JPH09182845A - 弾球遊技機 - Google Patents

弾球遊技機

Info

Publication number
JPH09182845A
JPH09182845A JP7353562A JP35356295A JPH09182845A JP H09182845 A JPH09182845 A JP H09182845A JP 7353562 A JP7353562 A JP 7353562A JP 35356295 A JP35356295 A JP 35356295A JP H09182845 A JPH09182845 A JP H09182845A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
game
special
symbol
game state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7353562A
Other languages
English (en)
Inventor
Shohachi Ugawa
詔八 鵜川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP7353562A priority Critical patent/JPH09182845A/ja
Publication of JPH09182845A publication Critical patent/JPH09182845A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)
  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 特別表示結果で大当りした場合その旨を特定
遊技状態の発生中にアピールすることができる弾球遊技
機を提供することにある。 【解決手段】 特定遊技状態の発生中の旨を報知表示す
るラウンド表示(表示態様)において、その奇数回目の
ラウンドを判定すると(S1)、ラウンド表示に換えて
「当り」表示(S7)又は「スカ」表示(S4)のサブ
ゲーム画像を表示することで合計8回のゲームを行う。
また、サブゲームの結果は確変図柄(特別表示結果)の
導出の有無に対応させた構成とする。そして、計8回の
ゲームのうち6回の当り判定を行うと(S12)、あた
かもサブゲームの当り確定に伴って確変制御を実行する
ように「やったね確変」の表示を行う(S13)。これ
によって、特別図柄で大当りした場合には、その旨を特
定遊技状態の発生中にゲーム形式でアピールすることが
でき、ひいては遊技の興趣向上が招来できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像表示が可能な
可変表示装置の表示結果が予め定めた特定表示結果とな
ったときに遊技者にとって有利な特定遊技状態を発生し
得る弾球遊技機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、一般に、弾球遊技機としてのパチ
ンコ弾球遊技機に設けられる可変表示装置は、複数列の
可変表示部で図柄を可変表示し、各可変表示部の表示結
果が予め定めた大当り図柄(特定表示結果)となったと
きに特定遊技状態を発生して遊技者に特定の遊技価値を
付与するようになっていた。また、このような可変表示
装置には、大当り図柄のうち予め定めた確変図柄(特別
表示結果)となったとき前記特定遊技状態の発生に加え
て当り判定の当り確率を変更(以下、これを確率変動と
もいう)することで特別遊技状態を付与するものも提案
されていた。また、画像表示が可能な可変表示装置で
は、特定遊技状態が発生されるとこれに伴って複数列分
割の可変表示部を1つの表示領域に換えると共に、その
表示領域にキャラクタを表示することで、特定遊技状態
の発生中の旨を報知表示するものが提案されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来の
ように特定遊技状態の発生中の旨を報知表示する弾球遊
技機では、確変図柄で大当りした場合でも確変図柄以外
で大当りしたときと同一の表示態様にて特定遊技状態の
発生中の旨を報知表示していた。このため、確変図柄で
大当りした場合でも、その旨を特定遊技状態の発生中に
アピールすることができず遊技の興趣を半減していた。
本発明は、上記した問題点に鑑みなされたもので、その
目的とするところは、特定遊技状態の発生中の旨を報知
表示する表示態様を特別表示結果(確変図柄)の導出に
よるものか否かに応じて異なって設定することで、特別
表示結果で大当りした場合その旨を特定遊技状態の発生
中にアピールすることができる弾球遊技機を提供するこ
とにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】特定遊技状態となり且つ
予め定めた所定条件が成立すると特定遊技状態とは異な
り且つ遊技者にとって有利な特別遊技状態を発生し得る
特別遊技発生手段と、特定遊技状態中に複数種類の表示
態様のうちいずれかを可変表示装置に表示制御すること
で特定遊技状態である旨の報知表示を行う特定表示制御
手段と、を備え、特定表示制御手段は、所定条件が成立
した場合の特定遊技状態である旨の報知表示を特定の表
示態様で表示制御するので、特別遊技状態を発生し得る
所定条件が成立した場合、その旨を特定遊技状態の発生
中にアピールすることができ、ひいては遊技の興趣向上
を招来することができる。
【0005】また、前記所定条件の成立は、前記特定表
示結果のうち予め定めた特別表示結果が導出されたこと
とし、その特別表示結果とそれ以外の特定表示結果とを
それぞれ視覚的に判別し難く設定した場合には、特別遊
技状態の発生の有無が特定遊技状態の発生時点では判別
し難く特定遊技状態の発生中に判るため、特定遊技状態
の発生中での遊技の興趣が向上できる点で有利である。
【0006】また、前記特定表示制御手段は、ゲーム形
式の表示態様を複数回に分けて表示制御すると共に、そ
のゲーム形式の表示態様の結果を前記特別表示結果の導
出の有無に対応させた構成とした場合には、遊技性を向
上することができる点で有利である。
【0007】なお、図1に示す特別可変表示装置30に
より、画像表示を可能にすると共に表示結果が予め定め
た特定表示結果(大当り図柄)となったときに遊技者に
とって有利な特定遊技状態を発生し得る本発明の可変表
示装置の一例を構成している。
【0008】また、図4(B)に示す特別図柄の確変制
御、図11(C)に示す普通図柄の確変制御、図12に
示す普通図柄の時短制御、及び図13に示す普通可変入
賞球装置5の開放期間の拡大制御により、特定遊技状態
となり且つ予め定めた所定条件が成立すると特定遊技状
態とは異なり且つ遊技者にとって有利な特別遊技状態を
発生し得る本発明の特別遊技発生手段の一例を構成して
いる。
【0009】また、図15に示すサブゲームの報知制御
により、特定遊技状態中に複数種類の表示態様のうちい
ずれかを前記可変表示装置に表示制御することで前記特
定遊技状態である旨の報知表示を行う本発明の特定表示
制御手段の一例を構成している。
【0010】また、図15に示す制御内のS12→S1
3のフローとS12→S15のフローとにより、前記所
定条件が成立した場合の前記特定遊技状態である旨の報
知表示を特定の表示態様で表示制御する前記特定表示制
御手段の制御の一例を構成している。
【0011】また、図3に示す大当り図柄の組合せ、又
は図21(B)に示す大当り図柄の組合せにより、前記
所定条件の成立は、前記特定表示結果のうち予め定めた
特別表示結果(確変図柄)が導出されたこととし、その
特別表示結果とそれ以外の前記特定表示結果とをそれぞ
れ視覚的に判別し難く設定した構成の一例を示してい
る。
【0012】また、図15に示すサブゲームの報知制御
により、ゲーム形式の表示態様を複数回(8回)に分け
て表示制御すると共に、そのゲーム形式の表示態様の結
果を前記特別表示結果の導出の有無に対応させた前記特
定表示制御手段の制御の一例を構成している。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態について説明する。先ず、図1を参照して実施形
態に係る弾球遊技機(図示ではパチンコ弾球遊技機)の
遊技盤1の構成について説明する。図1は、遊技盤1を
示す正面図である。図1において、遊技盤1の表面に
は、発射された打玉を誘導するための誘導レール2がほ
ぼ円状に植立され、該誘導レール2で区画された領域が
遊技領域3を構成している。遊技領域3のほぼ中央に
は、後述する画像表示部60での識別情報(以下、特別
図柄という)の可変表示(以下、変動ともいう)を可能
にする特別可変表示装置30が配置されている。なお、
特別可変表示装置30の詳細な構成については後に詳述
するものである。
【0014】特別可変表示装置30の下方には、普通可
変入賞球装置5及び特別可変入賞球装置9等の各種構成
部材を遊技盤1に取り付けるための取付基板4が設けら
れている。取付基板4の中央上端部には、特別図柄の変
動を許容する始動機能を有する普通可変入賞球装置5が
配置されている。この普通可変入賞球装置5は、ソレノ
イド6によって垂直(通常開放)位置と傾動(拡大開
放)位置との間で可動制御される一対の可動翼片7a・
7bを有して、いわゆるチューリップ型役物として構成
され、その普通可変入賞球装置5には入賞した打玉を検
出する始動玉検出器8が設けられている。なお、可動翼
片7a・7bが垂直(通常開放)位置のときも普通可変
入賞球装置5に入賞可能になっている。また、普通可変
入賞球装置5への入賞に基づく特別図柄の変動は、変動
中を除いて所定回数(本実施形態では、4回)記憶さ
れ、その旨が後述の特別図柄記憶表示LED36によっ
て表示されるようになっている。
【0015】前記取付基板4の中央部には、ソレノイド
10によって入賞領域を開閉制御する開閉板11を備え
た特別可変入賞球装置9が配置されている。特別可変入
賞球装置9の入賞領域内の左端部には、入賞玉の検出に
より開閉板11を再度開成(後述する継続権の成立)さ
せることができる特定玉検出器12が配置されている。
また、入賞領域内のほぼ中央部には、入賞玉数を検出す
るために入賞玉検出器13も設けられている。特別可変
入賞球装置9の下方には、遊技盤1の前方側に突出した
突出部材14が設けられている。なお、取付基板4の左
右両端部には、それぞれ飾りLED15を備えた入賞口
16が設けられており、また、特別可変入賞球装置9の
入賞領域内壁には、継続権の成立を報知する特定玉入賞
表示LED17が設けられている。
【0016】しかして、上記のように構成される特別可
変入賞球装置9は、以下のように作動する。即ち、打玉
が普通可変入賞球装置5に入賞して始動玉検出器8をO
Nさせると、特別可変表示装置30が変動を開始し、一
定時間が経過すると、例えば左・右・中の順で特別図柄
が確定され、その確定された図柄の組み合せが所定の大
当り組合せ(同一図形のゾロ目)となったときに特定遊
技状態となる。そして、この特定遊技状態においては、
特別可変入賞球装置9の開閉板11が所定期間(例え
ば、29秒)あるいは所定個数(例えば、10個)の入
賞玉が発生するまで開放(開放サイクル)するように設
定され、その開放している間遊技盤1の表面を落下する
打玉を受け止めるようになっている。そして、受け止め
られた打玉が特定玉検出器12をONすると、再度上記
した開放サイクルを繰り返し、特定玉検出器12がON
する毎に継続権が成立して開放サイクルを最高16回繰
り返すことができるようになっている。
【0017】なお、本発明の特定遊技状態は、上記に限
らず以下に示す〜の制御のうちいずれか1つの制御
又は組合せた制御を実行する状態であればよい。
【0018】 打玉の入賞を容易にする第一の状態
と、打玉が入賞できない又は入賞し難い第二の状態と、
に変化可能な可変入賞球装置に対して所定時間連続的又
は間欠的に第一の状態にする制御 特定の入賞又は通過領域での打玉の検出を介在さ
せ、打玉の入賞を容易にする第一の状態と、打玉が入賞
できない又は入賞し難い第二の状態と、に変化可能な可
変入賞球装置に対して所定時間連続的又は間欠的に第一
の状態にする制御 打玉の入賞に関わらず所定数の景品玉を直接排出す
る制御 有価価値を有する記憶媒体(カードやレシート等)
に対して有価数を加算する制御 得点があることに基づいて遊技可能な弾球遊技機に
対して得点を付与する制御 また、特別可変表示装置30の左側方には、通過口18
aが形成されてなる通過部材18が配置されている。通
過口18aは、その上端開口から受け入れた打玉を前記
普通可変入賞球装置5側に誘導放出する通路形状をなし
ており、その通路途中には通過玉検出器19が設けられ
ている。該通過玉検出器19は、通過玉を検出すると後
述する普通図柄表示器34に表示される普通図柄の変動
を許容するようになっている。なお、普通図柄表示器3
4は、普通図柄が当り図柄となったときに、普通可変入
賞球装置5の可動翼片7a・7bを所定時間が経過する
まで開放制御するものである。また、普通図柄の変動
は、変動中を除いて所定回数(本実施形態では、4回)
記憶され、その旨が後述する普通図柄記憶表示LED3
5によって表示されるようになっており、その変動時間
は、後述する所定条件の成立に伴う確率変動(当り判定
確率を通常時と異なる高い確率に変更した遊技状態)時
に通常時に比べて短縮されるようになっている。なお、
普通図柄の変動記憶は常に一定(例えば、4回)に設定
する必要はなく、例えば通常時では1回にする一方で、
確率変動中では4回にすることも可能である。
【0019】また、遊技領域3を含む遊技盤1の表面に
は、上記した構成以外にも、風車ランプ21aを内蔵し
た風車21、袖ランプ22aを内蔵した入賞口22、サ
イドランプ23aを内蔵したサイドランプ飾り23、ア
ウト口24、バック玉防止部材25等が設けられてい
る。また、パチンコ弾球遊技機には、特定遊技状態時あ
るいは変動時に点灯又は点滅してその旨を報知する遊技
効果ランプ及び遊技効果LEDが設けられると共に効果
音を発生するスピーカ(共に図示しない)が設けられて
いる。
【0020】次に、本実施形態の要部を構成する特別可
変表示装置30の構成について説明する。特別可変表示
装置30は、前記遊技盤1の表面に取り付けられる取付
基板31を有し、該取付基板31には、長方形状の窓枠
部32が形成されている。そして、この窓枠部32の後
方には、左・中・右の各特別図柄を可変表示し得る画像
表示部60を有するLCD表示器33が臨設されてい
る。なお、左・中・右の各特別図柄を可変表示する場
合、画像表示部60はこれに応じて左・中・右の各特別
図柄表示部60a〜60cに分割されるものである。ま
た、窓枠部32の上方には、普通図柄表示器34、普通
図柄記憶表示LED35、特別図柄記憶表示LED3
6、及び飾りLED37が設けられ、窓枠部32の左右
側方には、各飾りLED38・39が設けられている。
一方、窓枠部32の下方には、各飾りLED40・41
が設けられている。
【0021】また、上記LCD表示器33の特別図柄表
示部60a・60bに表示される左右の各特別図柄は、
図2に示すように、それぞれ「0〜9・F・X・G・P
・R」順の15種類から構成されており、色調は各々黒
色に統一されている。一方、特別図柄表示部60cに表
示される中特別図柄は、赤色、白色、青色の3種類の色
調を有すると共に、各色調毎に「0〜9・F・X・G・
P・R」の図形が設定されることで45種類の図柄から
構成されている。また、これら左・中・右の各図柄に
は、後述するWCRND L・C・R(図4(A)参
照)の各ランダム数が対応して設けられている。大当り
図柄の組合せは、図3に示すように、左・中・右の各図
柄が色調に拘らない同一図形にて揃った組合せであり、
この組合せは、「0〜44」の45個のランダム数から
なるWCRND V(図3参照)の抽出に基づいて決定
される。また、この大当り図柄のうちWCRND Vの
抽出値が「0〜14」の大当り図柄(以下、これを確変
図柄といい、この確変図柄以外の大当り図柄は通常図柄
ともいう)は、前述した特定遊技状態の発生に加えて確
率変動(以下、これを確変ともいう)を発生するように
なっている。なお、後述する確変判定向上フラグのセッ
ト時は、WCRND Vの抽出値が「0〜29」の大当
り図柄が確変図柄として設定されるものである。また、
このような確変図柄は、左・中・右の各図柄が同一図形
にて揃うことを前提とするものの色調はランダムに設定
されている。具体的には、「0」の図形で揃う大当り図
柄では、そのうち中図柄が「赤0」のものだけが確変図
柄となり、また、「1」の図形で揃う大当り図柄では、
そのうち中図柄が「青1」のものだけが確変図柄とな
る。このように、本実施形態では、特別可変表示装置3
0での大当り図柄の導出と同時に確変の有無を決定する
構成とはなっているものの、確変図柄の設定を複雑にす
ることで大当り図柄の導出同時で遊技者が確変の有無を
判断するのを困難にしている。
【0022】次に、前記特別可変表示装置30による特
別図柄の変動動作について図4乃至図8に示すタイムチ
ャート及び説明図等を参照して説明する。まず、特別可
変表示装置30の変動動作に用いられるランダム数につ
いて説明する。特別可変表示装置30では、図4(A)
に示すような6種類のランダム数が使用されており、こ
れらのランダム数は、大当り決定用のWCRND1と、
左図柄表示用のWCRND Lと、中図柄表示用のWC
RND Cと、右図柄表示用のWCRND Rと、リー
チ動作指定用のWCRND ACTと、大当り図柄配列
用のWCRND Vと、から構成されている。WCRND
1は、「0〜224」の225通りの数値が0.002
秒毎に1ずつ加算されることで刻々と変化するものであ
り、WCRND Lは、「0〜14」の15通りの数値
が0.002秒毎に1ずつ加算されることで刻々と変化
するものであり、WCRND Cは、「0〜44」の4
5通りの数値が割り込み処理の余り時間に1ずつ加算さ
れることで刻々と変化するものであり、WCRND
は、「0〜14」の15通りの数値がWCRND Cの桁
上げ時に1ずつ加算されることで刻々と変化するもので
あり、WCRND ACTは、「1〜100」の100
通りの数値が割り込み処理の余り時間に1ずつ加算され
ることで刻々と変化するものであり、WCRND
は、「0〜44」の45通りの数値が0.002秒毎に
1ずつ加算されることで刻々と変化するものである。
【0023】そして、図4(B)に示すように、WCR
ND1から抽出された値が「3」であり大当りと判定さ
れると、WCRND V(0〜44)のデータにより大
当りとなる図柄が決定され、この大当り図柄が特別可変
表示装置30のLCD表示器33に表示される。一方、
WCRND1で「3」以外の値が抽出されて外れと判定
されると、WCRND L・C・Rからの各抽出値に対
応する図柄が外れ図柄として特別可変表示装置30のL
CD表示器33に表示される。なお、WCRND
・C・Rからの各抽出値が偶然にも大当り図柄と一致し
た場合には、WCRND Rのデータに「1」を加算し
て外れ図柄にして表示するものである。
【0024】特別図柄の変動は図7及び図8のタイムチ
ャートに示すようになっている。なお、左・中・右の各
図柄列の変動は、図5(A)の一覧表図に示すパターン
に基づいて行われる。変動パターンAは、一定の速度で
変動(16.7msに1図柄変動)するパターンであ
り、変動パターンBは、除々に減速して停止(3図柄変
動)するパターンであり、変動パターンCは、除々に減
速するパターンであり、変動パターンDは、一定の速度
で変動(333.3msに1図柄変動、1周期5.00
0秒)するパターンであり、変動パターンEは、除々に
減速して停止(1図柄変動)するパターンである。ま
た、図7及び図8の各タイムチャート中に記載の条件1
〜3、及び※1〜3は、図5(B)及び図6の各一覧表
図に示すものである。なお、※3の一覧表図は、ハズレ
時及び大当り時毎にリーチ種類を決定するための各条件
1〜3とWCRND ACTの抽出値との振り分け表図
である。
【0025】先ず、図7において、普通可変入賞球装置
5に打玉が入賞し始動玉検出器8が始動信号を導出する
と、その始動信号の立ち上がり時に、WCRND1から
数値を抽出してこれを格納する。その後、始動信号の立
ち上がりより0.002秒後には、WCRND L・C
・Rから数値を抽出すると共に、格納したWCRND1
の読み出し及び判定を行う。なお、このとき、リーチと
なる場合は、WCRND ACTから数値を抽出する。
そして、始動信号の立ち上がりより0.004秒後に、
左・中・右の全図柄列を変動パターンAにて変動させ
る。その後、左図柄列は、6.260秒間変動パターン
Aにて変動された後、0.420秒間変動パターンBに
て変動されて停止表示される。また、右図柄列は、6.
680秒間変動パターンAにて変動された後、0.42
0秒間変動パターンBにて変動されて停止表示される。
なお、このような左・右の各図柄の変動パターンAにお
いて、※2のとき、即ち始動口入賞による記憶が3以上
ある場合には、変動時間がそれぞれ4.760秒及び
5.180秒に短縮される。
【0026】一方、中図柄は、リーチ以外のとき、7.
100秒間変動パターンAにて変動された後、0.85
0秒間変動パターンBにて変動されて停止表示される。
また、リーチ1での中図柄は、図8に示すように、変動
パターンAでの7.100秒間の変動の後に、0.42
0秒間の変動パターンC及び5.664〜10.340
秒間の変動パターンDにて変動され、その後1.184
秒間変動パターンEにて変動された後に停止表示され
る。リーチ2での中図柄は、変動パターンAでの7.1
00秒間の変動の後に、0.420秒間の変動パターン
C及び10.340秒間の変動パターンDにて変動さ
れ、その後0.400秒間の停止と0.200秒間の変
動とを0.600〜9.000秒の間交互に繰り返した
後に停止表示される。リーチ3での中図柄は、変動パタ
ーンAでの7.100秒間の変動の後に、0.420秒
間の変動パターンC及び10.340秒間の変動パター
ンDにて変動され、その後0.400秒間の停止後に再
度変動パターンAにて0.167〜2.505秒間変動
された後に停止表示される。なお、このようなリーチ以
外及び各リーチ1〜3での中図柄の変動パターンAにお
いて、※2のときは変動時間が5.690秒に短縮され
る。また、各リーチ1〜3の選択決定は、※3の一覧表
図に基づいてハズレ時及び大当り時毎に行われる。
【0027】次に、特別可変表示装置30での大当り図
柄の導出に伴う特定遊技状態の発生動作を図9のタイム
チャートに基づいて説明する。図9において、最終停止
図柄である中図柄の停止によって大当り図柄が導出され
ると、その中図柄の停止から微少時間(0.700秒)
が経過した時点で大当りの判定が行われる。そして、そ
の所定時間(11.800秒)後に特別可変入賞球装置
9の開閉板11を開放すべくソレノイド10が所定時間
(29.500秒)ONされる。開閉板11の開放終了
後の所定時間(2.000秒)は、役物連続作動装置作
動有効時間として設定され、その時間内に特定玉検出器
12がONすれば、継続権が成立するように制御され
る。
【0028】次に、前記特別図柄の当り確率が確率変動
する動作を図10に基づいて説明する。図10におい
て、特別可変表示装置30(図10中には、条件装置と
記載)の各特別図柄表示部60a〜60cに確変図柄が
導出された場合、即ち前記WCRND Vの抽出値が
「0〜14」(確変判定向上フラグのセット時は、WC
RND Vの抽出値が「0〜29」)のいずれかとなっ
た場合、これに基づいて確変制御が実行される。確率変
動の具体的な制御は、確変図柄による特定遊技状態(条
件装置の作動)の終了を契機に当り確率を高確率に変動
させ、その後、次の特定遊技状態が発生すると、これを
契機に当り確率を通常確率に戻す。そして、このような
特定遊技状態の終了及び発生を契機とした当り確率の変
動を再度繰り返すことで合計2回の確変制御を行う。ま
た、確率変動中に、再度確変図柄で大当りした場合はそ
の大当り以後2回の確率変動が行われるものである。な
お、この確変制御は、特別図柄と同様に後で詳述する普
通図柄に対しても行われるものである。
【0029】次に、前記普通図柄表示器34に表示され
る普通図柄について説明する。普通図柄は、図11
(A)(B)に示すように、「A・b・C・d・L・7」
の6種類であり、これらの普通図柄に対しては、0.0
02秒毎に1ずつ加算される当り決定用のWC RND
2(3〜13)と、0.002秒毎に1ずつ加算され且
つ割り込み処理余り時間に1ずつ加算される普通図柄表
示用のWC RND F(0〜5)と、が設けられてい
る。WC RND F(0〜5)の各ランダム数は、
「A・b・C・d・L・7」の各普通図柄に対応して設
けられている。また、WC RND2(3〜13)から
のランダム数の抽出において、図11(C)に示すよう
に、「3」の値が抽出されて当りと判定されると、普通
図柄表示器34にWC RND Fデータの「5」に対
応する「7」の当り図柄を表示して普通可変入賞球装置
5を所定時間開放(入賞口の拡大)する。一方、WC
RND2で「3」以外の値が抽出されて外れと判定され
ると、WC RND Fデータの値を抽出し、この値に
対応する外れ図柄を普通図柄表示器34に表示する。な
お、WC RND2で外れと判定されたにも関わらずW
RND Fで抽出された値が偶然にも当り図柄とな
る場合には、「A」の外れ図柄を選択してこれを普通図
柄表示器34に表示するものである。また、上記WC
RND2の抽出に伴う当り外れの判定は、図柄の当り確
率が通常時のものであり、確率変動時(高確率時)に
は、WC RND2の「3〜12」の値が当り決定用の
乱数となる。
【0030】次に、上記した普通図柄表示器34での普
通図柄の変動動作を図12及び図13のタイムチャート
に基づいて説明する。先ず、図12において、通過玉検
出器19(図12中には、普通図柄始動玉検出器と記
載)がONすると、これと同時にWC RND2の抽出
及び格納が行われる。その後、通過玉検出器19のON
から所定時間(0.002秒)が経過すると、WC
ND Fの抽出を行い、その0.002秒後に普通図柄
の変動を開始する。そして、通過玉検出器19のONか
ら所定時間(28.000秒)後に変動を停止する。な
お、図12に示す※の確率変動時には、普通図柄の変動
時間が5.200秒に短縮される。そして、通常確率時
において停止表示される普通図柄が当り図柄のときに
は、図13(A)に示すように、普通図柄が停止してか
ら所定時間(0.002秒)後に普通可変入賞球装置5
を0.500秒間開放する。その後、通過玉検出器19
への通過記憶がある場合には、普通可変入賞球装置5の
閉鎖から0.002秒後に、WC RND Fの抽出を
行い、その0.002秒後に再度普通図柄の変動を開始
する。また、確率変動時において停止表示される普通図
柄が当り図柄のときには、図13(B)に示すように、
普通図柄が停止してから所定時間(0.002秒)が経
過すると普通可変入賞球装置5を2.200秒間開放
し、3.000秒のインターバルを置いた後に再度2.
200秒間開放する。その後、通過玉検出器19への通
過記憶がある場合には、普通可変入賞球装置5の閉鎖か
ら0.002秒後に、WC RND Fの抽出を行い、
その0.002秒後に再度普通図柄の変動を開始する。
【0031】次に、前記特定遊技状態の発生中に行われ
るサブゲームを図14乃至図17に基づいて説明する。
なお、このサブゲームは、前記特別可変入賞球装置9の
開放サイクル(1〜16回のラウンド)のうち奇数回目
のラウンドになると、通常のラウンド表示に換えてサブ
ゲーム画像を画像表示部60に表示することで1回の大
当りに対して合計8回行われる。先ず、サブゲームの判
定に対しては、図14(A)に示すように、0.002
秒毎に1ずつ加算されるWC RND G(0〜7)の
ランダム数が設けられており、このWC RND Gの
抽出値に応じて確変時(確変図柄で大当りしたとき)及
び通常時(確変図柄以外の通常図柄で大当りしたとき)
毎に計8回のゲームの判定結果が決定される(図14
(B)参照)。なお、図14(B)中に記載のゲーム回
数(1〜8)は、順次奇数回目のラウンドに対応してお
り、ゲーム1回目が第1ラウンド、ゲーム2回目が第3
ラウンド・・・ゲーム8回目が第15ラウンドとなって
いる。また、図14(B)中に記載の「1」は当り判定
フラグを示す一方、「0」は外れ判定フラグを示してい
る。そして、計8回のゲームのうち当り判定が6回以上
あるときにトータルとしてのサブゲームの当りを確定す
るようになっている。例えば、確変時でWC RND
の抽出値が「0」の場合では、ゲーム1回目(第1ラウ
ンド)からゲーム6回目(第11ラウンド)までの各判
定が当りとなった後、ゲーム7回目(第13ラウンド)
とゲーム8回目(第15ラウンド)の各判定が外れとな
り、合計6回の当り判定によってトータルとしての当り
が確定される。一方、通常時でWC RND Gの抽出
値が「7」の場合では、ゲーム1回目(第1ラウンド)
からゲーム5回目(第9ラウンド)までの各判定が当り
となった後、ゲーム6回目(第11ラウンド)からゲー
ム8回目(第15ラウンド)までの各判定が外れとな
り、合計5回の当り判定によってトータルとしての外れ
が確定される。なお、確変時では、いずれのWC RN
Gが抽出されてもトータルとして当りを確定するよ
うになっており、また、通常時では、いずれのWC
ND Gが抽出されてもトータルとして外れを確定する
ようになっている。即ち、サブゲームの結果は、前記確
変図柄の導出の有無(確変時又は通常時)に対応して当
り外れを設定しており、確変図柄で大当りしたときは、
これに伴う確変制御をあたかもサブゲームの当り判定に
伴って実行するかのように設定している。
【0032】次に、上記したサブゲームの報知制御を図
15のフローチャートに基づいて説明する。図15にお
いて、先ず、特定遊技状態の発生に伴う特別可変入賞球
装置9のラウンド回数(継続回数)が奇数回目か否かを
判別し(S1)、奇数回目のラウンドであると判別する
と、サブゲーム計数用のカウンタGに「1」を加算し
(S2)、その後前記図14(B)に示したサブゲーム
判定用の一覧表図に基づいて今回のラウンドでのゲーム
の当り外れを判定する(S3)。S3でサブゲーム判定
用の一覧表図から「0」の外れ判定となる場合は、3分
割の特別図柄表示部60a〜60cに換えた1表示領域
の画像表示部60に「スカ」の表示を行う(S4)と共
にこれに応じた「おしい」の音声出力をスピーカから発
する(S5)ことで今回のラウンドの外れを遊技者に報
知し、その後後述のS15に移行する。一方、上記S3
でサブゲーム判定用の一覧表図から「1」の当り判定と
なる場合は、ゲーム当り判定計数用のカウンタNに
「1」を加算(S6)した後、画像表示部60に「当
り」の表示を行う(S7)と共にこれに応じた「やっ
た」の音声出力をスピーカから発する(S8)ことで、
今回のラウンドの当りを遊技者に報知してS9に移行す
る。
【0033】そして、S9では、カウンタNが「5」で
あるか否か、即ち奇数回ラウンドでのゲームの当り判定
が合計で5回あるか否かを判別する。S9で当り判定が
5回のときは、画像表示部60に「あと1つ」の表示を
行う(S10)と共にこれに応じた「ラッキー」の音声
出力をスピーカから発する(S11)ことで、トータル
としての当り確定まであと1つである旨を遊技者に報知
してS15に移行する。一方、上記S9で当り判定が5
回以外のときは、次にカウンタNが「6」であるか否
か、即ちトータルとしてサブゲームの当りが確定された
か否かを判別する(S12)。S12でカウンタNが
「6」以外でありサブゲームの当りが確定されていない
ときはそのままS15に移行する一方、カウンタNが
「6」でありサブゲームの当りが確定されたときは、画
像表示部60に「やったね確変」の表示を行う(S1
3)と共にこれに応じた「やったね確変」の音声出力を
スピーカから発する(S14)ことで、トータルとして
の当りが確定して確変制御が実行される旨を遊技者に報
知してS15に移行する。S15では、カウンタGが
「8」であるか否か、即ち奇数回ラウンドでの計8回の
ゲームが終了したか否かを判別し、ゲームが終了してい
ないときはそのままメインフローに復帰する。一方、S
15でゲームが終了したと判別した場合は、各カウンタ
N・Gをリセット(S16)してメインフローに復帰す
る。
【0034】ところで、上記したサブゲームの判定制御
は、確変判定向上フラグがクリア時のものであり、計8
回のゲームのうち合計6回の当り判定があるとトータル
としての当りを確定する構成となっている。これに対し
て、所定条件の成立により確変判定向上フラグがセット
されたときには、計8回のゲームのうち合計5回の当り
判定があるとトータルとしての当りを確定するようにな
っている。以下、この確変判定向上フラグについて説明
する。
【0035】確変判定向上フラグのセット動作は図16
(A)(B)の各タイムチャートに示す通りである。先
ず、図16(A)において、始動玉検出器8(同図中に
は、始動入賞と記載)の打玉検出に伴う特別図柄の変動
によって特別可変表示装置30(同図中には、条件装置
と記載)に大当り図柄が導出されると、これに基づいて
特定遊技状態が発生される。そして、このような特定遊
技状態の終了時点から始動入賞が所定回数S(同図中で
は、1000回)あったにも拘らず特定遊技状態の発生
がないと、これを所定条件の成立として確変判定向上フ
ラグをセットする。また、この確変判定向上フラグのク
リアは、それ以後の特定遊技状態の終了と同時に行われ
る。一方、図16(B)において、特別可変表示装置3
0(同図中には、条件装置と記載)での大当り図柄の導
出に伴って特定遊技状態が発生され、その後この特定遊
技状態が終了されると、この時点からリーチ3の発生回
数Sをカウントする。そして、このリーチ3の発生回数
Sが所定回数(同図中では、4回)あったにも拘らず特
定遊技状態の発生がないと、これを所定条件の成立とし
て確変判定向上フラグをセットする。また、この確変判
定向上フラグのクリアは、それ以後の特定遊技状態の終
了と同時に行われる。このように本実施形態では、大当
り終了から始動入賞が所定回数あったにも拘らず大当り
しなかった場合、及び大当り終了からリーチ3の発生が
所定回数あったにも拘らず大当りしなかった場合をそれ
ぞれ所定条件の成立として確変判定向上フラグをセット
するようになっている。なお、確変判定向上フラグをセ
ットするための所定条件は、本実施形態に記載のものに
限定するものではない。例えば、確変図柄以外の通常図
柄での大当りが所定回数続いたとき、所定入賞口に所定
個数の入賞があったとき、あるいは所定時間以上遊技を
行ったにも拘らず大当りしなかったとき、等の遊技履歴
を所定条件としてもよい。
【0036】次に、確変判定向上フラグのセット時にお
ける前記WCRND Vの確変大当り及び通常大当りへ
の振り分けを確変判定向上フラグのクリア時と比較して
説明する。確変判定向上フラグのクリア時では、図17
(A)に示すように、WCRND Vのうち「0〜1
4」の15個のランダム数が確変大当りに振り分けら
れ、それ以外の「15〜44」の30個のランダム数が
通常大当りに振り分けられている。よって、確変判定向
上フラグのクリア時における確変大当りと通常大当りと
の発生比率は1:2(=15:30)となっている。こ
れに対して、確変判定向上フラグのセット時では、WC
RND Vのうち「0〜29」の30個のランダム数が
確変大当りに振り分けられ、それ以外の「30〜44」
の15個のランダム数が通常大当りに振り分けられてい
る。よって、確変判定向上フラグのセット時における確
変大当りと通常大当りとの発生比率は2:1(=30:
15)となり、確変大当りの発生率が確変判定向上フラ
グのクリア時に比べて向上されるようになっている。ま
た、WC RND Gの抽出値に応じた確変時(確変図
柄で大当りしたとき)及び通常時(確変図柄以外の通常
図柄で大当りしたとき)毎の計8回のゲーム判定結果
は、図17(B)に示す一覧表図に基づいて決定され
る。例えば、確変時でWC RND Gの抽出値が
「7」の場合では、ゲーム1回目(第1ラウンド)から
ゲーム8回目(第15ラウンド)までの各判定が全て当
りとなり、合計5回以上の当り判定があることによって
トータルとしての当りが確定される。一方、通常時でW
RND Gの抽出値が「6」の場合では、ゲーム1
回目(第1ラウンド)からゲーム4回目(第7ラウン
ド)までの各判定が当りとなった後、ゲーム5回目(第
9ラウンド)からゲーム8回目(第15ラウンド)まで
の各判定が外れとなり、合計5回以上の当り判定がない
ことによってトータルとしての外れが確定される。な
お、図17(B)の一覧表図は、前記図14(B)の一
覧表図と同様に、確変時では、いずれのWC RND
Gが抽出されてもトータルとして当りを確定するように
なっており、また、通常時では、いずれのWC RND
Gが抽出されてもトータルとして外れを確定するよう
になっている。
【0037】次に、サブゲームの表示画像について図1
8及び図19を参照して説明する。先ず、図18(A)
に示すように、各特別図柄表示部60a〜60cの表示
結果が色調に拘らない同一図形(図18(A)では、
「7」で揃ったときを記載)にて揃うと、これに基づい
て特定遊技状態が発生される。そして、この特定遊技状
態の発生に伴う特別可変入賞球装置9の開放サイクルに
おいて奇数回目のラウンド時に、図18(B)に示すよ
うに、当り判定用の「当り」図柄と外れ判定用の「ス
カ」図柄とを図柄列に有するスロットマシン61とキャ
ラクター62とを画像表示部60に表示することでサブ
ゲームの表示を行う。ゲーム内容は、このサブゲーム画
像においてキャラクター62がスロットマシン61を始
動させ、所定時間後に停止するスロットマシン61の図
柄によって当り外れを判定する。なお、サブゲーム画像
の左上部には、今回のラウンド回数を表示するラウンド
回数表示部63(同図中では「1R」と記載)が設けら
れる一方、右上部には今回のゲーム回数を表示するゲー
ム回数表示部64(同図中では「1回目挑戦」と記載)
が設けられている。また、サブゲーム画像の左側部に
は、計8回のゲーム毎の当り外れ判定を個々に表示する
8個の縦列した判定ランプ65aと、サブゲームのトー
タルでの当り外れを振り分けるボーダーライン65b
と、を備えたゲーム判定表示部65が設けられている。
そして、このゲーム判定表示部65は、ゲームでの当り
判定毎に判定ランプ65aを1個ずつ点灯(図18及び
図19中では、その点灯動作をハッチングにて示す)し
ていき、点灯した判定ランプ65aがボーダーライン6
5bを越すことでトータルでの当りを確定表示するよう
になっている。
【0038】また、上記したサブゲーム画像において、
合計5回の当り判定がある状態でゲームを行うとき、即
ち図18(C)に示すように判定ランプ65aが5個点
灯してボーダーライン65bの真下の位置まできたとき
には、キャラクター62を通常時に比べて拡大表示する
と共に、そのキャラクター62の上方に「あと1つ」の
文字66を表示することで、トータルとしての当り確定
まであと1つである旨を遊技者に報知する。また、トー
タルとしての当りが確定したとき、即ち図19(A)に
示すように判定ランプ65aが6個点灯してボーダーラ
イン65bを越したときには、拡大表示したキャラクタ
ー62に万歳の動作を行わせると共に、ゲーム回数表示
部64に換えて「やったね確変」の文字67を表示する
ことで、トータルとしての当りが確定して確変制御が実
行される旨を遊技者に報知する。なお、上記した図18
(B)(C)及び図19(A)に示す各サブゲーム画像
は、それぞれ確変判定向上フラグクリア時のものであ
り、合計6回以上の当り判定によりトータルでの当りを
確定することから、ゲーム判定表示部65のボーダーラ
イン65bを下から5個目と6個目の判定ランプ65a
の間に配した表示となっている。これに対して、確率判
定向上フラグセット時では、合計5回以上の当り判定に
よりトータルでの当りを確定することから、図19
(B)に示すようにボーダーライン65bを下から4個
目と5個目の判定ランプ65aの間に配した表示を行
う。また、確率判定向上フラグセット時には、その旨を
遊技者に報知するためサブゲーム画像に「チャンス中」
の文字68を追加表示するものである。
【0039】以上のように、本実施形態(第一実施形
態)に係る特別可変表示装置30は、特定遊技状態の発
生中の旨を報知表示するラウンド表示(表示態様)にお
いて、その奇数ラウンドの表示に換えてサブゲーム画像
を表示すると共に、このサブゲームの結果を確変図柄
(特別表示結果)の導出の有無に対応させた構成として
いる。これによって、特別図柄で大当りした場合には、
その旨を特定遊技状態の発生中にゲーム形式でアピール
することができ、ひいては遊技の興趣向上を招来するよ
うになっている。また、本実施形態では、前記図3に示
すように、特別図柄とそれ以外の通常図柄とをそれぞれ
視覚的に判別し難く設定したので、特定遊技状態の発生
時点では確変制御(特別遊技状態)の有無が判別し難く
なっている。このため、特定遊技中のサブゲームを特別
遊技状態が発生するか否かを判定するためのゲームとし
て設定することができ、結果として遊技性の向上を招来
するようになっている。
【0040】なお、上記した第一実施形態では、特別表
示結果の導出の有無に応じて異なり且つ特定遊技状態で
ある旨の報知表示を行う表示態様を複数回に分けたゲー
ム形式のものとしているが、特にこの構成に限定するも
のではなく、例えば、1回のみの表示によって特別表示
結果の導出の有無を報知する表示態様でもよい。また、
第一実施形態では、特別図柄とそれ以外の通常図柄とを
それぞれ視覚的に判別し難くするための要素として図柄
の色調を用いているが、これに限定するものではなく、
例えば、判別し難くするための要素として図柄の配列を
用いてもよい。以下、この構成を第二実施形態として図
20及び図21を参照して説明する。
【0041】先ず、第二実施形態の各特別図柄表示部7
0a〜70cに表示される左・中・右の各特別図柄は、
図20(B)に示すように、それぞれ「7」「5」
「3」の各数字図柄及び「B」「S」「C」「L」
「H」「D」の各英文字図柄からなる9個の当り決定図
柄と「☆」の11個の外れ図柄とから構成されている。
なお、このような特別図柄の表示配列に対しては、図2
1(A)に示すような4種類のランダム数が使用されて
おり、これらのランダム数は、外れ図柄配列における左
図柄表示用のC RND L(0〜19)と、外れ図柄
配列における中図柄表示用のC RND C(0〜1
9)と、外れ図柄配列における右図柄表示用のC RND
R(0〜19)と、大当り図柄配列用のC RND
V(0〜26)と、から構成されている。また、特別図
柄表示部70a〜70cは、図20(A)に示すよう
に、それぞれ上・中・下の3図柄を停止表示すること
で、右下斜めラインa、中央横ラインb、左下斜めライ
ンcの3つの当りラインを設定している。これに基づい
て、大当り図柄は、図21(B)に示すように、3つの
当りラインa〜cのうちいずれかのラインに同一の当り
決定図柄が揃った組合せとなっている。また、この大当
り組合せのうちC RND Vの抽出値が「0〜8」の
いずれかに対応する組合せは、確変図柄を構成してお
り、特定遊技状態の発生に加えて確率変動を発生するよ
うになっている。
【0042】以上のように、第二実施形態に係る特別図
柄表示部70a〜70cは、個々に停止表示する図柄を
複数(第二実施形態では、3個)に設定することで、複
数の当りライン(第二実施形態では、3ライン)を設け
た構成となっている。また、第二実施形態での確変図柄
は、前記図21(B)に示したように、左・中・右の各
図柄が当りラインa〜cのいずれかで同一図柄にて揃う
ことを前提とするものの当りラインはランダムに設定さ
れている。具体的には、「7」の図柄で揃う大当り図柄
では、そのうち当りラインaに揃ったものだけが確変図
柄となり、また、「3」の図柄で揃う大当り図柄では、
そのうち当りラインbに揃ったものだけが確変図柄とな
る。このように、第二実施形態では、大当り図柄の配列
要素によって特別図柄とそれ以外の通常図柄とをそれぞ
れ視覚的に判別し難く設定しており、前記第一実施形態
での効果と同様に、大当り図柄の導出同時で遊技者が確
変の有無を判断するのを困難にしている。
【0043】なお、前記第一及び第二の各実施形態は、
本発明を限定するものではなく、本発明の範囲内で種々
の変更が可能である。例えば、特定表示結果と特別表示
結果とを別々の表示装置で導出してもよい。また、本実
施形態では可変表示装置をLCD表示器にて構成してい
るが、特にこれに限定するものではなく、CRT、LE
D、VFD、EL、あるいはプラズマ等の画像表示が可
能な表示器で構成することも可能である。また、弾球遊
技機の構成として、始動玉検出器の入賞玉の検出に伴っ
て可変表示装置での識別情報の変動を開始し、該識別情
報が所定の表示結果となると特定遊技状態が発生して可
変入賞球装置を開放する弾球遊技機(これを俗に第1種
という)を例示しているが、特にこれに限定するもので
はなく、始動玉検出器の入賞玉の検出に伴って可変表示
装置での識別情報の変動を開始し、該識別情報が所定の
表示結果となると権利発生状態となり、この状態で特定
領域に打玉が入賞すると特定遊技状態が発生する弾球遊
技機(これを俗に第3種という)であっても良い。ま
た、弾球遊技機全体をLCD表示器等の表示装置にて構
成する、即ち「打玉」「可変入賞球装置」等の構成部材
を疑似的に表示器に表示することで弾球遊技機を構成す
ることも可能である。なお、この場合では、賞球の払出
しを得点等で代行しても良い。
【0044】また、前記実施形態では、特別図柄及び普
通図柄の確変制御、普通図柄の時短制御、普通可変入賞
球装置の開放期間の延長制御を特別遊技状態としている
が、これに限定するものではなく、例えば、特別図柄乃
至普通図柄に対しての時短制御又は確変制御を特別遊技
状態としてもよい。また、電役の開放期間の延長制御、
特別図柄乃至普通図柄に対しての始動通過領域の増設制
御(例えば、普通入賞口を特別図柄の始動入賞口として
設定変更する制御)、賞球数の増加制御(例えば、入賞
に伴う賞球を通常時の13個から15個に増加する制
御)、あるいは所定領域への通過率向上制御(例えば、
始動入賞口の上流側に打玉規制装置を設け、該打玉規制
装置の作動により始動入賞率を向上する制御)を特別遊
技状態としてもよく、さらには前記第3種に本発明を適
用した場合には、特定領域への入賞率向上制御を特別遊
技状態としてもよい。
【0045】
【発明の効果】以上、説明したところから明らかなよう
に、本発明の構成においては、特定遊技状態となり且つ
予め定めた所定条件が成立すると特定遊技状態とは異な
り且つ遊技者にとって有利な特別遊技状態を発生し得る
特別遊技発生手段と、特定遊技状態中に複数種類の表示
態様のうちいずれかを可変表示装置に表示制御すること
で特定遊技状態である旨の報知表示を行う特定表示制御
手段と、を備え、特定表示制御手段は、所定条件が成立
した場合の特定遊技状態である旨の報知表示を特定の表
示態様で表示制御するので、特別遊技状態を発生し得る
所定条件が成立した場合、その旨を特定遊技状態の発生
中にアピールすることができ、ひいては遊技の興趣向上
を招来することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態における遊技盤を示す正面
図である。
【図2】左・中・右の各図柄列における特別図柄の種類
を示す一覧表図である。
【図3】大当り図柄の種類を示す一覧表図である。
【図4】同図(A)は特別図柄に用いられる各種ランダ
ム数を示す一覧表図であり、同図(B)は選択されたラ
ンダム数によって特別図柄の当り外れを決定する動作を
説明するための簡単なフローチャートである。
【図5】同図(A)は特別図柄の変動パターンを示す一
覧表図であり、同図(B)は変動パターンを決定するた
めの各条件を示す一覧表図である。
【図6】※1〜3を示す一覧表図である。
【図7】左右の各図柄の変動動作とリーチ以外での中図
柄の変動動作を示すタイムチャートである。
【図8】リーチ1〜3での中図柄の変動動作を示すタイ
ムチャートである。
【図9】同図(A)は特定遊技状態における特別可変入
賞球装置の開閉板の開放動作を示すタイムチャートであ
り、同図(B)は確率変動の動作を示すタイムチャート
である。
【図10】同図(A)は普通図柄に用いられる各種ラン
ダム数の一覧表図であり、同図(B)は普通図柄の種類
を示す説明図であり、同図(C)は選択されたランダム
数によって普通図柄の当り外れを決定する動作を説明す
るための簡単なフローチャートである。
【図12】普通図柄始動検出に伴って普通図柄が変動す
る動作を示すタイムチャートである。
【図13】同図(A)は通常時に普通図柄が当ることに
伴って普通可変入賞球装置が開放する動作を示すタイム
チャートであり、同図(B)は確率変動時に普通図柄が
当ることに伴って普通可変入賞球装置が開放する動作を
示すタイムチャートである。
【図14】同図(A)はサブゲーム判定用に設けられた
WC RND Gを示す一覧表図であり、同図(B)は
確変時及び通常時毎のWC RND Gに応じたゲーム
判定結果を示す一覧表図である。
【図15】サブゲーム報知制御の処理プロセスを示すフ
ローチャートである。
【図16】同図(A)(B)はそれぞれ確変判定向上フラ
グのセット動作を示すタイムチャートである。
【図17】同図(A)は確変判定向上フラグのクリア時
及びセット時毎のWCRND Vの割り振りを示す一覧
表図であり、同図(B)は確変判定向上フラグがセット
された状態での確変時及び通常時毎のWC RND
に応じたゲーム判定結果を示す一覧表図である。
【図18】同図(A)〜(C)はそれぞれサブゲームの
表示画像を示す説明図である。
【図19】同図(A)(B)はそれぞれサブゲームの表
示画像を示す説明図である。
【図20】同図(A)は第二実施形態における特別可変
表示装置の可変表示部を示す説明図であり、同図(B)
は第二実施形態における特別図柄の種類を示す一覧表図
である。
【図21】同図(A)は第二実施形態の特別図柄に用い
られる各種ランダム数を示す一覧表図であり、同図
(B)は第二実施形態の大当り図柄の種類を示す一覧表
図である。
【符号の説明】
1 遊技盤 3 遊技領域 5 普通可変入賞球装置 8 始動玉検出器 9 特別可変入賞球装置 12 特定玉検出器 13 入賞玉検出器 19 通過玉検出器 30 特別可変表示装置 34 普通図柄表示器 35 普通図柄記憶表示LED 36 特別図柄記憶表示LED 60 画像表示部 60a〜60c 特別図柄表示部 61 スロットマシン 62 キャラクター 63 ラウンド回数表示部 64 ゲーム回数表示部 65 ゲーム判定表示部 65a 判定ランプ 65b ボーダーライン 70a〜70c 特別図柄表示部
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成8年7月22日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態における遊技盤を示す正面
図である。
【図2】左・中・右の各図柄列における特別図柄の種類
を示す一覧表図である。
【図3】大当り図柄の種類を示す一覧表図である。
【図4】同図(A)は特別図柄に用いられる各種ランダ
ム数を示す一覧表図であり、同図(B)は選択されたラ
ンダム数によって特別図柄の当り外れを決定する動作を
説明するための簡単なフローチャートである。
【図5】同図(A)は特別図柄の変動パターンを示す一
覧表図であり、同図(B)は変動パターンを決定するた
めの各条件を示す一覧表図である。
【図6】※1〜3を示す一覧表図である。
【図7】左右の各図柄の変動動作とリーチ以外での中図
柄の変動動作を示すタイムチャートである。
【図8】リーチ1〜3での中図柄の変動動作を示すタイ
ムチャートである。
【図9】定遊技状態における特別可変入賞球装置の開
閉板の開放動作を示すタイムチャートである。
【図10】確率変動の動作を示すタイムチャートであ
る。
【図11】同図(A)は普通図柄に用いられる各種ラン
ダム数の一覧表図であり、同図(B)は普通図柄の種類
を示す説明図であり、同図(C)は選択されたランダム
数によって普通図柄の当り外れを決定する動作を説明す
るための簡単なフローチャートである。
【図12】普通図柄始動検出に伴って普通図柄が変動す
る動作を示すタイムチャートである。
【図13】同図(A)は通常時に普通図柄が当ることに
伴って普通可変入賞球装置が開放する動作を示すタイム
チャートであり、同図(B)は確率変動時に普通図柄が
当ることに伴って普通可変入賞球装置が開放する動作を
示すタイムチャートである。
【図14】同図(A)はサブゲーム判定用に設けられた
WC RND Gを示す一覧表図であり、同図(B)は
確変時及び通常時毎のWC RND Gに応じたゲーム
判定結果を示す一覧表図である。
【図15】サブゲーム報知制御の処理プロセスを示すフ
ローチャートである。
【図16】同図(A)(B)はそれぞれ確変判定向上フ
ラグのセット動作を示すタイムチャートである。
【図17】同図(A)は確変判定向上フラグのクリア時
及びセット時毎のWCRND Vの割り振りを示す一覧
表図であり、同図(B)は確変判定向上フラグがセット
された状態での確変時及び通常時毎のWC RND
に応じたゲーム判定結果を示す一覧表図である。
【図18】同図(A)〜(C)はそれぞれサブゲームの
表示画像を示す説明図である。
【図19】同図(A)(B)はそれぞれサブゲームの表
示画像を示す説明図である。
【図20】同図(A)は第二実施形態における特別可変
表示装置の可変表示部を示す説明図であり、同図(B)
は第二実施形態における特別図柄の種類を示す一覧表図
である。
【図21】同図(A)は第二実施形態の特別図柄に用い
られる各種ランダム数を示す一覧表図であり、同図
(B)は第二実施形態の大当り図柄の種類を示す一覧表
図である。
【符号の説明】 1 遊技盤 3 遊技領域 5 普通可変入賞球装置 8 始動玉検出器 9 特別可変入賞球装置 12 特定玉検出器 13 入賞玉検出器 19 通過玉検出器 30 特別可変表示装置 34 普通図柄表示器 35 普通図柄記憶表示LED 36 特別図柄記憶表示LED 60 画像表示部 60a〜60c 特別図柄表示部 61 スロットマシン 62 キャラクター 63 ラウンド回数表示部 64 ゲーム回数表示部 65 ゲーム判定表示部 65a 判定ランプ 65b ボーダーライン 70a〜70c 特別図柄表示部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像表示が可能な可変表示装置の表示結
    果が予め定めた特定表示結果となったときに遊技者にと
    って有利な特定遊技状態を発生し得る弾球遊技機におい
    て、 前記特定遊技状態となり且つ予め定めた所定条件が成立
    すると特定遊技状態とは異なり且つ遊技者にとって有利
    な特別遊技状態を発生し得る特別遊技発生手段と、 前記特定遊技状態中に複数種類の表示態様のうちいずれ
    かを前記可変表示装置に表示制御することで前記特定遊
    技状態である旨の報知表示を行う特定表示制御手段と、
    を備え、 前記特定表示制御手段は、前記所定条件が成立した場合
    の前記特定遊技状態である旨の報知表示を特定の表示態
    様で表示制御することを特徴とする弾球遊技機。
  2. 【請求項2】 前記所定条件の成立は、前記特定表示結
    果のうち予め定めた特別表示結果が導出されたことと
    し、その特別表示結果とそれ以外の特定表示結果とをそ
    れぞれ視覚的に判別し難く設定したことを特徴とする請
    求項1記載の弾球遊技機。
  3. 【請求項3】 前記特定表示制御手段は、ゲーム形式の
    表示態様を複数回に分けて表示制御すると共に、そのゲ
    ーム形式の表示態様の結果を前記特別表示結果の導出の
    有無に対応させたことを特徴とする請求項1又は請求項
    2記載の弾球遊技機。
JP7353562A 1995-12-28 1995-12-28 弾球遊技機 Withdrawn JPH09182845A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7353562A JPH09182845A (ja) 1995-12-28 1995-12-28 弾球遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7353562A JPH09182845A (ja) 1995-12-28 1995-12-28 弾球遊技機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09182845A true JPH09182845A (ja) 1997-07-15

Family

ID=18431681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7353562A Withdrawn JPH09182845A (ja) 1995-12-28 1995-12-28 弾球遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09182845A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006325665A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Okumura Yu-Ki Co Ltd パチンコ機
JP2007313200A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Aruze Corp 遊技機および遊技用プログラム
JP2011206424A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Heiwa Corp 遊技機
JP2013099664A (ja) * 2013-03-05 2013-05-23 Sammy Corp 弾球遊技機

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006325665A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Okumura Yu-Ki Co Ltd パチンコ機
JP2007313200A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Aruze Corp 遊技機および遊技用プログラム
JP2011206424A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Heiwa Corp 遊技機
JP2013099664A (ja) * 2013-03-05 2013-05-23 Sammy Corp 弾球遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6549548B2 (ja) 遊技機
JP3913387B2 (ja) スロットマシン
JP2003260194A (ja) 遊技機およびその制御方法
JPH0768027A (ja) 遊技機
JP2004357917A (ja) 遊技機およびその制御方法
JP4169807B2 (ja) 遊技機
JP4265822B2 (ja) 弾球遊技機
JPH11319236A (ja) 弾球遊技機
JP2002143471A (ja) 弾球遊技機
JP2000084143A (ja) 遊技機
JP2004344552A (ja) 遊技機
JPH09182845A (ja) 弾球遊技機
JPH10174750A (ja) 遊技機
JPH09239111A (ja) 弾球遊技機
JPH11319233A (ja) 遊技機
JP2005118454A (ja) 遊技機
JPH09182846A (ja) 弾球遊技機
JP4183768B2 (ja) 弾球遊技機
JPH09155046A (ja) 弾球遊技機
JP2022163257A (ja) 遊技機
JP2008043678A (ja) 遊技機
JP2000093576A (ja) スロットマシーン
JPH09122304A (ja) 遊技機
JP5079338B2 (ja) スロットマシン
JPH09206438A (ja) 弾球遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060921