JP3706519B2 - 半導体装置の実装方法 - Google Patents

半導体装置の実装方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3706519B2
JP3706519B2 JP2000017836A JP2000017836A JP3706519B2 JP 3706519 B2 JP3706519 B2 JP 3706519B2 JP 2000017836 A JP2000017836 A JP 2000017836A JP 2000017836 A JP2000017836 A JP 2000017836A JP 3706519 B2 JP3706519 B2 JP 3706519B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bonding tool
connection pad
semiconductor device
mounting
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000017836A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001007154A (ja
Inventor
勝 坂口
邦夫 松本
良雄 大関
勇 吉田
欣秀 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2000017836A priority Critical patent/JP3706519B2/ja
Publication of JP2001007154A publication Critical patent/JP2001007154A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3706519B2 publication Critical patent/JP3706519B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/50Tape automated bonding [TAB] connectors, i.e. film carriers; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体チップを配線基材に実装する半導体装置の実装方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
半導体チップを高密度に実装する方法として、TAB(Tape Automated Bonding)方式およびFCA(Flip Chip Attach)方式がある。
【0003】
図7はTAB方式を用いて半導体チップを配線基板に実装した実装構造を示す断面図である。図に示すように、半導体チップ50の表面に金(Au)等のバンプ52が形成された電極54と、デバイスホール55が明けられたフィルムキャリアテープ56の上面に形成されたインナリード58を電気的に接続し、この接続部および半導体チップ50の表面部に機械的な補強および耐湿保護の目的で樹脂59を充填し封止したもので、チップ50の厚さに近い薄型パッケージを実現出来る実装構造である。
この接続構造及び方法に関して例えば特開平5−102213号公報に記載されている。
【0004】
図8はFCA方式を用いて半導体チップを配線基板に実装した実装構造を示す断面図である。図に示すように、FCA方式を用いた半導体チップの実装構造は、半導体チップ60の表面の電極64上に金(Au)またははんだ等で形成されたバンプ62と、配線基板66上に形成された接続パッド68を電気的に接続し、この接続部およびチップ表面に機械的な補強と耐湿保護の目的で樹脂69を充填し封止を行ったもので、チップサイズに近い実装面積および厚さの高密度実装が可能な実装構造である。この接続構造に関しては、例えば特開平10―199936号公報に記載されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上記TAB方式では、半導体チップ上のバンプ52とフィルムキャリアテープ上のインナリード58との接続を完了した後に、また、FCA方式では半導体チップ上のバンプ62と配線基板上の接続パッド68との接続を完了した後に、機械的な固定及び補強と耐湿保護の目的で接続部と半導体チップ表面に樹脂59及び69を塗布し封止を行っている。この樹脂封止工程は半導体チップ50とキャリアテープ56あるいは半導体チップ60と配線基板66との接続を完了した後に、液状の樹脂をディスペンサー等で接続部に流し込む方法、液状樹脂をスクリーン印刷で塗布する方法、トランスファモールドで成型する方法等によって樹脂封止を行っていた。ところが、液状樹脂を流し込む方法は液状材料を取り扱う関係で作業性が悪く、また加熱による硬化処理が必要である。この硬化処理には、その硬化に要する時間が長いため生産性が悪いという問題があった。また、トランスファーモールドにより成形する方法は品種毎にそれぞれのモールド型が必要であり、この型製作費用が高価で製品コストを大幅にアップするという問題があった。
【0006】
また、半導体チップ50、60の電極に形成されたバンプ52、62とインナリード58あるいは接続パッド68を接続した後に樹脂封止を行うが、微細化された接続部では接続強度が弱いため、接続後、樹脂塗布及び硬化のための工程に移動させる時に接続不良を起こすという問題があった。
【0007】
またTAB方式ではインナリード58の接続部をフィルムキャリアテープ56の基材部から突き出させているが、この構成とするために基材部の一部にデバイスホール55を明ける工程、デバイスホール上にインナリード58を形成する工程が必要であり、この工程がTABテープのコストを大幅に高くするという問題があった。
【0008】
本発明の目的はこのような従来の問題を解決し、作業性、生産性が良好で、製造コストが低い半導体装置の実装構造及び実装方法を提供することにある。
本発明の他の目的は配線基板と半導体チップの接続後の取り扱いを容易にし、接続工程及び封止工程における接続不良を低減することが出来る半導体装置の実装構造及び実装方法を提供することにある。
また、本発明の更に他の目的は配線基材にデバイスホールのような加工を必要としない安価な配線基板を適用できる半導体装置の実装構造及び実装方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記の目的を達成するために、配線基板の構成要素である基材を封止用の材料として使用する。このため、基材と半導体チップの設けられた表面は基材の接着力あるいは基材と半導体チップ表面との間に配置した接着剤によって接着される。配線基板の接続パッドと半導体チップの電極との接続は、配線基板と半導体チップを接着した後に、接続パッド上部にボンディングツールを当て、超音波振動の印加と加圧・加熱処理によって行う。さらにはこれに熱源からの加熱処理を加える。この場合、超音波振動および加熱によって接続パッド下部の基材は軟化し接続パッドによって押し退けられて、接続パッドと電極が接触し、接続される。超音波振動によって接続が行なわれるため、予め配線基材の接続に接続用のデバイスホールを形成したり、半導体チップの電極にバンプを形成しなくてもよい。
【0014】
本発明による半導体装置の実装方法は、絶縁性の基材の一面に少なくとも接続パッドと配線導体とが配置された配線面と前記配線面の裏面で絶縁性の基材が露出した基材面を有する配線基板と、基体の一面に電極が配置された電極面を有する半導体チップを前記基材面と前記電極面とを対向して配置し、前記接続パッドと前記電極の位置合わせを行う工程と、ボンディングツールで前記接続パッドを加圧すると共に前記ボンディングツールを通して前記基材に超音波振動を印加する工程とを備える。
この半導体装置の実装方法において、ボンディングツールで前記接続パッドを加圧すると共に前記ボンディングツールを通して前記基材を熱源で加熱する工程とを備えると好適である。
【0015】
本発明による半導体装置の実装方法は、配線基板の基材の一面に少なくとも配線導体と接続用パッドが形成され、半導体チップの一面にチップ配線と電極が形成され、前記接続パッドと前記電極とを電気的に接続し、前記半導体チップの前記電極が配置されている表面を樹脂封止する半導体装置の実装方法において、前記基材の基材面が露出している他面を前記半導体チップの前記一面と対向した位置に配置する工程と、前記電極と前記接続用パッドを位置合わせする工程と、前記基材の前記他面と前記半導体チップの前記一面を接触させる工程と、前記接続パッド上にボンディングツールを位置合わせし、前記接続パッドと前記ボンディングツールを接触させる工程と、前記ボンディングツールによって前記接続パッドを加圧し、前記基材に超音波振動を印加する工程とを備える。
【0016】
本発明による半導体装置の実装方法は、配線基板の基材の一面に少なくとも配線導体と接続用パッドが形成され、半導体チップの一面にチップ配線と電極が形成され、前記接続パッドと前記電極とを電気的に接続し、前記半導体チップの前記電極が配置されている表面を樹脂封止する半導体装置の実装方法において、前記基材の基材面が露出している他面を前記半導体チップの一面と対向した位置に配置する工程と、前記電極と前記接続用パッドを位置合わせする工程と、前記基材の他面と前記半導体チップの前記一面を接触させ加圧する工程と、前記接続パッド上にボンディングツールを位置合わせし接触させる工程と、前記ボンディングツールによって前記接続パッドを加圧し、前記基材を熱源で加熱する工程とを備え、前記熱源で加熱する工程は、前記ボンディングツールを通して前記接続パッドと前記基材に超音波振動を印加する工程を備える
【0017】
本発明による半導体装置の実装方法は、配線基板の基材の一面に少なくとも配線導体と接続用パッドが形成され、半導体チップの表面にチップ配線と電極が形成され、前記接続パッドと前記電極とを電気的に接続し、前記半導体チップの前記電極が配置されている表面を樹脂封止する半導体の実装方法において、前記配線基板の基材面を前記半導体チップの電極面と対向した位置に配置する工程と、前記電極と前記接続用パッドを位置合わせする工程と、前記基材部と前記半導体チップの前記表面を接触させ加圧する工程と、前記接続パッド上に第1のボンディングツールを位置合わせし接触させる工程と、前記第1のボンディングツールによって前記接続パッドを加圧し、前記基材を熱源で加熱する工程と、次いで第2のボンディングツールによって前記接続パッドを加圧し、前記基材に超音波振動を印加する工程とを備える。
【0018】
前記第1のボンディングツールによって前記接続パッドを加圧する工程は、前記接続パッドを凹状に形成する工程を備えると好適である。
前記第2のボンディングツールで前記接続パッドを加圧すると共に前記ボンディングツールを通して前記基材を熱源で加熱する工程を備えると好適である。前記超音波振動を印加する工程は、前記第2のボンディングツールを通して前記接続パッドと前記基材を熱源で加熱する工程を備えると好適である。
前記基材面と前記半導体チップの電極面を接触させる工程は、前記配線基板と前記半導体チップに加圧と加熱を行う工程を備えると好適である。また、前記超音波振動を印加する工程は、前記ボンディングツールを通して前記接続パッドと前記基材を熱源で加熱する工程を備えると好適である。
【0019】
前記熱源で加熱する工程は、前記ボンディングツールを通して前記接続パッドと前記基材に超音波振動を印加する工程を備えると好適である。また、前記超音波振動を印加する工程は、前記接続パッドと前記電極が接触するまでは前記ボンディングツールに接続パッド面に対して垂直方向の超音波振動を印加し、前記接続パッドと前記電極が接触した後は水平方向の超音波振動を印加する工程を備えると好適である。
【0020】
【発明の実施の形態】
以下、本発明による半導体装置の実装構造および実装方法の実施の形態について、幾つかの実施例を用い、図を参照して説明する。
以下、図1〜3を用いて本発明による半導体装置の実装構造について説明する。
図1は本発明になる半導体装置の実装構造の一実施例を示す断面図である。図において、半導体チップ10の電極面11には電極12とチップ配線14が形成されている。配線基板20は、絶縁材からなる基材22と、基材22の一面の配線面21に形成された配線導体24及び配線導体24を接続するための接続パッド26からなり、他面は基材22が露出した基材面23となっている。
【0021】
図2は半導体チップの電極とチップ配線の配置の一実施例を示す平面図であり、図3は配線基板の配線導体と接続パッドの配置の一実施例を示す平面図である。
【0022】
図2において、電極12は半導体チップ10の素子形成時にチップ内を電気的に接続するチップ配線14と同じプロセスで形成される。電極12およびチップ配線14はアルミニウム(Al)、銅(Cu)、ニッケル(Ni)、あるいは金(Au)を主成分とした金属膜で形成されている。
【0023】
図3において、基材22の一面(配線面21)には、配線導体24、接続パッド26が設けられている。基材22としては、エポキシ系樹脂、ポリエステル系樹脂、塩化ビニール系樹脂、フッ素系樹脂等の絶縁性を有するものが使用できる。例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリアリレート、ポリエチレン、ポリ塩化ビニリデン、ポリアセタール、ポリイミド、エポキシレジン、テトロン(登録商標)、ビニロン(登録商標)、ポリスチレン、ポリスチロール、ポリプロピレン、テフロン(登録商標)等の材料を用いてフィルムまたはシート状に形成されている。
【0024】
配線導体24、接続パッド26は基材22の上に通常の方法でパターニングされたAl、Cu、Ni、Auを主成分とする金属配線及び銀(Ag)を主成分とする導電性ペーストによる配線、あるいはこれらの配線上に金メッキ等を施したものである。
このような構成において、配線基板20の基材面23と半導体チップ10の表面は密着されており、電極12と接続パッド26との接続部では接続パッド26が基材22の一部を押し退けて凹状に変形され、電極12と電気的、機械的に接続されている。
【0025】
次に本発明による半導体装置の実装方法について、図4を用いて説明する。
図4は本発明による半導体装置の実装方法の一実施例を説明するための配線基板と半導体チップの断面図であり、図4(a)は配線基板と半導体チップを位置合わせする前の状態を示す断面図、図4(b)は配線基板と半導体チップを位置合わせした状態を示す断面図、図4(c)は接続パッドを半導体チップの電極に接合した状態を示す断面図である。図4において図1〜3と同じものに対しては同一の参照符号を符して、その説明を省略する。
【0026】
図4に示すように配線基板20の配線面21には接続パッド26が配線導体24に接続されるように基材22の上に接着されている。例えば金属板を基材22に接着し、その後エッチングを行ってパターンを形成してもよい。
図4(a)に示すように、半導体チップ10はその表面を上に向けて配置され、その上方に基材面23が対向するように配線基板20が配置される。
この状態で、図4(b)に示すように、半導体チップ10または配線基板20のどちらかを平行移動させて半導体チップ10の電極12と配線基板20の接続パッド26の位置合わせを行う。位置合わせ方法は通常用いられている光学的に位置合わせマークを読み取り、配線基板及び半導体チップを保持し駆動する機構にフィードバックさせる方法(図示しない)を使っている。次に、半導体チップ10と配線基板20を接近させ、基材22と半導体チップ10の表面を接触させる。その後、半導体チップ10の下方と配線基板20の上方から加圧(図中矢印で示す)して基材22を半導体チップ10の表面に接着させる。この場合、基材22を接着性の樹脂を使うと、次の工程で基材22と半導体チップ10が加圧されたときに基材22と半導体チップ10を密着させることが出来る。
【0027】
次に、図4(c)に示すように、ボンディングツール30を接続パッド26に接触させ、超音波振動を印加しながら加圧(図中矢印で示す)する。基材22はこの超音波振動によって軟化するため、ボンディングツール30に圧力を加えると接続パッド26下部の基材22は押し退けられて、接続パッド26と電極12が接触する。この状態でさらに超音波振動を印加することにより、接続パッド26と電極12は電気的に接合する。ここで、ボンディングツール30先端に加熱用コイル39を設けて接続パッド26上面を加熱すると更に好適である。
【0028】
さらに超音波振動を水平方向と垂直方向の2方向に印加出来るボンディングツールを用い、まず垂直方向の振動で接続パッド下部の基材22を軟化させ、次いで水平方向の振動で接続パッド26と電極12の接合を行うと更に好適である。
【0029】
超音波を印加して基材22を軟化させた場合、軟化した部分と軟化しない部分は必ずしも明確に分かれるわけではなく、軟化した部分は徐々に軟化しない部分に移行する。このため、ボンディングツール30の先端にテーパーを設けないと、接続パッド26と電極12とが十分に接合しない場合がある。従って、ボンディングツール30は図4(c)に示すように、その先端にある程度のテーパーを設けると好適である。
【0030】
次に図5を用いて本発明による半導体装置の実装方法の他の実施例について説明する。
図5は本発明による半導体装置の実装方法の他の実施例を説明するための配線基板と半導体チップの断面図であり、図5(a)は接続パッドを半導体チップの電極に接合する前の状態を示す断面図、図5(b)は接続パッドを半導体チップの電極に接合した状態を示す断面図である。図5において図1〜4と同じものに対しては同一の参照符号を符して、その説明を省略する。
【0031】
図5において、第1のボンディングツール33の先端には加熱用ヒータ37が取り付けられており、接続パッド26に位置合わせされて、これに接触されている。図5(a)に示す工程までは図4(a)および(b)に示す内容と同じ方法で配線基板20の接続パッド26と半導体チップ10の電極12を位置合わせされ、配線基板20と半導体チップ10が接着される。
【0032】
図5(a)において、第1のボンディングツール33を接続パッド26に接触させ、加熱用ヒータ37によって接続パッド26の下部の基材22を加熱する。基材22はこの加熱によって軟化されるため、第1のボンディングツール33に圧力を加えると接続パッド26下部の基材22は押し退けられて、接続パッド26は凹状に変形して接続パッド26と電極12が接近し、接触近傍あるいは接触する状態になる。この状態で第1のボンディングツール33を待避させ、次に図5(b)に示すように、凹状に変形した接続パッド26に、第1のボンディングツールより径の小さい第2のボンディングツール35を接触させ超音波振動を印加して、接続パッド26と電極12を電気的に接合する。ここで第2のボンディングツール35先端に加熱用コイル39を設けて、接続パッド26上面を加熱すると更に好適なことは図4に示した実施例と同じである。
【0033】
また、第1のボンディングツール33に超音波振動を印加できる機構を付加し、超音波振動および加熱によって基材22を軟化させることも効果的である。
さらに、第1のボンディングツール33および第2のボンディングツール35はこれらのツールを複数個取り付けられる治具に取り付け、複数の第1のボンディングツール33で複数の接続パッド26を凹状に形成し、その後、複数の第1のボンディングツール35がそれぞれ複数の接続パッド26上に位置するように治具全体を移動させることによって、複数個の接続パッド26と複数個の電極12を同時に接続を行うことができるため、効率を上げることが出来る。
【0034】
次に図6を用いて本発明による半導体装置の実装方法の更に他の実施例について説明する。
図6は本発明による半導体装置の実装方法を説明するための配線基板と半導体チップの断面図であり、図6(a)は半導体チップと配線基板の接続前の状態を示す断面図、図6(b)は半導体チップと配線基板との接続後の構造を示す断面図である。
図6(a)に示すように、配線基板20の基材面23には予め接着剤40が塗布されている点が図4の実施例と異なっている。図の状態において、配線基板20の接続パッド26と半導体チップ10の電極12とが位置合わせされている。
【0035】
図6(b)において半導体チップ10の電極12と配線基板20の接続パッド26が接合した状態が示されている。この実施例においても、図4を用いて説明した実施例と同様に、半導体チップ10の電極12と配線基板20の接続パッド26の位置合わせを行った後、配線基板20と半導体チップ10とを圧着することによって、半導体チップ10の電極面11と基材22は接着剤40を介して接着される。この後は、図4の実施例と同じ方法によって電極12と接続パッド26を電気的に接合し、実装を完了する。
【0036】
以上説明したように、本発明によれば、配線基板の基材を封止に使用するため、従来液状樹脂の使用で問題となっていた取り扱い作業性の問題、樹脂管理の問題が無くなり作業性、生産性がよくなると共に、製造コストが低い樹脂封止を実現することができる。
また、封止工程は基材と半導体チップ表面を接触させた後、簡単な加熱、加圧装置で処理可能なことから、装置導入等の初期コストの低減が可能で、製品コストを低く押さえることが出来る。
【0037】
また、配線基板と半導体チップを接着して機械的に固定した後で、接続パッドと電極との接続を行うことができる。このため、接続後の取り扱いが容易になるので、接続不良を低減し、作業効率を上げることが出来る。
さらに、配線基板の基材部にTAB方式のようなデバイスホールを形成する必要がないため、配線基板の加工及び配線パターンの形成が容易であり、また、チップ電極にバンプを形成する必要がないため、製品コストを大幅に低減することが可能である。
【0038】
また、ボンディング工程において、基材部を排除する工程および超音波によって接続パッドと電極を接続する工程を、複数のボンディングツールを用いて連続して行うことにより、個々の接続時間を大幅に短縮できる。さらに、ボンディングは常温で出来ることから、従来耐熱性が問題で適用困難とされていた部品の使用が可能になり、対応製品の幅を広げることができる。
【0039】
【発明の効果】
以上述べたように、本発明によれば、作業性、生産性が良好である。
また、接続後の取り扱いが容易になったため、接続不良を低減し、作業効率を上げることが出来る。
また、配線基板の加工及び配線パターンの形成が容易なため、製品コストを低く押さえることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による半導体装置の実装構造の一実施例を示す断面図
【図2】半導体チップの電極とチップ配線の配置の一実施例を示す平面図
【図3】配線基板の配線導体と接続パッドの配置の一実施例を示す平面図
【図4】半導体装置を配線基板に実装する方法の一実施例を説明するための配線基板と半導体チップの断面図
【図5】半導体装置を配線基板に実装する方法の他の一実施例を説明するための配線基板と半導体チップの断面図
【図6】本発明による半導体装置の実装方法を説明するための配線基板と半導体チップの断面図
【図7】TAB方式を用いて半導体チップを配線基板に実装した実装構造を示す断面図
【図8】FCA方式を用いて半導体チップを配線基板に実装した実装構造を示す断面図
【符号の説明】
10、50,60…半導体チップ、11…電極面、12、54,64…電極、14…チップ配線、20、66…配線基板、21…配線面、22…基材、23…基材面、24…配線導体、26、68…接続パッド、30…ボンディングツール、33…第1のボンディングツール、35…第2のボンディングツール、37…加熱用ヒータ、39…加熱用コイル、40…接着剤、52,62…バンプ、55―デバイスホール、56―フイルムキャリアテープ、58…インナリード、59、69…樹脂。

Claims (18)

  1. 絶縁性の基材の一面を接続パッドと配線導体とが配置された配線面とし、前記基材の他面を前記基材の面が露出された基材面とした配線基板と、一面に電極が配置された電極面を有する半導体チップとを、前記基材面と前記電極面を対向して配置し、前記接続パッドと前記電極の位置合わせを行う工程と、
    ボンディングツールで前記接続パッドを加圧すると共に前記ボンディングツールを通して前記基材に超音波振動を印加する工程とを備えることを特徴とする半導体装置の実装方法。
  2. 請求項1記載の半導体装置の実装方法において、
    前記ボンディングツールで前記接続パッドを加圧すると共に前記ボンディングツールを通して前記基材を熱源で加熱する工程とを備えることを特徴とする半導体装置の実装方法。
  3. 配線基板の基材の一面に配線導体と接続パッドが形成され、半導体チップの一面にチップ配線と電極が形成され、前記接続パッドと前記電極とを電気的に接続し、前記半導体チップの前記電極が配置されている表面を樹脂封止する半導体装置の実装方法において、
    前記基材の基材面が露出している他面を前記半導体チップの前記一面と対向した位置に配置する工程と、
    前記電極と前記接続用パッドを位置合わせする工程と、
    前記基材の前記他面と前記半導体チップの前記一面を接触させる工程と、
    前記接続パッド上にボンディングツールを位置合わせし、前記接続パッドと前記ボンディングツールを接触させる工程と、
    前記ボンディングツールによって前記接続パッドを加圧し、前記基材に超音波振動を印加する工程とを備えることを特徴とする半導体装置の実装方法。
  4. 請求項1または3記載の半導体装置の実装方法において、
    前記超音波振動を印加する工程は、前記ボンディングツールを通して前記接続パッドと前記基材を熱源で加熱する工程を備えることを特徴とする半導体装置の実装方法。
  5. 配線基板の基材の一面に配線導体と接続用パッドが形成され、半導体チップの一面にチップ配線と電極が形成され、前記接続パッドと前記電極とを電気的に接続し、前記半導体チップの前記電極が配置されている表面を樹脂封止する半導体装置の実装方法において、
    前記基材の基材面が露出している他面を前記半導体チップの一面と対向した位置に配置する工程と、
    前記電極と前記接続用パッドを位置合わせする工程と、
    前記基材の他面と前記半導体チップの前記一面を接触させ加圧する工程と、
    前記接続パッド上にボンディングツールを位置合わせし接触させる工程と、
    前記ボンディングツールによって前記接続パッドを加圧し、前記基材を熱源で加熱する工程とを備え、
    前記熱源で加熱する工程は、前記ボンディングツールを通して前記接続パッドと前記基材に超音波振動を印加する工程を備えることを特徴とする半導体装置の実装方法。
  6. 請求項1、3または5記載の半導体装置の実装方法において、
    前記超音波振動を印加する工程は、前記接続パッドと前記電極が接触するまでは前記ボンディングツールに接続パッド面に対して垂直方向の超音波振動を印加し、前記接続パッドと前記電極が接触した後は前記ボンディングツールに水平方向の超音波振動を印加する工程を備えることを特徴とする半導体装置の実装方法。
  7. 請求項1、2または3記載の半導体装置の実装方法において、前記ボンディングツールによって前記接続パッドを加圧する工程は、前記接続パッドを凹状に形成し、前記接続パッドと前記電極とを接続する工程とを備えることを特徴とする半導体装置の実装方法。
  8. 配線基板の基材の一面に配線導体と接続用パッドが形成され、半導体チップの一面にチップ配線と電極が形成され、前記接続パッドと前記電極とを電気的に接続し、前記半導体チップの前記電極が配置されている表面を樹脂封止する半導体装置の実装方法において、
    前記基材の基材面が露出された他面を前記半導体チップの前記一面と対向した位置に配置する工程と、
    前記電極と前記接続用パッドを位置合わせする工程と、
    前記基材の前記他面と前記半導体チップの前記一面を接触させ加圧する工程と、
    前記接続パッド上に第1のボンディングツールを位置合わせし接触させる工程と、
    前記第1のボンディングツールによって前記接続パッドを加圧し、前記基材を熱源で加熱する工程と、
    前記第1のボンディングツールより径の小さい第2のボンディングツールによって前記接続パッドを加圧し、前記接続パッドに超音波振動を印加する工程とを備えることを特徴とする半導体装置の実装方法。
  9. 請求項8記載の半導体装置の実装方法において、
    前記第1のボンディングツールによって前記接続パッドを加圧する工程は、前記接続パッドを凹状に形成する工程を備えることを特徴とする半導体装置の実装方法。
  10. 請求項8記載の半導体装置の実装方法において、
    前記第2のボンディングツールで前記接続パッドを加圧する工程は、前記第2のボンディングツールを通して前記基材を熱源で加熱する工程を備えることを特徴とする半導体装置の実装方法。
  11. 請求項8記載の半導体装置の実装方法において、
    前記超音波振動を印加する工程は、前記第2のボンディングツールを通して前記接続パッドと前記基材を熱源で加熱する工程を備えることを特徴とする半導体装置の実装方法。
  12. 請求項3または8記載の半導体装置の実装方法において、
    前記基材の前記他面と前記半導体チップの前記一面を接触させる工程は、前記配線基板と前記半導体チップに加圧と加熱を行う工程を備えることを特徴とする半導体装置の実装方法。
  13. 請求項8記載の半導体装置の実装方法において、
    前記超音波振動を印加する工程は、前記接続パッドと前記電極が接触するまでは前記第2のボンディングツールに接続パッド面に対して垂直方向の超音波振動を印加し、前記接続パッドと前記電極が接触した後は前記第2のボンディングツールに水平方向の超音波振動を印加する工程を備えることを特徴とする半導体装置の実装方法。
  14. 請求項1、2、3または8記載の半導体装置の実装方法において、
    前記基材の前記他面に接着膜を形成する工程を備えることを特徴とする半導体装置の実装方法。
  15. 樹脂が配置された金属と、半導体チップの電極とを、該樹脂を介して対向させて接続する半導体装置の実装方法において、
    ボンディングツールで前記金属を加圧すると共に該ボンディングツールを通して前記樹脂に超音波振動を印加する工程を備えることを特徴とする半導体装置の実装方法。
  16. 請求項15記載の半導体装置の実装方法において、
    前記超音波振動を印加する工程は、前記ボンディングツールで前記金属を加圧すると共に前記ボンディングツールを通して前記樹脂を熱源で加熱する工程を備えることを特徴とする半導体装置の実装方法。
  17. 請求項15または16記載の半導体装置の実装方法において、
    前記ボンディングツールによって前記金属を加圧する工程は、前記金属を凹状に形成し、前記金属と前記電極とを接続する工程を備えることを特徴とする半導体装置の実装方法。
  18. 請求項15または16記載の半導体装置の実装方法において、
    前記樹脂と前記半導体チップを接着する工程を備えることを特徴とする半導体装置の実装方法。
JP2000017836A 1999-04-21 2000-01-21 半導体装置の実装方法 Expired - Fee Related JP3706519B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000017836A JP3706519B2 (ja) 1999-04-21 2000-01-21 半導体装置の実装方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-113370 1999-04-21
JP11337099 1999-04-21
JP2000017836A JP3706519B2 (ja) 1999-04-21 2000-01-21 半導体装置の実装方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001007154A JP2001007154A (ja) 2001-01-12
JP3706519B2 true JP3706519B2 (ja) 2005-10-12

Family

ID=26452359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000017836A Expired - Fee Related JP3706519B2 (ja) 1999-04-21 2000-01-21 半導体装置の実装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3706519B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6199245B2 (ja) * 2014-06-30 2017-09-20 富士フイルム株式会社 電気音響変換フィルムおよび電気音響変換フィルムの導通方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001007154A (ja) 2001-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6372549B2 (en) Semiconductor package and semiconductor package fabrication method
US5717252A (en) Solder-ball connected semiconductor device with a recessed chip mounting area
JP4023159B2 (ja) 半導体装置の製造方法及び積層半導体装置の製造方法
KR100219791B1 (ko) 반도체장치와 반도체장치의 제조방법 및 리드프레임의제조방법
JP3310617B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
US4974057A (en) Semiconductor device package with circuit board and resin
US5813115A (en) Method of mounting a semiconductor chip on a wiring substrate
JP3170199B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法及び基板フレーム
JPH11328352A (ja) アンテナとicチップとの接続構造、及びicカード
TW471077B (en) Bump forming method, bump forming bonding tool, semiconductor wafer, semiconductor chip, semiconductor device, manufacture thereof, circuit board and electronic machine
JP2647047B2 (ja) 半導体素子のフリップチップ実装方法およびこの実装方法に用いられる接着剤
JP3706519B2 (ja) 半導体装置の実装方法
JPS6290957A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3398580B2 (ja) 半導体装置の製造方法及び基板フレーム
JP2888036B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000277559A (ja) 半導体パッケージ及びその製造方法
JP4540216B2 (ja) 半導体モジュールの製造方法
JP3915325B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR200179421Y1 (ko) 적층형 반도체 패캐이지
JP2003045911A (ja) 半導体素子の実装構造および実装用配線基板
JPH0992767A (ja) 複合リードフレームおよび半導体装置
JP3445687B2 (ja) 半導体チップの実装方法
JPS63117451A (ja) 半導体装置
JP2001185583A (ja) 半導体実装製品の製造方法および半導体実装製品
JPH0397237A (ja) Tabテープと半導体チップを接続する方法およびそれに用いるバンプシート

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040525

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050729

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080805

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090805

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100805

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110805

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120805

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130805

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees