JPS61212030A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS61212030A
JPS61212030A JP60053133A JP5313385A JPS61212030A JP S61212030 A JPS61212030 A JP S61212030A JP 60053133 A JP60053133 A JP 60053133A JP 5313385 A JP5313385 A JP 5313385A JP S61212030 A JPS61212030 A JP S61212030A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor element
electrodes
resin
electrode
wiring board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60053133A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Fujimoto
博昭 藤本
Kenzo Hatada
畑田 賢造
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP60053133A priority Critical patent/JPS61212030A/ja
Publication of JPS61212030A publication Critical patent/JPS61212030A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/11Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/11001Involving a temporary auxiliary member not forming part of the manufacturing apparatus, e.g. removable or sacrificial coating, film or substrate
    • H01L2224/11003Involving a temporary auxiliary member not forming part of the manufacturing apparatus, e.g. removable or sacrificial coating, film or substrate for holding or transferring the bump preform
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • H01L2224/83191Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed only on the semiconductor or solid-state body

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、半導体素子を直接、配線基板上に搭載し、ワ
イヤレスで電気的な接続を行う半導体装置の製造方法に
関するものである。
従来の技術゛ 従来の半導体装置の製造方法を、第3図で説明する。こ
の方法は、フリップチップ法であシ、まず、半導体素子
36上に、Or 、Cu 、Au等の下地金属43を順
次蒸着し、エツチングにより、半導体素子36の電極3
7の部分以外の下地金属を除去する。その後、メタルマ
スクを用いて、半導体素子36の電極37の部分のみに
、半田を蒸着し、加熱溶融させ半田バンプ34を形成す
る。その後、セラミック等よりなる配線基板41に7ラ
ツクスを塗布した後、配線基板41の配線42と、半導
体素子36の半田バンプ34を位置合わせし、半導体素
子36を配線基板41上に設置する。その後、200〜
250″C程度に加熱し、半田パンプ34を再溶融させ
て、半導体素子36の電極37と配線42とを電気的に
接続したものである。
発明が解決しようとする問題点 このような従来法では、次に示す問題点がある。
(1)突起電極を有した半導体素子を使用する必要があ
るため、通常の半導体素子が使用できず、汎用性に欠け
る。
(2)  半導体素子上に蒸着、エツチング等の特殊な
処理が必要なため、半導体素子のコストが高い。
(3)配線基板への接続時に、7ラツクスを用いるため
、半導体素子の配線の腐食の原因となシ信頼性が低い。
(づ 配線基板の配線材料は、半田付けが可能なものに
限られるため、配線基板の選択の自由度が小さく、液晶
ディスプレイパネル等によく用いられる。ITOによる
透明配線等への接続は困難である。
(6)半導体素子と配線基板との接続に半田付けを用い
るため、配線基板は200 ’C程度以上の耐熱性が必
要となり、液晶ディスプレイパネル等、耐熱性の低いも
のに接続するのが困難である。
問題点を解決するための手段 本発明は上記問題点を解決するため、転写用基板に、形
成した突起電極を、半導体素子の電極に圧接し、転写用
基板と半導体素子の間隙に樹脂を注入、硬化後、転写用
基板を剥し、突起電極を半導体素子の電極に転写する。
その後、半導体素子の突起電極を配線基板の配線に圧接
させた状態で、半導体素子と配線基板の間隙に樹脂を注
入、硬化し、半導体素子の電極と配線基板の配線とを電
気的に接続するものである。
作用  □ 本発明は上記した構成により、半導体素子の電極と、配
線基板の配線とを、突起電極を介して、半導体素子と配
線基板の間隙に形成した樹脂の接着力により、圧接で電
気的な接続が得られるものである。
実施例 本発明の一実施例を第1図と共に説明する。
まず、第1図(、)に示す様に、ガラス、セラミック、
ポリイミドフィルム、テフロンフィルム等の転写用基板
1上に、蒸着、メッキ等により、ITO。
Or等の金属膜2を形成する。その後、金属膜2上に、
テフロン、シリコーン等の樹脂との密着の悪い絶縁膜3
を形成し、後に設置する半導体素子の電極と一致する部
分の絶縁膜3をエツチング等により除去し、開孔部5を
形成する。絶縁膜3の厚みは、2〜20μm程度である
。その後、電気メッキを行い、開孔部50部分に突起電
極4を形成する。突起電極4は、Au、Cu等であり、
厚みは、20〜40μm2寸法は、60〜100μm口
である。突起電極4の材質をCuとする場合は、表面に
Auメッキを行う。
次に、第1図(b)に示す様に、半導体素子6の電極7
と突起電極4とを一致させ、半導体素子6を加圧9し、
電極7と突起電極4を圧接する。この時、突起電極4の
厚みのバラツキを吸収する為には、転写用基板1は、ポ
リイミドフィルム、テフロンフィルム等のやわらかい材
質を用いる。次に、半導体素子6と転写用基板10間隙
に樹脂8を設置し、硬化する。樹脂8は、エポキシ、シ
リコーン、アクリルFEP等であシ、硬化は、光硬化。
常温硬化、加熱硬化のいずれの方法でもよい。この時、
後に行う半導体素子の配線基板への固着を容易にする為
に、樹脂8は完全に、硬化せずに半硬化の状態にしてお
く。例えば加熱硬化樹脂の場合は、Bステージの状態に
しておく。光硬化を用いる場合の転写基板1は、ガラス
、ポリイミドフィルム、テフロンフィルム等、光を透過
しやすい材質を選択し、転写用基板1側から光照射1o
する。また、光硬化を用いた場合の硬化時間は、2〜1
0秒と非常に短く、生産性の良い方法である。
硬化終了後、加圧9を取り除く。
次に、第1図(C)に示す様に、転写用基板1を、絶縁
膜3と樹脂8の界面で剥がし、突起電極4を半導体素子
eの電極7側に、転写する。この時、絶縁膜3にテフロ
ン、樹脂8にアクリルを用いれば、テフロンとアクリル
の接着強度は弱く、容易に剥がすことができる。また、
転写用基板の上に、フィルム状のものを用いれば、第1
図(byに示す様に、ピーリングにより容易に剥がすこ
とができる。
また、この時、突起電極4は、転写用基板1に接してい
る部分の面積により、樹脂8と接着されている部分の面
積のほうが十分に大きい為、突起電極4は、金属膜2と
の界面で剥がれる。また、金属M2に、ITO−?Cr
を用いれば、Au、Cu等の突起電極との密着が悪く、
さらに、突起電極4の剥離性は良好になる。また、突起
電極4を半導体素子6側へ転写した、転写用基板1は、
再度、メッキすることにより、突起電極を形成すること
ができ、一度、金属M2及び絶縁膜3を形成しておくこ
とにより、メッキをくり返すことにより、半永久的に使
用できる。このように、本発明によれば、従来のように
、半導体素子上への蒸着や、エツチングの特殊な処理を
施すことなく容易に突起電極を形成することができ、転
写用基板がメッキ工程のみのくり返しで半永久的に使用
できる為、非常にコストの安いものになる。
次に、第1図(d)に示す様に、セラミック、ガラス、
樹脂等よりなる配線基板11の配線12に、半導体素子
6の突起電極4を加圧9′により圧接する。その後、樹
脂8を完全に硬化させ加圧9′を取り除く。光硬化樹脂
の場合は光の再照射、常温硬化樹脂では常温での再放通
、加熱硬化樹脂では再加熱、熱可塑性樹脂では加熱し再
溶融させることにより容易に完全硬化させることができ
、半導体素子6を配線基板11に固着することができる
この時、半導体素子6の電極7と、配線12は突起電極
4を介して樹脂8の接着力により、圧接された状態とな
り電気的に接続する。この様K、半導体素子6と配線基
板11との接続は、突起電極4を介して圧接で行う為、
配線4の材質の選択の自由度が大きく、樹脂8に、光硬
化、常温硬化タイプを用いれば、低温で配線基板への実
装が可能となり、液晶ディスプレイパネル等、耐熱性の
低いものへの直接実装が容易に行える。
液晶ディスプレイパネルへの応用例を図2に示す。液晶
ディスグレイパネル13の基板14は通常ガラスであシ
、また、配線15は、ITO等の透明導電膜である為、
樹脂18は、光硬化型を用いることにより、短時間でか
つ、常温で、半導体素子26を直接、液晶ディスプレイ
パネル13に実装することができ、低コストの液晶ディ
スプレイを提供することができる。
発明の効果 以上のように本発明によれば次のような効果を得ること
ができる。
(1)半導体素子上に、蒸着やエツチング等の処理を施
す必要がなく、通常の半導体素子が使用できる為、コス
トが安く、汎用性が高い。
(2)転写用基板は、メッキ工程をくり返すだけで、半
永久的に使用できるため、非常にコストが安くなる。
(3)配線基板との接続は、圧接により行うため、配線
基板の配線材料の選択の自由度が大きく、適用範囲が広
い。したがって、液晶ディスプレイパネル等によく用い
られる半田付けが困難なITOの配線への接続も容易に
行うことができ、半導体素子を直接、液晶ディスプレイ
パネルへ実装することができ、低コストの液晶ディスプ
レイを提供することができる。
(4)半導体素子を配線基板に固着するときの樹脂に、
光硬化型、あるいは常温硬化型を用いることにより、液
晶ディスプレイパネル等の耐熱性の低いものへの適用が
容易となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における半導体装置の製造方
法を示す断面図、第2図は本発明の他の実施例方法を説
明するための断面図、第3図は従来の方法を説明するだ
めの断面図である。 1・・・・・転写用基板、4,24・・・・・・突起電
極、8゜28・・・・・・樹脂、6.26.36・・・
・・・半導体素子、11.41・・・・・・配線基板、
14・・・・・・基板。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名1−
J茎!f4暮破 f514

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)片面に、導電性膜及びこの導電性膜上に部分的に
    開孔された絶縁膜が形成された絶縁基板上の前記導電性
    膜が露出した部分に、突起電極を形成する第1の工程と
    、前記突起電極に半導体素子の電極を加圧接触させ、前
    記半導体素子と前記絶縁基板の間隙に設置した樹脂を硬
    化する第2の工程と、前記絶縁基板を、前記樹脂と絶縁
    基板の絶縁膜との界面で剥がし突起電極を半導体素子の
    電極に転写する第3の工程と、前記半導体素子の電極上
    の突起電極を配線基板の電極に加圧接触させ突起電極転
    写時に用いた前記半導体素子上の樹脂により、前記半導
    体素子を配線基板に固着し、前記半導体素子の電極と配
    線基板の電極を突起電極を介して電気的に接続する第4
    の工程よりなる半導体装置の製造方法。
  2. (2)絶縁基板が可撓性フィルムよりなる特許請求の範
    囲第1項記載の半導体装置の製造方法。
JP60053133A 1985-03-15 1985-03-15 半導体装置の製造方法 Pending JPS61212030A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60053133A JPS61212030A (ja) 1985-03-15 1985-03-15 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60053133A JPS61212030A (ja) 1985-03-15 1985-03-15 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61212030A true JPS61212030A (ja) 1986-09-20

Family

ID=12934316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60053133A Pending JPS61212030A (ja) 1985-03-15 1985-03-15 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61212030A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4818728A (en) * 1986-12-03 1989-04-04 Sharp Kabushiki Kaisha Method of making a hybrid semiconductor device
US4874721A (en) * 1985-11-11 1989-10-17 Nec Corporation Method of manufacturing a multichip package with increased adhesive strength
US5081520A (en) * 1989-05-16 1992-01-14 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Chip mounting substrate having an integral molded projection and conductive pattern

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4874721A (en) * 1985-11-11 1989-10-17 Nec Corporation Method of manufacturing a multichip package with increased adhesive strength
US4818728A (en) * 1986-12-03 1989-04-04 Sharp Kabushiki Kaisha Method of making a hybrid semiconductor device
US5081520A (en) * 1989-05-16 1992-01-14 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Chip mounting substrate having an integral molded projection and conductive pattern

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100382759B1 (ko) 이방성 도전 접착제를 이용한 반도체 장치의 실장 방법
US6331679B1 (en) Multi-layer circuit board using anisotropic electro-conductive adhesive layer
US20030068906A1 (en) Connection components with anisotropic conductive material interconnection
JPH03131089A (ja) 回路基板の接続方法
JPH09199635A (ja) 回路基板形成用多層フィルム並びにこれを用いた多層回路基板および半導体装置用パッケージ
JPH02180036A (ja) 電極の形成方法
KR100673278B1 (ko) 영상 장치 및 그 제조 방법
JPS63160352A (ja) 半導体装置の実装方法
CN101426343B (zh) 电子部件的安装构造
JPH04137630A (ja) 半導体装置
JP2985640B2 (ja) 電極接続体及びその製造方法
JPH1187429A (ja) 半導体チップの実装方法
JPS61212030A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0777227B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11121682A (ja) テープキャリアパッケージ半導体装置及びそれを用いた液晶パネル表示装置
JPS61198738A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000100862A (ja) ベアチップ実装方法
JPH07318962A (ja) 電気装置の電極基板、電極形成方法及び実装方法
JP3054944B2 (ja) 表示装置の製造方法
JPS62132331A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0951018A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3031134B2 (ja) 電極の接続方法
JPS62244143A (ja) 半導体素子の電気的接続方法
JP3308951B2 (ja) 多層フレキシブル配線板
JP2002050717A (ja) 半導体装置およびその製造方法