JP2843629B2 - カイラル性または非カイラル性の環状化合物 - Google Patents

カイラル性または非カイラル性の環状化合物

Info

Publication number
JP2843629B2
JP2843629B2 JP1503732A JP50373289A JP2843629B2 JP 2843629 B2 JP2843629 B2 JP 2843629B2 JP 1503732 A JP1503732 A JP 1503732A JP 50373289 A JP50373289 A JP 50373289A JP 2843629 B2 JP2843629 B2 JP 2843629B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compounds
groups
compound
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1503732A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02503803A (ja
Inventor
ヴエツヒトラー,アンドレアス
スタール,クラウス‐ペーター
ヒツテイツヒ,ラインハルト
ゲールハール,トーマス
ライフエンラート,フオルカー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPH02503803A publication Critical patent/JPH02503803A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2843629B2 publication Critical patent/JP2843629B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/62Halogen-containing esters
    • C07C69/63Halogen-containing esters of saturated acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/34Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
    • C09K19/3441Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having nitrogen as hetero atom
    • C09K19/3444Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having nitrogen as hetero atom the heterocyclic ring being a six-membered aromatic ring containing one nitrogen atom, e.g. pyridine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/10Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings
    • C09K19/12Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings at least two benzene rings directly linked, e.g. biphenyls
    • C09K19/126Compounds containing at least one asymmetric carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/30Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing saturated or unsaturated non-aromatic rings, e.g. cyclohexane rings
    • C09K19/3001Cyclohexane rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/34Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
    • C09K19/3441Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having nitrogen as hetero atom
    • C09K19/345Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having nitrogen as hetero atom the heterocyclic ring being a six-membered aromatic ring containing two nitrogen atoms
    • C09K19/3458Uncondensed pyrimidines
    • C09K19/3463Pyrimidine with a carbon chain containing at least one asymmetric carbon atom, i.e. optically active pyrimidines

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は下記の式Iで示されるカイラル性または非カ
イラル性の環状化合物に関する: R1−(A1-Z1)m−A2−Q1−C*R0CF3−X I 〔式中、R1は、アルキル基またはパーフルオロアルキル
基であり、この基はそれぞれ、C原子1〜12個を有し、
そしてこの基中に存在する1個のCH2基またはCF2基ある
いは隣接していない2個のCH2基また、O原子および
(または)−CO−基および(または)−CO−O−基およ
び(または)−CH=CH−基および(または)−CHハロゲ
ン−および(または)−CHCN−基および(または)−O
−CO−CHハロゲン−および(または)−CO−O−CHCN−
基により置き換えられていてもよく、あるいはR1はF、
Cl、Br、CNまたは−Q1−C*R0CF3−X(式中、Q1、R0
よびXは後記の意味を有する)であり、 A1およびA2は、それぞれ、相互に独立して、1,4−フ
エニレンであり、この基は非置換であるか、または置換
基として、1個または2個のFおよび(または)CH3
および(または)CN基を有し、そしてさらに、この基中
に存在する1個または2個のCH基は、また、Nにより置
き換えられていてもよく、あるいはA1およびA2は、それ
ぞれ、1,4−シクロヘキシレンであり、さらに、この基
中に存在する1個のCH2基または隣接していない2個のC
H2基は、O原子および(または)S原子により置き換え
られていてもよく、あるいは、A1およびA2は、それぞ
れ、1−(4−)シアノ−1,4−シクロヘキシレン、ピ
ペリジン−1,4−ジイル、1,4−ビシクロ(2,2,2)オク
チレン、1,3,4−チアジアゾール−2,5−ジイル、ナフタ
レン−2,6−ジイル、デカヒドロナフタレン−2,6−ジイ
ルまたは1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2,6−ジイ
ル基であり、 Z1は、それぞれ、−CO−O−、−O−CO−、−CH2CH2
−、−OCH2−、−CH2O−、−C≡C−または単結合であ
り、 XはHまたはCH3であり、 C*は4個の異なる置換基に結合している炭素原子であ
り、 mは1、2または3であり、 Q1は−O−、−O−CO−、−CO−O−または単結合で
あり、あるいは環A1および環A2のうち少なくとも一つが
置換基として1個または2個のF原子を有する1,4−フ
エニレンである場合、あるいは、A1が非置換の1,4−フ
エニレンであり、この基中に存在するCH基がNにより置
き換えられている場合には、Q1は、また、−O−(CH2)n
−、−O−CO−(CH2)n−または−CO−O−(CH2)n−(各
式中、nは1、2、3または4である)であり、 R0は、C原子1〜10個を有し、Xとは異なるアルキル
基であり、あるいは、Qが単結合である場合には、R0
また、それぞれ、C原子1〜10個を有する、アルコキシ
基またはアルカノイルオキシ基であってもよい。
ただし、 a)Q1が−O−CO−である場合には、XはCH3であり、
そして b)mが1または2であり、Z1が−CO−O−または単結
合であり、そしてA1基およびA2基が非置換の1,4−フェ
ニレンである場合に、Q1は−O−、−O−CO−または単
結合であり、そして(または)R1は−Q1−C*R0CF3−X
であり、そして(または)XはCH3である〕。
西ドイツ国公開特許出願公報3,515,373に記載されて
いる類似化合物と同様に、式Iで示される化合物はカイ
ラルにチルトされたスメクテイツク液晶相の成分として
使用することができる。
カイラル性エステルである1−トリフルオロメチルヘ
プチル4′−オクチルオキシビフエニル−4−イルカル
ボキシレートは、J.W.GoddbyおよびT.M.Leslieの「Liqu
id Crystals and ordered Fluids,Vol.4,Proceedings o
f an American Chemical Society Symposium,Las Vega
s,3月29日〜4月1日,1982年,New York Plenum Press,1
984,1−32頁」に記載されている。しかしながら、この
化合物はそのオルトゴナルスメクテイツク相(SAおよび
SE)によって、カイラルにチルトされた相(Sc *)のた
めのドーピング剤としては適していない。
同様のカイラルドーピング剤が西ドイツ国公開特許出
願公報3,534,777および同3,534,778に記載されている
が、これらの化合物は2,2,2−トリフルオロ−1−フエ
ニルエタノールまたは2,2,2−トリフルオロ−1−
(9′−アントリル)エタノールから誘導される化合物
であり、そしてその1−フエニル基または1−(9′−
アントリル)基に由来して、それぞれ、比較的高い粘度
を有する。
K.Yoshino等の著述〔たとえば、Jpn.J.Appl.Phys.,Pa
rt 1,26(Suppl.26−2)97−103頁,1987〕にある、
4′−アルコキシビフエニル−4−イルカルボニルオキ
シ安息香酸の、光学活性の3−エトキシ−3−オキソ−
1−(トリフルオロメチル)プロピルエステルおよび3
−フエニル−1−(トリフルオロメチル)プロピルエス
テル同様に、比較的高い粘度値を有する。
ヨーロツパ特許出願EP−A1−0300497およびEP−A1−0
301511には類似の化合物が記載されているが、これらの
化合物中に存在するカイラルC*H-CF3−基はアルキレン
基を介してメソーゲン性基に結合している。しかしなが
ら、これらの刊行物に記載されているメソーゲン性基は
フツ素化されている1,4−フエニレン基またはピリジン
−2,5−ジイル基を含有していない。
強誘電性物性を有するカイラルにチルトされたスメク
テイツク液晶相は一種または二種以上のチルトされたス
メクテイツク相を有する基材混合物に適当なカイラルド
ーピング物質を添加することにより調製することができ
る〔L.A.Beresnev等によるMol.Cryst.Liq.Cryst.89,327
頁(1982);H.R.Brand等によるJ.Physique 44,(Let
t.),L−771(1983)〕。このタイプの相はClarkおよび
Lagerwallにより記述されたSSFLCテクノロジイの原則
(N.A.ClarkおよびS.T.Lagerwallによる,Appl.Phys.Let
t.36,899頁(1980);米国特許4,367,924)にもとづい
て、カイラルにチルトされた相の強誘電性物性にもとづ
き、迅速スイツチング性表示体用の誘電体として使用す
ることができる。この相では、長い分子が層内に配列さ
れており、分子はこの層の垂直方向に対してチルト角を
有する。層から層に進むに従って、このチルトの方向は
層に対して垂直な軸に対して小さな角度で変化し、かく
してらせん構造が形成される。SSFLCテクノロジイ原則
にもとづく表示体では、スメクテイツク層がセル平面に
対して垂直に配列されている。分子のチルト方向のこの
らせん配列は各セル平面間の非常に狭い間隔(約1〜2
μm)により抑制される。その結果として、分子の長軸
はセル平面に対して平行な面にそれら自体が整列させら
れ、これにより2種の好ましいチルト配向が生じる。適
当な交流電場を適用することにより、自発分極性を有す
る液晶相では、これらの2種の状態の間で、前後にスイ
ツチすることができる。このスイツチングプロセスはネ
マテイツク液晶を基材とする慣用のねじれセル(TN−LC
Ds)に比較して、実質的に速い。
カイラルにチルトされたスメクテイツク相(たとえ
ば、Sc *など)を有する現在利用できる材料がかなりの
用途で示す欠点に、これらが比較的大きい光学異方性を
有し、かつまたその比較的高い粘度値による許容されな
いほど短いスイツチング時間を有すること、およびまた
その誘電異方性値がゼロより大きいか、あるいは負であ
る場合に、ゼロから僅かに異なっているだけであること
がある。負の誘電異方性値は、小さい振幅の交流保持電
場を駆動電場に重畳して要求されるプラナー配向を安定
化させるためには必要である(J.M.GearyによるSID Con
gress,Orlando/Florida,4月/5月1985年,Paper 8.3)。
ここに、カイラルにチルトされたスメクテイツク混合
物の成分として式Iで示される化合物を使用すると、前
記の欠点が実質的に減少できることが見い出された。す
なわち、式Iで示される化合物はカイラルにチルトされ
たスメクテイツク液晶相の成分として格別に適してい
る。特に、これらの化合物を使用することにより、化学
的に特に安定であり、かつまた、好ましい強誘電性相範
囲、特に広いSc *相範囲、負または正の誘電異方性、小
さい光学異方性、好ましいピツチレベル、低い粘度およ
びこの種の相にとって高い自発分極値を有し、さらにま
た非常に短いスイツチング時間を有するカイラルにチル
トされたスメクテイツク液晶相を調製することができ
る。Pは自発分極をnC/cm2で表わす記号である。
さらにまた、式Iで示される化合物を提供することに
より、種々の適用の観点から、強誘電性混合物の調製に
適する液晶物質の範囲が非常に一般的に相当に拡大され
る。
式Iで示される化合物は広い用途範囲を有する。置換
基を選択することにより、これらの化合物は液晶相を主
として構成する基材として使用することができる。しか
しながら、式Iで示される化合物はまた、たとえばこの
タイプの相の誘電異方性および(または)光学異方性お
よび(または)自発分極および(または)相範囲および
(または)チルト角および(または)ピツチおよび(ま
たは)スイツチング時間を変えるために、別種の化合物
からの液晶基材に添加することもできる。式Iで示され
る化合物はさらにまた、液晶相の成分として使用するこ
とができる別種の物質の製造における中間体としても適
している。
式Iで示される化合物は、純粋な状態で、無色であ
り、小さい光学異方性値を有する。式Iで示される化合
物のうちの若干は電気光学用途に対して好ましい位置の
温度範囲で液晶メソフエースを示すが、式Iで示され
る、等方性または単変性の液晶化合物はまた、カイラル
にチルトされたスメクテイツク相の成分として、有利に
使用することができる。これらの化合物は化学的に、熱
的に、および光に対して非常に安定である。
従って、本発明は式Iで示される化合物に関し、そし
てまた、式Iで示される化合物を液晶相の成分として使
用することに関する。
本発明はまた、式Iで示され、4個の異なる置換基に
結合した少なくとも1個の炭素原子を有する化合物の少
なくとも一種を含有するカイラルにチルトされたスメク
テイツク液晶相に関する。
本発明は、さらにまた、式Iで示される化合物の少な
くとも一種を含有する、このタイプの相およびこのタイ
プの相を含有する液晶表示素子、特に強誘電性電気光学
表示素子に関する。
簡潔にするために、以下の記載において、Phは1,4−
フエニレン基であり、この基中に存在する1個または2
個のCH基はまた、Nにより置き換えられていてもよく、
Cyは1,4−シクロヘキシレン基であり、この基中に存在
する1個のCH2基または隣接していない2個のCH2基はま
た、O原子により置き換えられていてもよく、そしてBi
はビシクロ(2,2,2)オクチレン基である。
この1,4−フエニレン基は1個または2個のF原子お
よび(または)CH3基および(または)CN基による置換
されていてもよい。
本明細書の全体を通して、R1、m、A1、A2、Q1、X、
R0およびZ1は、別段のことわりがないかぎり、前記の意
味を有するものとする。
従って、式Iで示される化合物は、特に下記の部分式
Iaで示される化合物(2個の環を有する化合物): R1−A1−Z1−A2−Q1−C*R0CF3X Ia および下記の部分式Ibで示される化合物(3個の環を
有する化合物): R1−(A1-Z1)2−A2−Q1−C*R0CF3X Ib および下記の部分式Icで示される化合物(4個の環を
有する化合物): R1−(A1-Z1)3−A2−Q1−C*R0CF3X Ic を包含する。
これらの中で、式Iaおよび式Ibで示される化合物は特
に好ましい。
式Iにおいて、環A1がピリジン−2,5−ジイル基であ
り、あるいは環A1および環A2のうちの少なくとも一つが
2−フルオロ−、3−フルオロ−、または2,3−ジフル
オロ−フエニレン基である相当する化合物の中では、Q1
が−O−(CH2)n−、−O−CO−(CH2)n−または−CO−O
−(CH2)n−基である相当する化合物が好ましい。
式Iaで示される好ましい化合物は下記の部分式Ia1〜I
a4で示される化合物を包含する: R1−Ph−Z1−Ph−Q1−C*R0CF3X Ia1 R1−Ph−Z1−Cy−Q1−C*R0CF3X Ia2 R1−Cy−Z1−Ph−Q1−C*R0CF3X Ia3 R1−Cy−Z1−Cy−Q1−C*R0CF3X Ia4 これらの中で、部分式Ia1で示される化合物は特に好
ましい。
式Ibで示される好ましい化合物は下記の部分式Ib1〜I
b9で示される化合物を包含する: R1−Ph−Z1−Ph−Z1−Ph−Q1−C*R0CF3X Ib1 R1−Ph−Z1−Ph−Z1−Cy−Q1−C*R0CF3X Ib2 R1−Cy−Z1−Ph−Z1−Cy−Q1−C*R0CF3X Ib3 R1−Ph−Z1−Cy−Z1−Ph−Q1−C*R0CF3X Ib4 R1−Ph−Z1−Cy−Z1−Cy−Q1−C*R0CF3X Ib5 R1−Cy−Z1−Cy−Z1−Ph−Q1−C*R0CF3X Ib6 R1−Cy−Z1−Ph−Z1−Cy−Q1−C*R0CF3X Ib7 R1−Cy−Z1−Cy−Z1−Cy−Q1−C*R0CF3X Ib8 R1−Cy−Z1−Ph−Z1−Ph−Q1−C*R0CF3X Ib9 式Iで示される特に好ましい化合物は、その分子中に
存在するR0、好ましくはC原子1〜7個を有し、Xとは
異なる、アルキル基である。ヘキシル、ペンチル、ブチ
ル、i−ブチル、プロピル、i−プロピル、メチルおよ
びエチル、特にメチル、は特に好ましい。Q1は、好まし
くは−O−CO−(このカルボニル炭素原子は不斉C原子
C*に結合している)、−O−、−CO−O−(この基は酸
素原子を介して不斉C原子C*に結合している)、または
単結合(−)である。
本明細書に記載の式で示される、好ましい化合物にお
いて、Q1は単結合であり、R0は好ましくはC原子1〜7
個を有し、Xとは異なるアルキル基であるか、あるい
は、好ましくは、それぞれC原子1〜7個を有するアル
コキシ基またはアルカノイルオキシ基である。
特に好ましいアルキル基はヘキシル、ペンチル、ブチ
ル、i−ブチル、プロピル、i−プロピル、メチルおよ
びエチル、特にメチル(X=H)であり;特に好ましい
アルコキシ基はヘキソキシ、ペントキシ、i−ブトキ
シ、プロポキシ、i−プロポキシ、メトキシおよびエト
キシ、特にメトキシであり;特に好ましいアルカノイル
オキシ基はヘキサノイルオキシ、ペンタノイルオキシ、
ブチリルオキシ、プロピオニルオキシ、アセチルオキシ
およびホルミルオキシ、特にアセチルオキシである。
本明細書に記載の式で示される好ましい化合物におい
て、その基中に存在する1個のCH2基がO原子により置
き換えられていてもよいアルキル基(アルコキシまたは
オキサアルキル)は直鎖状または分枝鎖状であることが
できる。これらの基は、好ましくは、C原子5、6、
7、8、9または10個を有し、従って、好ましくは、ペ
ンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシ
ル、ペントキシ、ヘキソキシ、ヘプトキシ、オクトキ
シ、ノノキシまたはデコキシであり、さらにまた、エチ
ル、プロピル、ブチル、ウンデシル、ドデシル、プロポ
キシ、エトキシ、ブトキシ、ウンデコキシ、ドデコキ
シ、2−オキサプロピル(=2−メトキシメチル)、2
−(=エトキシメチル)または3−オキサブチル(=2
−メトキシペンチル)、2−、3−または4−オキサペ
ンチル、2−、3−、4−または5−オキサヘキシル、
あるいは2−、3−、4−、5−または6−オキサヘプ
チルである。
A1およびA2は、好ましくはCyまたはPhである。本明細
書に記載の式で示される化合物において、Phは、好まし
くは1,4−フエニレン(Phe)、置換基として1個または
2個のF、CNおよび(または)CH3を有する、1,4−フエ
ニレン基(PheX)、ピリミジン−2,5−ジイル(Pyr)、
ピリジン−2,5−ジイル(Pyn)、ピラジン−3,6−ジイ
ルまたはピリダジン−2,5−ジイル基、特に好ましく
は、Phe、PheX、PyrまたはPynである。本発明による化
合物は、好ましくはその基中に存在する1個または2個
のCH基がNにより置き換えられている1,4−フエニレン
基を1個より多くは含有しない。Cyは好ましくは1,4−
シクロヘキシレン基である。しかしながら、式Iで示さ
れる特に好ましい化合物は、その分子中に存在する基A1
および基A2のうちの1つが1,4−シクロヘキシレン基で
あり、この基が1位置または4位置でCNにより置換され
ており、そしてその分子中に存在するニトリル基がアキ
シヤル位置にある、すなわち基A1または基A2が下記の配
置を有する相当する化合物である: 式Iおよび上記部分式で示される、特に好ましい化合
物は、−Ph−Ph−基を含有する化合物である。−Ph−Ph
−は好ましくは、−Phe−Phe−、Phe−PyrまたはPhe−P
ynである。特に好ましい基は であり、さらにまた、非置換であるか、または置換基と
して1個または2個以上のフツ素を有する4,4′−ビフ
エニリルである。
式Iおよび上記および後記の部分式で示される、特に
好ましい化合物は2,3−ジフルオロ−1,4−フエニレン基
を有する化合物である。
基Z1は、それぞれ相互に独立して、好ましい単結合で
あり、2番目に好ましくは、−O−CO−、−CO−O−、
−C≡C−または−CH2−CH2−基である。式Iおよび部
分式Ib1〜Ib9で示される特に好ましい化合物は、その分
子中に存在する1個の基がZ1−CH2CH2−であり、他の1
個が−O−CO−または−CO−O−である相当する化合物
である。
前記および後記の式で示される化合物において、X
は、好ましくは、CH3である。
Q1の好ましい意味は−O−、−O−CO−、−CO−O−
および単結合である。
その分子中に存在するQ1が単結合であり、そしてXが
水素原子である、式Iで示される化合物において、不斉
C原子C*に隣接する基A2は好ましくはCyである。
分枝鎖状側鎖基R1を有する、前記および後記の式で示
される化合物は重要である。このタイプの分枝鎖状基は
一般に、2個より多い鎖分枝を有しない。R1は、好まし
くは直鎖状基であるか、または1個より多くの鎖分枝を
有していない分枝鎖状基である。
好ましい分枝鎖状基はイソプロピル、2−ブチル(=
1−メチルプロピル)、イソブチル(=2−メチルプロ
ピル)、tert.−ブチル、2−メチルブチル、イソペン
チル(=3−メチルブチル)、2−メチルペンチル、3
−メチルペンチル、4−メチルペンチル、2−エチルヘ
キシル、5−メチルヘキシル、2−プロピルペンチル、
6−メチルヘプチル、7−メチルオクチル、イソプロポ
キシ、2−メチルプロポキシ、2−メチルブトキシ、3
−メチルブトキシ、2−メチルペントキシ、3−メチル
ヘキソキシ、12−メチルヘプトキシ、2−オキサ−3−
メチルブチルおよび3−オキサ−4−メチルペンチルで
ある。
基R1はまた、不斉炭素原子を有する光学活性有機基で
あることもできる。この場合の不斉炭素原子は、好まし
くは異なる置換基を有する2個のC原子、1個のH原子
および下記の1個の置換基、すなわちハロゲン(特に、
F、ClまたはBr)、それぞれC原子1〜5個を有するア
ルキルまたはアルコキシおよびCNよりなる群から選ばれ
る置換基に結合している。この光学活性有機基は、好ま
しくは次式を有する: 〔式中、X′は−CO−O−、−O−CO−、−O−CO−O
−、−CO−、−O−、−S−、−CH=CH−、−CH=CH−
COO−または単結合であり、 Q′はアルキレン基であり、この基はC原子1〜5個
を有し、そしてこの基中に存在し、X′に結合していな
い、1個のCH2基はまた、−O−、−CO−、−O−CO
−、−CO−O−または−CH=CH−により置き換えられて
いてもよく、あるいはQ′は単結合であり、 Y′はCN、ハロゲン、メチルまたはメトキシであり、
そして R5はアルキル基であり、この基はC原子1〜15個を有
し、Yとは異なっており、そしてこの基中に存在する1
個のCH2基または隣接していない2個のCH2基は−O−、
−CO−、−O−CO−、−CO−O−および(または)−CH
=CH−により置き換えられていてもよい〕。
X′は好ましくは、−CO−O−、−O−CO−、−CH=
CH−COO−(トランス)または単結合である。−CO−O
−/−O−CO−または単結合は特に好ましい。
Q′は好ましくは、−CH2−、−CH2CH2−、−CH2CH2C
H2−または単結合であり、特に好ましくは単結合であ
る。
Y′は好ましくは、−CH3、−CN、FまたはCl、特に
好ましくはCNまたはFである。
R5は好ましくは、C原子1〜10個、特に1〜7個を有
する、直鎖状または分枝鎖状のアルキルである。
式Iおよび式Ia〜Icで示される化合物において、その
分子中に存在する基のうちの少なくとも一つが前記の好
ましい意味のうちの一つを有する相当する化合物は好ま
しい化合物である。
式Iおよび前記および後記の部分式で示される化合物
において、−(A1-Z1)m−A2−は、好ましくは下記の式1
〜39で示される基あるいはその鏡像基である: 式1、5、7、9、10、11、12、13、14、22および39
で示される基、特に式5および7で示される基は特に好
ましい。
式Iで示される化合物の中の若干のさらにまた好まし
い小グループは、下記の部分式B、C、D、E、F、
G、H、JおよびKで示されるグループである。: R1−(A1)m−A2−OOC−C*(CH3)(CF3)−R0 B R1−(A1)m−A2−O−C*(CH3)(CF3)−R0 C R1−(A1)m−A2−C*(CH3)(CF3)−OCO−R0 D R1−(A1)m−A2−C*(CH3)(CF3)−O−R0 E R1−(A1)m−A2−C*(CH3)(CF3)−R0 F R1−(A1)m−A2−C*H−(CF3)−O−CO−R0 G R1−(A1)m−A2−C*H−(CF3)−O−R0 H R1−(A1)m−A2−CO−O−C*H−(CF3)−R0 J R1−(A1)m−A2−O−C*H−(CF3)−R0 K これらの式において、R1、R0、A1およびA2は、式Iの
場合について前記した意味を有する。mは好ましくは、
1または2である。−(A1)m−A2−は好ましくは下記の
式で示される基あるいはこれらの式の鏡像基である: 式Jで示される化合物の場合に、、−(A1)m−A2
は、ただし書きb)に従い、 ではない。
さらにまた、式Iで示される化合物の好ましい小グル
ープは下記の部分式L〜Zで示される: R1−Pyd−A2−O−(CH2)n−C*(CH3)(CF3)−R0 L R1−Pyd−A2−OOC−(CH2)n−C*(CH3)(CF3)−R0 M R1−Pyd−A2−COO−(CH2)n−C*(CH3)(CF3)−R0 N R1−Pyd−A2−COO−(CH2)n−C*H(CF3)−R0 O R1−Pyd−A2−OOC−(CH2)n−C*H(CF3)−R0 P R1−Pyd−A2−O−(CH2)n−C*H(CF3)−R0 Q R1−PheF−A2−O−(CH2)n−C*H(CF3)−R0 R R1−PheF−A2−OOC−(CH2)n−C*H(CF3)−R0 S R1−PheF−A2−COO−(CH2)n−C*H(CF3)−R0 T R1−PheF−A2−COO−(CH2)n−C*(CH3)(CF3)−R0 U R1−PheF−A2−OOC−(CH2)n−C*(CH3)(CF3)−R0 V R1−PheF−A2−O−(CH2)n−C*(CH3)(CF3)−R0 W R1−A1−PheF−O−(CH2)n−C*(CH3)(CF3)R0 X R1−A1−PheF−OCO−(CH2)n−C*H(CH3)(CF3)-R0 Y R1−A1−PheF−COO−(CH2)n−C*(CH3)(CF3)-R0 Z 〔上記各式中、R1、R0、A1およびnは式Iについて前記
した意味を有し、そしてPydはピリジン−2,5−ジイル基
であり、そしてPheFは2−フルオロ−1,4−フエニレン
基、3−フルオロ−1,4−フエニレン基または2,3−ジフ
ルオロフエニレン基である〕。
R1は好ましくは、C原子5〜12個を有する、直鎖状の
アルキルまたはアルコキシである。R0は好ましくは、C
原子1〜5個を有する、直鎖状または分枝鎖状のアルキ
ルである。
1個または2個以上の基Dio、Dit、Pipおよび(また
は)Pyrを含有する、前記式で示される化合物は、それ
ぞれ2種の可能な2,5−位置(Dio、DitおよびPyr)ある
いは1,4−位置(Pip)の異性体を包含する。
式Iで示される化合物は文献〔たとえばHouben−Weyl
によりMethoden der Organischen Chemie(Georg−Thie
me出版社、Stuttgart市)のような標準的学術書〕に記
載されているようなそれ自体既知の方法により、特に、
あげられている反応に適する既知の反応条件の下で製造
される。これらの反応において、それ自体既知である
が、ここでは詳細に説明されていない変法を使用するこ
ともできる。
所望により、出発物質はまた、これらを反応混合物か
ら単離せずに、直ちにさらに反応させて、式Iで示され
る化合物を生成させるように、その系中で生成させるこ
とができる。
式Iで示される化合物は、式IにおいてH原子の代り
に、1個または2個以上の還元可能な基および(また
は)C−C結合を有し、それ以外は式Iに相当する化合
物を還元することによって製造することができる。
適当な還元可能な基は−CH=CH−であり、さらにま
た、たとえば遊離のまたはエステル化されているヒドロ
キシル基、芳香族に結合しているハロゲン原子またはカ
ルボニル基である。還元に好適な原料化合物は式Iにお
いて、−CH2CH2−基の代りに−CH=CH−基を有しそして
(または)−CH2−基の代りに−CO−基を含有し、そし
て(または)H原子の代りに、遊離のまたは官能性に変
えられているOH基(たとえばそのp−トルエンスルホネ
ートの形)を有する相当する化合物である。
還元は、たとえば約0℃〜約200℃の温度で、約1〜2
00バールの圧力の下に、不活性溶媒、たとえばメタノー
ル、エタノールまたはイソプロパノールのようなアルコ
ール、テトラヒドロフラン(THF)またはジオキサンの
ようなエーテル、酢酸エチルのようなエステル、酢酸の
ようなカルボン酸、あるいはシクロヘキサンのような炭
化水素中で、接触水素添加により、行なうことができ
る。適当な触媒は有利には、PtまたはPdのような貴金属
であり、これらは酸化物の形で(たとえば、PtO2または
PdO)、支持体上で(たとえば、木炭、炭酸カルシウム
または炭酸ストロンチウム上のPd)、あるいは微粉砕さ
れた形で使用することができる。
ケトン化合物はまた、Clemmensenの方法(この方法で
は、アエン、アエンアマルガムまたはスズと塩酸とを、
有利には水性−アルコール性溶液中または水/トルエン
を用いる不均質相系中で、約80〜120°の温度で使用す
る)、あるいはWolff−Kishnerの方法(この方法では、
ヒドラジンを、有利にはKOHまたはNaOHのようなアルカ
リの存在の下で、ジエチレングリコールまたはトリエチ
レングリコールのような高沸点溶媒中において、約100
〜200°の温度において使用する)により還元でき、ア
ルキル基および(または)−CH2CH2−架橋を有する式I
で示される相当する化合物を生成することができる。
複合水素化物を用いる還元もまた使用することができ
る。一例として、アリールスルホニルオキシ基はLiAlH4
を用いる還元により分離でき、特に、p−トルエンスル
ホニルオキシメチル基は、有利にはジエチルエーテルま
たはTHFのような不活性溶媒中で、約0〜100°の温度に
おいて、メチル基に還元することができる。二重結合は
(CN基が存在していても!)、メタノール中でNaBH4
たはトリブチル−スズ水素化物を用いて水素添加するこ
とができ、従ってたとえば、相当するシクロヘキサン誘
導体が、1−シアノシクロヘキセン誘導体から生成する
ことができる。
式Iで示されるエステル化合物はまた、相当するカル
ボン酸化合物(またはその反応性誘導体)をアルコール
またはフエノール化合物(あるいはその反応性誘導体)
を使用して、エステル化することにより得ることもでき
る。
前記カルボン酸化合物の適当な反応性誘導体は、特に
酸ハライド化合物、中でもクロライド化合物およびブロ
マイド化合物、およびまた酸無水物、たとえば混合酸無
水物、アジド化合物あるいはエステル化合物、特にアル
キル基中にC原子1〜4個を有するアルキルエステル化
合物である。
前記アルコールまたはフエノール化合物の適当な反応
性誘導体は、特にNaまたはKのようなアルカリ金属の相
当する金属アルコレートまたは金属フエノレートであ
る。
エステル化は有利には、不活性溶媒の存在の下に行な
う。好適な溶媒は、特にジエチルエーテル、ジ−n−ブ
チルエーテル、THF、ジオキサンまたはアニソールのよ
うなエーテル、アセトン、ブタノンまたはシクロヘキサ
ノンのようなケトン、DMFまたはリン酸ヘキサメチルト
リアミドのようなアミド、ベンゼン、トルエンまたはキ
シレンのような炭化水素、四塩化炭素またはテトラクロ
ロエチレンのようなハロゲン化炭化水素、およびジメチ
ルスルホキシドまたはスルホランのようなスルホキシド
である。水不混和性溶媒を同時に有利に使用でき、これ
によりエステル化中に生成された水を共沸蒸溜により留
去することができる。場合により、エステル化用溶媒と
して、過剰の有機塩基、たとえばピリジン、キノリンま
たはトリエチルアミンを使用することもできる。エステ
ル化はまた溶媒の不存在の下に、たとえば反応成分を酢
酸ナトリウムの存在の下に単純に加熱することにより行
なうこともできる。反応温度は通常、−50〜+250°、
好ましくは−20°〜+80°である。これらの温度で、エ
ステル化反応は一般に15分〜48時間後に完了する。
詳細には、エステル化の反応条件はほとんど使用する
原料物質の種類に依存する。すなわち、遊離カルボン酸
は遊離アルコールまたはフエノールと一般に強酸、たと
えば塩酸または硫酸のような鉱酸の存在の下に反応させ
る。好適な反応方法は酸無水物、または特に酸クロライ
ドをアルコールと、好ましくは塩基性媒質中で反応させ
る方法であり、この場合に、重要な塩基は、水酸化ナト
リウムまたは水酸化カリウムのようなアルカリ金属水酸
化物、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムまたは炭酸水素カ
リウムのようなアルカリ金属の炭酸塩あるいは炭酸水素
塩、酢酸ナトリウムまたは酢酸カリウムのようなアルカ
リ金属酢酸塩、水酸化カルシウムのようなアルカリ土類
金属水酸化物、あるいはトリエチルアミン、ピリジン、
ルチジン、コリジンまたはキノリンのような有機塩基で
ある。もう一つの好適なエステル化方法は上記のアルコ
ールまたはフエノールを先ずたとえば水酸化ナトリウム
または水酸化カリウムのエタノール溶液で処理すること
によりナトリウムアルコレートまたはナトリウムフエノ
レートあるいはカリウムアルコレートまたはカリウムフ
エノレートに変換し、この生成物を単離し、次いでアセ
トン中またはジエチルエーテル中で炭酸水素ナトリウム
または炭酸カリウムとともに、攪拌しながら懸濁し、こ
の懸濁液にジエチルエーテル、アセトンまたはDMF中の
酸クロライドまたは酸無水物の溶液を、有利には約−25
°〜+20°の温度で加えることによりなる方法である。
式Iで示されるジオキサン誘導体およびジチアン誘導
体は有利には、相当するアルデヒド化合物(またはその
反応性誘導体)を相当する1,3−ジオール化合物または
相当する1,3−ジチオール化合物(あるいはその反応性
誘導体)と、好ましくはベンゼンまたはトルエンのよう
な不活性溶媒および(または)触媒、たとえば硫酸、ベ
ンゼンスルホン酸またはp−トルエンスルホン酸のよう
な強酸の存在の下で、20°〜約150°、好ましくは80°
〜120°の温度において反応させることにより製造す
る。原料物質の適当な反応性誘導体は、中でもアセター
ルである。
前記のアルデヒド化合物、1,3−ジオール化合物およ
び1,3−ジチオール化合物並びにそれら反応性誘導体は
或る場合には既知であるが、これらは、いずれも文献か
ら知られている化合物から有機化学の標準的方法により
困難なく製造することができる。たとえば、アルデヒド
化合物は相当するアルコール化合物の酸化により、また
は相当するカルボン酸化合物またはその誘導体の還元に
より得ることができ、ジオール化合物は相当するジエス
テル化合物の還元により得ることができ、そしてジチオ
ール化合物は相当するジハライド化合物をNaSHと反応さ
せることにより得ることができる。
式Iで示されるエーテル化合物は相当するヒドロキシ
ル化合物、好ましくは相当するフエノール化合物のエー
テル化合物により得ることができる。ヒドロキシ化合物
は、有利には先ず、相当する金属誘導体に、たとえば、
NaH、NaNH2、NaOH、KOH、Na2CO3またはK2CO3で処理する
ことにより相当するアルカリ金属アルコレート化合物ま
たはアルカリ金属フエノレート化合物に変換する。この
金属誘導体は次いで相当するアルキルハライド、アルキ
ルスルホネートまたはジアルキルスルフエート化合物
と、有利にはアセトン、1,2−ジメトキシエタン、DMFま
たはジメチルスルホキシドなどの不活性溶媒中で、ある
いはまた別法として、過剰の水性または水性−アルコー
ル性NaOHまたはKOH中で、約20°〜100°の温度において
反応させることができる。
2,3−ジフルオロ−1,4−フエニレン基を有する、式I
で示される化合物はDE 3,807,910に記載の方法と同様に
して、原料化合物として1,2−ジフルオロベンゼンを使
用し、製造することができる。
式Iで示される光学活性エーテル化合物(式中、Q1
0である)は式R1−(A1-Z1)m−A2−O−C*R0(CO2H)−
Xで示される光学活性カルボン酸化合物から、米国特許
4,187,381の方法により、四フツ化イオウとの反応によ
り得られる。
これらの光学活性カルボン酸化合物は、相当するベン
ジルエステル化合物から、水素添加部分分類によって製
造することができる。これらのベンジエステル化合物は
O.Mitsunobuの方法(Synthesis 1981,1)により、式R1
−(A1-Z1)m−A2−OHで示されるアルコールまたはフエノ
ール化合物を光学活性ベンジル2−ヒドロキシカルボキ
シレートと反応させることにより得られる。
式Iで示されるニトリル化合物を製造するために、あ
るいは適当な前駆化合物を製造するためには、また式I
で示される相当する塩素または臭素化合物をシアニド化
合物、有利にはNaCN、KCN、またはCu2(CN)2のような金
属シアニドと、たとえばピリジンの存在の下で、DMFま
たはN−メチルピロリドンのような不活性溶媒中におい
て、20°〜200°の温度で反応させることができる。
式Iで示される光学活性化化合物は相当する光学的に
活性な原料物質を使用することにより、そして(また
は)光学対掌体を既知の方法によるクロマトグラフイを
用いて分割することにより得られる。
式Iで示され、その分子中に存在するQ1が−O−CO−
であり、そしてカルボニル炭素原子が不斉C原子C*に直
接に結合しているエステル化合物は相当する光学活性2
−トリフルオロメチル−2−メチルカルボン酸(X=CH
3)から、たとえば式R1−((A1-Z1)m−A2−OHで示され
るメソーゲン性アルコールまたはフエノールを使用し、
あるいは式R0−OHで示されるアルコールを使用して、エ
ステル化することにより、容易に製造することができ
る。このエステル化は前記の方法のうちの一つにより行
なうことができる。しかしながら、例に示したDCC法好
ましくは使用される。
光学活性2−トリフルオロメチルカルボン酸化合物
は、光学活性ジアルキル化マロン酸モノエステルから、
米国特許4,187,381に従い、四フツ化イオウとの反応お
よび引続く、エステルの加水分解により得られる。
光学活性2−トリフルオロメチルカルボン酸化合物は
また、光学活性ジアルキル化2−シアノカルボン酸(こ
の化合物は西ドイツ国公開特許出願公報3,638,026に従
い製造される)を四フツ化イオウと反応させ、そのシア
ノ基を、たとえばジイソブチルアルミニウム水素化物を
使用して還元し、次いで引続いて酸化することにより得
られる。
光学活性のまたはジアルキル化されているマロン酸モ
ノエステル化合物は、たとえばF.Bjorkling等の方法(T
etrahedorn Letters)により、相当するマロン酸ジエス
テル化合物を、たとえば豚肝臓エステラーゼを用いて酵
素的に開裂させることによって、製造することができ
る。
ラセミ体マロン酸モノエステルの分割は、このラセミ
体を光学活性塩基により分割させることにより行なうこ
ともできる。ここであげることができる好適な塩基は、
エフエドリン、キニーネ、トレオバースおよびデヒドロ
アビエチルアミンである。このラセミ体分割の好適態様
では、所望のジアステレオマーを分割した後に、残りの
ジアステレオマーを、分子内エステル交換によって、ラ
セミ体に変換し、次いでこれをさらにラセミ体分割処理
する(西ドイツ国公開特許出願公報3,541,450参照)。
式Iで示され、その分子中に存在するQ1が−CO−O−
であり、あるいはR0がアルカノイルオキシ基である化合
物は、相当する光学活性1−トリフルオロメチルアルカ
ン−1−オール化合物から、たとえば式R1−(A1-Z1)m
A1−CO2Hで示されるメソーゲン性カルボン酸を使用し、
あるいは式R0−CO2Hで示されるカルボン酸を使用し、エ
ステル化することによって、容易に製造することができ
る。このエステル化は前記方法のうちの一つによって行
なうことができる。しかしながら、例に示したDCC法は
好ましく使用される。
光学活性1−トリフルオロメチルアルカン−1−オー
ル化合物は、相当するトリフルオロメチルアルキルケト
ン化合物を光学活性還元剤により、あるいはデヒドロゲ
ナーゼを用いて酵素的に、還元することによって得るこ
とができる。
これらの化合物はまた、Optical Resolution Procedu
res for Chemical Compounds,3巻,Manhattan College,R
iverdale,New York 10471に記載されているように、ラ
セミ体1−トリフルオロアルカン−1−オール化合物か
らラセミ体分割によって得ることもできる。
さらにまた、光学活性1−トリフルオロアルカン−1
−オール化合物はラセミ体2−アセチルオキシ−1,1,1
−トリフルオロアルカン化合物をJ.T.Lin,T.Yamazakiお
よびT.Kitazumeの方法〔J.Org.Chem.,52,3211−3217頁
(1987)〕によって、リパーゼを使用し、酵素的分割に
より製造することができる。
原料化合物として必要なトリフルオロメチルケトン化
合物は、たとえば、E.T.McBEE,O.R.PierceおよびD.O.Me
yerの方法〔J.Am.Chem.Soc.,77,917頁(1955)〕によ
り、有機リチウム化合物またはグリニヤール試薬と三フ
ツ化酢酸またはその誘導体との反応によって得ることが
できる。
ラセミ体1−トリフルオロメチルアルカン−1−オー
ル化合物はまた、たとえばT.Kitazume等の方法〔J.of F
luorine Chemistry,24,419頁(1984)〕によって、有機
リチウム化合物とトリフルオロアセトアルデヒドとの反
応により得ることもできる。
適当なメソーゲン性酸化合物の例を下記にあげる: 本発明による相は、式Iで示される化合物のうちの少
なくとも1種、好ましくは少なくとも2種を含有する。
本発明による特に好ましいカイラルにチルトされたスメ
クテイツク液晶相は、その非カイラル性基材混合物が式
Iで示される化合物の外に、負の誘電異方性または小さ
い正の誘電異方性を有する、別種の成分の少なくとも1
種を含有する相である。このカイラル性は好ましくは、
部分的にまたは完全に、式Iで示されるカイラル性化合
物にもとづいている。これらの相は好ましくは、式Iで
示されるカイラル性化合物の1種または2種を含有す
る。しかしながら、式Iで示される非カイラル性化合物
(たとえば、ラセミ体の形態の化合物)を使用すること
もでき、この場合に、相のカイラル性は他の光学活性化
合物によって生じる。式Iで示されるカイラル性化合物
が使用される場合に、純粋な光学対掌体に加えて、エナ
ンチオマーを過剰に含有する混合物も適当である。非カ
イラル性基材混合物のための前記の別種の成分(1種ま
たは2種以上)は基材混合物の1〜50%、好ましくは10
〜25%を構成することができる。小さい正の誘電異方性
または負の誘電異方性を有する適当な別種の成分は下記
の部分式Va−Vqで示される化合物である: R4およびR5は、それぞれ好ましくは、C原子3〜12個
をそれぞれ有する、直鎖状または分枝鎖状のアルキル、
アルコキシ、アルカノイルオキシまたはアルコキシカル
ボニルである。X″はOまたはS、好ましはOである。
nは0または1である。
部分式Va、Vb、VdおよびVfで示される、特に好ましい
化合物は、その分子中に存在するR4およびR5がそれぞ
れ、C原子5〜10個をそれぞれ有する、直鎖状のアルキ
ルまたはアルコキシである化合物である。
部分式Vc、VhおよびViで示される化合物は融点を下げ
るための添加剤として適しており、通常5%より多くな
い量、好ましくは1〜3%の量で、基材混合物に添加す
る。部分式Vc、VhおよびViで示される化合物において、
R4およびR5は好ましくはC原子2〜7個、好ましくは3
〜5個を有する直鎖状アルキルである。本発明による相
において、融点を下げるために適するもう一種の化合物
は次式で示される化合物である: (式中、R4およびR5はVc、VhおよびViに係り前記した好
ましい意味を有する)。
負の誘電異方性を有する、適当な別種の成分は、さら
にまた、下記の構造要素M、NまたはOを含有する化合
物である: この種の好ましい化合物は下記の式VIbおよび式VIcに
相当する: R′−Q3−Q4−R VIc R′およびR″は、それぞれ好ましくはC原子2〜10
個をそれぞれ有する直鎖状のアルキル基またはアルコキ
シ基である。Q1およびQ2は、それぞれ1,4−フエニレ
ン、トランス−1,4−シクロヘキシレン、4,4′−ビフエ
ニリル、4−(トランス−4−シクロヘキシル)フエニ
ルまたはトランス,トランス−4,4′−ビシクロヘキシ
ルであり、あるは基Q1および基Q2のうちの一つはまた、
単結合である。
Q3およびQ4は、それぞれ1,4−フエニレン、4,4′−ビ
フエニリルまたはトランス−1,4−シクロヘキシレンで
ある。基Q3およびQ4のうちの一つはまた、その基中に存
在するCH基の少なくとも1個がNにより置き換えられて
いる1,4−フエニレンである。Rは、構造 で示される不斉炭素原子を有する光学活性基である。R
は、好ましくは、前記の好ましい意味を有するものと
して、下記の式を有する: 負の誘電異方性を有する特に好ましい化合物はWO 86
−00529に記載されている、構造要素MまたはNを有す
る化合物である。特に好ましい化合物は、次式VIdで示
される化合物である: 上記式中、Alkylは、好ましくはC原子3〜10個を有
する、直鎖状または分枝鎖状のアルキル基であり、そし
てR′は前記定義のとおりである。さらに別の好ましい
化合物は、式VIdにおいて、環を結合している単結合の
うちの一つまたは二つが−CH2CH2−、−O−CO−または
−CO−O−から選ばれる基により置き換えられている相
当する化合物である。式VIcで示される特に好ましい化
合物は次式VIc′で示される化合物である: (式中、Aは1,4−フエニレンまたはトランス−1,4−シ
クロヘキシレンであり、Z0はCHまたはNであり、そして
nは0または1である)。
式Iで示される化合物はまた、たとえば逆転ねじれを
回避するために、ネマテイツク液晶相の成分としても適
している。
本発明による液晶相は、本発明による化合物の一種ま
たは二種以上に加えて、好ましくはさらに別の成分とし
て、2〜40種、特に4〜30種の成分を含有する。これら
の相は非常に特に好ましくは、本発明の一種または二種
以上に加えて含有する。成分は好ましくはネマテイツク
またはネマトゲニツク(単変性または等方性)物質、特
にアゾキシベンゼン化合物、ベンジリデンアニリン化合
物、ビフエニル化合物、ターフエニル化合物、フエニル
またはシクロヘキシルベンゾエート化合物、シクロヘキ
サンカルボン酸のフエニルまたはシクロヘキシルエステ
ル化合物、シクロヘキシル安息香酸のフエニルまたはシ
クロヘキシルエステル化合物、シクロヘキシルシクロヘ
キサンカルボン酸のフエニルまたはシクロヘキシルエス
テル化合物、安息香酸のシクロヘキシルフエニルエステ
ル化合物、シクロヘキサンカルボン酸のシクロヘキシル
フエニルエステル化合物、シクロヘキシルシクロヘキサ
ンカルボン酸のシクロヘキシルフエニルエステル化合
物、フエニルシクロヘキシル化合物、シクロヘキシルビ
フエニル化合物、フエニルシクロヘキシルシクロヘキサ
ン化合物、シクロヘキシルシクロヘキサン化合物、シク
ロヘキシルシクロヘキセン化合物、シクロヘキシルシク
ロヘキシルシクロヘキセン化合物、1,4−ビス−シクロ
ヘキシルベンゼン化合物、4,4′−ビス−シクロヘキシ
ルビフエニル化合物、フエニル−またはシクロヘキシル
ピリミジン化合物、フエニル−またはシクロヘキシルピ
リジン化合物、フエニル−またはシクロヘキシルジオキ
サン化合物、フエニル−またはシクロヘキシル−1,3−
ジチアン化合物、1,2−ジフエニルエタン化合物、1,2−
ジシクロヘキシルエタン化合物、1−フエニル−2−シ
クロヘキシルエタン化合物、1−シクロヘキシル−2−
(4−フエニルシクロヘキシル)エタン化合物、1−シ
クロヘキシル−2−ビフエニルエタン化合物、1−フエ
ニル−2−シクロヘキシルフエニルエタン化合物、場合
によりハロゲン化されているスチルベン化合物、ベンジ
ルフエニルエーテル化合物、トラン化合物および置換さ
れているケイ皮酸化合物の群からの物質から選択され
る。これらの化合物中に存在する1,4−フエニレン基は
また、フツ素化されていることができる。
本発明による相の別種の成分として適する最も重要な
化合物は次式1、2、3、4および5で示すことができ
る特徴を有する: R′−L−E−R″ 1 R′−L−COO−E−R″ 2 R′−L−OOC−E−R″ 3 R′−L−CH2CH2−E−R″ 4 R′−L−C≡C−E−R″ 5 式1、式2、式3、式4および式5において、Lおよ
びEは、同一または異なることができ、相互に独立し
て、それぞれ、−Phe−、−Cyc−、−Phe−Phe−、−Ph
e−Cyc−、−Cyc−Cyc−、−Pyr−、−Dio−、−G−Ph
e−および−G−Cyc−ならびにそれらの鏡像基からなる
群からの二価の基であり、Pheは1,4−フエニレンであり
(この基は非置換であるか、またはフツ素で置換されて
いる)、Cyeはトランス−1,4−シクロヘキシレンまたは
1,4−シクロヘキセニレンであり、Pyrはピリミジン−2,
5−ジイルまたはピリジン−2,5−ジイルであり、Dioは
1,3−ジオキサン−2,5−ジイルであり、そしてGは2−
(トランス−1,4−シクロヘキシル)−エチル、ピリミ
ジン−2,5−ジイル、ピリジン−2,5−ジイルまたは1,3
−ジオキサン−2,5−ジイルである。
好ましくは、基Lおよび基Eのうちの一つはCye、Phe
またはPyrである。Eは好ましくは、Cyc、PheまたはPhe
−Cycである。
本発明による相は、好ましくは、式1、式2、式3、
式4および式5において、その分子中に存在する基Lお
よび基EがCyc、PheおよびPyrからなる群から選ばれる
相当する化合物から選択される成分の一種または二種以
上と、同時に、式1、式2、式3、式4および式5にお
いて、その分子中に存在する基Lおよび基Eのうちの一
つがCyc、PheおよびPyrからなる群から選ばれ、そして
基Lおよび基Eのうちの他の一つが−Phe−Phe−、−Ph
e−Cyc−、−Cyc−Cyc−、−G−Phe−および−G−Cyc
−からなる群から選ばれる相当する化合物から選択され
る成分の一種または二種以上、および場合により、式
1、式2、式3、式4および式5において、その分子中
に存在する基Lおよび基Eが−Phe−Cyc−、−Cyc−Cyc
−、−G−Phe−および−G−Cyc−からなる群から選ば
れる相当する化合物から選択される成分の一種または二
種以上を含有する。
部分式1a、2a、3a、4aおよび5aで示される化合物にお
いては、R′およびR″は相互に独立して、それぞれ、
8個までの炭素原子を有するアルキル、アルケニル、ア
ルコキシ、アルケニルオキシまたはアルカノイルオキシ
である。これらの化合物の大部分において、R′および
R″は、相互に異なっており、これらの基のうちの一つ
は、通常、アルキルまたはアルケニルである。部分式1
b、2b、3b、4bおよび5bで示される化合物においては、
R″は−CN、−CF3、F、Clまたは−NCSであり、この場
合に、Rは部分式1a〜5aで示される化合物について前記
した意味を有し、好ましくはアルキルまたはアルケニル
である。しかしながら、式1、式2、式3、式4および
式5で示される化合物において包含されるその他の種々
の置換基はまた使用することができる。かなりこのよう
な物質またはその混合物は、市販されている。これらの
物質の全部は文献から既知の方法により、またはその類
似方法により得ることができる。
本発明による相は、化合物1a、2a、3a、4aおよび5aか
らなる群(群1)からの成分に加えて、また化合物1b、
2b、3b、4bおよび5bからなる群(群2)からの成分を含
有し、その割合は好ましくは下記のとおりである: 群1:20〜90%、特に、30〜90% 群2:10〜80%、特に、10〜50% そして本発明による化合物と群1および群2からの化
合物との割合の合計は100%までである。
本発明による相は好ましくは、本発明による化合物を
1〜40%特に好ましくは、5〜30%含有する。本発明に
よる化合物を40%より多い量、特に45〜90%の量で含有
する相はまた、好ましい。本発明による相は好ましくは
三種、四種または五種の本発明による化合物を含有す
る。
本発明による相はそれ自体慣用の方法で調製される。
一般に、諸成分を相互に、好ましくは高められた温度で
溶解させる。本発明による液晶相は適当な添加剤を使用
することにより、これらを従来開示されている全部のタ
イプの液晶表示素子で使用できるように変性することが
できる。このような添加剤は当業者にとって既知であ
り、文献(H.Kelker/R.HatzによるHandbook of Liquid
Crystals,Verlag Chemie,Weinheim,1980年)に詳細に記
載されている。たとえば、着色ゲスト−ホスト系を生成
するために多色性染料を添加でき、あるいは誘電異方
性、粘度および(または)ネマテイツク相の配向を変え
るための物質を添加することができる。
次例は本発明を制限することなく、説明するためのも
のである。m.p.=融点であり、c.p.=透明点である。本
明細書全体を通して、パーセンテージは重量によるパー
セントである。全ての温度は摂氏度で示すものである。
「慣用の方法で仕上げる」の用語は次の意味を有する
ものとする:水を加え、混合物を塩化メチレンで抽出
し、有機相を分離し、乾燥させ、次いで蒸発させ、生成
物を結晶化および(または)クロマトグラフイにより精
製する。
さらにまた、略語は次の意味を有するものとする:C:
結晶−固体状態、S:スメクテイツク相(インデツクスは
相のタイプの特徴を示す)、N:ネマテイツク状態、Ch:
コレステリツク相、I:等方性相。二種の記号間の数字は
転移温度を摂氏度で示すものである。
例1 ジシクロヘキシルカルボジイミド0.1モルとジクロロ
メタン50mlとの混合物を、光学活性2−メチル−2−ト
リフルオロメチルオクタン酸0.1モル(この化合物は光
学活性のモノメチル2−メトキシ−2−ヘキシルマロン
酸エステルから、四フツ化イオウを使用し、次いでエタ
ノール中の水酸化カリウムを用いる加水分解により製造
される)、4−ヘキシルオキシ−4′−ヒドロキシビフ
エニル0.1モル、ジクロロメタン150mlおよび4−N,N−
ジメチルアミノピリジン1ミリモルの混合物に加える。
この混合物を24時間、室温で撹拌し、固形成分を別
し、慣用の方法で仕上げ処理し、光学活性の4−(2−
メチル−2−トリフルオロメチルオクタイルオキシ)−
4′−ヘキシルオキシビフエニルを得る。
同様にして下記の光学活性化合物を製造する: 4−(2−メチル−2−トリフルオロメチルプロピオ
ニルオキシ)−4′−ヘキシルオキシビフエニル 4−(2−メチル−2−トリフルオロメチルブチリル
オキシ)−4′−ヘキシルオキシビフエニル 4−(2−メチル−2−トリフルオロメチルペンタノ
イルオキシ)−4′−ヘキシルオキシビフエニル 4−(2−メチル−2−トリフルオロメチルヘキサノ
イルオキシ)−4′−ヘキシルオキシビフエニル 4−(2−メチル−2−トリフルオロメチルヘプタノ
イルオキシ)−4′−ヘキシルオキシビフエニル 4−(2−メチル−2−トリフルオロメチルノナノイ
ルオキシ)−4′−ヘキシルオキシビフエニル 4−(2−メチル−2−トリフルオロメチルプロピオ
ニルオキシ)−4′−オクチルオキシビフエニル 4−(2−メチル−2−トリフルオロメチルブチリル
オキシ)−4′−オクチルオキシビフエニル 4−(2−メチル−2−トリフルオロメチルペンタノ
イルオキシ)−4′−オクチルオキシビフエニル 4−(2−メチル−2−トリフルオロメチルヘキサノ
イルオキシ)−4′−オクチルオキシビフエニル 4−(2−メチル−2−トリフルオロメチルヘプタノ
イルオキシ)−4′−オクチルオキシビフエニル 4−(2−メチル−2−トリフルオロメチルオクタノ
イルオキシ)−4′−オクチルオキシビフエニル 4−(2−メチル−2−トリフルオロメチルノナノイ
ルオキシ)−4′−オクチルオキシビフエニル 4−(トランス−アルキルシクロヘキシル)フエノー
ルを使用し、同様にして、光学活性4−(2−メチル−
2−トリフルオロメチルアルカノイルオキシ)−1−
(トランス−4−アルキルシクロヘキシル)ベンゼンが
得られる: 4−(2−メチル−2−トリフルオロメチルノナノイ
ルオキシ)−1−(トランス−4−ペンチルシクロヘキ
シル)ベンゼン 4−(2−メチル−2−トリフルオロメチルプロピオ
ニルオキシ)−1−(トランス−4−ペンチルシクロヘ
キシル)ベンゼン 4−(2−メチル−2−トリフルオロメチルブチリル
オキシ)−1−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシ
ル)ベンゼン 4−(2−メチル−2−トリフルオロメチルペンタノ
イルオキシ)−1−(トランス−4−ペンチルシクロヘ
キシル)ベンゼン 4−(2−メチル−2−トリフルオロメチルヘプタノ
イルオキシ)−1−(トランス−4−ペンチルシクロヘ
キシル)ベンゼン 4−(2−メチル−2−トリフルオロメチルオクタノ
イルオキシ)−1−(トランス−4−ペンチルシクロヘ
キシル)ベンゼン 同様にして、4−アルキル−2′,3′−ジフルオロ−
4′−ヒドロキシビフエニル(この化合物は4′−アル
キル−2,3−ジフルオロビフエニルからn−ブチルリチ
ウムを使用し、オルトリチエート化し、トリメチルボレ
ートと反応させ、次いで酢酸中のH2O2を使用し、開裂さ
せることにより製造される)を使用し、光学活性4−
(2−メチル−2−トリフルオロメチルアルカノイルオ
キシ)−2,3−ジフルオロ−4′−アルキルビフエニル
が得られる: 4−(メチル−2−トリフルオロメチルプロピオニル
オキシ)−2,3−ジフルオロ−4′−プロピルビフエニ
ル 4−(メチル−2−トリフルオロメチルブチリルオキ
シ)−2,3−ジフルオロ−4′−プロピルビフエニル 4−(メチル−2−トリフルオロメチルペンタノイル
オキシ)−2,3−ジフルオロ−4′−プロピルビフエニ
ル 4−(メチル−2−トリフルオロメチルヘキサノイル
オキシ)−2,3−ジフルオロ−4′−プロピルビフエニ
ル 4−(メチル−2−トリフルオロメチルヘプタノイル
オキシ)−2,3−ジフルオロ−4′−プロピルビフエニ
ル 4−(メチル−2−トリフルオロメチルオクタノイル
オキシ)−2,3−ジフルオロ−4′−プロピルビフエニ
ル 4−(メチル−2−トリフルオロメチルノナノイルオ
キシ)−2,3−ジフルオロ−4′−プロピルビフエニル 4−(5−アルキルピリミジン−2−イル)フエノー
ルを使用し、同様にして、光学活性4−(2−メチル−
2−トリフルオロメチルアルカノイルオキシ)−1−
(5−アルキルピリミジン−2−イル)ベンゼンが得ら
れる: 4−(2−メチル−2−トリフルオロメチルプロピオ
ニルオキシ)−1−(5−ペンチルピリミジン−2−イ
ル)ベンゼン 4−(2−メチル−2−トリフルオロメチルブチリル
オキシ)−1−(5−ペンチルピリミジン−2−イル)
ベンゼン 4−(2−メチル−2−トリフルオロメチルペンタノ
イルオキシ)−1−(5−ペンチルピリミジン−2−イ
ル)ベンゼン 4−(2−メチル−2−トリフルオロメチルヘキサノ
イルオキシ)−1−(5−ペンチルピリミジン−2−イ
ル)ベンゼン 4−(2−メチル−2−トリフルオロメチルヘプタノ
イルオキシ)−1−(5−ペンチルピリミジン−2−イ
ル)ベンゼン 4−(2−メチル−2−トリフルオロメチルオクタノ
イルオキシ)−1−(5−ペンチルピリミジン−2−イ
ル)ベンゼン 4−(2−メチル−2−トリフルオロメチルノナノイ
ルオキシ)−1−(5−ペンチルピリミジン−2−イ
ル)ベンゼン 例2 ジシクロヘキシルカルボジイミド0.1モルとジクロロ
メタン50mlとの混合物を、4−オクチルオキシ−2′,
3′−ジフルオロビフエニル−4′−イルカルボン酸0.1
モル(この化合物は4−オクチルオキシ−2′,3′−ジ
フルオロビフエニルから、n−ブチリチウムでオルトリ
チエート化し、次いでドライアイスを使用し、カルボキ
シル化して製造される)、光学活性1−トリフルオロメ
チルエタノール0.1モル〔この化合物はJ.W.Crawfordの
方法(J.Chem.Soc.1965,4280頁)により製造される〕、
4−N,N−ジメチルアミノピリジン1ミリモルおよびジ
クロロメタン150mlの混合物に加える。この混合物を10
時間室温で撹拌し、固形成分を別し、慣用の方法で仕
上げ処理し、光学活性1−トリフルオロメチルエチル4
−オクチルオキシ−2′,3′−ジフルオロビフエニル−
4′−イルカルボキシレートを得る。
同様にして、下記の光学活性化合物を製造する: 1−トリフルオロメチルプロピル4−オクチルオキシ
−2′,3′−ジフルオロビフエニル−4′−イルカルボ
キシレート 1−トリフルオロメチルブチル4−オクチルオキシ−
2′,3′−ジフルオロビフエニル−4′−イルカルボキ
シレート 1−トリフルオロメチルペンチル4−オクチルオキシ
−2′,3′−ジフルオロビフエニル−4′−イルカルボ
キシレート 1−トリフルオロメチルヘキシル4−オクチルオキシ
−2′,3′−ジフルオロビフエニル−4′−イルカルボ
キシレート 1−トリフルオロメチルヘプチル4−オクチルオキシ
−2′,3′−ジフルオロビフエニル−4′−イルカルボ
キシレート 1−トリフルオロメチルオクチル4−オクチルオキシ
−2′,3′−ジフルオロビフエニル−4′−イルカルボ
キシレート 1−トリフルオロメチルプロピル4−ヘキシルオキシ
−2′,3′−ジフルオロビフエニル−4′−イルカルボ
キシレート 1−トリフルオロメチルブチル4−ヘキシルオキシ−
2′,3′−ジフルオロビフエニル−4′−イルカルボキ
シレート 1−トリフルオロメチルペンチル4−ヘキシルオキシ
−2′,3′−ジフルオロビフエニル−4′−イルカルボ
キシレート 1−トリフルオロメチルヘキシル4−ヘキシルオキシ
−2′,3′−ジフルオロビフエニル−4′−イルカルボ
キシレート 1−トリフルオロメチルヘプチル4−ヘキシルオキシ
−2′,3′−ジフルオロビフエニル−4′−イルカルボ
キシレート 1−トリフルオロメチルオクチル4−ヘキシルオキシ
−2′,3′−ジフルオロビフエニル−4′−イルカルボ
キシレート 1−トリフルオロメチルプロピル4−エトキシ−
2′,3′−ジフルオロビフエニル−4′−イルカルボキ
シレート 1−トリフルオロメチルブチル4−エトキシ−2′,
3′−ジフルオロビフエニル−4′−イルカルボキシレ
ート 1−トリフルオロメチルペンチル4−エトキシ−
2′,3′−ジフルオロビフエニル−4′−イルカルボキ
シレート 1−トリフルオロメチルヘキシル4−エトキシ−
2′,3′−ジフルオロビフエニル−4′−イルカルボキ
シレート 1−トリフルオロメチルヘプチル4−エトキシ−
2′,3′−ジフルオロビフエニル−4′−イルカルボキ
シレート 1−トリフルオロメチルオクチル4−エトキシ−
2′,3′−ジフルオロビフエニル−4′−イルカルボキ
シレート 4−アルキル−2′,3′−ジフルオロビフエニル−4
−イルカルボン酸(この化合物は4−アルキル−2′,
3′−ジフルオロビフエニルから、n−ブチルリチウム
を使用するオルト−リチエート化および二酸化炭素を使
用するカルボキシル化によって製造される)から、同様
にして、光学活性1−トリフルオロメチルアルキル4−
アルキル−2′,3′−ジフルオロビフエニル−4′−イ
ルカルボキシレートが得られる: 1−トリフルオロメチルエチル4−ペンチル−2′,
3′−ジフルオロビフエニル−4′−イルカルボキシレ
ート 1−トリフルオロメチルプロピル4−ペンチル−
2′,3′−ジフルオロビフエニル−4′−イルカルボキ
シレート 1−トリフルオロメチルブチル4−ペンチル−2′,
3′−ジフルオロビフエニル−4′−イルカルボキシレ
ート 1−トリフルオロメチルペンチル4−ペンチル−
2′,3′−ジフルオロビフエニル−4′−イルカルボキ
シレート 1−トリフルオロメチルヘキシル4−ペンチル−
2′,3′−ジフルオロビフエニル−4′−イルカルボキ
シレート 1−トリフルオロメチルヘプチル4−ペンチル−
2′,3′−ジフルオロビフエニル−4′−イルカルボキ
シレート 1−トリフルオロメチルオクチル4−ペンチル−
2′,3′−ジフルオロビフエニル−4′−イルカルボキ
シレート 1−トリフルオロメチルエチル4−オクチル−2′,
3′−ジフルオロビフエニル−4′−イルカルボキシレ
ート 1−トリフルオロメチルプロピル4−オクチル−
2′,3′−ジフルオロビフエニル−4′−イルカルボキ
シレート 1−トリフルオロメチルブチル4−オクチル−2′,
3′−ジフルオロビフエニル−4′−イルカルボキシレ
ート 1−トリフルオロメチルペンチル4−オクチル−
2′,3′−ジフルオロビフエニル−4′−イルカルボキ
シレート 1−トリフルオロメチルヘキシル4−オクチル−
2′,3′−ジフルオロビフエニル−4′−イルカルボキ
シレート 1−トリフルオロメチルヘプチル4−オクチル−
2′,3′−ジフルオロビフエニル−4′−イルカルボキ
シレート 1−トリフルオロメチルオクチル4−オクチル−
2′,3′−ジフルオロビフエニル−4′−イルカルボキ
シレート 4−(トランス−4−アルキルシクロヘキシル)安息
香酸を使用し、同様にして、光学活性1−トリフルオロ
メチルアルキル4−(トランス−4−アルキルシクロヘ
キシル)ベンゾエートが得られる: 1−トリフルオロメチルエチル4−(トランス−4−
ペンチルシクロヘキシル)ベンゾエート 1−トリフルオロメチルプロピル4−(トランス−4
−ペンチルシクロヘキシル)ベンゾエート 1−トリフルオロメチルブチル4−(トランス−4−
ペンチルシクロヘキシル)ベンゾエート 1−トリフルオロメチルペンチル4−(トランス−4
−ペンチルシクロヘキシル)ベンゾエート 1−トリフルオロメチルヘキシル4−(トランス−4
−ペンチルシクロヘキシル)ベンゾエート 1−トリフルオロメチルヘプチル4−(トランス−4
−ペンチルシクロヘキシル)ベンゾエート 1−トリフルオロメチルオクチル4−(トランス−4
−ペンチルシクロヘキシル)ベンゾエート 例3 4−(2−(トランス−4−ヘプチルシクロヘキシ
ル)エチル)フエニル−4−ヒドロキシ安息香酸エステ
ル0.1モル〔この化合物はジシクロヘキシルカルボジイ
ミドと4−(2−(トランス−ヘプチルシクロヘキシ
ル)エチル)フエノールを用いて4−ベンジルオキシ安
息香酸をエステル化して得られる相当するベンジルエー
テルを水素添加分解により開裂させることによって製造
される〕を、例1と同様に、光学活性2−メチル−2−
トリフルオロメチルオクタン酸0.1mlを用いてエステル
化する。慣用の方法で仕上げ処理し、光学活性1−(2
−(トランス−4−ノニルシクロヘキシル)−エチル)
−4(4−(2−メチル−2−トリフルオロメチルオク
タノイルオキシ)ベンゾイルオキシ)−ベンゼンを得
る。
同様にして、下記の光学活性化合物を製造する: 1−(2−トランス−4−エチルシクロヘキシル)エ
チル)−4−(4−(2−メチル−2−トリフルオロメ
チルオクタノイルオキシ)ベンゾイルオキシ)ベンゼン 1−(2−トランス−4−プロピルシクロヘキシル)
エチル)−4−(4−(2−メチル−2−トリフルオロ
メチルオクタノイルオキシ)ベンゾイルオキシ)ベンゼ
ン 1−(2−トランス−4−ブチルシクロヘキシル)エ
チル)−4−(4−(2−メチル−2−トリフルオロメ
チルオクタノイルオキシ)ベンゾイルオキシ)ベンゼン 1−(2−トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)
エチル)−4−(4−(2−メチル−2−トリフルオロ
メチルオクタノイルオキシ)ベンゾイルオキシ)ベンゼ
ン 1−(2−トランス−4−ヘキシルシクロヘキシル)
エチル)−4−(4−(2−メチル−2−トリフルオロ
メチルオクタノイルオキシ)ベンゾイルオキシ)ベンゼ
ン 1−(2−トランス−4−ヘプチルシクロヘキシル)
エチル)−4−(4−(2−メチル−2−トリフルオロ
メチルオクタノイルオキシ)ベンゾイルオキシ)ベンゼ
ン 1−(2−トランス−4−オクチルシクロヘキシル)
エチル)−4−(4−(2−メチル−2−トリフルオロ
メチルオクタノイルオキシ)ベンゾイルオキシ)ベンゼ
ン 1−(2−トランス−4−エチルシクロヘキシル)エ
チル)−4−(4−(2−メチル−2−トリフルオロメ
チルブチリルオキシ)ベンゾイルオキシ)ベンゼン 1−(2−トランス−4−プロピルシクロヘキシル)
エチル)−4−(4−(2−メチル−2−トリフルオロ
メチルブチリルオキシ)ベンゾイルオキシ)ベンゼン 1−(2−トランス−4−ブチルシクロヘキシル)エ
チル)−4−(4−(2−メチル−2−トリフルオロメ
チルブチリルオキシ)ベンゾイルオキシ)ベンゼン 1−(2−トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)
エチル)−4−(4−(2−メチル−2−トリフルオロ
メチルブチリルオキシ)ベンゾイルオキシ)ベンゼン 1−(2−トランス−4−ヘキシルシクロヘキシル)
エチル)−4−(4−(2−メチル−2−トリフルオロ
メチルヘキサノイルオキシ)ベンゾイルオキシ)ベンゼ
ン 1−(2−トランス−4−ヘプチルシクロヘキシル)
エチル)−4−(4−(2−メチル−2−トリフルオロ
メチルブチリルオキシ)ベンゾイルオキシ)ベンゼン 1−(2−トランス−4−オクチルシクロヘキシル)
エチル)−4−(4−(2−メチル−2−トリフルオロ
メチルブチリルオキシ)ベンゾイルオキシ)ベンゼン 1−(2−トランス−4−エチルシクロヘキシル)エ
チル)−4−(4−(2−メチル−2−トリフルオロメ
チルヘキサノイルオキシ)ベンゾイルオキシ)ベンゼン 1−(2−トランス−4−プロピルシクロヘキシル)
エチル)−4−(4−(2−メチル−2−トリフルオロ
メチルヘキサノイルオキシ)ベンゾイルオキシ)ベンゼ
ン 1−(2−トランス−4−ブチルシクロヘキシル)エ
チル)−4−(4−(2−メチル−2−トリフルオロメ
チルヘキサノイルオキシ)ベンゾイルオキシ)ベンゼン 1−(2−トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)
エチル)−4−(4−(2−メチル−2−トリフルオロ
メチルヘキサノイルオキシ)ベンゾイルオキシ)ベンゼ
ン 1−(2−トランス−4−ヘキシルシクロヘキシル)
エチル)−4−(4−(2−メチル−2−トリフルオロ
メチルヘキサノイルオキシ)ベンゾイルオキシ)ベンゼ
ン 1−(2−トランス−4−ヘプチルシクロヘキシル)
エチル)−4−(4−(2−メチル−2−トリフルオロ
メチルヘキサノイルオキシ)ベンゾイルオキシ)ベンゼ
ン 1−(2−トランス−4−オクチルシクロヘキシル)
エチル)−4−(4−(2−メチル−2−トリフルオロ
メチルヘキサノイルオキシ)ベンゾイルオキシ)ベンゼ
ン 例4 ジシクロヘキシルカルボジイミド0.1モルとジクロロ
エタン50mlとの混合物を4−オクチルオキシ−2′,3′
−ジフルオロビフエニル−4′−イルカルボン酸(この
化合物は例2に従って製造される)、(+)−3−トリ
フルオロメチル−1−ノナノール0.1モル〔この化合物
は(+)−3−トリフルオロメチルノナンカルボン酸か
ら水素化リチウムアルミニウムで還元することにより製
造される)、4−N,N−ジメチルアミノピリジン1ミリ
モルおよびジクロロメタン150mlの混合物に加える。室
温で10時間撹拌した後に、慣用の方法で仕上げ処理し、
光学活性3−トリフルオロメチルノニル4−オクチルオ
キシ−2′,3′−ジフルオロビフエニル−4′−イルカ
ルボキシレートを得る。
同様にして、下記の光学活性化合物を製造する: 3−トリフルオロメチルノニル4−エチルオキシ−
2′,3′−ジフルオロビフエニル−4′−イルカルボキ
シレート 3−トリフルオロメチルノニル4−プロピルオキシ−
2′,3′−ジフルオロビフエニル−4′−イルカルボキ
シレート 3−トリフルオロメチルノニル4−ブチルオキシ−
2′,3′−ジフルオロビフエニル−4′−イルカルボキ
シレート 3−トリフルオロメチルノニル4−ペンチルオキシ−
2′,3′−ジフルオロビフエニル−4′−イルカルボキ
シレート 3−トリフルオロメチルノニル4−ヘキシルオキシ−
2′,3′−ジフルオロビフエニル−4′−イルカルボキ
シレート 3−トリフルオロメチルノニル4−ヘプチルオキシ−
2′,3′−ジフルオロビフエニル−4′−イルカルボキ
シレート 3−トリフルオロメチルノニル4−ノニルオキシ−
2′,3′−ジフルオロビフエニル−4′−イルカルボキ
シレート 3−トリフルオロメチルノニル4−デシルオキシ−
2′,3′−ジフルオロビフエニル−4′−イルカルボキ
シレート 3−トリフルオロメチルヘプチル4−エチルオキシ−
2′,3′−ジフルオロビフエニル−4′−イルカルボキ
シレート 3−トリフルオロメチルヘプチル4−プロピルオキシ
−2′,3′−ジフルオロビフエニル−4′−イルカルボ
キシレート 3−トリフルオロメチルヘプチル4−ブチルオキシ−
2′,3′−ジフルオロビフエニル−4′−イルカルボキ
シレート 3−トリフルオロメチルヘプチル4−ペンチルオキシ
−2′,3′−ジフルオロビフエニル−4′−イルカルボ
キシレート 3−トリフルオロメチルヘプチル4−ヘキシルオキシ
−2′,3′−ジフルオロビフエニル−4′−イルカルボ
キシレート 3−トリフルオロメチルヘプチル4−ヘプチルオキシ
−2′,3′−ジフルオロビフエニル−4′−イルカルボ
キシレート 3−トリフルオロメチルヘプチル4−ノニルオキシ−
2′,3′−ジフルオロビフエニル−4′−イルカルボキ
シレート 3−トリフルオロメチルヘプチル4−デシルオキシ−
2′,3′−ジフルオロビフエニル−4′−イルカルボキ
シレート 3−トリフルオロメチルノニル4−エトキシ−2,3−
ジフルオロビフエニル−4′−イルカルボキシレート 3−トリフルオロメチルノニル4−プロピルオキシ−
2,3−ジフルオロビフエニル−4′−イルカルボキシレ
ート 3−トリフルオロメチルノニル4−ブチルオキシ−2,
3−ジフルオロビフエニル−4′−イルカルボキシレー
ト 3−トリフルオロメチルノニル4−ペンチルオキシ−
2,3−ジフルオロビフエニル−4′−イルカルボキシレ
ート 3−トリフルオロメチルノニル4−ヘキシルオキシ−
2,3−ジフルオロビフエニル−4′−イルカルボキシレ
ート 3−トリフルオロメチルノニル4−ヘプチルオキシ−
2,3−ジフルオロビフエニル−4′−イルカルボキシレ
ート 3−トリフルオロメチルノニル4−ノニルオキシ−2,
3−ジフルオロビフエニル−4′−イルカルボキシレー
ト 3−トリフルオロメチルノニル4−デシルオキシ−2,
3−ジフルオロビフエニル−4′−イルカルボキシレー
ト 例5 4−(5−ペンチルピリジン−2−イル)安息香酸
(この化合物はフランス国特許出願FR−A−2558831に
記載の相当するベンゾニトリル化合物のケン化により製
造される)を、例4と同様にして、(+)−3−トリフ
ルオロメチル−1−ノナノールでエステル化する。3−
トリフルオロメチルノニル4−(5−ペンチルピリジン
−2−イル)ベンゾエートを得る。
同様にして下記の化合物を得る: 3−トリフルオロメチルノニル4−(5−エチルピリ
ジン−2−イル)−ベンゾエート 3−トリフルオロメチルノニル4−(5−プロピルピ
リジン−2−イル)−ベンゾエート 3−トリフルオロメチルノニル4−(5−ブチルピリ
ジン−2−イル)−ベンゾエート 3−トリフルオロメチルノニル4−(5−ヘキシルピ
リジン−2−イル)−ベンゾエート 3−トリフルオロメチルノニル4−(5−ヘプチルピ
リジン−2−イル)−ベンゾエート 3−トリフルオロメチルノニル4−(5−オクチルピ
リジン−2−イル)−ベンゾエート 3−トリフルオロメチルノニル4−(5−ノニルピリ
ジン−2−イル)−ベンゾエート 3−トリフルオロメチルノニル4−(5−デシルピリ
ジン−2−イル)−ベンゾエート 3−トリフルオロメチルヘプチル4−(5−エチルピ
リジン−2−イル)−ベンゾエート 3−トリフルオロメチルヘプチル4−(5−プロピル
ピリジン−2−イル)−ベンゾエート 3−トリフルオロメチルヘプチル4−(5−ブチルピ
リジン−2−イル)−ベンゾエート 3−トリフルオロメチルヘプチル4−(5−ヘキシル
ピリジン−2−イル)−ベンゾエート 3−トリフルオロメチルヘプチル4−(5−ヘプチル
ピリジン−2−イル)−ベンゾエート 3−トリフルオロメチルヘプチル4−(5−オクチル
ピリジン−2−イル)−ベンゾエート 3−トリフルオロメチルヘプチル4−(5−ノニルピ
リジン−2−イル)−ベンゾエート 3−トリフルオロメチルヘプチル4−(5−デシルピ
リジン−2−イル)−ベンゾエート 例6 2−(p−ヒドロキシフエニル)−5−ヘプチルピリ
ジン0.1モル(この化合物はヨーロツパ特許出願EP−A2
−0247804に従って製造する。)と(+)−3−トリフ
ルオロメチルノナンカルボン酸0.1モルと4−N−N−
ジエチルアミノピリジン1ミリモルとジシクロヘキシル
カルボジイミド0.1モルとジクロロメタン200mlとの混合
物を室温で10時間、撹拌する。慣用の方法で仕上げ処理
し、2−(p−(3−トリフルオロメチルノナノイルオ
キシ)−フエニル)−5−ヘプチルピリジンを得る。
同様にして下記化合物を製造する: 2−(p−(3−トリフルオロメチルノナノイルオキ
シ)−フエニル)−5−エチルピリジン 2−(p−(3−トリフルオロメチルノナノイルオキ
シ)−フエニル)−5−プロピルピリジン 2−(p−(3−トリフルオロメチルノナノイルオキ
シ)−フエニル)−5−ブチルピリジン 2−(p−(3−トリフルオロメチルノナノイルオキ
シ)−フエニル)−5−ペンチルピリジン 2−(p−(3−トリフルオロメチルノナノイルオキ
シ)−フエニル)−5−ヘキシルピリジン 2−(p−(3−トリフルオロメチルノナノイルオキ
シ)−フエニル)−5−オクチルピリジン 2−(p−(3−トリフルオロメチルノナノイルオキ
シ)−フエニル)−5−ノニルピリジン 2−(p−(3−トリフルオロメチルノナノイルオキ
シ)−フエニル)−5−デシルピリジン 2−(p−(3−トリフルオロメチルヘプタノイルオ
キシ)−フエニル)−5−エチルピリジン 2−(p−(3−トリフルオロメチルヘプタノイルオ
キシ)−フエニル)−5−プロピルピリジン 2−(p−(3−トリフルオロメチルヘプタノイルオ
キシ)−フエニル)−5−ブチルピリジン 2−(p−(3−トリフルオロメチルヘプタノイルオ
キシ)−フエニル)−5−ペンチルピリジン 2−(p−(3−トリフルオロメチルヘプタノイルオ
キシ)−フエニル)−5−ヘキシルピリジン 2−(p−(3−トリフルオロメチルヘプタノイルオ
キシ)−フエニル)−5−オクチルピリジン 2−(p−(3−トリフルオロメチルヘプタノイルオ
キシ)−フエニル)−5−ノニルピリジン 2−(p−(3−トリフルオロメチルヘプタノイルオ
キシ)−フエニル)−5−デシルピリジン 混合物例A 下記の成分: 2−p−ヘキシルオキシフエニル−5−ヘプチルピリ
ミジン4% 2−p−ヘプチルオキシフエニル−5−ヘプチルピリ
ミジン5% 2−p−オクチルオキシフエニル−5−ヘプチルピリ
ミジン5% 2−p−ノニルオキシフエニル−5−ヘプチルピリミ
ジン5% 2−p−ヘキシルオキシフエニル−5−ノニルピリミ
ジン7% 2−p−ヘプチルオキシフエニル−5−ノニルピリミ
ジン5% 2−p−オクチルオキシフエニル−5−ノニルピリミ
ジン4% 2−p−ノニルオキシフエニル−5−ノニルピリミジ
ン25% 4−オクチルチオ−4′−(4−ヘプチルベンゾイル
オキシ)ビフエニル10% 4−オクチルチオ−4′−(4−ノニルベンゾイルオ
キシ)ビフエニル8% 4−オクチルチオ−4′−(4−オクチルオキシベン
ゾイルオキシ)ビフエニル10%および 4−(2−メチル−2−トリフルオロメチルノナノイ
ルオキシ)−4′−ヘキシルオキシビフエニル12% よりなる結晶混合物は広いSc範囲および高い自発分極を
有する。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C07C 43/225 C07C 43/225 C 49/163 49/163 49/233 49/233 69/75 69/75 Z 69/76 69/76 A Z 69/773 69/773 69/86 69/86 69/92 69/92 255/46 255/46 255/50 255/50 255/54 255/54 255/55 255/55 255/57 255/57 C07D 211/18 C07D 211/18 211/46 211/46 211/62 211/62 C09K 19/12 C09K 19/12 19/20 19/20 19/30 19/30 19/32 19/32 19/34 19/34 G02F 1/13 500 G02F 1/13 500 // C07M 7:00 (72)発明者 ゲールハール,トーマス ドイツ連邦共和国D‐6500マインツ、ト ラーヤンシユトラーセ12 (72)発明者 ライフエンラート,フオルカー ドイツ連邦共和国D‐6101ロスドルフ、 ヤーンシユトラーセ18 (56)参考文献 特開 平1−242543(JP,A) 特開 平1−131131(JP,A) 特開 平1−139551(JP,A) 特開 昭63−307837(JP,A) 特開 昭62−81355(JP,A) 特開 昭62−72652(JP,A) K.Yoshino,et al: J.Appl.Phys.26(1987)97 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C07C 22/02,22/08,23/18 C07C 25/18,43/192,43/225 C07C 49/163,49/233,69/75 C07C 69/76,69/773,69/86 C07C 69/92,255/46,255/50 C07C 255/54,255/55,255/57 C07D 211/18,211/46,211/62 C09K 19/12,19/20,19/30 C09K 19/32,19/34 G02F 1/13 CA(STN)

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式I R1−(A1-Z1)m−A2−Q1−C*R0CF3−X I [式中、R1は、アルキル基またはパーフルオロアルキル
    基であり、この基はそれぞれC原子1〜12個を有し、そ
    してこの基中に存在する1個のCH2基またはCF2基あるい
    は隣接していない2個のCH2基またはCF2基はO原子およ
    び(または)−CO−基および(または)−CO−O−基お
    よび(または)−CH=CH−基および(または)−CHハロ
    ゲン−および(または)−CHCN−基および(または)−
    O−CO−CHハロゲン−および(または)−CO−O−CHCN
    −基により置き換えられていてもよく、あるいはR1
    F、Cl、Br、CNまたは−Q1−C*R0CF3−X(式中、Q1、R
    0およびXは後記の意味を有する)であり、 A1およびA2は、それぞれ、相互に独立して、1,4−フェ
    ニレンであり、この基は非置換であるか、あるいは置換
    基として、1個または2個のFおよび(または)CH3
    および(または)CN基を有し、そしてさらに、この基中
    に存在する1個または2個のCH基はNにより置き換えら
    れていてもよく、あるいはA1およびA2はそれぞれ、1,4
    −シクロヘキシレンであり、さらに、この基中に存在す
    る1個のCH2基または隣接していない2個のCH2基はま
    た、O原子および(または)S原子により置き換えられ
    ていてもよく、あるいはA1およびA2はそれぞれ、1−
    (4−)シアノ−1,4−シクロヘキシレン、ピペリジン
    −1,4−ジイル、1,4−ビシクロ(2,2,2)オクチレン、
    1,3,4−チアジアゾール−2,5−ジイル、ナフタレン−2,
    6−ジイル、デカヒドロナフタレン−2,6−ジイルまたは
    1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2,6−ジイル基であ
    り、 Z1はそれぞれ、−CO−O−、−O−CO−、−CH2CH2−、
    −OCH2−、−CH2O−、−C≡C−または単結合であり、 XはCH3であり、 C*は、4個の異なる置換基に結合している炭素原子であ
    り、 mは1,2または3であり、 Q1は−O−、−O−CO−、−CO−O−または単結合であ
    り、あるいは環A1および環A2のうちの少なくとも1つ
    が、置換基として1個または2個のF原子を有する1,4
    −フェニレンである場合、あるいは、A1が非置換の1,4
    −フェニレンであり、この基中に存在するCH基がNによ
    り置き換えられている場合には、Q1は、また、−O−(C
    H2)n−、−O−CO−(CH2)n−または−CO−O−(CH2)
    n(各式中、nは1、2、3または4である)であり、
    そして R0はC原子1〜10個を有し、Xとは異なるアルキル基で
    あり、あるいはQ1が単結合である場合には、R0はまた、
    それぞれ、C原子1〜10個を有するアルコキシ基または
    アルカノイルオキシ基であってもよい、ただし、 a)Q1が−O−CO−である場合には、XはCH3であり、
    そして b)mが1または2であり、Z1が−COO−または単結合
    であり、そしてA1およびA2が非置換の1,4−フェニレン
    である場合には、Q1は−O−、−O−CO−または単結合
    であり、そして(または)R1は−Q1−C*R0−CF3−Xで
    あり、そして(または)XはCH3である] で示される、カイラル性または非カイラル性の環状化合
    物。
  2. 【請求項2】式I R1−(A1-Z1)m−A2−Q1−C*R0CF3−X I [式中、R1は、パーフルオロアルキル基であり、この基
    はそれぞれC原子1〜12個を有し、そしてこの基中に存
    在する1個のCH2基またはCF2基あるいは隣接していない
    2個のCH2基またはCF2基はO原子および(または)−CO
    −基および(または)−CO−O−基および(または)−
    CH=CH−基および(または)−CHハロゲン−および(ま
    たは)−CHCN−基および(または)−O−CO−CHハロゲ
    ン−および(または)−CO−O−CHCN−基により置き換
    えられていてもよく、あるいはR1はF、Cl、Br、CNまた
    は−Q1−C*R0CF3−X(式中、Q1、R0およびXは後記の
    意味を有する)であり、 A1およびA2は、それぞれ、相互に独立して、1,4−フェ
    ニレンであり、この基は非置換であるか、あるいは置換
    基として、1個または2個のFおよび(または)CH3
    および(または)CN基を有し、そしてさらに、この基中
    に存在する1個または2個のCH基はNにより置き換えら
    れていてもよく、あるいはA1およびA2はそれぞれ、1,4
    −シクロヘキシレンであり、さらに、この基中に存在す
    る1個のCH2基または隣接していない2個のCH2基はま
    た、O原子および(または)S原子により置き換えられ
    ていてもよく、あるいはA1およびA2はそれぞれ、1−
    (4−)シアノ−1,4−シクロヘキシレン、ピペリジン
    −1,4−ジイル、1,4−ビシクロ(2,2,2)オクチレン、
    1,3,4−チアジアゾール−2,5−ジイル、ナフタレン−2,
    6−ジイル、デカヒドロナフタレン−2,6−ジイルまたは
    1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2,6−ジイル基であ
    り、 Z1はそれぞれ、−CO−O−、−O−CO−、−CH2CH2−、
    −OCH2−、−CH2O−、−C≡C−または単結合であり、 Xは、HまたはCH3であり、 C*は、4個の異なる置換基に結合している炭素原子であ
    り、 mは1,2または3であり、 Q1は−O−、−O−CO−、−CO−O−または単結合であ
    り、あるいは環A1および環A2のうちの少なくとも1つ
    が、置換基として1個または2個のF原子を有する1,4
    −フェニレンである場合、あるいは、A1が非置換の1,4
    −フェニレンであり、この基中に存在するCH基がNによ
    り置き換えられている場合には、Q1は、また、−O−(C
    H2)n−、−O−CO−(CH2)n−または−CO−O−(CH2)
    n(各式中、nは1、2、3または4である)であり、
    そして R0はC原子1〜10個を有し、Xとは異なるアルキル基で
    あり、あるいはQ1が単結合である場合には、R0はまた、
    それぞれ、C原子1〜10個を有するアルコキシ基または
    アルカノイルオキシ基であってもよい、ただし、 a)Q1が−O−CO−である場合には、XはCH3であり、
    そして b)mが1または2であり、Z1が−COO−または単結合
    であり、そしてA1およびA2が非置換の1,4−フェニレン
    である場合には、Q1は−O−、−O−CO−または単結合
    であり、そして(または)R1は−Q1−C*R0-CF3−Xであ
    り、そして(または)XはCH3である] で示される、カイラル性または非カイラル性の環状化合
    物。
  3. 【請求項3】Q1が−CO−O−または−O−である、請求
    項1または2に記載の環状化合物。
  4. 【請求項4】少なくとも2種の液晶成分を有する液晶相
    であって、少なくとも1種の成分が請求項1または2に
    記載の化合物であることを特徴とする液晶相。
  5. 【請求項5】請求項4に記載の液晶相を含有することを
    特徴とする液晶表示素子。
  6. 【請求項6】請求項4に記載の液晶相を、誘電体として
    含有することを特徴とする、請求項5に記載の電気光学
    表示素子。
JP1503732A 1988-04-13 1989-04-01 カイラル性または非カイラル性の環状化合物 Expired - Lifetime JP2843629B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3812191A DE3812191A1 (de) 1988-04-13 1988-04-13 Chirale oder achirale ringverbindungen
DE3812191.3 1988-04-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02503803A JPH02503803A (ja) 1990-11-08
JP2843629B2 true JP2843629B2 (ja) 1999-01-06

Family

ID=6351839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1503732A Expired - Lifetime JP2843629B2 (ja) 1988-04-13 1989-04-01 カイラル性または非カイラル性の環状化合物

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0370081A1 (ja)
JP (1) JP2843629B2 (ja)
KR (1) KR900700429A (ja)
DD (1) DD283832A5 (ja)
DE (1) DE3812191A1 (ja)
WO (1) WO1989009764A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0745420B2 (ja) * 1987-07-24 1995-05-17 キヤノン株式会社 光学活性物質、その製造方法およびそれを含む液晶組成物
EP0542381A3 (en) * 1989-02-27 1993-06-02 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Optically active compounds
JPH03221588A (ja) * 1990-01-26 1991-09-30 Showa Shell Sekiyu Kk 液晶組成物用配合剤およびそれらを含む液晶組成物
JPH0488080A (ja) * 1990-07-30 1992-03-19 Sharp Corp 強誘電性液晶組成物及び液晶素子

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3854751T2 (de) * 1987-06-12 1996-06-13 Canon Kk Vorrichtung mit einem ferroelektrischen Flüssigkristall.
JPH0745420B2 (ja) * 1987-07-24 1995-05-17 キヤノン株式会社 光学活性物質、その製造方法およびそれを含む液晶組成物
JP2510664B2 (ja) * 1988-03-25 1996-06-26 キヤノン株式会社 液晶性化合物及びそれを含む液晶組成物、液晶素子
DE3867949D1 (de) * 1987-07-28 1992-03-05 Canon Kk Optisch aktive verbindung und sie enthaltende fluessigkristalline zusammensetzung.

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
K.Yoshino,et al:J.Appl.Phys.26(1987)97

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02503803A (ja) 1990-11-08
DE3812191A1 (de) 1989-10-26
DD283832A5 (de) 1990-10-24
EP0370081A1 (de) 1990-05-30
WO1989009764A1 (en) 1989-10-19
KR900700429A (ko) 1990-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2811342B2 (ja) ジフルオロベンゼン誘導体
JP2787360B2 (ja) ジフルオロメチル化合物
KR100333020B1 (ko) 액정화합물,이러한화합물을함유하는액정조성물및이러한조성물을사용하여제조된액정표시소자
US4510069A (en) Cyclohexane derivatives
US4846998A (en) Cyclohexane derivatives
JP4472172B2 (ja) ビニレンおよびエチル化合物
JP2567288B2 (ja) 2,3ージフルオロヒドロキノン誘導体
US4925590A (en) Derivatives of 4-cyano-2,3-difluorophenol
US5279764A (en) Dihalogenobenzene derivatives
JP2777885B2 (ja) スメクチツク液晶相
JP2000169403A (ja) 架橋シクロヘキサン誘導体および液晶媒体
JP2599136B2 (ja) 液晶性エステル
JPH03501247A (ja) アリール‐五フツ化硫黄化合物
JP4722490B2 (ja) シクロペンタ[b]ナフタレン誘導体
EP0413785A1 (en) LIQUID CRYSTAL MEDIA CONTAINING FLUORINE OLIGOPHENYLE.
JP2711542B2 (ja) カイラル化合物
JPH1112199A (ja) シクロヘキサン誘導体及び液晶媒体
JP3406346B2 (ja) ベンゼン誘導体および液晶性媒体
JPH09241200A (ja) ジフルオロビニルエーテル化合物
JP2843629B2 (ja) カイラル性または非カイラル性の環状化合物
JP4583752B2 (ja) Cf2oにより架橋した、アキシアルに置換されたシクロヘキサン誘導体
JPH02279649A (ja) 四環状のエステル化合物およびエーテル化合物
JP2927957B2 (ja) フェニルシクロヘキサン類および液晶媒体
US5384072A (en) Methylenecyclobutane derivatives
JPH10298119A (ja) フルオロシクロヘキサン誘導体および液晶媒体