JPS61265933A - ル−プパツク方式 - Google Patents

ル−プパツク方式

Info

Publication number
JPS61265933A
JPS61265933A JP60107832A JP10783285A JPS61265933A JP S61265933 A JPS61265933 A JP S61265933A JP 60107832 A JP60107832 A JP 60107832A JP 10783285 A JP10783285 A JP 10783285A JP S61265933 A JPS61265933 A JP S61265933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signaling information
circuit
pcm
sig
buffer memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60107832A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Noguchi
雅司 野口
Yoshio Takekoshi
竹腰 良夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP60107832A priority Critical patent/JPS61265933A/ja
Publication of JPS61265933A publication Critical patent/JPS61265933A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/10Monitoring; Testing of transmitters
    • H04B17/11Monitoring; Testing of transmitters for calibration
    • H04B17/14Monitoring; Testing of transmitters for calibration of the whole transmission and reception path, e.g. self-test loop-back
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/10Monitoring; Testing of transmitters
    • H04B17/15Performance testing
    • H04B17/19Self-testing arrangements

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 音声信号とシグナリング情報とを多重化したPCM信号
を送信し、入力PCM信号を音声信号とシグナリング情
報とに分離するPCM端局装置において、送信側のシグ
ナリング情報を切り替えて受信側に入力することによっ
てシグナリング情報のみに対するループバックを可能に
する。
〔産業上の利用分野〕
本発明はループバック方式の改良に係り、特にPCM端
局装置において試験時や保守時に行うループバック方式
に関するものである。
PCM端局装置においては、音声信号と同時に起動信号
や応答信号等のシグナリング情報が伝送されるが、試験
や保守の目的でループバックを行う場合に、シグナリン
グ情報のみをループバックすることができる方式が要望
されている。
〔従来の技術〕
第3図は従来のループバック方式を説明するものである
。同図においては30チヤンネルのPCM端局装置が示
されており、通常時(ノーマル時)においては、チャン
ネル回路C)II〜CH30からデータバスDBIに送
出された各チャンネルのシグナリング情報DATA S
Mは、シグナリング情報多重化回路SIG ?’lUX
からの送信系クロックCLOCK SMによって、シグ
ナリング情報多重化回路SIG MUXに読み込まれて
多重化される。この情報はPCM多重化回路PCM M
IXの送信系クロックCLOCK Sによって読み出さ
れて、多重化されたシグナリング情報入力DATA S
を生じる。PCM多重化回路PCM MUXではシグナ
リング情報入力DATA Sと、他の径路からの音声信
号入力とを多重化して2MHzのPCM信号出力PCM
 OUTを発生し、他局に対して送出する。
一方、他局からの2MHzのPCM信号入力PCM1n
はスイッチ回路計1を経てPCM分離回路PCMDMU
Xに入力されて分離され、音声信号出力とシグナリング
情報出力DATA Rとを生じる。シグナリング情報D
ATA Rは多重化されていて、PCM分離回路PCM
 DMUX(7)受信系りOツクC1,OCK Rニよ
ッテ、シグナリング情報分離回路SIG DM[IXに
読み込まれて分離され、分離されたシグナリング情報D
ATA RDは、シグナリング情報分離回路SIG D
MUXの受信系クロックCLOCK RDによって、デ
ータバスDB2を経て各チャンネル回路CII〜CH3
0に読み込まれる。
このような系においてループバック時においては、スイ
ッチ回路SW 1をPCM多重化回路PCM MIXの
側に切り替える。これによってPCM多重化回路PC?
l MtlX 17)出力が直接PCM分離回路PCM
 DMUXに入力されて、ループバックが行われる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述のようなループバック方式では、ループバック時、
PCMラインに音声信号とシグナリング情報との゛両方
の信号が伝送されているため、シグナリング情報のみに
対する切り分けを行うことができず、従ってシグナリン
グ情報に対する系の試験、保守を音声信号と独立に行う
ことができなかった。
本発明はこのような従来技術の問題点を解決しようとす
るものであって、音声信号とシグナリング情報とを同時
に伝送するPCM端局装置において、シグナリング情報
に対するループバックを音声信号と独立に行うことがで
きる方式を提供しようとするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図は本発明のループバック方式の原理を説明するも
のである。
通常の状態ではPCM多重化回路20は音声信号入力と
シグナリング情報入力とを多重化してPCM信号出力を
発生して相手局に送出する。
またPCM分離回路30は相手局からのPCM信号入力
を分離して音声信号出力とシグナリング情報出力とを生
じる。
スイッチ回路10は通常の状態ではPCM分離回路30
で分離されたシグナリング情報を出力しているが、ルー
プバック時には送信側のシグナリング情報入力を切り替
えて出力する。
〔作 用〕
本発明のループバック方式では、ループバック時には、
スイッチ回路10は送信側のシグナリング情報入力を切
り替えてシグナリング情報出力とするので、シグナリン
グ情報のみに対するループバックが行われる。
〔実施例〕
第2図は本発明方式の一実施例を示したものであって、
第3図におけるものと同じ部分を同じ符号で示し、St
l 2はスイッチ回路、BMはバッファメモリである。
第2図においてスイッチ回路SW 2はノーマル時にお
いてはPCM分離回路PCM DMUXの側に切り替え
られていて、この状態における動作は第2図に示された
従来の場合におけるノーマル時の動作と異ならない。
ループバック時においては、スイッチ回路SW 2をバ
ッファメモリBHの側に切り替える。この状態ではシグ
ナリング情報多重化回路SIG MUXから読み出され
たシグナリング情報DATA Sは、PCM多重化回路
PCM MUXの送信系クロックCLOCK Sによっ
てバッファメモリBHに書き込まれて、一時記憶される
。バッファメモリ聞に記憶されたあシグナリング情報D
ATA Sは、PCM分離回路PCM DMUXの受信
系クロックCLOCK Hによって読み出されて、シグ
ナリング情報分離回路SIG DMUXに読み込まれる
これによってチャンネル回路から伝送されるシグナリン
グ情報は、チャンネル回路CHn→シグナリング情報多
重化回路SIG MUX→バッファメモリ叶→スイッチ
回路SW 2→シグナリング情報分離回路SIG DM
UX−チャンネル回路CHnの径路で伝送されてループ
バックが行われる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明のループバック方式によれば
、音声信号とシグナリング情報とを同時に伝送するPC
M端局装置において、シグナリング情報に対するループ
バックを音声信号と独立に行うことができるので、PC
M端局装置におけるシグナリング情報伝送系の装置運用
開始時の試験や、障害発生時の障害原因の探索、障害修
理等の保守を行う上に有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方式の原理を説明する図、第2図は本発
明方式の一実施例を示す図、第3図は従来のループバッ
ク方式を示す図である。 CH1〜CH30−チャンネル回路、 SIG MUX−−−シグナリング情報多重化回路、S
IG DMUX−−−シグナリング情報分離回路、SW
 1.SW 2−−−スイッチ回路、PCM MUX−
P CM多重化回路、PCM DMUX−P CM分離
回路、Bl’l−一−バッファメモリ、

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 音声信号入力とシグナリング情報入力とを多重化してP
    CM信号を作成して送信し、入力PCM信号を分離して
    音声信号出力とシグナリング情報出力とをそれぞれ受信
    するPCM端局装置において、 送信側のシグナリング情報入力と分離された受信側のシ
    グナリング情報入力とを切り替えて受信シグナリング情
    報として出力するスイッチ手段10を設け、 該スイッチ手段10の切り替えによつてシグナリング情
    報のループバックを行うことを特徴とするループバック
    方式。
JP60107832A 1985-05-20 1985-05-20 ル−プパツク方式 Pending JPS61265933A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60107832A JPS61265933A (ja) 1985-05-20 1985-05-20 ル−プパツク方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60107832A JPS61265933A (ja) 1985-05-20 1985-05-20 ル−プパツク方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61265933A true JPS61265933A (ja) 1986-11-25

Family

ID=14469166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60107832A Pending JPS61265933A (ja) 1985-05-20 1985-05-20 ル−プパツク方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61265933A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63304732A (ja) * 1987-06-05 1988-12-13 Nec Corp 多重化方式

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5141910A (ja) * 1974-10-07 1976-04-08 Tokyo Shibaura Electric Co
JPS556950A (en) * 1978-06-30 1980-01-18 Fujitsu Ltd Supervisory system
JPS57199354A (en) * 1981-06-02 1982-12-07 Nec Corp Time division multiplexing device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5141910A (ja) * 1974-10-07 1976-04-08 Tokyo Shibaura Electric Co
JPS556950A (en) * 1978-06-30 1980-01-18 Fujitsu Ltd Supervisory system
JPS57199354A (en) * 1981-06-02 1982-12-07 Nec Corp Time division multiplexing device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63304732A (ja) * 1987-06-05 1988-12-13 Nec Corp 多重化方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2559411B2 (ja) デジタル伝送システム
JPH02266729A (ja) 二重ループ通信システムにおける通信制御方式
JPS61265933A (ja) ル−プパツク方式
JPS63107259A (ja) 監視方式
JP2542644B2 (ja) 伝送制御装置
JP2001186099A (ja) 同期式データ伝送方式及び装置
JP2847833B2 (ja) 加入者線搬送システム
JPH01194795A (ja) 加入者集線装置インタフエース装置
JP2863626B2 (ja) マルチメディア多重化装置
JPH04258043A (ja) 端局装置の多重分離部と再生中継部の共用方式
JPS62262551A (ja) 音声デ−タ多重交換インタ−フエ−ス方式
JPH01144752A (ja) ディジタルデータ伝送方式
JPH09153943A (ja) インバンドライン信号デジタルトランク
JPS6234449A (ja) デイジタル交換システムにおける局間信号方式
JPH05268187A (ja) 加入者系伝送装置
JPS6256061A (ja) 局間共通線信号方式における通話路導通試験方法
JPS5834634A (ja) 時分割多方向多重通信システムにおけるサ−ビスチヤンネル伝送方式
JPH0356025B2 (ja)
JPS63126331A (ja) 入力信号切り換え回路
JPS60169250A (ja) 多重化方式
JPH0151226B2 (ja)
JPS62232224A (ja) 折返し試験方法
JPH0126597B2 (ja)
JPH03283755A (ja) 共通線制御方式
JPH03268527A (ja) シグナリング遠隔制御テスト方式