JP2851237B2 - 図書保管管理装置 - Google Patents

図書保管管理装置

Info

Publication number
JP2851237B2
JP2851237B2 JP6081398A JP8139894A JP2851237B2 JP 2851237 B2 JP2851237 B2 JP 2851237B2 JP 6081398 A JP6081398 A JP 6081398A JP 8139894 A JP8139894 A JP 8139894A JP 2851237 B2 JP2851237 B2 JP 2851237B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
book
storage
library
books
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6081398A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07285621A (ja
Inventor
仁一 吉江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON FUAIRINGU KK
Original Assignee
NIPPON FUAIRINGU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=13745208&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2851237(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by NIPPON FUAIRINGU KK filed Critical NIPPON FUAIRINGU KK
Priority to JP6081398A priority Critical patent/JP2851237B2/ja
Publication of JPH07285621A publication Critical patent/JPH07285621A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2851237B2 publication Critical patent/JP2851237B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、例えば多量の図書を
保管する大型図書館等に使用して好適する図書保管管理
装置に係り、特にその多量の図書の書庫内における収容
効率を向上させるとともに、取り出し及び返却に要する
作業の能率向上を図るようにしたものに関する。
【0002】
【従来の技術】周知のように、近時、多量の蔵書を有す
る大規模図書館等にあっては、図書の取り出しや返却に
要する作業の能率向上を図るために、自動入出庫システ
ムが導入されてきている。この自動入出庫システムは、
利用者が貸し出しを要求した図書を書庫から取り出して
利用者カウンターまで搬送するとともに、その図書が貸
し出されたことを記録する作業や、図書が返却されたこ
とを記録しその図書を書庫まで戻して収容位置を記録す
る作業等を自動化して、図書の取り出し及び返却に要す
る作業を正確かつ迅速に実行することができるようにし
たものである。
【0003】すなわち、自動入出庫システムにおいて
は、保管されている多量の図書の管理を容易にするため
に、各図書それぞれにバーコードを付している。また、
各図書は、複数冊毎にコンテナに収容されており、書庫
に対してコンテナ単位で入出庫されるようになされてい
る。そして、図書の取り出しが要求された場合には、そ
の図書の収容されたコンテナが書庫から自動出庫され利
用者カウンターまで搬送される。図書館員は、利用者カ
ウンターに搬送されてきたコンテナの中から所望の図書
を取り出して利用者に渡し、ここに、図書の貸し出しが
行なわれる。
【0004】また、図書の返却が要求された場合には、
その返却図書を収容すべきコンテナが書庫から自動出庫
され利用者カウンターに取り出される。図書館員は、利
用者カウンターに取り出されたコンテナに返却された図
書を入れた後、そのコンテナを書庫の元の位置に入庫さ
せ、ここに、図書の返却が行なわれる。
【0005】一方、現在の図書館においては、図書の保
管管理手段として殆ど例外なく分類別固定ロケーション
配架方式が採用されている。この分類別固定ロケーショ
ン配架方式は、複数の図書を、例えば『日本文学』や
『機械工学』等の各種の分野別に分類して書庫に収容し
ておく手法であって、一般の図書館では、この分類別固
定ロケーション配架方式に上述した自動入出庫システム
が組み合わされる形態となっている。
【0006】ところで、分類別固定ロケーション配架方
式による図書の保管管理を行なう場合、1つの分類の中
には種々の寸法の図書が混在するために、各分類毎に最
大寸法の図書(例えばA4版)に合わせて書棚の高さや
奥行きを設定することが必要となる。しかしながら、実
際の図書館における蔵書の約80%はA5版(A4版の
半分)以下の寸法であることから、各分類毎に最大寸法
の図書に合わせて書棚の高さや奥行きを設定するという
ことは、取りも直さず、書庫内における無駄な空間を増
大させ図書の収容効率を悪化させるという問題を招くこ
とになる。
【0007】また、分類別固定ロケーション配架方式に
よる図書の保管管理手段では、ある分類の図書を収容す
る書棚のスペースが満杯になった場合、超過した図書を
離れた別の書棚に収容したのでは分類別にしている効果
が低下することになり、また分類別の収容を維持するた
めに、他の分類の図書までも含めて書棚上で図書を全体
的にずらせることは、大変な労力と時間を費やすことに
なる。そこで、このような事態に対処するために、現在
の図書館では、各分類毎にその分類に属する図書を収容
する本来のスペースに、その数10%に及ぶ余裕スペー
スを予め設けておくようにしている。このため、なお一
層、書庫内における無駄な空間が増大し図書の収容効率
が悪化するという問題が生じることになる。
【0008】さらに、分類別固定ロケーション配架方式
による図書の保管管理手段では、図書を返却する場合、
その図書の分類に対応するコンテナを書庫から利用者カ
ウンターまで取り出す必要があるため、互いに分類の異
なる複数の図書が返却されると、1冊毎に別のコンテナ
を書庫から利用者カウンターにいちいち取り出す必要が
生じる。このため、書庫と利用者カウンターとの相互間
でコンテナを搬送する搬送機構の稼働回数が多くなり、
自動入出庫システムを導入しているにもかかわらず図書
の取り出し及び返却作業の能率向上が十分に図れないと
いう不都合も生じている。
【0009】そこで、近時では、多量の図書をそれらの
内容には無関係に、寸法(例えばA4版,B5版,A5
版以下等で厚さは不問)のみによって分類して、保管す
るようにしたサイズ別フリーロケーション方式が考えら
れてきている。このサイズ別フリーロケーション方式
は、例えばA4版の図書を収容するコンテナ,B5版の
図書を収容するコンテナ及びA5版以下の図書を収容す
るコンテナのように、収容する図書の寸法に応じてそれ
ぞれ大きさの異なる複数種類のコンテナを用意してお
き、それぞれのコンテナを大きさ別に分類して書庫に収
容するようにしたものである。
【0010】この場合、各コンテナの書庫内における収
容位置は固定され、各コンテナの番号と収容されている
図書のコードとが対応付けられて記憶されている。そし
て、この記憶内容に基づいて必要なコンテナが利用者カ
ウンターに取り出されるとともに、利用者カウンターで
図書の取り出しや返却が行なわれたコンテナが書庫に戻
される際に、コンテナとそのコンテナに収容されている
図書とを対応付けた記憶内容が更新されるようになって
いる。
【0011】このようなサイズ別フリーロケーション方
式による図書の保管管理手段を採用することにより、書
庫内における無駄な空間を極力削減し図書の収容効率を
向上させることができる。また、同一寸法の図書なら
ば、その寸法の図書を収容するためのコンテナ内に任意
に返却することが可能となるので、書庫と利用者カウン
ターとの相互間でコンテナを搬送する搬送機構の稼働回
数も必然的に少なくすることができ、自動化による図書
の取り出し及び返却作業の能率を効果的に向上させるこ
とができる。
【0012】ところで、上記のようなサイズ別フリーロ
ケーション方式による図書の保管管理手段は、まだまだ
開発途上にある段階であって、書庫内における多量の図
書の収容効率をより一層向上させるとともに、取り出し
や返却に要する作業のさらなる能率向上を図るために、
種々の点で改良の余地が残されているものである。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、現在の
サイズ別フリーロケーション方式を採用した図書の保管
管理手段にあっては、図書の書庫内における収容効率の
点や、取り出し及び返却作業の点等において、より一層
の改良を施すことが強く要望されている。
【0014】そこで、この発明は上記事情を考慮してな
されたもので、書庫内における図書の収容効率を向上さ
せるとともに、自動化による図書の取り出し及び返却作
業の能率も効果的に向上させ得る極めて良好な図書保管
管理装置を提供することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】この発明に係る図書保管
管理装置は、図書の寸法別に分類された複数の棚領域を
有する書庫と、この書庫の各棚領域に収容されるもので
それぞれが収容された棚領域に対応した寸法を有する複
数の図書を収容する複数のコンテナと、この複数のコン
テナの書庫内における収容位置と各コンテナに収容され
た複数の図書の各図書コードとを対応させて記憶する記
憶手段と、取り出しが要求された図書の図書コードを入
力することにより記憶手段の記憶内容に基づいて該要求
図書が収容されているコンテナを書庫から取り出してス
テーションに搬送するとともに、返却が要求された図書
の寸法情報を入力することにより該返却図書の寸法に対
応する複数のコンテナの中から空きのあるコンテナを書
庫から取り出してステーションに搬送する搬送手段と、
この搬送手段によりステーションに搬送されて要求図書
が取り出されたコンテナまたは返却図書が返却されたコ
ンテナに対して記憶手段の記憶内容を更新する更新手段
とを備え、書庫の複数の棚領域には搬送手段によってコ
ンテナを取り出す間口に対して奥行き方向に複数のコン
テナが収容され、搬送手段にはコンテナを取り出す間口
に対して手前側のコンテナを取り出してから奥側のコン
テナを取り出す移載手段が備えられるようにしている。
【0016】
【作用】上記のような構成によれば、従来の分類別固定
ロケーション方式に比して図書の収容効率を向上させる
ことが可能なサイズ別フリーロケーション方式を採用し
た図書の保管管理手段において、さらに、その書庫のコ
ンテナを出し入れするための間口に対して奥行き方向
に、複数のコンテナを収容させるようにしたので、書庫
内における図書の収容効率をより一層向上させることが
できる。また、優先的に手前側のコンテナを使用する管
理方法を用いることにより、図書の取り出し及び返却作
業の能率を効果的に向上させることができる。
【0017】
【実施例】以下、この発明の一実施例について図面を参
照して詳細に説明する。図1は、この実施例で説明する
図書の自動入出庫システムの全体的な構成を示してい
る。すなわち、図中11は例えば図書館の地階の書庫内
に設置された書棚群で、互いに一定間隔をあけて対向す
るように設置された複数対(図示の場合は3対)の書棚
(11a,11b)、(11c,11d)、(11e,
11f)から構成されている。これら各書棚11a〜1
1fには、それぞれに複数の図書(図1では図示せず)
が収容された複数のコンテナ12,12,……が収容さ
れている。
【0018】ここで、上記書棚11a,11b相互間に
は、スタッカークレーン13が設置されている。このス
タッカークレーン13は、書棚11a,11b相互間に
形成された空間内を移動し、いずれかの書棚11a,1
1bから所望のコンテナ12を取り出して出庫用ラック
ステーション14に移送する。この出庫用ラックステー
ション14に移送されたコンテナ12は、搬送コンベア
15を介してコンテナ搬出口16に移送された後、図示
しない垂直搬送機を介して、1階向コンテナ搬入口17
または2階向コンテナ搬入口18に搬送される。
【0019】このうち、1階向コンテナ搬入口17に搬
送されたコンテナ12は、搬送コンベア19を介して利
用者カウンターである1階ステーション20のコンテナ
受入部20aに搬送される。また、2階向コンテナ搬入
口18に搬送されたコンテナ12は、搬送コンベア21
を介して利用者カウンターである2階ステーション22
のコンテナ受入部22aに搬送される。
【0020】一方、1階ステーション20のコンテナ受
入部20aに搬送されたコンテナ12は、コンテナ排出
部20bに移送され、搬送コンベア23を介して1階向
コンテナ搬出口24に搬送される。また、2階ステーシ
ョン22のコンテナ受入部22aに搬送されたコンテナ
12は、コンテナ排出部22bに移送され、搬送コンベ
ア25を介して2階向コンテナ搬出口26に搬送され
る。そして、1階向コンテナ搬出口24または2階向コ
ンテナ搬出口26に搬送されたコンテナ12は、上記垂
直搬送機を介して地階のコンテナ搬入口27に移送さ
れ、搬送コンベア28を介して入庫用ラックステーショ
ン29に移送された後、スタッカークレーン13により
書棚11aまたは11bに入庫される。
【0021】なお、他の書棚11c,11d相互間及び
書棚11e,11f相互間にも、それぞれスタッカーク
レーン(図示せず)が設置されている。そして、上記と
略同様の動作により、各書棚11c〜11fと1階また
は2階ステーション20,22との間で、コンテナ12
を搬送することができる。
【0022】ここで、図2(a)は、上記コンテナ12
の詳細な構成を示している。すなわち、このコンテナ1
2は、その内部が略直交する仕切り板12a,12bに
よって、4つのブロックA,B,C,Dに分割されてい
る。そして、各ブロックA,B,C,D内には、図2
(b)に示すように、それぞれ複数の図書30,30,
……が厚み方向に1列に並んで収容されるようになって
いる。つまり、コンテナ12内には、ブロックA,Bに
収容された図書30,30,……の列と、ブロックC,
Dに収容された図書30,30,……の列とが、2列に
並んで収容されることになる。
【0023】そして、コンテナ12内で2列に並んだ各
図書30,30,……同士は、互いに背表紙30aを外
側に向けるようにして収容される。なお、コンテナ12
は、その側面にバーコードラベル12cが付されてお
り、書棚11a,11b上における収容位置が固定され
ているものとする。また、各図書30,30,……に
も、それぞれ固有のバーコードが付されている。さら
に、このコンテナ12の両端面には、それぞれ2つづつ
のL字型係合片12d,12e(図2ではコンテナ12
の一端面のみを示す)が上下に設置されている。
【0024】一方、図3(a),(b)は、上記1階ス
テーション20の詳細な構成を示している。なお、2階
ステーション22については、1階ステーション20と
同様な構成であるため、その説明を省略する。すなわ
ち、1階ステーション20には、カウンター台31が設
置されている。このカウンター台31の裏側には、前記
コンテナ受入部20aとコンテナ排出部20bとが配置
されている。そして、搬送コンベア19を介して1階ス
テーション20に搬送されてきたコンテナ12は、コン
テナ受入部20aで受け入れられた後、コンテナ排出部
20bに移送されて保持される。
【0025】また、上記カウンター台31には、コンテ
ナ排出部20bに対応する部分に開口部31aが形成さ
れている。そして、図書館員は、この開口部31aを介
することにより、コンテナ排出部20bに保持されたコ
ンテナ12に対して、図書30の取り出しや返却を行な
うことができる。この場合、カウンター台31の開口部
31aからは、コンテナ12内に厚み方向に2列になっ
て収容されている図書30,30,……のうち、一方側
の列の図書30,30,……がそれらの背表紙30aを
含めて、外部に露出されることになる。そして、このコ
ンテナ排出部20bに保持されたコンテナ12は、搬送
コンベア23を介して1階向コンテナ搬出口24に搬送
される。
【0026】さらに、上記カウンター台31上には、図
書館員が図書30,30,……の入出庫に関する種々の
操作を行なうとともに、コンテナ排出部20bに保持さ
れたコンテナ12の中から、取り出すべき図書30の図
書名や図書番号、及びその図書30の含まれるブロック
番号等を表示するための、入力タッチパネル式の表示装
置32と、図書30に付されたバーコードを読み取るた
めのバーコードリーダ33とが設置されている。
【0027】ここで、上記書棚11a,11bは、それ
ぞれ図4に示すように、複数(図示の場合は11枚)の
コンテナ受け11a1 ,11a1 ,……及び11b1
11b1 ,……を、垂直方向に一定間隔で配置した構造
となっている。これらの各コンテナ受け11a1 ,11
1 ,……及び11b1 ,11b1 ,……には、書棚1
1a,11b相互間に設置されたスタッカークレーン1
3から見て奥行き方向に、それぞれ2つづつのコンテナ
12,12が収容されるようになっている。
【0028】そして、上記スタッカークレーン13は、
各コンテナ受け11a1 ,11a1,……及び11b
1 ,11b1 ,……上にそれぞれ収容されたコンテナ1
2,12,……の中から、スタッカークレーン13に対
して手前側にあるか奥側にあるかを問わず、取り出し要
求されたコンテナ12を取り出して、図5に示すよう
に、出庫用ラックステーション14に移送し、搬送コン
ベア15による出庫に供させる動作や、搬送コンベア2
8を介して入庫用ラックステーション29に搬送されて
きたコンテナ12を、書棚11aまたは11bの元の位
置に入庫する動作を行なうものである。
【0029】このスタッカークレーン13は、書棚11
a,11b相互間に形成された空間を、書庫の床面と天
井とに敷設されたレールR1,R2(図4参照)に支持
されて、書棚11a,11bの奥行き方向つまり矢印
a,b方向に移動可能なスタッカーマスト13aと、こ
のスタッカーマスト13aに支持されて垂直方向に昇降
可能な昇降フレーム13bと、この昇降フレーム13b
に回転自在に支持され、書棚11a,11bに対してコ
ンテナ12の取り出しや返却を行なう回転荷台13cと
から構成されている。このため、スタッカーマスト13
a及び昇降フレーム13bを適宜移動させることによ
り、回転荷台13cを書棚11a,11b上の所望のコ
ンテナ12の収容位置に移動させることができる。
【0030】この回転荷台13cは、図6(a),
(b)に示すように、昇降フレーム13bに旋回ベアリ
ング13dを介して回転自在に支持されている。この回
転荷台13cは、その一側部から突出する支持片13e
に支持されたモータ13fの回転プーリ13gと、旋回
ベアリング13dと同軸的に設けられ昇降フレーム13
bに固定されたスプロケットホイル13hとが、ベルト
13iによって連結されており、モータ13fの回転力
によって昇降フレーム13b上を所望の方向に回転駆動
される。また、回転荷台13cには、コンテナ12の底
面両側部を支持する受け部13j,13jが形成されて
いる。
【0031】さらに、回転荷台13cの受け部13j,
13jに挟まれた中央部底面13kには、書棚11a,
11bに対してコンテナ12の出し入れを行なうための
移載装置34が設置されている。この移載装置34は、
図7(a),(b)に示すように、回転荷台13c上を
受け部13j,13jに沿って矢印c,d方向に伸縮す
る伸縮機構35と、この伸縮機構35上に搭載され該伸
縮機構35とは無関係に矢印c,d方向に移動するフッ
ク36とから構成されている。
【0032】上記伸縮機構35は、図8(a)に示すよ
うに、回転荷台13cの中央部底面13k上に、2枚の
スライド板体35a,35bを矢印c,d方向にスライ
ド自在となるように、重ね合わせて設置したものであ
る。板体35a及び中央部底面13kの各一端部に突設
されたピン35c,35dには、チェーン34eの両端
部が支持されており、このチェーン35eの中間部分
が、スライド板体35bの他端部に回転自在に支持され
たスプロケットホイル35fに歯合されている。また、
板体35a及び中央部底面13kの各他端部に突設され
たピン35g,35hには、チェーン35iの両端部が
支持されており、このチェーン35iの中間部分が、ス
ライド板体35bの一端部に回転自在に支持されたスプ
ロケットホイル35jに歯合されている。
【0033】そして、スライド板体35bの下面には、
該スライド板体35bに沿ってラックギア35kが形成
されており、このラックギア35kには、モータ35l
によって回転駆動される歯車35mが歯合されている。
このため、モータ35lの回転力によりスライド板体3
5bが矢印c,d方向にスライドされると、スライド板
対35aがスライド板体35b上を矢印c,d方向にス
ライドするようになり、ここに伸縮動作が行なわれる。
【0034】また、上記フック36は、図8(b)に示
すように、スライド板体35aに受け部13j,13j
に沿って架設された回転ベルト35nの一部に固定され
ており、この回転ベルト35nがモータ35oによって
走行されることで、フック36がスライド板体35aに
沿って移動されるようになされている。
【0035】そして、例えば任意のコンテナ受け11b
1 に収容された2つのコンテナ12,12のうち、スタ
ッカークレーン13から見て手前側にあるコンテナ12
を取り出す場合には、図7に示すように、伸縮機構35
を縮状態とし、フック36をコンテナ12の下側のL字
型係合片12eに係合させるようにスタッカークレーン
13を制御した後、フック36を矢印d方向に移動させ
ることで、コンテナ受け11b1 上のコンテナ12を回
転荷台13c上に引き出し、受け部13j,13jに支
持させることができる。また、この状態で、フック36
を矢印c方向に移動させることで、回転荷台13c上の
受け部13j,13jに支持されたコンテナ12を、コ
ンテナ受け11b1 上に戻すことができる。
【0036】一方、例えば任意のコンテナ受け11b1
に収容された2つのコンテナ12,12のうち、スタッ
カークレーン13から見て奥側にあるコンテナ12を取
り出す場合には、上記のようにして手前側のコンテナ1
2を取り出して所定の仮置き場所に置いた後、図9に示
すように、伸縮機構35を伸状態とし、フック36を奥
側のコンテナ12の上側のL字型係合片12dに係合さ
せるようにスタッカークレーン13を制御する。
【0037】その後、フック36を矢印d方向に移動さ
せるとともに、伸縮機構35を縮状態とすることで、コ
ンテナ受け11b1 上の奥側にあるコンテナ12を回転
荷台13c上に引き出し、受け部13j,13jに支持
させることができる。また、この状態で、伸縮機構35
を伸状態とするとともに、フック36を矢印c方向に移
動させることで、回転荷台13c上の受け部13j,1
3jに支持されたコンテナ12を、コンテナ受け11b
1 の奥側に戻すことができる。
【0038】次に、書棚11a,11bに返却されるコ
ンテナ12を搬送する搬送コンベア28の途中には、図
10に示すように、コンテナ12の側面に付されたバー
コードラベル12cを自動的に読み取るためのバーコー
ドリーダ37が設置されている。また、この搬送コンベ
ア28の途中には、搬送コンベア28で搬送されるコン
テナ12が、その内部を通過する枠体38が設置されて
いる。この枠体38の上部には、コンテナ12内に2列
に収容される図書30,30,……の収容領域に対応し
て、それぞれ図書30,30,……の充填率を検出する
ためのセンサ38a,38bが設置されている。
【0039】これらセンサ38a,38bは、それぞれ
コンテナ12内の対応する列における図書30,30,
……の有無を検出しているもので、その検出出力は、コ
ンテナ12がセンサ38a,38bの下側を通過する時
間内に、図書30の有状態が検出された時間がどれだけ
あるかによって、コンテナ12内における図書30,3
0,……の充填率を算出するのに供される。
【0040】次に、この実施例で説明する図書の自動入
出庫システムは、多量の図書30,30,……をそれら
の内容には無関係に、寸法(例えばA4版,B5版,A
5版以下等で厚さは不問)のみによって分類しており、
1つのコンテナ12には同一寸法の図書30,30,…
…のみが収容されるようになっている。換言すれば、例
えばA4版の図書30を収容するコンテナ12,B5版
の図書30を収容するコンテナ12,A5版以下の図書
30を収容するコンテナ12等が用意されており、それ
ぞれのコンテナ12,12,……は、収容する図書30
の寸法に応じて分類されて書棚群11に収容されてい
る。
【0041】すなわち、例えば書棚11aについて言え
ば、図11に示すように、出庫用及び入庫用ラックステ
ーション14,29に近い側から、スタッカークレーン
13のスタッカーマスト13aの走行方向に沿って、A
4版の図書30を収容したコンテナ12が収容される棚
領域11A4と、B5版の図書30を収容したコンテナ1
2が収容される棚領域11B5と、A5版以下の図書30
を収容したコンテナ12が収容される棚領域11A5とに
順次分類されている。なお、このような棚領域11A4
11B5,11A5の分類は、他の書棚11b〜11fにつ
いても同様に行なわれている。
【0042】この場合、図12に示すように、コンテナ
12の長さをL,幅をW,高さをHとすると、A4版の
図書30を収容するコンテナ12の大きさは、L=60
0mm,W=509mm,H=313mmとなり、B5
版の図書30を収容するコンテナ12の大きさは、L=
600mm,W=453mm,H=277mmとなり、
A5版以下の図書30を収容するコンテナ12の大きさ
は、L=600mm,W=385mm,H=230mm
となる。
【0043】図13は、上記のような図書の自動入出庫
システムの制御システムを示している。符号39は中央
処理装置である。この中央処理装置39は、例えばマイ
クロプロセッサ等を内蔵している。この中央処理装置3
9には、バスライン40を介して無停電電源装置41が
接続されている。この中央処理装置39には、バスライ
ン40からファイルアダプタ42を経て、フロッピーデ
ィスク43と、システムの制御プログラムの記憶された
ハードディスク44及びカートリッジテープ45とが接
続されている。この中央処理装置39には、バスライン
40からファイルアダプタ46を経て、図書情報の記憶
されたハードディスク47が接続されている。この中央
処理装置39には、バスライン40からファイルアダプ
タ48を経て、バックアップ情報の記憶されたハードデ
ィスク49が接続されている。
【0044】一方、上記中央処理装置39には、バスラ
イン40からシリアルインターフェースアダプタ50を
経て、統括制御盤51と定置式検出器52とが接続され
ている。この統括制御盤51は、詳細は後述するが、前
記スタッカークレーン13,垂直搬送機,搬送コンベア
15,19,21,23,25,28及び移載装置34
等の動作を統括的に制御するもので、コンテナ12の位
置を検出する定置式検出器52の検出結果に基づいて制
御動作を行なっている。
【0045】上記中央処理装置39には、バスライン4
0からシリアルインターフェースアダプタ53を経て、
コンソール54,ディスプレイ55,バーコードリーダ
56(これらは図3に示した表示装置32及びバーコー
ドリーダ33や、図10に示したバーコードリーダ37
等に相当)及びシリアルプリンタ57が接続されてい
る。これらコンソール54,ディスプレイ55,バーコ
ードリーダ56及びシリアルプリンタ57は、1階ステ
ーション20に設置されている。
【0046】上記中央処理装置39には、バスライン4
0からシリアルインターフェースアダプタ58を経て、
ディスプレイ59,バーコードリーダ60,シリアルプ
リンタ61及びバーコードプリンタ62が接続されてい
る。これらディスプレイ59,バーコードリーダ60,
シリアルプリンタ61及びバーコードプリンタ62は、
2階ステーション22にそれぞれ設置されているものと
する。
【0047】図14は、上記統括制御盤51の詳細な構
成を示している。前記バスライン40は、入出力回路6
3を介して制御回路64に接続される。この制御回路6
4は、各制御対象であるスタッカークレーン13,垂直
搬送機(図14では符号65で示す),搬送コンベア1
5,19,21,23,25,28及び移載装置34毎
に、それぞれ入出力回路66,67,68,69及び駆
動回路70,71,72,73を介して制御信号を生成
して送出するようにしている。
【0048】スタッカークレーン13,垂直搬送機6
5,搬送コンベア15,19,21,23,25,28
及び移載装置34に設けられ、それぞれがコンテナ12
の位置を検出する定置式検出器52a,52b,52
c,52dからの出力信号は、それぞれ対応する入出力
回路66,67,68,69に供給されて、制御信号の
生成に供されている。バーコードリーダ56,60の各
出力は、制御回路64に供給されて統括制御盤51の駆
動、つまりスタッカークレーン13,垂直搬送機65,
搬送コンベア15,19,21,23,25,28及び
移載装置34の駆動に供される。また、センサ38a,
38bの各出力は、制御回路64に供給されて中央処理
装置39における図書充填率の算出に供される。
【0049】上記のような構成となされた自動入出庫シ
ステムにおいて、以下、その動作を説明する。図15
は、図書30の返却動作を説明するためのフローチャー
トである。図書30の返却動作は、利用者が返却する図
書30を、例えば1階ステーション20の図書館員に渡
すことから開始(ステップS1)される。まず、1階ス
テーション20の図書館員は、ステップS2で、コンソ
ール54を操作して、返却図書30を入庫するための指
示を中央処理装置39に入力する。この場合、図書館員
は、コンソール54を操作して、返却する図書30の寸
法(A4版,B5版またはA5版以下等)も中央処理装
置39に入力する。
【0050】すると、中央処理装置39は、ステップS
3で、例えば書棚11aのうち、入力された寸法の図書
30を収容している棚領域11A4,11B5または11A5
の中から空きのあるコンテナ12を検索し、その空きコ
ンテナ12を取り出すための指示を統括制御盤51に出
力する。この場合、中央処理装置39は、空きコンテナ
12の書棚11a上における収容位置(ロケーション)
を示すデータを、統括制御盤51に出力する。このた
め、統括制御盤51は、ステップS4で、スタッカーク
レーン13をその空きコンテナ12の収容位置に移動さ
せ、移載装置34により空きコンテナ12を書棚11a
から回転荷台13c上に移載させた後、出庫用ラックス
テーション14を介して搬送コンベア15上に送り出す
ように制御する。
【0051】そして、統括制御盤51は、ステップS5
で、搬送コンベア15,垂直搬送機65及び搬送コンベ
ア19を制御することにより、搬送コンベア15上のコ
ンテナ12を1階ステーション20まで搬送し、そのコ
ンテナ排出部20bに保持させる。その後、図書館員
は、ステップS6で、返却すべき図書30に付されたバ
ーコードをバーコードリーダ33で読み取り、その図書
30をカウンター台31の開口部31aを介してコンテ
ナ12内に収容する。そして、図書館員がコンソール5
4を操作して返却完了の指示を中央処理装置39に入力
すると、中央処理装置39は、既に読み取られている返
却図書30のバーコードから得られたその図書固有の図
書コードと、コンテナ排出部20bに保持されているコ
ンテナ12固有のコンテナ番号とを組み合わせ、その組
み合わせたデータを在庫ファイルとして例えば前記ハー
ドディスク47等に登録する。
【0052】次に、中央処理装置39は、ステップS7
で、統括制御盤51を介して搬送コンベア23及び垂直
搬送機65等を制御することにより、1階ステーション
20のコンテナ12をコンテナ搬入口27まで搬送す
る。その後、中央処理装置39は、ステップS8で、統
括制御盤51を介して搬送コンベア28を制御すること
により、コンテナ搬入口27のコンテナ12を入庫用ラ
ックステーション29に搬送する際に、前記センサ38
a,38bからの検出出力に基づいて、コンテナ12内
における図書30,30,……の充填率を算出し、上記
在庫ファイルとともにハードディスク47に登録する。
【0053】そして、中央処理装置39は、ステップS
9で、統括制御盤51を介してスタッカークレーン13
及び移載装置34を制御することにより、入庫用ラック
ステーション29上のコンテナ12を書棚11aの元の
位置に戻し、ここに、図書30の返却作業が終了(ステ
ップS10)される。
【0054】次に、図16は、図書30の取り出し動作
を説明するためのフローチャートである。すなわち、図
書30の取り出し動作は、利用者が取り出しを要求する
図書30を、例えば1階ステーション20の図書館員に
伝えることから開始(ステップS11)される。このと
き、1階ステーション20の図書館員は、ステップS1
2で、コンソール54を操作して、図書30を出庫する
ための指示を中央処理装置39に入力する。この場合、
図書館員は、コンソール54を操作することで、取り出
し要求された図書30の図書コードを中央処理装置39
に入力する。
【0055】すると、中央処理装置39は、図書コード
を受信して上述した在庫ファイルを検索し、取り出し要
求された図書30の収容されたコンテナ12の収容位置
(ロケーション)を示すデータを統括制御盤51に出力
する。このため、統括制御盤51は、ステップS13
で、スタッカークレーン13をそのコンテナ12の収容
位置に移動させ、移載装置34によりコンテナ12を例
えば書棚11aから回転荷台13c上に移載させる。
【0056】ここで、中央処理装置39は、ステップS
14で、回転荷台13c上に移載されたコンテナ12
が、1階ステーション20のコンテナ排出部20bまで
搬送されたときに、コンテナ12内の取り出し要求され
た図書30を含む列が、カウンター台31の開口部31
aに対向するように、回転荷台13cを回転させてコン
テナ12の向きを調整した後、搬送コンベア15,垂直
搬送機65及び搬送コンベア19を制御することによ
り、コンテナ12を1階ステーション20まで搬送し、
そのコンテナ排出部20bに保持させる。
【0057】その後、中央処理装置39は、ステップS
15で、1階ステーション20のカウンター台31上の
表示装置32に、取り出し要求された図書30の図書名
または図書コードを表示させる。すると、図書館員は、
ステップS16で、コンテナ排出部20bに保持された
コンテナ12の中から、表示装置32に表示された図書
名または図書コードの図書30を検索して取り出す。そ
して、図書館員は、ステップS17で、取り出した図書
30に付されたバーコードをバーコードリーダ33で読
み取ることにより、取り出した図書30の図書コードが
ステップS12で入力した図書コードに対応することを
確認する。
【0058】ここで、図書館員がコンソール54を操作
して取り出し完了の指示を中央処理装置39に入力する
と、中央処理装置39は、取り出した図書30のバーコ
ードから得られたその図書固有の図書コードに基づい
て、在庫ファイルの内容を更新する。
【0059】次に、中央処理装置39は、ステップS1
8で、統括制御盤51を介して搬送コンベア23及び垂
直搬送機65等を制御することにより、1階ステーショ
ン20のコンテナ12をコンテナ搬入口27まで搬送す
る。その後、中央処理装置39は、ステップS19で、
統括制御盤51を介して搬送コンベア28を制御するこ
とにより、コンテナ搬入口27のコンテナ12を入庫用
ラックステーション29に搬送する際に、前記センサ3
8a,38bからの検出出力に基づいて、コンテナ12
内における図書30,30,……の充填率を算出し、上
記在庫ファイルとともにハードディスク47に登録す
る。
【0060】そして、中央処理装置39は、ステップS
20で、統括制御盤51を介してスタッカークレーン1
3及び移載装置34を制御することにより、入庫用ラッ
クステーション29上のコンテナ12を書棚11aの元
の位置に戻し、ここに、図書30の取り出し作業が終了
(ステップS21)される。
【0061】次に、図17は、上述したステップS4,
S13において、書棚11a上でスタッカークレーン1
3に対して手前側及び奥側にあるコンテナ12を、選択
的にスタッカークレーン13の回転荷台13cに取り出
す動作を説明するためのフローチャートである。すなわ
ち、開始(ステップS22)され、中央処理装置39
が、ステップS23で、取り出し要求されたコンテナ1
2の収容位置を統括制御盤51に指示すると、統括制御
盤51は、ステップS24で、指示されたコンテナ12
の収容位置にスタッカークレーン13を移動させる。
【0062】この場合、統括制御盤51は、指示位置の
コンテナ受け11a1 に載置された2つのコンテナ1
2,12のうち手前側のコンテナ12のL字型係合片1
2eに、フック36を係合させるようにスタッカークレ
ーン13の位置を制御している。そして、統括制御盤5
1は、ステップS25で、移載装置34を制御して、手
前側のコンテナ12をスタッカークレーン13の回転荷
台13cに取り出す。
【0063】ここで、中央処理装置39は、ステップS
26で、取り出しが要求されているのは手前側のコンテ
ナ12か否かを判別する。そして、取り出しが要求され
ているのが手前側のコンテナ12であると判断された場
合(YES)、中央処理装置39は、ステップS27
で、統括制御盤51を介してスタッカークレーン13を
制御することにより、回転荷台13c上のコンテナ12
を出庫用ラックステーション14に搬送し、さらに、ス
テップS28で、出庫用ラックステーション14のコン
テナ12を搬送コンベア15に送り出し、ここに、書棚
11aからのコンテナ12の取り出しが終了(ステップ
S29)される。
【0064】また、ステップS26で取り出しが要求さ
れているのが手前側のコンテナ12でないと判断された
場合(YES)、中央処理装置39は、ステップS30
で、統括制御盤51を介してスタッカークレーン13を
制御することにより、回転荷台13c上のコンテナ12
を所定の図示しない仮置き場所に移動させ、ステップS
31で、移載装置34を制御してコンテナ12を仮置き
場所に仮置きする。その後、中央処理装置39は、ステ
ップS32で、統括制御盤51を制御することにより、
ステップS23で指示された位置に再びスタッカークレ
ーン13を移動させる。
【0065】この場合、統括制御盤51は、指示位置の
コンテナ受け11a1 に載置された奥側のコンテナ12
のL字型係合片12dに、フック36を係合させるよう
にスタッカークレーン13及び移載装置34を制御して
いる。そして、統括制御盤51は、ステップS33で、
移載装置34を制御して、奥側のコンテナ12を手前側
に移動させる。その後、統括制御盤51は、ステップS
34で、手前側に移動されたコンテナ12のL字型係合
片12eに、フック36を係合させるようにスタッカー
クレーン13の位置を制御し、ステップS35で、移載
装置34を制御して、コンテナ12をスタッカークレー
ン13の回転荷台13cに取り出す。
【0066】そして、中央処理装置39は、ステップS
36で、統括制御盤51を介してスタッカークレーン1
3を制御することにより、回転荷台13c上のコンテナ
12を出庫用ラックステーション14に搬送する。その
後、中央処理装置39は、ステップS37で、統括制御
盤51を介してスタッカークレーン13を仮置き場所に
移動させ、ステップS38で、仮置き場所に置かれたコ
ンテナ12を回転荷台13cに移載する。そして、統括
制御盤51は、ステップS39で、スタッカークレーン
13をステップS23で指示された位置に再び移動さ
せ、ステップS40で、コンテナ12をその位置に返却
し、ここに、書棚11aからのもう1つのコンテナ12
の取り出しが終了(ステップS29)される。
【0067】次に、図18は、上述したステップS9,
S20において、スタッカークレーン13によりコンテ
ナ12を書棚11aに返却する動作を説明するためのフ
ローチャートである。すなわち、開始(ステップS4
1)され、中央処理装置39が、ステップS42で、コ
ンテナ12の返却位置を統括制御盤51に指示すると、
統括制御盤51は、ステップS43で、入庫用ラックス
テーション29にスタッカークレーン13を移動させ
る。
【0068】そして、統括制御盤51は、ステップS4
4で、移載装置34を制御して、入庫用ラックステーシ
ョン29のコンテナ12を回転荷台13cに移載する。
その後、統括制御盤51は、ステップS45で、ステッ
カークレーン13を書棚11a上の返却位置まで移動さ
せ、ステップS46で、移載装置34を制御して、回転
荷台13c上のコンテナ12を返却位置に戻し、ここ
に、書棚11aへのコンテナ12の返却が終了(ステッ
プS47)される。
【0069】なお、上記したコンテナ12の書棚11a
への返却動作においては、コンテナ12は、スタッカー
クレーン13に対して常に手前側となる位置に返却され
る。このため、同じコンテナ受け11a1 に対して2つ
のコンテナ12,12が入庫される際には、後から入庫
されるコンテナ12によって、先に入庫されているコン
テナ12が奥側に押し込まれることになる。
【0070】この場合、上述した各フローチャートでは
示していないが、コンテナ12,12,……の書棚11
a,11bに対する取り出しや返却が行なわれることに
よって、各コンテナ受け11a1 ,11a1 ,……及び
11b1 ,11b1 ,……上でコンテナ12,12の手
前側と奥側との位置が入れ替わった場合には、その都
度、コンテナ12,12,……の書棚11a,11b上
におけるロケーションが更新されることになる。
【0071】次に、図19及び図20は、上述したステ
ップS3において、図書30を返却する際に、その返却
図書30の寸法に対応した複数のコンテナ12,12,
……の中から、空きのあるコンテナ12を検索する動作
を説明するためのフローチャートである。なお、この空
きコンテナ12の検索動作では、コンテナ12内におけ
る図書30,30,……の充填率を、A〜Eの5つのラ
ンクに分類している。すなわち、充填率0%(つまり1
冊の図書30も入っていない空の状態)がAランク、充
填率1%〜59%がBランク、充填率60%〜79%が
Cランク、充填率80%〜99%がDランク、充填率1
00%(つまり満杯の状態)がEランクとなっている。
【0072】まず、開始(ステップS48)されると、
中央処理装置39は、ステップS49で、返却図書30
の寸法に対応した複数のコンテナ12,12,……の充
填率が全てDランク以上であるか否かを判別し、全てD
ランク以上であると判断された場合(YES)、ステッ
プS50で、スタッカークレーン13に対して手前側に
あるコンテナ12の充填率が全てDランク以上であるか
否かを判別する。そして、全てDランク以上であると判
断された場合(YES)、中央処理装置39は、ステッ
プS51で、スタッカークレーン13に対して奥側にあ
るコンテナ12の充填率が全てDランク以上であるか否
かを判別し、全てDランク以上であると判断された場合
(YES)、ステップS52で、例えば1階ステーショ
ン20の表示装置32に「満杯のため使用不可」のメッ
セージを表示させて、終了(ステップS53)される。
【0073】また、ステップS51で全てDランク以上
でないと判断された場合(NO)、中央処理装置39
は、ステップS54で、奥側にあって充填率がDランク
のコンテナ12,12,……の中で、充填率の低いコン
テナ12から取り出すように統括制御盤51に指示を送
り、終了(ステップS53)される。さらに、ステップ
S50で全てDランク以上でないと判断された場合(N
O)、中央処理装置39は、ステップS55で、手前側
にあって充填率がDランクのコンテナ12,12,……
の中で、充填率の低いコンテナ12から取り出すように
統括制御盤51に指示を送り、終了(ステップS53)
される。
【0074】一方、ステップS49で返却図書30の寸
法に対応した複数のコンテナ12,12,……の充填率
が全てDランク以上でないと判断された場合(NO)、
中央処理装置39は、ステップS56で、スタッカーク
レーン13に対して手前側にあるコンテナ12,12,
……の充填率が全てDランク以上であるか否かを判別す
る。そして、全てDランク以上であると判断された場合
(YES)、中央処理装置39は、ステップS57で、
奥側に充填率がB,Cランクのコンテナ12,12,…
…があるか否かを判別し、あると判断された場合(YE
S)、ステップS58で、奥側にあって充填率がB,C
ランクのコンテナ12,12,……の中で、充填率の低
いコンテナ12から取り出すように統括制御盤51に指
示を送り、終了(ステップS53)される。また、ステ
ップS57で奥側に充填率がB,Cランクのコンテナ1
2,12,……がないと判断された場合(NO)、中央
処理装置39は、ステップS59で、奥側にあって充填
率がAランクのコンテナ12,12,……を取り出すよ
うに統括制御盤51に指示を送り、終了(ステップS5
3)される。
【0075】次に、ステップS56で手前側にあるコン
テナ12,12,……の充填率が全てDランク以上でな
いと判断された場合(NO)、中央処理装置39は、ス
テップS60で、手前側に充填率がCランクのコンテナ
12,12,……があるか否かを判別し、あると判断さ
れた場合(YES)、ステップS61で、手前側にあっ
て充填率がCランクのコンテナ12,12,……の中
で、充填率の低いコンテナ12から取り出すように統括
制御盤51に指示を送り、終了(ステップS53)され
る。
【0076】また、ステップS60で、手前側に充填率
がCランクのコンテナ12,12,……がないと判断さ
れた場合(NO)、中央処理装置39は、ステップS6
2で、手前側に充填率がBランクのコンテナ12,1
2,……があるか否かを判別し、あると判断された場合
(YES)、ステップS63で、手前側にあって充填率
がBランクのコンテナ12,12,……の中で、充填率
の低いコンテナ12から取り出すように統括制御盤51
に指示を送り、終了(ステップS53)される。さら
に、ステップS62で手前側に充填率がBランクのコン
テナ12,12,……がないと判断された場合(N
O)、中央処理装置39は、ステップS64で、手前側
にあって充填率がAランクのコンテナ12,12,……
を取り出すように統括制御盤51に指示を送り、終了
(ステップS53)される。
【0077】したがって、上記実施例のような構成によ
れば、従来の分類別固定ロケーション方式に比して図書
の収容効率を向上させることが可能なサイズ別フリーロ
ケーション方式を採用した図書30,30,……の保管
管理手段において、さらに、書棚11a,11bにコン
テナ12を出し入れするためのスタッカークレーン13
から見て奥行き方向、換言すれば、書棚11a,11b
のコンテナ12を出し入れするための間口に対して奥行
き方向に、2つづつのコンテナ12,12を収容するよ
うにしたので、書庫内における図書30,30,……の
収容効率をより一層向上させることができる。
【0078】また、奥側のコンテナ12を取り出す際に
は、先にステップS32〜S35で説明したように、伸
縮機構35によりフック36を奥側のコンテナ12の上
段のL字型係合片12dに係合させて手前側まで引き出
し、その後、フック36を手前側まで引き出された奥側
のコンテナ12の下段のL字型係合片12eに係合させ
て回転荷台13c上に取り出すようにしているので、図
9(b)に示すように上下のコンテナ受け11b1 ,1
1b1 相互間に、伸縮機構35のスライド板体35a,
35bを挿通させるための余分なスペースを設定しなく
て済み、このような点でも図書30,30,……の収容
効率向上に寄与している。
【0079】さらに、図書30の返却時には、返却図書
30を収容するためのコンテナ12は、図19及び図2
0に示したフローチャートから明らかなように、ステッ
カークレーン13に対して手前側にあり充填率の低いも
のから取り出されるようにしているので、図書30,3
0,……の返却作業の能率を効果的に向上させることが
できる。また、使用頻度の高い図書30,30,……を
収容したコンテナ12を手前側に置き、使用頻度の低い
図書30,30,……を収容したコンテナ12を奥側に
置くようにすれば、図書30,30,……の取り出し及
び返却作業の能率を効果的に向上させることができる。
【0080】次に、図21は、上記スタッカークレーン
13の変形例を示している。すなわち、ここで説明する
スタッカークレーン74は、書棚11a,11b間を矢
印a,b方向に移動可能な2本のスタッカーマスト74
a,74bと、この2本のスタッカーマスト74a,7
4bに支持されて垂直方向に昇降可能な昇降フレーム7
4cと、この昇降フレーム74cにそれぞれ回転自在に
支持される2つの回転荷台74d,74eとから構成さ
れている。
【0081】そして、各回転荷台74d,74eには、
それぞれ前記移載装置34と同一構成の移載装置74
f,74gが搭載されており、各移載装置74f,74
gは、それぞれ独立に書棚11a,11bに対してコン
テナ12の取り出し及び返却を実行することができるよ
うになっている。
【0082】図22は、このような2つの回転荷台74
d,74eを備えたスタッカークレーン74によって、
手前側及び奥側にあるコンテナ12を選択的に取り出す
動作を説明するためのフローチャートを示している。す
なわち、開始(ステップS65)され、中央処理装置3
9が、ステップS66で、取り出し要求されたコンテナ
12の収容位置を統括制御盤51に指示すると、統括制
御盤51は、ステップS67で、指示されたコンテナ1
2の収容位置にスタッカークレーン74を移動させる。
【0083】この場合、統括制御盤51は、指示位置の
コンテナ受け11a1 に載置された2つのコンテナ1
2,12のうち手前側のコンテナ12のL字型係合片1
2eに、移載装置74fのフック36を係合させるよう
にスタッカークレーン74の位置を制御している。そし
て、統括制御盤51は、ステップS68で、移載装置7
4fを制御して、手前側のコンテナ12をスタッカーク
レーン74の回転荷台74dに取り出す。
【0084】ここで、中央処理装置39は、ステップS
69で、取り出しが要求されているのは手前側のコンテ
ナ12か否かを判別する。そして、取り出しが要求され
ているのが手前側のコンテナ12であると判断された場
合(YES)、中央処理装置39は、ステップS70
で、統括制御盤51を介してスタッカークレーン74を
制御することにより、回転荷台74d上のコンテナ12
を出庫用ラックステーション14に搬送し、さらに、ス
テップS71で、出庫用ラックステーション14のコン
テナ12を搬送コンベア15に送り出し、ここに、書棚
11aからのコンテナ12の取り出しが終了(ステップ
S72)される。
【0085】また、ステップS69で取り出しが要求さ
れているのが手前側のコンテナ12でないと判断された
場合(YES)、中央処理装置39は、ステップS73
で、統括制御盤51を介して、指示位置のコンテナ受け
11a1 に載置された奥側のコンテナ12のL字型係合
片12dに、移載装置74gのフック36を係合させる
ようにスタッカークレーン74及び移載装置74gを制
御している。そして、統括制御盤51は、ステップS7
4で、移載装置74gを制御して、奥側のコンテナ12
を手前側に移動させる。その後、統括制御盤51は、ス
テップS75で、手前側に移動されたコンテナ12のL
字型係合片12eに、移載装置74gのフック36を係
合させるようにスタッカークレーン74の位置を制御
し、ステップS76で、移載装置74gを制御して、コ
ンテナ12をスタッカークレーン74の回転荷台74e
に取り出す。
【0086】そして、中央処理装置39は、ステップS
77で、統括制御盤51を介してスタッカークレーン7
4を制御することにより、回転荷台74e上のコンテナ
12を出庫用ラックステーション14に搬送し、さら
に、ステップS78で、出庫用ラックステーション14
のコンテナ12を搬送コンベア15に送り出す。その
後、中央処理装置39は、ステップS79で、統括制御
盤51を介してスタッカークレーン74をステップS6
6で指示された位置に再び移動させ、ステップS80
で、回転荷台74d上のコンテナ12をその位置に返却
し、ここに、書棚11aからの奥側のコンテナ12の取
り出しが終了(ステップS72)される。
【0087】上記のように、スタッカークレーン74に
2つの回転荷台74d,74eを備えることにより、指
示位置のコンテナ受け11a1 に載置された奥側のコン
テナ12の取り出しを、図17に示したものに比して少
ないステップ数で実現することができるため、図書3
0,30,……の取り出し及び返却作業の能率をより一
層向上させることができるようになる。
【0088】ここで、コンテナ12としては、例えば図
23(a)に示すように、略箱状で内部の仕切り板12
a,12bがないものを用いてもよい。また、コンテナ
12の両端部にL字型係合片12d,12eに代えて、
例えば図23(b)に示すようなT字型係合片12fを
設置し、スタッカークレーン13,74に対して手前側
にコンテナ12がある場合には、T字型係合片12fの
下側片12gにフック36を係合させ、スタッカークレ
ーン13,74に対して奥側にコンテナ12がある場合
には、T字型係合片12fの上側片12hにフック36
を係合させるように構成することもできる。なお、この
発明は上記実施例に限定されるものではなく、この外そ
の要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することが
できる。
【0089】
【発明の効果】以上詳述したようにこの発明によれば、
書庫内における図書の収容効率を向上させるとともに、
自動化による図書の取り出し及び返却作業の能率も効果
的に向上させ得る極めて良好な図書保管管理装置を提供
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る図書保管管理装置の一実施例を
示す概略図。
【図2】同実施例におけるコンテナの詳細な構成を示す
斜視図。
【図3】同実施例における1階ステーションの詳細な構
成を示す斜視図。
【図4】同実施例における書棚に対するコンテナの収容
形態を示す正面図。
【図5】同実施例における書棚とスタッカークレーンと
の関係を示す平面図。
【図6】同スタッカークレーンにおける回転荷台の詳細
な構成を示す図。
【図7】同回転荷台における移載装置を示す図。
【図8】同移載装置の詳細な構成を示す斜視図。
【図9】同移載装置の動作を説明するために示す図。
【図10】同実施例における図書充填率の検出手段を示
す斜視図。
【図11】同実施例における書棚の分類を示す図。
【図12】同書棚に収容されるコンテナの大きさを説明
するために示す斜視図。
【図13】同実施例における制御システムを示すブロッ
ク構成図。
【図14】同制御システムにおける統括制御盤の詳細を
示すブロック構成図。
【図15】同実施例における図書返却時の動作を説明す
るためのフローチャート。
【図16】同実施例における図書取り出し時の動作を説
明するためのフローチャート。
【図17】同実施例におけるスタッカークレーンの図書
取り出し動作を説明するためのフローチャート。
【図18】同実施例におけるスタッカークレーンの図書
返却動作を説明するためのフローチャート。
【図19】同実施例における図書返却時の空きコンテナ
の検索手段を説明するためのフローチャート。
【図20】同実施例における図書返却時の空きコンテナ
の検索手段を説明するためのフローチャート。
【図21】同スタッカークレーンの変形例を示す平面
図。
【図22】同変形例におけるスタッカークレーンの図書
取り出し動作を説明するためのフローチャート。
【図23】同実施例におけるコンテナの変形例を示す斜
視図。
【符号の説明】
11…書棚群、12…コンテナ、13…スタッカークレ
ーン、14…出庫用ラックステーション、15…搬送コ
ンベア、16…コンテナ搬出口、17…1階向コンテナ
搬入口、18…2階向コンテナ搬入口、19…搬送コン
ベア、20…1階ステーション、21…搬送コンベア、
22…2階ステーション、23…搬送コンベア、24…
1階向コンテナ搬出口、25…搬送コンベア、26…2
階向コンテナ搬出口、27…コンテナ搬入口、28…搬
送コンベア、29…入庫用ラックステーション、30…
図書、31…カウンター台、32…表示装置、33…バ
ーコードリーダ、34…移載装置、35…伸縮機構、3
6…フック、37…バーコードリーダ、38…枠体、3
9…中央処理装置、40…バスライン、41…無停電電
源装置、42…ファイルアダプタ、43…フロッピーデ
ィスク、44…ハードディスク、45…カートリッジテ
ープ、46…ファイルアダプタ、47…ハードディス
ク、48…ファイルアダプタ、49…ハードディスク、
50…シリアルインターフェースアダプタ、51…統括
制御盤、52…定置式検出器、53…シリアルインター
フェースアダプタ、54…コンソール、55…ディスプ
レイ、56…バーコードリーダ、57…シリアルプリン
タ、58…シリアルインターフェースアダプタ、59…
ディスプレイ、60…バーコードリーダ、61…シリア
ルプリンタ、62…バーコードプリンタ、63…入出力
回路、64…制御回路、65…垂直搬送機、66〜69
…入出力回路、70〜73…駆動回路、74…スタッカ
ークレーン。
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B65G 1/137 B65G 1/04 501

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 図書の寸法別に分類された複数の棚領域
    を有する書庫と、 この書庫の各棚領域に収容されるもので、それぞれが収
    容された棚領域に対応した寸法を有する複数の図書を収
    容する複数のコンテナと、 この複数のコンテナの前記書庫内における収容位置と、
    各コンテナに収容された複数の図書の各図書コードとを
    対応させて記憶する記憶手段と、 取り出しが要求された図書の図書コードを入力すること
    により、前記記憶手段の記憶内容に基づいて、該要求図
    書が収容されているコンテナを前記書庫から取り出して
    ステーションに搬送するとともに、返却が要求された図
    書の寸法情報を入力することにより、該返却図書の寸法
    に対応する複数の前記コンテナの中から空きのあるコン
    テナを前記書庫から取り出して前記ステーションに搬送
    する搬送手段と、 この搬送手段により前記ステーションに搬送されて、前
    記要求図書が取り出されたコンテナまたは前記返却図書
    が返却されたコンテナに対して、前記記憶手段の記憶内
    容を更新する更新手段とを具備し、 前記書庫の複数の棚領域には、前記搬送手段によってコ
    ンテナを取り出す間口に対して、奥行き方向に複数のコ
    ンテナが収容され、 前記搬送手段には、前記コンテナを取り出す間口に対し
    て、手前側のコンテナを取り出してから奥側のコンテナ
    を取り出す移載手段が備えられていることを特徴とする
    図書保管管理装置。
  2. 【請求項2】 前記移載手段は、前記手前側のコンテナ
    を前記棚領域から取り出す取り出し機構と、前記奥側の
    コンテナを手前側に移動させる移動機構とを備え、前記
    奥側のコンテナは、前記移動機構によって手前側に移動
    させた状態で、前記取り出し機構によって棚領域から取
    り出されることを特徴とする請求項1記載の図書保管管
    理装置。
  3. 【請求項3】 前記コンテナには、前記間口に対応する
    端面に2つの係合部が上下に設置され、前記取り出し機
    構は、フックを下側の前記係合部に係合させて前記手前
    側のコンテナを取り出し、前記移動機構は、前記フック
    を上側の前記係合部に係合させて前記奥側のコンテナを
    手前側に移動させることを特徴とする請求項記載の図
    書保管管理装置。
  4. 【請求項4】 前記棚領域は、収容するコンテナの高さ
    に略対応した間隔で垂直方向に設置される複数のコンテ
    ナ受けを有し、前記移動機構は、前記フックを上下の前
    記コンテナ受け間に挿通させ前記奥側のコンテナの上側
    の係合部に係合させることで、該奥側のコンテナを手前
    側に引き出す伸縮機構を備えていることを特徴とする請
    求項記載の図書保管管理装置。
  5. 【請求項5】 前記搬送手段は、前記書庫に返却される
    コンテナ内の図書の充填率を検出して前記記憶手段に記
    憶させる充填率検出手段を備え、前記図書の返却が要求
    された状態で、前記記憶手段の記憶内容に基づいて、該
    返却図書の寸法に対応する複数の前記コンテナの中で、
    図書充填率の低いコンテナから取り出すことを特徴とす
    る請求項1記載の図書保管管理装置。
  6. 【請求項6】 前記搬送手段は、前記書庫に返却される
    コンテナ内の図書の充填率を検出して前記記憶手段に記
    憶させる充填率検出手段を備え、前記図書の返却が要求
    された状態で、前記記憶手段の記憶内容に基づいて、該
    返却図書の寸法に対応する前記コンテナの中で、図書充
    填率の低い手前側のコンテナを優先して取り出すことを
    特徴とする請求項1記載の図書保管管理装置。
  7. 【請求項7】 前記移載手段は、前記手前側のコンテナ
    及び前記奥側のコンテナを選択的に取り出して保持可能
    な第1及び第2の取り出し手段を備え、前記第1の取り
    出し手段で前記手前側のコンテナを取り出し保持させた
    状態で、前記第2の取り出し手段で前記奥側のコンテナ
    を取り出して前記ステーションへの搬送に供させること
    を特徴とする請求項1記載の図書保管管理装置。
JP6081398A 1994-04-20 1994-04-20 図書保管管理装置 Expired - Lifetime JP2851237B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6081398A JP2851237B2 (ja) 1994-04-20 1994-04-20 図書保管管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6081398A JP2851237B2 (ja) 1994-04-20 1994-04-20 図書保管管理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07285621A JPH07285621A (ja) 1995-10-31
JP2851237B2 true JP2851237B2 (ja) 1999-01-27

Family

ID=13745208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6081398A Expired - Lifetime JP2851237B2 (ja) 1994-04-20 1994-04-20 図書保管管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2851237B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09110115A (ja) * 1995-10-17 1997-04-28 Sekisui Chem Co Ltd 保管倉庫の入出庫棚指示システム
JP2000233833A (ja) * 1999-02-15 2000-08-29 Daifuku Co Ltd 物品取り出し装置
JP3714818B2 (ja) * 1999-03-24 2005-11-09 丸善株式会社 物品保管管理システム
JP3290423B2 (ja) * 1999-04-30 2002-06-10 日本ファイリング株式会社 図書保管管理装置
JP4618511B2 (ja) * 2006-02-15 2011-01-26 株式会社ダイフク 自動倉庫
JP2012236682A (ja) * 2011-05-11 2012-12-06 Okamura Corp 自動倉庫
CN104323598A (zh) * 2014-10-20 2015-02-04 渤海大学 图书馆书架自动寻书系统
JP2019085195A (ja) * 2017-11-01 2019-06-06 株式会社オカムラ 図書保管装置
CN107857045B (zh) * 2017-12-16 2019-11-22 宁波市远望谷信息技术有限公司 一种图书整理机构
CN108657708A (zh) * 2018-05-15 2018-10-16 镇江国中亿家科技有限公司 一种基于物联网的智能仓库

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49134075A (ja) * 1973-04-24 1974-12-24
JPS5772503A (en) * 1980-10-24 1982-05-06 Hitachi Ltd Control method of stacker crane
JPS58100003A (ja) * 1981-12-03 1983-06-14 Nippon Filing Co Ltd コンテナ格納装置
JPH0780525B2 (ja) * 1988-08-05 1995-08-30 株式会社ダイフク バケット利用自動倉庫の入庫システム
JP2610374B2 (ja) * 1991-11-27 1997-05-14 日本ファイリング株式会社 図書入出庫管理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07285621A (ja) 1995-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2851237B2 (ja) 図書保管管理装置
US11155410B2 (en) Automatic locker device with at least one buffer zone for the loading/recovery of loads and corresponding method for handling loads
JP2610374B2 (ja) 図書入出庫管理装置
JP2008030948A (ja) 図書保管管理装置
JP3437142B2 (ja) 図書保管管理装置
JP2843753B2 (ja) 図書入出庫装置
JP3349676B2 (ja) 図書保管管理装置
JP4713221B2 (ja) 図書保管管理装置
EP1446340B1 (en) System for the automatic storage and withdrawal of objects and object transfer device used in the system
JP2532820B2 (ja) 図書保管管理装置
EP0022441A1 (en) Carousel automatic storage and retrieval system
JP3458932B2 (ja) 物品保管設備
JPH0336723B2 (ja)
JP2000272716A (ja) 物品保管管理システム
JP2706610B2 (ja) 図書保管管理装置
JPH0781706A (ja) 図書保管管理装置
JP2506533B2 (ja) 図書入出庫装置
JP3290423B2 (ja) 図書保管管理装置
JP2847002B2 (ja) 図書入出庫装置
JP2534827B2 (ja) 図書入出庫装置
JP2006213486A (ja) 自動書籍管理装置
JPH047204A (ja) 自動倉庫制御装置
JP2000272718A (ja) 物品保管管理システム
JPH0722780A (ja) プリント基板の実装設備
JPH05174475A (ja) 磁気テープ自動マウント装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081113

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091113

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101113

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101113

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111113

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111113

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111113

Year of fee payment: 13

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111113

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111113

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 14

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131113

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131113

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157