JP2847833B2 - 加入者線搬送システム - Google Patents

加入者線搬送システム

Info

Publication number
JP2847833B2
JP2847833B2 JP32690489A JP32690489A JP2847833B2 JP 2847833 B2 JP2847833 B2 JP 2847833B2 JP 32690489 A JP32690489 A JP 32690489A JP 32690489 A JP32690489 A JP 32690489A JP 2847833 B2 JP2847833 B2 JP 2847833B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subscriber
interface
central office
subscriber unit
board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP32690489A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03187556A (ja
Inventor
孝司 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP32690489A priority Critical patent/JP2847833B2/ja
Publication of JPH03187556A publication Critical patent/JPH03187556A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2847833B2 publication Critical patent/JP2847833B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Interface Circuits In Exchanges (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、加入者線搬送システムに関し、特に加入者
線を多重化して使用する加入者線搬送システムに関す
る。
〔従来の技術〕
従来の加入者線搬送システムは交換機とのインターフ
ェースおよび中央局舎に設置され多重化(以下MUXと記
す)機能とを有する中央局装置(以下COTと記す)と、C
OTと対局をなし遠隔地に設置され加入者側インターフェ
ースとMUX機能とを有する加入者装置(以下RTと記す)
と、RTよりも更に加入者端末に近い場所に設置され、RT
と同種の加入者側インターフェースを有する拡張のRT
(以下ARTと記す)と、RTとARTを接続するディジタル信
号のインターフェース機能を有しRTに実装されるインタ
ーフェース盤とを有して構成される。COT側チャンネル
盤と対向するART側チャンネル盤は、インターフェース
盤が実装されるRT内の位置によって決定される方式とな
っていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の加入者搬送システムにおいてCRT側チ
ャンネル盤と対向するRT側のチャンネルは、インターフ
ェース盤が実装されるRT内の位置によって決定される方
式となっているため、COT側チャンネル盤と対向するART
側チャンネル盤のチャンネル番号の対応を、インターフ
ェース盤を実装したまま、自由に変更できないという問
題点がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の加入者線搬送システムは、交換機とのインタ
ーフェースと多重化機能とを有する中央局装置とこの中
央局装置と対局し加入者側とのインタフェースと前記多
重化機能とを有する加入者装置とこの加入者装置と加入
者端末との間に設置され前記加入者装置と同じ機能を有
する拡張加入者装置とを備え、前記中央局装置は多重化
されているチャンネル番号指定の制御コマンドをデジタ
ル信号内の制御信号用ビットとして送出し、前記加入者
装置のインタフェース盤が使用するチャンネル番号の設
定を行い、前記加入者装置は多重化されているチャンネ
ル番号指定の制御コマンドをデジタル信号内の制御信号
用ビットとして送出し、前記拡張加入者装置のインタフ
ェース盤が使用するチャンネル番号の設定を行うことを
特徴としている。
〔実施例〕
次に本発明について図面を参照して説明する。第1図
は本発明の一実施例のブロック図である。
本実施例の加入者線搬送システムは、交換機とのイン
ターフェースとMUXとの機能を有し中央局舎に設置され
るCOT1と、COT1と対局をなし遠隔地に設置され加入者側
インターフェースとMUX機能とを有するRT2と、RT2より
も更に加入者端末8に近い場所に設置されRT2と同種の
加入者側インターフェースを有するART3と、RT2とART3
とを接続する制御情報用ビットを含むディジタル信号の
インターフェース機能と制御情報用ビットを用い制御コ
マンドをART側チャンネル盤7に送りART側チャンネル盤
7と対向するCOT側チャンネル盤6を任意に選択できる
機能を有しRT2に実装されるインターフェース盤4と、
インターフェース盤4に対するART側のチャンネル盤7
と対向するCOT側チャンネル盤6を選択する情報を設定
するパーソナルコンピュータ5とを有して構成される。
次に動作について説明すると、COT側チャンネル盤6
と対向するART側チャンネル盤7のチャンネル番号の設
定は、COT1に接続するパーソナルコンピュータ5から入
力された制御コマンドがCOT1,RT2間のディジタル信号を
通してRT2に実装されたインターフェース盤4に伝達さ
れ、更に制御コマンドがインターフェース盤4内にて、
ART3に実装されたART側チャンネル盤7に伝達するため
の制御コマンドの形式に変換され、インターフェース盤
4とART3の間のディジタル信号内の制御信号用ビットに
よりART側チャンネル盤7に伝達され、ART側チャンネル
盤7内に設定されることによって行われる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、交換機からの加入者線
に接続する中央局装置と加入者線装置の多重化されたチ
ャンネルの設定をディジタル信号内に付加した制御コマ
ンドで行うことにより、中央局装置に対向する加入者装
置のチャンネル番号を自由に変更できるという効果を有
する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック図である。 1……中央局装置(COT)、2……加入者装置(RT)、
3……拡張の加入者装置(ART)、4……インターフェ
ース盤、5……パーソナルコンピュータ、6……COT側
チャンネル盤、7……ART側チャンネル盤、8……加入
者端末。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】交換機とのインターフェースと多重化機能
    とを有する中央局装置とこの中央局装置と対局し加入者
    側とのインタフェースと前記多重化機能とを有する加入
    者装置とこの加入者装置と加入者端末との間に設置され
    前記加入者装置と同じ機能を有する拡張加入者装置とを
    備え、前記中央局装置は多重化されているチャンネル番
    号指定の制御コマンドをデジタル信号内の制御信号用ビ
    ットとして送出し、前記加入者装置のインタフェース盤
    が使用するチャンネル番号の設定を行い、前記加入者装
    置は多重化されているチャンネル番号指定の制御コマン
    ドをデジタル信号内の制御信号用ビットとして送出し、
    前記拡張加入者装置のインタフェース盤が使用するチャ
    ンネル番号の設定を行うことを特徴とする加入者線搬送
    システム。
  2. 【請求項2】前記中央局装置に接続し前記制御コマンド
    を出力するパーソナルコンピュータを有することを特徴
    とする請求項1記載の加入者線搬送システム。
JP32690489A 1989-12-15 1989-12-15 加入者線搬送システム Expired - Lifetime JP2847833B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32690489A JP2847833B2 (ja) 1989-12-15 1989-12-15 加入者線搬送システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32690489A JP2847833B2 (ja) 1989-12-15 1989-12-15 加入者線搬送システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03187556A JPH03187556A (ja) 1991-08-15
JP2847833B2 true JP2847833B2 (ja) 1999-01-20

Family

ID=18193049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32690489A Expired - Lifetime JP2847833B2 (ja) 1989-12-15 1989-12-15 加入者線搬送システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2847833B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03187556A (ja) 1991-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930010298B1 (ko) 호출 프로세싱 서비스 제공방법 및 부가 호출 프로세싱 장치
CA2162092A1 (en) Multi-Media Data Communication System Having a Plurality Types of Graphic User Interface
GB1042574A (en) Improvements in or relating to communication switching apparatus
JP2847833B2 (ja) 加入者線搬送システム
JP3660373B2 (ja) 多重化通信装置
JPH07123313B2 (ja) 遠隔加入者線多重化装置
JP2600494B2 (ja) 分割hチャンネル交換伝送方式
JPH01123562A (ja) 制御チャンネル置換制御方式
JP2862583B2 (ja) 音声多重化装置
JPH03165144A (ja) 交換機群とコンピュータ間のデータ伝送方式
JPH04257197A (ja) 遠隔監視装置
JPS59161986A (ja) ビデオテツクスにおける情報伝送方式
JPS60137156A (ja) 光ル−プ分散形交換機
JPH04280154A (ja) 接続方法
JPH05268371A (ja) 構内交換機
JPH04170125A (ja) サービス総合ディジタル通信網におけるリモート保守方式
JPH0360299A (ja) 交換機信号共通制御装置
JPS61265933A (ja) ル−プパツク方式
JPS62102655A (ja) 交換機閉塞信号送出方式
JPH0646019A (ja) 多重化装置
JPS5930359B2 (ja) デイジタルチヤネル接続方式
JPH01264455A (ja) 加入者線試験制御方式
JPS62185448A (ja) 構内交換機の音声蓄積情報転送方式
JPS59178041A (ja) 機能分散型交換機の信号方式
JPH0514462A (ja) Isdn端末装置