JP2857113B2 - 織機における電磁弁の機能有効性の監視方法 - Google Patents

織機における電磁弁の機能有効性の監視方法

Info

Publication number
JP2857113B2
JP2857113B2 JP9008772A JP877297A JP2857113B2 JP 2857113 B2 JP2857113 B2 JP 2857113B2 JP 9008772 A JP9008772 A JP 9008772A JP 877297 A JP877297 A JP 877297A JP 2857113 B2 JP2857113 B2 JP 2857113B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
solenoid valve
characteristic
time width
delta
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9008772A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09291441A (ja
Inventor
ディーター、トイフェル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lindauer Dornier GmbH
Original Assignee
Lindauer Dornier GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lindauer Dornier GmbH filed Critical Lindauer Dornier GmbH
Publication of JPH09291441A publication Critical patent/JPH09291441A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2857113B2 publication Critical patent/JP2857113B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D47/00Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms
    • D03D47/28Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms wherein the weft itself is projected into the shed
    • D03D47/30Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms wherein the weft itself is projected into the shed by gas jet
    • D03D47/3026Air supply systems
    • D03D47/306Construction or details of parts, e.g. valves, ducts
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D47/00Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms
    • D03D47/28Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms wherein the weft itself is projected into the shed
    • D03D47/30Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms wherein the weft itself is projected into the shed by gas jet
    • D03D47/3026Air supply systems
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D47/00Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms
    • D03D47/28Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms wherein the weft itself is projected into the shed
    • D03D47/30Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms wherein the weft itself is projected into the shed by gas jet
    • D03D47/3026Air supply systems
    • D03D47/3033Controlling the air supply
    • D03D47/304Controlling of the air supply to the auxiliary nozzles
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D51/00Driving, starting, or stopping arrangements; Automatic stop motions
    • D03D51/18Automatic stop motions
    • D03D51/44Automatic stop motions acting on defective operation of loom mechanisms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Looms (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は織機における電気制
御可能な電磁弁の機能有効性を監視する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば一つあるいは複数のよこ糸通し装
置を備えた空気ノズル式織機において、よこ糸は主通し
ノズルによってその都度の開口の中にいわゆるリレーノ
ズルで支援して通される。一般によこ糸通しの開始およ
び終了はよこ糸監視器によって検出される。よこ糸通し
の開始と終了との間によこ糸飛行を検出するための別の
よこ糸監視器を設けることも知られている。主通しノズ
ルおよびリレーノズルを制御するために、織機制御装置
の構造部品として制御・調整弁を備えた圧力・時間調整
装置が存在している。よこ糸飛行時間を監視し補正する
ために、実際よこ糸飛行時間を検出し、設定値と実際値
とを比較して必要な場合に糸通しパラメータ即ちブロー
圧力およびブロー時間を自動的に補正するそれ自体公知
の測定・調整装置が利用されている。
【0003】ヨーロッパ特許第0415875B1号明
細書において、開口におけるよこ糸の伸張を調整する方
法および空気ノズル式織機におけるリレーノズルの空気
消費量を調整する方法が知られている。この公知の方法
の目的は、織り過程を付加的に中断する恐れなしにリレ
ーノズルの圧縮空気消費量をできるだけ少なくすること
にある。この目的を織り過程の際にリレーノズルの制御
に対する制御基準が作られることによって解決しようと
するとき、よこ糸を通す際に開口の終点におけるよこ糸
監視器のよこ糸・到達信号とストップ打撃(Stoppschla
g)あるいはよこ糸を開口の中に入れる前に位置づけされ
たストップ監視器(Stoppwachter) で検出された予め測
量されたよこ糸の突き出しに対する等価的信号との間の
時間差Δt1が測定され、開口内におけるよこ糸の伸張
に対する大きさとしておよび織機の制御装置におけるリ
レーノズルの作用に対する大きさとして利用されること
により必ず必要とされるように、なお非常に多量の圧縮
空気が引き出される(消費される)。
【0004】ブロー圧力だけでなくリレーノズル・ブロ
ー時間幅も規則正しいよこ糸通しに対する重要なパラメ
ータであることが一般に知られている。リレーノズルの
ブロー時間は各リレーノズルにあるいは各リレーノズル
群に付属されている電気制御可能な電磁弁(制御弁)の
制御の時間幅によって決定される。織り過程中における
電磁弁の休止は常に即刻認識できない。二次的作用とし
てよこ糸の測定された通し時間が増大する。
【0005】更に一般に、すべての電磁装置即ち電磁弁
も時間tに関する制御電流Iの特性曲線経過を有してい
ることが知られている。時間tに関する制御電流Iの特
性曲線経過における特別な特性は曲線の立上がり部分に
おいて瞬間的な電流低下として現れる。この電流低下は
電磁石装置において磁気回路が閉じられたときに規則的
に生ずる。これは例えば、リレーノズルへの空気経路を
制御するために電磁弁でも利用されている接極子の第1
の終端位置から運転位置に相応している第2の終端位置
への機械的な変位によって生ずる。
【0006】上述のヨーロッパ特許第0415875B
1号明細書において、よこ糸を通す際に開口の終点にお
けるよこ糸監視器のよこ糸・到達信号とストップ打撃あ
るいはよこ糸を開口の中に入れる前に求められている予
め測量されているよこ糸の突き出しに対する等価的信号
との間の時間差Δt1が、織機の制御装置におけるリレ
ーノズルの作用に対する大きさとして利用される。例え
ば時間差値Δt1を引き起こす原因およびその除去につ
いて前述のヨーロッパ特許明細書には開示されていな
い。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、織機
の特によこ糸通し装置および電磁弁を備えている別の補
助装置例えば空気作動式挿入装置の機能確実性を一層高
めることにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明によればこの目的
は特許請求の範囲請求項に記載の手段によって達成され
る。
【0009】本発明の要点は、各電磁弁を制御する際の
時間に関する制御電流の曲線経過において線図で表され
測定技術で検出できるような特性的特徴ここでは瞬間的
な電流低下を、電磁弁が機械的に作動したかしないかを
検出するために利用することにある。特性的特徴が欠落
している場合、織機制御装置から信号が発生され、およ
び又は織機の織り過程が中断される。特性的信号の検出
によれば、電磁弁の制御後でもリレーノズルへの空気流
の成立に対する精確に明示した時点が求められる。即ち
電磁弁の投入時間が測定される。これによって、電気機
械的切換時間における誤差を検出し、例えば摩耗あるい
は製造誤差および他の狂いによって生ずる意図しない変
化を検出し、続いて弁の制御(信号発生)を、リレーノ
ズルに空気が希望通りに最良に分配させられるように補
正することができる。
【0010】本発明に基づく方式によれば、危急的な弁
休止を早期に認識でき、空気の分配を最適にでき、これ
は同時に空気消費量の最少化を意味する。更に最良のよ
こ糸通しパラメータを維持した状態においてよこ糸通し
装置の機能確実性が保証される。
【0011】更に本発明に基づく特性的特徴の利用によ
って、織り過程の前段(Vorfeld) においてそれに関する
弱点個所を織機制御装置において認識するために、織機
を診断して作動することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下図に示した実施例を参照して
本発明を詳細に説明する。
【0013】図1の線図において直流電源(VDC)に
接続されている電磁弁1の制御電流Iが縦軸に、有効制
御電流の時間tの経過が横軸にそれぞれ記されている。
電磁弁1の制御電流経過は知られている。従って曲線2
の立上がり部分2aにおいて時間Δtにおける瞬間的な
電流低下がその曲線の特性的特徴3として生ずることも
知られている。この特性的特徴3は電磁弁1の磁気回路
が閉じられたときに生ずる。
【0014】織機に利用され特にここでは空気ノズル式
織機において各リレーノズル(図示せず)あるいは各リ
レーノズル群(図示せず)の有効制御時間幅を制御する
ために使用する電磁弁の場合、制御される電磁弁の模範
的な特性的特徴に比べて時間的にずれた特性的特徴の発
生あるいは特性的特徴の欠落は、電磁弁1の機能有効性
の表示(インジケータ)および同時に空気ノズル式織機
のよこ糸通し装置の誤作動の表示である。
【0015】図1の曲線2の時間Δt1における特性的
特徴3は例えばピーク値の検出によって監視される。検
出信号はそれ自体公知の測定回路4に導かれる(図2も
参照)。時間Δt1における特性的特徴3は、織機制御
装置のここでは図示されていない手段によって各電磁弁
1を制御(投入)した際に生ずる。織り過程における制
御中に特性的特徴3が欠落している場合あるいは測定回
路4、測定値検出器5および基準値検出器6を介して比
較器9によって特性的特徴3の時間的ずれが図3におけ
る公差範囲7の外に位置していることが検出された場
合、織機制御装置は、特性的特徴3の欠落を表しおよび
又は織り過程の中断を開始する判別に使用する信号を受
ける。
【0016】図3には、電磁弁1への制御信号(投入信
号)の付与と図1の曲線2における特性的特徴3の発生
との間の時間幅ΔT1(設定値とも呼ぶ)が記されてい
る。この時間幅ΔT1および又は図1における特性的電
流経過あるいは各電磁弁1に付属された基準値はデータ
記憶器8に設定値として記憶されている。データ記憶器
8は測定値検出器5および基準値検出器6と比較器9に
よって形成されている。
【0017】織り過程において求められた実際・時間幅
Δt′および又は検出された特性的な実際・電流経過が
測定値として検出される。この測定値Δt1′は値Δt
1あるいは基準値と比較され、および又は特性的電流経
過2が互いに図2の比較器9において比較される。
【0018】時間幅Δt1と時間幅Δt1′から求めら
れた差に関しておよび又は互いに比較された二つの曲線
経過2から生ずる特性的特徴3のずれ(時間的ずれ)に
関係して、よこ糸通しのサイクル時間を考慮して投入時
点tEinschalten (電磁弁の制御時点)が補正される。
【0019】その場合、時間幅Δt1と時間幅Δt1′
との時間差および又は比較された電流経過曲線2の特色
的特徴3の時間的ずれが設定値の所定の公差範囲7(図
3も参照)を超過しないことが重要である。運転時間の
経過において電磁弁1における公差範囲7の超過が確認
されたとき、それに関する信号が生じ、例えば光学的信
号が発生されるか織り過程が中断される。
【図面の簡単な説明】
【図1】電磁弁の制御電流Iと制御時間tとの関係を示
した線図。
【図2】測定値および又は制御電流経過を検出して比較
する回路のブロック図。
【図3】時間・設定値に関して変化している時間幅を表
した線図。
【符号の説明】
1 電磁弁 2 曲線 2a 立上がり部分 3 特性的特徴 4 測定回路 5 測定値検出器 6 基準値検出器 7 公差範囲 8 データ記憶器 9 比較器 Δt1 設定・時間幅 Δt1′実際・時間幅
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−34256(JP,A) 特開 昭60−224836(JP,A) 特開 昭61−102454(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) D03D 47/30 D03D 47/32 D03D 51/18

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】織機特に空気ノズル式織機において各リレ
    ーノズルあるいはリレーノズル群の形にまとめられてい
    る複数のリレーノズルに付属され織機の開口によこ糸を
    通すためにリレーノズルを通る空気量を制御するために
    使用する電気制御可能な電磁弁の機能有効性を監視する
    方法において、制御電流(I)を電磁弁(1)へ入力
    し、制御電流(I)の時間の経過を監視し、制御電流
    (I)の特性的特徴(3)の大きさと時点を検出し、検
    出した制御電流(I)の特性的特徴(3)の大きさと時
    点を予め設定された基準値と比較し、制御電流(I)の
    特性的特徴(3)の大きさと時点が基準値から外れた場
    合に、織り過程を中断すること特徴とする織機における
    電磁弁の機能有効性の監視方法。
  2. 【請求項2】電磁弁(1)の制御電流入力時点と制御電
    流(I)の特性的特徴(3)の発生時点との間の時間幅
    (Δt1)を測定し、この時間幅(Δt1)をデータ記
    憶器(8)に記憶し、織り過程において作動する電磁弁
    (1)の入力時点と制御電流(I)の特性的特徴(3)
    の発生時点との間の時間幅(Δt1′)を記憶された時
    間幅(Δt1)と比較し、電磁弁(1)の制御電流入力
    時点を時間幅(Δt1)と時間幅(Δt1′)と差に関
    係して補正することを特徴とする請求項1記載の織機に
    おける電磁弁の機能有効性の監視方法。
  3. 【請求項3】少なくとも一つの電磁弁(1)の特性的特
    徴(3)が発生するまでの時間幅(Δt1′)と記憶さ
    れた時間幅(Δt1)との差が公差範囲(7)から外れ
    たとき、織り過程を中断することを特徴とする請求項1
    記載の織機における電磁弁の機能有効性の監視方法。
  4. 【請求項4】各電磁弁(1)の織り過程中の特性的特徴
    (3)が発生するまでの時間幅(Δt1′)を記憶され
    た時間幅(Δt1)と比較し、時間幅(Δt1′)と時
    間幅(Δt1)の差が所定値より大きい場合、織り過程
    を中断することを特徴とする請求項2記載の織機におけ
    る電磁弁の機能有効性の監視方法。
JP9008772A 1996-01-25 1997-01-21 織機における電磁弁の機能有効性の監視方法 Expired - Fee Related JP2857113B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19602513A DE19602513C1 (de) 1996-01-25 1996-01-25 Verfahren zum Überwachen der Funktionstüchtigkeit elektrisch ansteuerbarer Magnetventile in Webmaschinen
DE19602513.3 1996-01-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09291441A JPH09291441A (ja) 1997-11-11
JP2857113B2 true JP2857113B2 (ja) 1999-02-10

Family

ID=7783573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9008772A Expired - Fee Related JP2857113B2 (ja) 1996-01-25 1997-01-21 織機における電磁弁の機能有効性の監視方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5787937A (ja)
EP (1) EP0786546B1 (ja)
JP (1) JP2857113B2 (ja)
AT (1) ATE192786T1 (ja)
DE (2) DE19602513C1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19602513C1 (de) * 1996-01-25 1996-10-02 Dornier Gmbh Lindauer Verfahren zum Überwachen der Funktionstüchtigkeit elektrisch ansteuerbarer Magnetventile in Webmaschinen
DE19716587C1 (de) * 1997-04-21 1998-09-03 Dornier Gmbh Lindauer Verfahren zur Funktionsüberwachung eines Schußfadenwächters in Luftdüsenwebmaschinen
DE19824613A1 (de) * 1998-06-02 1999-12-09 Dornier Gmbh Lindauer Verfahren zum Überwachen des Schußfadenfreigabe- und Stoppvorganges an Vorspulgeräten für Webmaschinen
DE10147326A1 (de) * 2001-09-26 2003-04-10 Buerkert Gmbh & Co Dienstleist Diagnosesystem für Schaltventile
KR100694666B1 (ko) * 2005-08-24 2007-03-13 삼성전자주식회사 원자층 증착 챔버의 에어 밸브 장치
DE102006043608A1 (de) * 2006-09-16 2008-03-27 Continental Aktiengesellschaft Verfahren zur Steuerung und/oder Regelung des Niveaus eines Fahrzeugaufbaus eines Kraftfahrzeuges
DE102008044811A1 (de) 2008-08-28 2009-02-05 Bachmann Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Überwachung der Funktionstüchtigkeit elektrisch ansteuerbarer Aktoren
DE102011088707A1 (de) * 2011-12-15 2013-06-20 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Bestimmung eines Drucks zwischen einer Hubkolbenpumpe und einem Dosierventil in einem SCR-Katalysatorsystem
DE102012208158B3 (de) * 2012-05-15 2013-09-05 Lindauer Dornier Gmbh Luftdüsenwebmaschine mit einer Vorrichtung zur Druckluftversorgung

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CS179657B1 (en) * 1975-06-10 1977-11-30 Juraj Spisiak Wiring of apparatus for controlling active elements of weft inserting duct in jet weaving machines
JPS58208446A (ja) * 1982-05-31 1983-12-05 津田駒工業株式会社 ジエツトル−ム用よこ糸検知方法
BE899671A (nl) * 1984-05-16 1984-11-16 Picanol Nv Regelbare sturing van de inslagdraad van een weefgetouw.
DE3818766A1 (de) * 1988-06-02 1989-12-07 Dornier Gmbh Lindauer Duesensteuerung fuer einen luftwebstuhl
DE3843683A1 (de) * 1988-12-23 1990-06-28 Dornier Gmbh Lindauer Schussfadenwaechter fuer luftwebmaschinen
DE59005721D1 (de) * 1989-09-01 1994-06-23 Rueti Ag Maschf Verfahren zum Einstellen der Schussfadenausstreckung im Fach und vom Luftverbrauch der Stafettendüsen einer Luftdüsenwebmaschine.
JP2701545B2 (ja) * 1990-12-29 1998-01-21 株式会社豊田自動織機製作所 ジェットルームにおける緯入れ用圧力制御装置
JP2970074B2 (ja) * 1991-05-29 1999-11-02 株式会社豊田自動織機製作所 ジェット織機における圧力制御方法
KR940010634B1 (ko) * 1991-08-12 1994-10-24 닛산 텍시스 가부시끼가이샤 유체 제트 직기 및 그 작동 방법
JPH05230739A (ja) * 1992-01-27 1993-09-07 Toyota Autom Loom Works Ltd ジェットルームにおけるサブノズルの噴射圧制御装置
DE19602513C1 (de) * 1996-01-25 1996-10-02 Dornier Gmbh Lindauer Verfahren zum Überwachen der Funktionstüchtigkeit elektrisch ansteuerbarer Magnetventile in Webmaschinen

Also Published As

Publication number Publication date
EP0786546A1 (de) 1997-07-30
DE59605184D1 (de) 2000-06-15
ATE192786T1 (de) 2000-05-15
DE19602513C1 (de) 1996-10-02
US5787937A (en) 1998-08-04
EP0786546B1 (de) 2000-05-10
JPH09291441A (ja) 1997-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2857113B2 (ja) 織機における電磁弁の機能有効性の監視方法
EP0164773B1 (en) Adjustable control of the weft on a weaving loom
EP3156529B1 (en) Air jet loom with weft insertion control device
JP4804703B2 (ja) 織機へのよこ糸挿入制御方法
JP4889087B2 (ja) 流体噴射式織機における給糸体不良の判定方法
US5107902A (en) Method for controlling weft thread insertion timing in an air jet loom
EP0436218A1 (en) Control method for jet pressure of picking nozzle in looms and control apparatus therefor
EP0186597A2 (en) Air jet loom
CN109629088B (zh) 喷气织机引纬装置及其自动调整的方法
US6176272B1 (en) Method for monitoring the operation of an electromagnet in a weft prewinder of a weaving loom
JP2004052171A (ja) エアジェットルームにおける緯入れ制御方法
JP2004339674A (ja) 横糸を挿入するための方法および装置
KR960012186B1 (ko) 씨실 삽입상태 검사장치
JPS62257439A (ja) ジェットルームにおける緯入れ方法
EP2435609B1 (en) Method for inserting a weft thread and airjet weaving machine
JPH04257347A (ja) ジェットルームにおける緯入れ制御装置
CN111380792A (zh) 喷气织机的过滤器堵塞检测装置
CN111793879A (zh) 喷气织机以及喷气织机的控制方法
JP2618376B2 (ja) ジエツトルームにおける緯入れ方法
JPH04240249A (ja) 空気噴射式織機の緯入れ制御装置
EP3567143A1 (en) Method of controlling weft insertion of air jet loom
JP2002146653A (ja) 織 機
JPH0759772B2 (ja) ジエツトル−ムにおける緯入れ方法
JPH0532510B2 (ja)
JP2003213545A (ja) 織機の空気噴射装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081127

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091127

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091127

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101127

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111127

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131127

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees