JP2854824B2 - 遊技機 - Google Patents

遊技機

Info

Publication number
JP2854824B2
JP2854824B2 JP7258731A JP25873195A JP2854824B2 JP 2854824 B2 JP2854824 B2 JP 2854824B2 JP 7258731 A JP7258731 A JP 7258731A JP 25873195 A JP25873195 A JP 25873195A JP 2854824 B2 JP2854824 B2 JP 2854824B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
big hit
game
symbol
added value
period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7258731A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0999142A (ja
Inventor
敏博 内ヶ島
隆寛 内ヶ島
武 有田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takao Co Ltd
Original Assignee
Takao Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17324313&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2854824(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Takao Co Ltd filed Critical Takao Co Ltd
Priority to JP7258731A priority Critical patent/JP2854824B2/ja
Publication of JPH0999142A publication Critical patent/JPH0999142A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2854824B2 publication Critical patent/JP2854824B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、遊技盤の略中央に
て図柄を可変表示する図柄表示手段を備え、該図柄表示
手段の停止図柄が予め定められた大当り用図柄となった
とき大当りとなり、大当り期間中は遊技球の入賞が著し
く容易な大入賞口が所定時間開放された後閉鎖される操
作が所定回数繰り返される遊技機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば、パチンコ機等の遊技機に
おいては、遊技盤の略中央に配置される特別図柄表示装
置にて数字、文字、絵などの図柄が可変表示されること
により遊技の興趣が高められている。多くの遊技機にお
いて、この特別図柄表示装置に表示される図柄が予め定
められた組み合わせ(以下「大当り用図柄」という)と
なった場合に大当たりとし、大当り時には、遊技球の入
賞が著しく容易な第1種特別電動役物(以下「大入賞
口」という)を所定時間(例えば30秒)開放したのち
閉鎖する操作を所定回数(例えば16回)繰り返す。そ
して、大当り時には、今回の大当り用図柄が確率変動図
柄(例えば「777」)と一致している場合、大当り終
了後に例えば大当り確率をアップする特典などのように
付加価値を与えるのである。
【0003】ところが、このような遊技機では、遊技者
は、大当りになった時点で大当り用図柄を見れば付加価
値が得られるか否かの認識ができてしまうため、大入賞
口の開閉操作が所定回数繰り返される間(以下「大当り
期間」という)、期待感や臨場感を持つことができず、
面白味に欠けることがあった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この点につき、上記付
加価値の有無を大当り用図柄で決定するのではなく、大
当り期間が終了した後、特別図柄表示装置において例え
ば「おみくじ」等のくじにより、付加価値の有無を遊技
者に知らせるものも開発されている。
【0005】しかしながら、かかる遊技機では、大当り
期間中、遊技者には大当り期間終了後に付加価値の有無
を知るという楽しみが残っているものの、早く大当り期
間が終了して付加価値の有無を知りたいという意識も同
時に生じるため、大当り期間中に十分な期待感と臨場感
を持つことができなかった。
【0006】本発明は上記課題に鑑みなされたものであ
り、遊技者に対して大当り期間中に十分な期待感と臨場
感を持たせることのできる遊技機を提供することを目的
とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項1記載の発明は、遊技盤の略中央にて図柄を
可変表示する図柄表示手段を備え、該図柄表示手段の停
止図柄が大当り用図柄となったとき大当りとなり、大当
り期間中は遊技球の入賞が著しく容易な大入賞口が所定
時間開放された後閉鎖される操作が所定回数繰り返され
る遊技機において、勝敗を決し得るゲームの勝利を収め
るパターンが大当り期間中に前記図柄表示手段に表示さ
れたときには大当り期間終了後に遊技上の付加価値が付
与され、勝敗を決し得るゲームの敗北を喫するパターン
が大当り期間中に前記図柄表示手段に表示されたときに
は前記付加価値が付与されないように構成され、更に、
前記勝敗を決定し得るゲームは、大当り期間中における
前記大入賞口の開閉操作が1回行われる毎に実行される
小ゲームから構成され、該小ゲームのトータルの勝ち数
によって前記ゲームの勝敗が決定されることを特徴とす
る。
【0008】請求項2記載の発明は、遊技盤の略中央に
て図柄を可変表示する図柄表示手段と、遊技球が始動口
へ入賞したことを条件として大当りか否かを判定する大
当り判定手段と、同じく遊技球が始動口へ入賞したこと
を条件として前記図柄表示手段の図柄を変動させると共
に、前記大当り判定手段により大当りと判定されたと
き、前記図柄表示手段の停止図柄を大当り用図柄とする
変動表示制御手段と、前記変動表示制御手段により大当
り用図柄が表示されたとき、遊技球の入賞が著しく容易
な大入賞口を所定時間開放したのち閉鎖する操作を所定
回数繰り返す入賞制御手段とを備えた遊技機において、
前記大当り判定手段により大当りと判定された後であっ
て前記入賞制御手段が作動する前に、大当り期間終了後
の遊技上の付加価値を付与するか否かを判定する付加価
値判定手段と、前記付加価値判定手段により付加価値を
付与すると判定されたとき、勝敗を決定し得るゲームの
勝利を収めるパターンを大当り期間中に前記図柄表示手
段に表示し、前記付加価値判定手段により付加価値を付
与しないと判定されたとき、勝敗を決定し得るゲームの
敗北を喫するパターンを大当り期間中に前記図柄表示手
段に表示する付加価値表示制御手段とを備え、更に、前
記勝敗を決定し得るゲームは、大当り期間中における前
記大入賞口の開閉操作が1回行われる毎に実行される小
ゲームから構成され、該小ゲームのトータルの勝ち数に
よって前記ゲームの勝敗が決定されることを特徴とす
る。
【0009】請求項3記載の発明は、請求項1又は2記
載の遊技機であって、前記付加価値が付与されるか否か
は、前記大当り用図柄とは独立して判定されることを特
徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態及び発明の効果】本発明の遊技機
は、遊技盤の略中央にて図柄を可変表示する図柄表示手
段(例えば、LCDやCRT、LED等のディスプレ
イ)を備え、該図柄表示手段の停止図柄が大当り用図柄
となったとき大当りとなり、大当り期間中は遊技球の入
賞が著しく容易な大入賞口が所定時間開放された後閉鎖
される操作が所定回数繰り返されるものである。例え
ば、本発明の遊技機は、図柄表示手段のほかに大当り判
定手段、変動表示手段、入賞制御手段を備えていてもよ
い。このとき、変動表示制御手段は、遊技球が始動口へ
入賞したことを条件として図柄表示手段の図柄を変動さ
せると共に、同じく遊技球が始動口へ入賞したことを条
件として大当りか否かを判定する判定手段により大当り
と判定されたとき、図柄表示手段の停止図柄を大当り用
図柄とする。また、入賞制御手段は、変動表示制御手段
により大当り用図柄が表示されたとき、遊技球の入賞が
著しく容易な大入賞口を所定時間開放したのち閉鎖する
操作を所定回数繰り返す。
【0011】この本発明の遊技機の特徴的な部分は、勝
敗を決し得るゲームの勝利を収めるパターンが大当り期
間中に図柄表示手段に表示されたときには大当り期間終
了後の遊技上の付加価値が付与され、一方、勝敗を決し
得るゲームの敗北を喫するパターンが大当り期間中に図
柄表示手段に表示されたときには前記付加価値が付与さ
れない点にある。
【0012】ここで、付加価値とは、大当り期間終了
後、遊技機を大当りになり易い状態にすることをいう。
具体的には、図柄表示手段の図柄が変動し始めてから停
止図柄となるまでの変動時間を短縮したり、大当りの出
る確率を上げたり、始動口を大きく開口させる時間を長
くしたりすることをいう。
【0013】また、勝敗を決定し得るゲームとしては、
例えば、大当り期間における大入賞口の開閉操作が1回
行われる毎に実行される小ゲームから構成され、該小ゲ
ームのトータルの勝ち数によって前記ゲームの勝敗が決
定されることとしてもよい(具体的には、小ゲームを
「じゃんけん」とし、この「じゃんけん」を所定回数く
り返し、トータルの勝ち数がある数以上のときにゲーム
に勝ったとし、それ以外のときにはゲームに負けたとし
てもよい)。あるいは、勝敗を決定し得るゲームとして
は、例えば、大当り期間の開始から終了まで連続的に行
われるゲーム(例えば、「カーレース」、「競馬」な
ど)としてもよい。
【0014】本発明の遊技機は、上述の図柄表示手段、
大当り判定手段、変動表示手段、入賞制御手段に加え、
付加価値判定手段、付加価値表示手段を備えていてもよ
い。このとき、付加価値判定手段は、大当り判定手段に
より大当りと判定された後であって入賞制御手段が作動
する前に、前記付加価値を付与するか否かを判定する。
また、付加価値表示手段は、付加価値判定手段により付
加価値を付与すると判定されたとき、勝敗を決定し得る
ゲームの勝利を収めるパターンを大当り期間中に図柄表
示手段に表示し、付加価値判定手段により付加価値を付
与しないと判定されたとき、勝敗を決定し得るゲームの
敗北を喫するパターンを大当り期間中に図柄表示手段に
表示する。
【0015】本発明の遊技機によれば、大当り期間中、
図柄表示手段には勝敗を決し得るゲームが表示され、こ
のゲームの勝敗に応じて上記付加価値が与えられるか否
かが定まる。このため、遊技者が、大当り終了後の遊技
上の付加価値が得られたのか否かを知るのは、大当り期
間の終了間際か終了後である。従って、遊技者は、大当
り期間中は図柄表示手段に表示されるゲームによって一
喜一憂し、十分な期待感と臨場感を持つことができる。
特に、遊技上の付加価値を付与するか否かの判定は、大
当り用図柄と相関性を持たないように大当り用図柄と独
立して判定することが好ましい。この場合、遊技者は大
当り用図柄を見ても付加価値が付与されるか否か判断で
きないため、本発明の効果は有効に発揮される。
【0016】尚、本発明の遊技機は、図柄表示手段とし
て特別図柄表示装置の図柄を可変表示させるもの(いわ
ゆる「第1種」に属するもの)のほか、特別図柄表示装
置を備えたいわゆる「第3種」に属するものや、同じく
特別図柄表示装置を備えた他の種類の遊技機等に幅広く
適用することができる。
【0017】以下に、本発明の好適な実施例を図面に基
づいて説明する。尚、本発明の実施の形態は、下記の実
施例に何ら限定されるものではなく、本発明の技術的範
囲に属する限り種々の形態を採り得ることはいうまでも
ない。 [実施例]図1はパチンコ機の正面図、図2はパチンコ
機の電気的接続を表すブロック図である。本発明の遊技
機としてのパチンコ機1は、いわゆる第1種に属するも
のであり、前面枠2と、この前面枠2の内側にてガラス
3を支持する金枠4と、ガラス3に覆われた遊技盤5と
を備えている。尚、このパチンコ機1は、通常のパチン
コ機と同様、遊技球を貯留するための受け皿や遊技球の
発射を行う発射操作レバーなどを備えているが、これら
の図示は省略した。
【0018】図1に示すように、遊技盤5は、主とし
て、普通図柄作動用ゲート11、普通図柄表示装置1
3、始動口21(いわゆる第1種始動口)、特別図柄表
示装置23(本発明の図柄表示手段に相当)、大入賞口
30を備えている。また、遊技盤5は、その他に種々の
入賞口6や、風車7、ランプ8、スピーカ57(図2参
照)を備えている。更に、遊技盤5の背面にはメイン制
御装置40(図2参照)が配設されている。尚、以下に
は便宜上、「普通図柄」を「普図」、「特別図柄」を
「特図」と称する。
【0019】普図作動用ゲート11は、遊技盤5の左右
に各1個ずつ設けられ、遊技球が通過したことを検出す
る普図始動スイッチ12(図2参照)を有している。普
図表示装置13は、遊技盤5の略中央下方に設けられ、
7セグメントのLEDを2つ並設したものである。この
普図表示装置13の図柄を変動させるには、普図作動用
ゲート11の普図始動スイッチ12がオンされることが
条件となる。また、普図表示装置13の周囲には第1〜
第4のインジケータ14が配設されている。第1〜第4
のインジケータ14は、普図始動スイッチ12がオンさ
れる毎にその順に1つずつオンされ、また普図表示装置
13の図柄変動が開始される毎に逆の順に1つずつオフ
される。これらのインジケータ14は、普図表示装置1
3の図柄変動中に発生した普図始動スイッチ12のオン
信号の回数を保留回数(最大4回)として表示するもの
である。
【0020】始動口21は、遊技盤5の略中央やや下側
に設けられ、開閉可能なチューリップ式の普通電動役物
20を有している。この始動口21には遊技球が入った
ことを検出する特図始動スイッチ22(図2参照)が設
けられている。また、チューリップ式の普通電動役物2
0は、普図表示装置13が変動した後の停止図柄が特定
の図柄であるときに一時的に開くものである。
【0021】特図表示装置23は、LCDであり、遊技
盤5の略中央にて始動口21の上方に設けられ、図2に
示す表示制御装置25により表示内容が制御される。こ
の特図表示装置23の図柄を変動させるには、始動口2
1の特図始動スイッチ22がオンされることが条件とな
る。また、特図表示装置23の上方には第1〜第4の表
示ランプ24が配設されている。第1〜第4の表示ラン
プ24は、特図始動スイッチ22がオンされる毎にその
順に1つずつオンされ、また特図表示装置23の図柄変
動が開始される度に逆の順に1つずつオフされる。これ
らの表示ランプ24は、特図表示装置23の図柄変動中
に発生した特図始動スイッチ22のオン信号の回数を保
留回数(最大4回)として表示するものである。
【0022】大入賞口30は、始動口21の下方に設け
られ、図2に示す大入賞口駆動装置35によって遊技球
を受け入れない閉状態と遊技球を受け入れ易い開状態の
いずれかの状態に選択される。大入賞口30には、遊技
球が入ったときにその数をカウントするためのカウント
スイッチ32(図2参照)が設けられている。また大入
賞口30の中央に設けたVゾーン31にはVスイッチ3
3(図2参照)が設けられている。
【0023】図2に示すメイン制御装置40は、周知の
CPU41、ROM42、RAM43、クロック回路4
4、電源回路45を含んで構成され、これらはバス46
によって接続されている。また、メイン制御装置40
は、出力ポート47及びドライバ48を備え、これらを
介して普図表示装置13、普通電動役物20、大入賞口
駆動装置35、インジケータ14、表示ランプ24、そ
の他のランプ8等に制御信号を出力するように接続され
ている。また、メイン制御装置40は、バッファゲート
49及びローパスフィルタ50を備え、これらを介し
て、普図始動スイッチ12、特図始動スイッチ22、カ
ウントスイッチ32、Vスイッチ33からの信号を入力
するように接続されている。更に、バス46にはサウン
ドジェネレータ55、アンプ56を介してスピーカ57
が接続されている。更にまた、バス46には特図表示装
置23を制御する表示制御装置25(周知のCPU、R
OM、RAM等から構成されている)が接続されてい
る。
【0024】次に、本実施例のパチンコ機1の動作につ
いて以下に説明する。メイン制御装置40は、大当りで
ない場合、表示制御装置25に制御信号を出力し、特図
表示装置23を図3(a)のように表示させる。即ち、
特図表示装置23の上半分23aに人物等の画像を表示
させ、下半分23bは左表示部L、中表示部M、右表示
部Rに分ける。各表示部L,M,Rは、「0」〜「9」
の数字、「とっくり」「鍋」「ジョッキ」「ちょうち
ん」「招き猫」の絵の15種類の図柄(停止図柄)のい
ずれかが表示されている。
【0025】メイン制御装置40は、普図作動用ゲート
11を遊技球が通過することにより普図始動スイッチ1
2がオンになったとき、「00」「11」……「88」
の計9種類の表示図柄から普図用乱数(「0」〜
「8」)を用いて1つの表示図柄を選定し、RAM43
に記憶する。そして、普図表示装置13を通常の普図変
動時間(約30秒)変動させた後、RAM43に記憶し
た表示図柄を普図表示装置13に表示する。このとき、
表示図柄が特定の当り図柄(例えば「33」「55」
「77」)であれば、チューリップ式の普通電動役物2
0を約0.3秒開いた後閉じる。普通電動役物20が開
いたときは遊技球が始動口21に入り易くなる。尚、保
留回数が残っているとき(インジケータ14が点灯して
いるとき)も、普図表示装置13を変動させる上記処理
を行うが、この場合には処理を開始する毎にインジケー
タ14を1つ消灯する。
【0026】メイン制御装置40は、チューリップ式の
普通電動役物20を有する始動口21に遊技球が入るこ
とにより特図始動スイッチ22がオンになったとき、予
めROM42に記憶された大当り用乱数(「0」〜「2
23」)のうちから1つの大当り判定用数字を選定し、
その数字が大当り数字(例えば「7」)と一致するか否
か即ち大当りか否かを判定し、その判定結果をRAM4
3に記憶する。また、予めROM42に記憶された左表
示部用乱数、中表示部用乱数、右表示部用乱数(いずれ
も「0」〜「14」)のうちから各1つの数字を選定
し、選定した数字に対応する図柄(上述の15種類の図
柄のうちの1つ)を表示制御装置25に記憶させる。そ
して、表示制御装置25を介して、特図表示装置23を
通常の特図変動時間(約6秒)変動させた後、左表示部
用の数字に対応する図柄を左表示部Lに表示する。
【0027】続いて、上記判定結果が大当りでなけれ
ば、右及び中表示部M,Rは表示制御装置25に記憶さ
れた図柄を停止図柄として表示し、本処理を終了する。
ここで、偶然に左、右及び中表示部L,M,Rの図柄が
一致することがあるが、このときには中表示部Mの図柄
を差し替える。このように大当りでない場合には、特図
表示装置23の左、中、右表示部L,M,Rの図柄は揃
っていないため、遊技者はこの表示により大当りではな
かったことを認識する。
【0028】一方、上記判定結果が大当りならば、表示
制御装置25に記憶された図柄にかかわらず、右及び中
表示部M,Rも左表示部Lの図柄と同じものを停止図柄
として表示する。このように大当りの場合には、特図表
示装置23の左、中、右表示部L,M,Rの図柄は揃っ
ているため、遊技者はこの表示により大当りになったこ
とを認識する。このとき、適宜ランプ8を点灯させたり
スピーカ57から発音させたりしてもよい。
【0029】尚、保留回数が残っているとき(表示ラン
プ24が点灯しているとき)も、特図表示装置23の図
柄を変動させる上記処理を行うが、この場合には上記処
理を行う毎に表示ランプ24を1つ消灯する。次に、本
発明の特徴の1つである、メイン制御装置40の大当り
期間中の制御処理について図4のフローチャートに基づ
いて詳説する。まず、今回大当りか否かを判断する(S
10)。この判断は上記判定結果(RAM43に記憶さ
れている)により行う。S10で大当りでなければ(S
10でNO)、そのままこの処理を終了し、大当りなら
ば(S10でYES)、予めROM42に記憶した付加
価値用乱数(ここでは「0」〜「11」)のうちから1
つの付加価値判定用数字を選定する(S11)。続い
て、その数字が付加価値数字(ここでは「3」〜
「6」)と一致するか否かを判断する(S12)。付加
価値判定用数字が付加価値数字と一致する、即ち付加価
値当り[大当り期間が終了した後、本パチンコ機を大当
りになり易い状態にすること]ならば(S12でYE
S)、付加価値フラグをオンにし(S13)、勝敗を決
し得るゲーム(以下「大ゲーム」という)の勝ちパター
ンのパターン番号(後述)を選定し、そのパターン番号
を表示制御装置25に出力し(S14)、S17に進
む。一方、付加価値判定用数字が付加価値数字と一致し
ない、即ち付加価値はずれならば(S12でNO)、付
加価値フラグをオフにし(S15)、大ゲームの負けパ
ターンのパターン番号を選定し、そのパターン番号を表
示制御装置25に出力し(S16)、S17に進む。そ
して、S17で大入賞口制御ルーチンを実行した後、大
当り期間中の制御処理を終了する。
【0030】ここで、パターン番号について説明するに
あたり、まず、本実施例における大ゲームについて説明
する。大ゲームは、小ゲームとしての「あっちむいてホ
イ」が16回行われるように構成されている。そして、
特図表示装置23における遊技者を表す人物がトータル
で5回以上小ゲームに勝ったとき、大ゲームで勝利を収
めたこととし、トータルで4回以下しか小ゲームに勝て
なかったとき、大ゲームで敗北を喫したこととする。
尚、「あっちむいてホイ」とは、じゃんけんで勝った者
が負けた者の顔を指差し、その指をある方向に移動させ
たとき、負けた者がその指の移動方向と同じ方向に顔を
動かしたならば指を動かした方の勝ち(顔を動かした方
の負け)、その指の移動方向と異なる方向に顔を動かし
たならば引き分けとする遊びである。
【0031】そして表示制御装置25には、トータルで
5回以上勝つパターンとして16回の「あっちむいてホ
イ」のうち何回目で勝つかを定めた勝ちパターンがパタ
ーン番号に対応して複数種記憶されている。また、トー
タルで4回以下しか勝てないパターンとして16回の
「あっちむいてホイ」のうち何回目で勝つかを定めた負
けパターンがパターン番号に対応して複数種記憶されて
いる。
【0032】つまり、パターン番号とは、勝ちパターン
又は負けパターンの種類を決定するための番号である。
このパターン番号は、例えば付加価値判定用数字に対応
して決定するようにしてもよいし、別途パターン番号用
乱数を用いてパターン番号を決定するようにしてもよ
い。
【0033】次に、大当り期間中の制御処理における、
大入賞口制御処理について図5のフローチャートに基づ
いて説明する。この処理が開始されると、まず、RAM
43の開閉回数カウンタの値nをクリアし、終了フラグ
をオフにする(S30)。ここで、終了フラグは、オン
ならば大当り期間が終了したことを表し、オフならば大
当り期間中であることを表すフラグである。
【0034】続いて、RAM43の開閉回数カウンタの
値nを1カウントアップし(S31)、大入賞口駆動装
置35に開信号を出力する(S32)。すると、この開
信号を受けた大入賞口駆動装置35は大入賞口30を開
状態にする。このため、遊技球は大入賞口30からどん
どん入賞する。
【0035】続いて、カウントスイッチ32により大入
賞口30に入った遊技球が10球カウントされたか、あ
るいは開状態にしてから所定時間(約30秒)が経過し
たかのいずれかに該当するか否かを判断し(S33)、
いずれにも該当しなければ(S33でNO)、再びS3
3に戻り、いずれかに該当すれば(S33でYES)、
大入賞口駆動装置35に閉信号を出力する(S34)。
すると、この閉信号を受けた大入賞口駆動装置35は大
入賞口30を閉状態にする。このため、遊技球は大入賞
口30に入ることはない。
【0036】続いて、大入賞口30の開状態中に遊技球
がVゾーン31に入賞したか否か、即ちVスイッチ33
がオンされたか否かを判断する(S35)。Vスイッチ
33がオンされていなければ(S35でNO)、いわゆ
るパンク状態(開閉操作が16回行われなかった状態)
であるため、強制的に付加価値フラグをオフにし(S3
8)、大当り期間終了後の付加価値を得られないように
した上で、本処理を終了する。一方、S35にてVスイ
ッチ33がオンされたならば(S35でYES)、RA
M43の開閉回数カウンタの値nが「16」か否か即ち
大入賞口30の開閉操作を所定回数(16回)行ったか
否かを判断し(S36)、nが「16」でなければ(S
36でNO)、再びS31以下の処理を繰り返す。S3
6でnが「16」ならば(S36でYES)、大入賞口
30の開閉操作が所定回数終了したため、終了フラグを
オンにし(S37)、本処理を終了する。
【0037】このように、大入賞口30の開状態中にV
ゾーン31に入賞してVスイッチ33がオンされる限
り、大入賞口30の開閉操作は16回まで行われる。一
方、大入賞口30の開状態中にVゾーン31に入賞しな
ければVスイッチ33がオンされず、大入賞口30の開
閉操作はその時点で終了し、更に大当り期間終了後の付
加価値も強制的に得られない状態にする。
【0038】次に、メイン制御装置40の上記大入賞口
制御処理と並行して実行される、表示制御装置25にお
ける大当り期間中の表示処理について図6のフローチャ
ートに基づいて説明する。まず、メイン制御装置40が
大入賞口駆動装置35に開信号を出力したか否かを判断
し(S50)、出力していなければ(S50でNO)、
再びS50に戻る。一方、開信号を出力したならば(S
50でYES)、続いてメイン制御装置40のRAM4
3の開閉回数カウンタの値nが「1」か否かを判断する
(S51)。S51でnが「1」ならば(S51でYE
S)、例えば図3(b)のような説明画面を表示し(S
52)、その後、S53に進む。
【0039】図3(b)では、特図表示装置23の左上
部ULに大当り図柄(ここでは大当り図柄が「777」
だったことを表す「7」)が表示され、左下部DLに小
ゲームの回数即ちnの数値(ここでは1回目を表す
「1」)が表示され、下段Dにカウントスイッチ32の
カウント数即ち大入賞口30に入賞した個数が表示さ
れ、中央Cに人物等の画像が表示されている。
【0040】一方、S51でnが「1」でなければ(S
51でNO)、S52を飛ばしてS53に進む。S53
では、パターン番号に対応する勝ちパターン又は負けパ
ターンにおける第n回目の小ゲーム「あっちむいてホ
イ」を表示する(S53)。例えば図7(a)〜(e)
には、S53の処理における画面表示の変化を示す。こ
の図7は、小ゲームで勝ったときの特図表示装置23の
画面を例示したものであり、(a)〜(e)の順に従っ
て順次表示される。
【0041】その後、メイン制御装置40が大入賞口駆
動装置35に閉信号を出力したか否かを判断し(S5
4)、出力していなければ(S54でNO)、再びS5
4に戻る。一方、メイン制御装置40が閉信号を出力し
たならば(S54でYES)、続いて終了フラグがオン
か否かを判断し(S55)、終了フラグがオンでなけれ
ば(S55でNO)、再びS50に戻る。一方、終了フ
ラグがオンならば(S55でYES)、変動回数カウン
タの値nが「16」か否かを判断し(S56)、nが
「16」ならば(S56でYES)、大ゲーム終了画面
(後述)を表示し(S56)、本処理を終了する。一
方、nが「16」でなければ(S56でNO)、いわゆ
るパンク状態であるため、そのまま本処理を終了する。
【0042】ここで、大ゲーム終了画面とは、付加価値
フラグがオン即ち付加価値当りの場合には大ゲームの結
果が勝ちであることを表す画面(例えば「日本一」の文
字等)をいい、付加価値フラグがオフ即ち付加価値はず
れの場合には大ゲームの結果が負けであることを表す画
面(例えば「もう一軒いこお」の文字等)をいう。遊技
者は、この大ゲーム終了画面を見ることにより、大ゲー
ムの結果が勝ちならば付加価値が付与されたと知り、大
ゲームの結果が負けならば付加価値が付与されなかった
と知る。また、大ゲーム終了画面が表示されなければ、
パンクにより付加価値が付与されなかったと知る。
【0043】次に、大当り期間終了後の制御処理につい
て、図8のフローチャートに基づいて説明する。尚、こ
の処理を実行中、メイン制御装置40の他の種々の処理
が適宜割り込まれるものとする。この処理は上述した大
当り期間中の制御処理が終了した後にメイン制御装置4
0によって開始される処理であり、まず、付加価値フラ
グの状態を判断する(S70)。S70で付加価値フラ
グがオフならば、付加価値はずれであるため、そのまま
本処理を終了する。一方、S70で付加価値フラグがオ
ンならば、付加価値当りであるため、普図表示装置13
及び特図表示装置23の変動時間をそれぞれ短縮し、更
にチューリップ式の普通電動役物20の開放時間を延長
する(S71)。付加価値の具体例を以下の〜に示
す。 普図表示装置13の変動時間は、通常約30秒である
が、これを例えば約7秒に短縮する。但し、変動中に遊
技球が普図作動用ゲート11を通過したとき、その1回
分は保留されるが、この保留分により変動が開始される
ときには既に普図作動用ゲート11を通過してから規格
値である5秒を経過していることがあるため、それに対
応して最短約1秒まで変動時間を短縮する。 特図表示装置23の変動時間(ここでは左表示部の変
動時間をいう)は、通常約6秒であるが、これを例えば
約4.6秒に短縮する。但し、変動中に遊技球が始動口
21に入賞したとき、その1回分は保留されるが、この
保留分により変動が開始されるときには既に入賞してか
ら規格値である5秒を経過していることがあるため、そ
れに対応して最短約0.9秒まで変動時間を短縮する。 チューリップ式の普通電動役物20の開放時間は、通
常約0.3秒であるが、これを例えば約3秒に延長す
る。
【0044】S71に続き、RAM43の変動回数カウ
ンタの値mをクリアする(S72)。続いて、特図表示
装置23の変動が開始されたか否かを判断し(S7
3)、変動が開始されなければ(S73でNO)、再び
S73戻り、変動が開始されたならば(S73でYE
S)、mを1カウントアップする(S74)。そして、
mが「100」に達したか否かを判断し(S75)、m
が「100」に達したならば(S75でYES)、普図
表示装置13及び特図表示装置23の変動時間並びにチ
ューリップ式の普通電動役物20の開放時間を通常値に
戻し(S77)、この処理を終了する。一方、S75で
mが「100」に達していなければ(S75でNO)、
続いて大当りが発生したか否かを判断し(S76)、大
当りでなければ(S76でNO)、再びS73に戻り、
大当りならば(S76でYES)、普図表示装置13及
び特図表示装置23の変動時間並びにチューリップ式の
普通電動役物20の開放時間を通常値に戻し(S7
7)、この処理を終了する。
【0045】つまり、付加価値当りであれば、大当り期
間終了後に上記〜の遊技上の付加価値が得られる。
これにより、普図表示装置13が変動する回数が増えて
当りが出易くなり、普図表示装置13が当たったときに
チューリップ式の普通電動役物20の開放時間が長くな
るため遊技球が始動口21に入賞し易くなり、特図表示
装置23の変動する回数が増えて大当りが出易くなる。
そして、この付加価値はその後特図表示装置23が10
0回変動するか、又は大当りが発生することにより解消
される。但し、大当り期間中にいわゆるパンク状態にな
ったときには、付加価値は得られない。
【0046】以上の本実施例のパチンコ機1によれば、
大当り期間中に特図表示装置23には大ゲームが表示さ
れ、この大ゲームの勝敗に応じて付加価値が与えられる
か否かが定まる。このため、遊技者が今回の大当りによ
って付加価値が得られたのか否かを知るのは、大当り期
間の終了間際か終了後である。従って、遊技者は大当り
期間中は図柄表示手段に表示されるゲームによって一喜
一憂し、十分な期待感と臨場感を持つことができる。
【0047】特に本実施例では、付加価値を付与するか
否かは付加価値用乱数から選定された数字により判定さ
れるため、付加価値の有無は大当り用図柄と独立して判
定され、大当り用図柄とは相関性がない。従って、遊技
者は大当り用図柄により付加価値の有無を判断すること
ができず、大当り期間中に特図表示装置23に表示され
る大ゲームに対して大きな期待感と臨場感を持つ。
【0048】尚、本実施例の特図表示装置23が本発明
の図柄表示手段に相当し、メイン制御装置40が大当り
判定手段、入賞制御手段及び付加価値判定手段に相当
し、メイン制御装置40及び表示制御装置25が変動表
示制御手段に相当し、表示制御装置25が付加価値表示
制御手段に相当する。 [上記実施例の変形例]上記実施例ではメイン制御装置
40の大当り期間中の制御処理のS12では付加価値数
字を「3」〜「6」の4種とし、付加価値当りの確率を
4/12=1/3としたが、この確率も可変としてもよ
い。例えば前回の大当りのときの付加価値フラグの状態
がオンだったとき(即ち、前回の大当り終了後の大ゲー
ム終了画面が勝ちであることを表す画面だったとき)に
は、付加価値数字を「3」〜「11」の9種とし、付加
価値当りの確率を9/12=2/3としてもよい。
【0049】また、上記付加価値制御処理においては、
付加価値を〜としたが、いずれか1つを付加価値と
してもよく、また、付加価値として確率変動(普図表示
装置の当りの確率や、大当りの確率をアップする)を行
うこととしてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本実施例のパチンコ機の正面図である。
【図2】 本実施例のパチンコ機の電気的接続を表すブ
ロック図である。
【図3】 特図表示装置の画面表示の例示図であり、
(a)は大当りでないときの画面、(b)は大当りの際
の説明画面である。
【図4】 メイン制御装置の大当り期間中の制御のフロ
ーチャートである。
【図5】 大入賞口制御のフローチャートである。
【図6】 表示制御装置の大当り期間中の表示制御のフ
ローチャートである。
【図7】 特図表示装置の画面表示の例示図であり、
(a)〜(e)は小ゲームで勝ったときの画面である。
【図8】 メイン制御装置の大当り期間終了後の制御の
フローチャートである。
【符号の説明】 1・・・パチンコ機、 5・・・遊技盤、1
1・・・普図作動用ゲート、 12・・・普図始動ス
イッチ、13・・・普図表示装置、 14・・・
インジケータ、20・・・普通電動役物、 21
・・・始動口、22・・・特図始動スイッチ、 23
・・・特図表示装置、24・・・表示ランプ、
25・・・表示制御装置、30・・・大入賞口、
31・・・Vゾーン、32・・・カウントスイ
ッチ、 33・・・Vスイッチ、35・・・大入賞口
駆動装置、 40・・・メイン制御装置、
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平8−10412(JP,A) 特開 平7−194794(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) A63F 7/02

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 遊技盤の略中央にて図柄を可変表示する
    図柄表示手段を備え、該図柄表示手段の停止図柄が大当
    り用図柄となったとき大当りとなり、大当り期間中は遊
    技球の入賞が著しく容易な大入賞口が所定時間開放され
    た後閉鎖される操作が所定回数繰り返される遊技機にお
    いて、 勝敗を決し得るゲームの勝利を収めるパターンが大当り
    期間中に前記図柄表示手段に表示されたときには大当り
    期間終了後に遊技上の付加価値が付与され、勝敗を決し
    得るゲームの敗北を喫するパターンが大当り期間中に前
    記図柄表示手段に表示されたときには前記付加価値が付
    与されないように構成され、更に、 前記勝敗を決定し得るゲームは、大当り期間中における
    前記大入賞口の開閉操作が1回行われる毎に実行される
    小ゲームから構成され、該小ゲームのトータルの勝ち数
    によって前記ゲームの勝敗が決定される ことを特徴とす
    る遊技機。
  2. 【請求項2】 遊技盤の略中央にて図柄を可変表示する
    図柄表示手段と、 遊技球が始動口へ入賞したことを条件として大当りか否
    かを判定する大当り判定手段と、 同じく遊技球が始動口へ入賞したことを条件として前記
    図柄表示手段の図柄を変動させると共に、前記大当り判
    定手段により大当りと判定されたとき、前記図柄表示手
    段の停止図柄を大当り用図柄とする変動表示制御手段
    と、 前記変動表示制御手段により大当り用図柄が表示された
    とき、遊技球の入賞が著しく容易な大入賞口を所定時間
    開放したのち閉鎖する操作を所定回数繰り返す入賞制御
    手段とを備えた遊技機において、 前記大当り判定手段により大当りと判定された後であっ
    て前記入賞制御手段が作動する前に、大当り期間終了後
    の遊技上の付加価値を付与するか否かを判定する付加価
    値判定手段と、 前記付加価値判定手段により付加価値を付与すると判定
    されたとき、勝敗を決定し得るゲームの勝利を収めるパ
    ターンを大当り期間中に前記図柄表示手段に表示し、前
    記付加価値判定手段により付加価値を付与しないと判定
    されたとき、勝敗を決定し得るゲームの敗北を喫するパ
    ターンを大当り期間中に前記図柄表示手段に表示する付
    加価値表示制御手段とを備え、更に、 前記勝敗を決定し得るゲームは、大当り期間中における
    前記大入賞口の開閉操作が1回行われる毎に実行される
    小ゲームから構成され、該小ゲームのトータルの勝ち数
    によって前記ゲームの勝敗が決定される ことを特徴とす
    る遊技機。
  3. 【請求項3】 前記付加価値が付与されるか否かは、前
    記大当り用図柄とは独立して判定されることを特徴とす
    る請求項1又は2記載の遊技機。
JP7258731A 1995-10-05 1995-10-05 遊技機 Expired - Fee Related JP2854824B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7258731A JP2854824B2 (ja) 1995-10-05 1995-10-05 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7258731A JP2854824B2 (ja) 1995-10-05 1995-10-05 遊技機

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10157875A Division JPH10305139A (ja) 1998-06-05 1998-06-05 遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0999142A JPH0999142A (ja) 1997-04-15
JP2854824B2 true JP2854824B2 (ja) 1999-02-10

Family

ID=17324313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7258731A Expired - Fee Related JP2854824B2 (ja) 1995-10-05 1995-10-05 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2854824B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002018042A (ja) * 2000-07-04 2002-01-22 Samii Kk 弾球遊技機
JP2005211407A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Sansei R & D:Kk 弾球遊技機
JP4789640B2 (ja) * 2006-02-02 2011-10-12 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 弾球遊技機
JP4590496B2 (ja) * 2008-09-12 2010-12-01 株式会社高尾 弾球遊技機
JP5183656B2 (ja) * 2010-03-10 2013-04-17 京楽産業.株式会社 遊技機
JP4841682B2 (ja) * 2010-06-10 2011-12-21 株式会社高尾 弾球遊技機
JP5730750B2 (ja) * 2011-12-12 2015-06-10 株式会社平和 遊技機
JP5746993B2 (ja) * 2012-03-08 2015-07-08 株式会社平和 遊技機
JP5969655B2 (ja) * 2015-05-11 2016-08-17 株式会社平和 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0999142A (ja) 1997-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000070462A (ja) 遊技機
JPH11333088A (ja) 抽選遊戯装置の入賞実績表示装置、及びこれを備えた抽選遊戯装置
JPH08309002A (ja) 弾球遊技機
JP2854824B2 (ja) 遊技機
JP4265822B2 (ja) 弾球遊技機
JPH0956874A (ja) 弾球遊技機
JP2004215914A (ja) 遊技機
JPH11319236A (ja) 弾球遊技機
JP2006150136A5 (ja)
JP2002052130A (ja) スロットマシン
JP2002315907A (ja) 弾球遊技機
JP2002355394A (ja) 弾球遊技機
JP4271739B2 (ja) 遊技機
JP2002052131A (ja) スロットマシン
JP2003117163A (ja) 遊技機
JP2002066029A (ja) 遊技機
JP4233253B2 (ja) 遊技機
JPH10305139A (ja) 遊技機
JP3574126B2 (ja) パチンコ遊技機
JPH09182845A (ja) 弾球遊技機
JP2002248231A (ja) 遊技機
JP3971511B2 (ja) 遊技機のリーチ装飾制御方法および遊技機
JP2004016703A (ja) 遊技機
JPH08182818A (ja) パチンコ遊技機、およびその遊技方法
JP2000014875A (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071120

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081120

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081120

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111120

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111120

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141120

Year of fee payment: 16

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141120

Year of fee payment: 16

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees