JP2847954B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP2847954B2
JP2847954B2 JP2300886A JP30088690A JP2847954B2 JP 2847954 B2 JP2847954 B2 JP 2847954B2 JP 2300886 A JP2300886 A JP 2300886A JP 30088690 A JP30088690 A JP 30088690A JP 2847954 B2 JP2847954 B2 JP 2847954B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
wiring pattern
substrate
flexible substrate
semiconductor element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2300886A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04171950A (ja
Inventor
伸晃 橋元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2300886A priority Critical patent/JP2847954B2/ja
Publication of JPH04171950A publication Critical patent/JPH04171950A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2847954B2 publication Critical patent/JP2847954B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01046Palladium [Pd]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • H01L2924/01322Eutectic Alloys, i.e. obtained by a liquid transforming into two solid phases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/095Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00 with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials provided in the groups H01L2924/013 - H01L2924/0715
    • H01L2924/097Glass-ceramics, e.g. devitrified glass
    • H01L2924/09701Low temperature co-fired ceramic [LTCC]

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、半導体装置の製造方法に関する。
〔従来の技術〕
従来、半導体装置の製造方法に関しては、第2図
(a)に示されるような方法が知られていた。第2図に
おいて、6の半導体素子の能動面上に形成された電極4
上に形成された金属突起3は、それに相対するように1
の基板上に形成された配線パターン2との間に電気的接
続を発現させるときに、7の半導体素子加圧用治具によ
って加圧を行い、絶縁樹脂5を金属突起3と配線パター
ン2との間から排除し、絶縁樹脂5の硬化メカニズムに
従った方法のエネルギーを加え、半導体素子と基板の電
気的接続を保ったまま、保持させる。次いで、第2図
(b)に示すように、外部装置との接続部材である。可
撓性基板9上に、配線パターン2に少なくとも一部が相
対するように形成されている導体パターン8を、絶縁樹
脂5を用いて、配線パターン2との電気的導通を保ちな
がら基板1との保持をさせる。そのために、10の可撓性
基板加圧用治具によって、可撓性基板9と基板1の加圧
を行い、絶縁樹脂5を導体パターン8と、配線パターン
2との間から排除し絶縁樹脂5の硬化メカニズムに従っ
た方法のエネルギーを加えるという計2回の加圧操作が
必要となっていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、従来の方法では、計2回の加圧操作が必要で
あるために、半導体装置の生産効率を上げることは不可
能であるという問題点を有していた。
そこで、本発明の半導体装置の製造方法では、半導体
装置の加圧操作に関する生産効率を向上させる方法を提
供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題を解決するため、本発明の半導体装置の製造
方法は、基板上に形成された配線パターンと半導体素子
の能動素子形成面上に形成された電極とを電気的に接続
するとともに、可撓性を有する基板に形成された導体パ
ターンと前記配線パターンとを電気的に接続する半導体
装置の製造方法において、前記半導体素子と前記可撓性
を有する基板とを同時に加圧することによって、前記配
線パターンと前記電極、及び前記配線パターンと前記導
体パターンとを電気的接続することを特徴とする。
〔作 用〕
本発明では、半導体素子と基板を加圧するのと同時
に、可撓性基板と基板を加圧するようにしたので、半導
体素子と基板を加圧した後に、可撓性基板を加圧する2
段階の方法と比較して、加圧に要する時間が少なくて済
み、生産性が向上する。
〔実 施 例〕
以下に、本発明の実施例を、図を用いて詳細に説明す
る。
第1図は、本発明による半導体装置の製造方法を示し
た断面図である。第1図において、1は基板であり、少
なくとも表面が絶縁物で形成されており、ガラス、セラ
ミクス、ホウロウ、ガラスエポキシ等であることが多
い。その上に、2の配線パターンが形成されている。配
線パターンは、金、銀、クロム、ニッケル等の金属か、
ITO等の金属酸化物を蒸着、スパッタ、メッキ等で形成
し、フォト〜エッチング工程で目的のパターンにパター
ニングされることが多い。6は半導体素子であり、能動
面は基板の配線パターン形成面と対向して載置されてい
る。半導体素子6の能動素子形成面上には、Ti−Pd、Cr
等で蒸着、スパッタ等の手法を用いて電極4が形成さ
れ、その上にAu、ハンダ等の金属突起3が電気メッキ、
リフロー等で形成されている。1の基板上に形成されて
いる配線パターン2は、3の金属突起に1部が相対する
ように形成されており、3の金属突起によって、半導体
素子6上の電極4と、基板1の上の配線パターン2と電
気的な接続が得られている。また、9の可撓性基板は、
ポリイミド、ポリエステル等で形成され、その上にCu等
で導体パターン8が形成されている。導体パターン8
は、配線パターン2の1部とは相対するように形成され
ており、導体体素子6上の電極4と外部との電気的接続
のために用いられている。5は、絶縁樹脂であって、加
熱あるいは、光等の外部エネルギーによって硬化あるい
は接着力を発現するメカニズムを持っており、半導体素
子6上の金属突起3と基板1上の配線パターン2、およ
び、可撓性基板9上の導体パターン8と配線パターン2
とを、12の一括加圧用治具で加圧することによって、各
々の間に存在する絶縁樹脂5を押しのけ、電気的な導通
がはかられた時に、前述の外部エネルギーを加え、絶縁
樹脂5を硬化又は接着させることで電気的接続と、機械
的接続を同時に保持させ続ける。このように、一括加圧
用治具を用いることで、半導体素子と基板、可撓性基板
と基板同時に、導通、接続保持をはかることができる。
一括加圧治具は、複数の半導体素子、可撓性基板を加圧
できるようになっていてもかまわない。さらに、半導体
素子6の厚さのバラツキ、3の金属突起の高さのバラツ
キ、可撓性基板9の厚さのバラツキ、一括加圧治具12の
平坦度のバラツキ等を吸収するために、半導体素子6、
可撓性基板9と、一括加圧治具12の間にテフロンシート
11を載置しても良い。テフロンシートに限らず、ポリイ
ミドのミート、シリコンゴムシートでもかまわない。
一括加圧用治具は、第2図に示すように、半導体素子
と可撓性基板との段差を含むような一体物でも良いし各
々を同時に加圧できるようなシリンダ等を用いて、二体
の加圧治具としても良い。材質としては、ステンレス、
CBN、SiN等の金属やセラミクスであることが多い。5の
絶縁樹脂の硬化又は接着に熱エネルギーを要する場合等
は、一括加圧用治具の中にヒーターのような発熱源を入
れ、加圧と同時に加熱用として用いても良い。前述の方
式によらず、例えば、金属突起がハンダ、配線パターン
がニッケル等で形成され、金属共晶で電気的、機械的保
持を行う場合でも、前述の手順と同様でかまわない。ま
た、絶縁樹脂中に導電性を有する物質を存在させ、さら
に接続信頼性を向上させる場合や、導電性を有する物質
を金属突起のかわりに存在させる場合も、手順は同様で
ある。
〔発明の効果〕
以上、説明したように本発明の半導体装置の製造方法
では、半導体素子、可撓性基板と基板を同時に加圧する
方法としたので、加圧に要する装置、治具が1組で済む
ため、その投資が少くて済むという効果を有する。さら
に、加圧回数も少なくて済むので、半導体装置の生産効
率が向上するという大きな効果も有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による半導体装置の製造方法を示す断面
図であり、第2図は従来の半導体装置の製造方法を示す
断面図である。 1……基板 2……配線パターン 3……金属突起 4……電極 5……絶縁樹脂 6……半導体素子 7……半導体素子加圧用治具 8……導体パターン 9……可撓性基板 10……可撓性基板加圧用治具 11……テフロンシート 12……一括加圧用治具

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板上に形成された配線パターンと半導体
    素子の能動素子形成面上に形成された電極とを電気的に
    接続するとともに、可撓性を有する基板に形成された導
    体パターンと前記配線パターンとを電気的に接続する半
    導体装置の製造方法において、 前記半導体素子と前記可撓性を有する基板とを同時に加
    圧することによって、前記配線パターンと前記電極、及
    び前記配線パターンと前記導体パターンとを電気的接続
    することを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2300886A 1990-11-06 1990-11-06 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP2847954B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2300886A JP2847954B2 (ja) 1990-11-06 1990-11-06 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2300886A JP2847954B2 (ja) 1990-11-06 1990-11-06 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04171950A JPH04171950A (ja) 1992-06-19
JP2847954B2 true JP2847954B2 (ja) 1999-01-20

Family

ID=17890306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2300886A Expired - Fee Related JP2847954B2 (ja) 1990-11-06 1990-11-06 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2847954B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3835556B2 (ja) 2003-10-27 2006-10-18 セイコーエプソン株式会社 半導体装置の製造方法及び半導体装置の製造装置
CN102941727B (zh) * 2012-11-16 2015-04-15 昆山市力格自动化设备有限公司 料带覆膜机构

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04171950A (ja) 1992-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3501832A (en) Method of making electrical wiring and wiring connections for electrical components
GB2090071A (en) Bonding with a conductive adhesive
JP2903697B2 (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置の製造装置
JP2847954B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001308146A (ja) チップキャリアに半導体チップを取り付けるための装置
JPH02285650A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH02155257A (ja) 半導体実装装置
JPH0671026B2 (ja) 半導体実装方法
JPH01160029A (ja) 半導体装置
JPS62132331A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0521522A (ja) 半導体チツプ実装方法
JPH034546A (ja) 半導体実装装置
JPS62244143A (ja) 半導体素子の電気的接続方法
JPH0519306B2 (ja)
JPH03228339A (ja) ボンディングツール
JPH04171954A (ja) 半導体素子の剥離方法
JPS63227029A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10112474A (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法、接点の形成方法、および電子装置の製造方法
JPH06224258A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2523641B2 (ja) 半導体装置
JP3706519B2 (ja) 半導体装置の実装方法
JPS61212030A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61198738A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63237427A (ja) 半導体素子の実装方法
JPS63293840A (ja) 実装体

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071106

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081106

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091106

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees