JP2850522B2 - 光フアイバ着色心線の製造方法 - Google Patents

光フアイバ着色心線の製造方法

Info

Publication number
JP2850522B2
JP2850522B2 JP2292561A JP29256190A JP2850522B2 JP 2850522 B2 JP2850522 B2 JP 2850522B2 JP 2292561 A JP2292561 A JP 2292561A JP 29256190 A JP29256190 A JP 29256190A JP 2850522 B2 JP2850522 B2 JP 2850522B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
colored
layer
coating layer
primary coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2292561A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04163505A (ja
Inventor
毅 野中
伸宏 赤坂
徹 山西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2292561A priority Critical patent/JP2850522B2/ja
Publication of JPH04163505A publication Critical patent/JPH04163505A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2850522B2 publication Critical patent/JP2850522B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4479Manufacturing methods of optical cables

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は光通信などに使用される光ファイバ心線に関
し、とくに着色層つきの光ファイバ心線に関するもので
ある。
〔従来の技術〕
光通信に用いる光ファイバにおいては、光学ガラスフ
ァイバ、石英系ガラスファイバに限らず、いずれもファ
イバ化した後、直ちにその外周にプラスチック被覆(1
次被覆)を施すことが好ましいとされている。これは、
ファイバ化されることにより発生するファイバ表面のキ
ズや、裸ファイバの状態で空気中にさらされることによ
るクラックの成長でファイバの強度が低下するのを防ぐ
ためである。このようなプラスチック層としては一般
に、熱硬化型のシリコーン樹脂、紫外線硬化型樹脂(以
下「UV樹脂」という)、放射線硬化型樹脂等が用いられ
ており、近年は特にUV樹脂がよく用いられている。
1次被覆層としてUV樹脂を用いた光ファイバ(UV樹脂
被覆光ファイバ)は、例えば線引炉により線引きされた
光ファイバに、コーティングダイスを用いて連続的にUV
樹脂を塗布し、続いて紫外線を照射して塗布されたUV樹
脂を硬化させることにより製造される。また、このよう
なUV樹脂被覆光ファイバはさらに単独で又は、複数本あ
わせて2次被覆が施され、光ファイバ心線とされる。こ
の2次被覆層として、識別のため、1本1本のUV樹脂被
覆光ファイバに対して着色層をコーティングすることが
あり、これは、着色心線と呼ばれている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
着色心線は通常複数本を横にならべて、それらの外側
に一括被覆を施こすなどにより、テープ状光ファイバ心
線とされる。
このテープ状光ファイバ心線を、ケーブル布設時など
にジョイントしようとする場合、端末部分の該一括被覆
層を除去して着色心線を露出させる必要がある。ところ
が、一括被覆層を除去する際、着色層も一緒に除去され
てしまうことがしばしば発生する。
着色層が一緒に除去されてしまうと、当然のことなが
ら素線の区別がつかなくなり、ジョイント作業が大変難
かしく、長時間を要するようになるという問題が生ず
る。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、このように一括被覆を除去する際に、着色
層も一緒に除去されてしまうといったことがなく、ジョ
イント作業を簡便に行うことが出来る光ファイバの着色
心線の製造方法を提供するものである。
すなわち、本発明は、光ファイバの1次被覆層表面を
紫外線照射により活性化させた後、好ましくは、活性化
させた直後に2次被覆層である着色層を設けることを特
徴とする光ファイバ着色心線の製造方法である。
紫外線照射の照射光量は5mJ/cm2〜10J/cm2で行ない得
るが、25mJ/cm2〜1000mJ/cm2で行なうことが好ましい。
〔作 用〕
本発明によれば、光ファイバの1次被覆層表面を紫外
線照射により活性化させた後、2次被覆層である着色層
を設けるので、1次被覆層表面に発生した活性種(ラジ
カル)の作用により1次被覆層と着色層との間である種
の化学反応がおき、その結果、1次被覆層と着色層との
密着性が向上する。従って、一括被覆層を除去する際に
一緒に着色層が除去されるといったことがなく、ジョイ
ント作業を簡易に行うことが出来る。
なお、紫外線照射により発生する活性種の寿命がある
間に着色層を設ける必要があるので、紫外線照射は、着
色層を形成する直前にかつ同一工程において行うことが
好ましい。
〔実 施 例〕
第1表に示した通り、1次被覆層と着色層である2次
被覆層とを種々組合せて、着色心線A〜着色心線Fを作
製した。
この際、1次被覆層を設けた後、100mJ/cm2の光量の
紫外線を1次被覆層に照射し、(1次被覆層が紫外線硬
化型塗料の場合にはその硬化のための紫外線照射にプラ
スする)その直後に2次被覆層である着色層を設けた。
つづいて、着色心線A〜着色心線Fの各々4本ずつを
横にならべ、第2図に示した様に、それらの外周に一括
被覆をほどこして、テープ状光ファイバ心線を作製し
た。
〔効 果〕 2次被覆層(着色層)を形成する直前に1次被覆層表
面に紫外線照射をほどこさないことを除いて他は着色心
線A〜着色心線Eと同様に作製した着色心線a〜着色心
線eについて夫々4本ずつを横にならべ、第2図に示し
た様にそれらの外周に一括被覆をほどこしてテープ状光
ファイバ心線を作製し、端末部分に於て一括被覆を除去
したところ、着色層も一緒に除去されてしまい、各芯の
識別がやりにくくなってしまった。
しかし、本発明の実施例で、1次被覆層表面に紫外線
照射をほどこした直後に2次被覆層である着色層をほど
こした着色心線A〜着色心線Eを用いたテープ状光ファ
イバ心線の場合は、一括被覆のみを除去することが出
来、各芯の識別が容易であり、従って、ジョイント作業
の能率が非常によかった。
【図面の簡単な説明】
第1図は光ファイバ着色心線の断面図で、第2図はテー
プ状光ファイバ心線の断面図である。 1:光ファイバ 2:1次被覆層 3:2次被覆層(着色層) 4:光ファイバ着色心線 5:一括被覆層 6:テープ状光ファイバ心線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭64−70715(JP,A) 特開 平2−186310(JP,A) 特開 平1−148731(JP,A) 特開 平1−212255(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G02B 6/44

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光ファイバの外周に1次被覆層を施した
    後、その外周に着色層を施す工程を備え、前記着色層を
    施す前に前記一次被覆層に紫外線を照射して該1次被覆
    層の表面に活性種を生ぜしめ、活性種が存在するうちに
    着色層を形成することを特徴とする光ファイバ着色心線
    の製造方法。
  2. 【請求項2】前記1次被覆層への紫外線の照射を、着色
    層を施す直前に着色層形成工程と同一工程において行な
    うことを特徴とする請求項1に記載の光ファイバ着色心
    線の製造方法。
JP2292561A 1990-10-29 1990-10-29 光フアイバ着色心線の製造方法 Expired - Fee Related JP2850522B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2292561A JP2850522B2 (ja) 1990-10-29 1990-10-29 光フアイバ着色心線の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2292561A JP2850522B2 (ja) 1990-10-29 1990-10-29 光フアイバ着色心線の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04163505A JPH04163505A (ja) 1992-06-09
JP2850522B2 true JP2850522B2 (ja) 1999-01-27

Family

ID=17783363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2292561A Expired - Fee Related JP2850522B2 (ja) 1990-10-29 1990-10-29 光フアイバ着色心線の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2850522B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI90381C (fi) * 1992-06-18 1994-01-25 Maillefer Nokia Holding Menetelmä ja sovitelma optisten kuitujen värjäämiseksi

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04163505A (ja) 1992-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3733000B2 (ja) 光ファイバーアレイ
KR950006204B1 (ko) 광파이버 착색심선의 제조방법
JP2850522B2 (ja) 光フアイバ着色心線の製造方法
JPS6313008A (ja) テ−プ型フアイバケ−ブルとその製造方法
JP3035839B2 (ja) 光コネクタ用接着剤の硬化方法
JPH1152202A (ja) テープ状光ファイバ
JPS6095409A (ja) コネクタ付き光導波路板
JPH08188450A (ja) 光ファイバ着色心線及びその製造方法
JPH11202167A (ja) 光ファイバ着色心線及びその製造方法
JPH0862466A (ja) 超多心用ファイバテープ
JP3291177B2 (ja) チューブ付き光ファイバ心線の端末部
JPH04166805A (ja) 分割型光ファイバテープ心線の製造方法
JP3127031B2 (ja) 光ファイバテープ心線の製造方法及び製造装置
JPH01200310A (ja) 偏平クラツド定偏波フアイバの被覆方法
JP3014137B2 (ja) 薄型光ファイバテープ心線
JP2003029111A (ja) 光ファイバユニットのケーブルシース工程時の伝送損失シミュレート方法
JPH04162006A (ja) 光フアイバ着色心線及びその製造方法
JPH08262257A (ja) 光ファイバテープ心線と単心線との接続方法
JPH0915427A (ja) 光ファイバ心線被覆の除去方法
JPS587961B2 (ja) テ−プフアイバ ノ セイゾウホウホウ
JPH05221694A (ja) 光ファイバテープ心線の製造方法
JPH1062662A (ja) 光ファイバ心線
JP2011186003A (ja) 光ファイバテープ心線および光ファイバテープ心線の形成方法
JP2005221839A (ja) 光ファイバ素線及び光ファイバテープ
JPH0658452B2 (ja) 光フアイバ心線

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees