JP2843434B2 - スチレン系樹脂組成物 - Google Patents

スチレン系樹脂組成物

Info

Publication number
JP2843434B2
JP2843434B2 JP27673890A JP27673890A JP2843434B2 JP 2843434 B2 JP2843434 B2 JP 2843434B2 JP 27673890 A JP27673890 A JP 27673890A JP 27673890 A JP27673890 A JP 27673890A JP 2843434 B2 JP2843434 B2 JP 2843434B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
flame
styrene
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27673890A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04153245A (ja
Inventor
道生 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DAISERU KAGAKU KOGYO KK
Original Assignee
DAISERU KAGAKU KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DAISERU KAGAKU KOGYO KK filed Critical DAISERU KAGAKU KOGYO KK
Priority to JP27673890A priority Critical patent/JP2843434B2/ja
Publication of JPH04153245A publication Critical patent/JPH04153245A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2843434B2 publication Critical patent/JP2843434B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、スチレン系樹脂組成物に関し、詳しくは、
耐光性に優れた難燃性スチレン系樹脂組成物に関する。
[従来技術] スチレン系樹脂は加工性、物理的特性が優れているこ
とから各種の用途に用いられている。
また、電気絶縁用途を中心とした成形品の難燃化に対
する要求は近年、次第に厳しくなってきており、多量の
難燃剤を添加することにより、市場の要望に応じている
が、電気機器部品特にハウジングについては難燃性に併
せて耐光性の向上の要求が高まっている。
ハロゲン系難燃剤を使用している難燃性スチレン系樹
脂は、酸素の存在下に熱や光などの物理的エネルギーの
作用で、脱ハロゲン化水素によるカルボニル基あるいは
共役二重結合の生成、架橋、分子鎖の切断などの種々の
変化、すなわち劣化が起こり、着色や機械強度の低下を
引き起こすことが知られている。このような合成樹脂の
劣化を防ぐ為に、ヒンダードアミン光安定剤、紫外線吸
収剤、フェノール系酸化防止剤、リン系安定剤等の添加
剤が単独又は組み合せて用いられていた。
[発明が解決しようとする課題] 合成樹脂の劣化を防ぐ安定剤、特にヒンダードアミン
光安定剤、紫外線吸収剤は非常に高価であるうえに、金
型汚染の原因になる恐れがある。
そこで本発明者は安定剤を使用しなくても優れた耐光
性を得るべく鋭意検討した結果、難燃性スチレン系樹脂
の光による劣化は、ポリエステルを少量添加することに
より押さえられることを見いだし本発明を完成した。
[課題を解決するための手段] 本発明の目的はポリエステルを添加することにより耐
光性に優れた難燃性スチレン系樹脂を提供することにあ
る。
すなわち本発明は (A)スチレン系樹脂100重量部に対して、(B)ハ
ロゲン系難燃剤を3〜50重量部、(C)ポリエチレンテ
レフタレート樹脂を0.5〜2重量部、を配合してなるこ
とを特徴とする難燃性スチレン系樹脂組成物である。
本発明におけるスチレン系樹脂とは、ポリスチレン、
ポリメチルスチレン等のスチレン系ホモポリマー、スチ
レン−メチルスチレン、スチレン−ジビニルベンゼン、
スチレン−ゴム質(HI樹脂と称される。)、スチレン−
アクリロニトリル(AS樹脂と称される。)、スチレン−
ゴム質−アクリロトリル(ABS樹脂と称される。)等の
共重合物又はこれらの配合物である。
本発明に用いるハロゲン系難燃剤は例えばテトラブロ
モビスフェノールA(TBA)、TBAカーボネートオリゴマ
ー、臭素化ビスフェノールA型エポキシ重合体、デカブ
ロモジフェニルエーテル、ビス(トリブロモフェノキ
シ)エタン、パークロロシクロペンタデカン及びトリス
(トリブロモネオペンチル)フォスフェートなどが例示
できる。添加量としては、スチレン系樹脂100重量部に
対してこれらの難燃剤のうち1種又は、2種以上の混合
物を3〜50重量部、特に6〜35重量部添加することが好
ましい。この配合量が3重量部未満では充分な難燃性が
得られず、又50重量を越えるとアイゾット衝撃性等の力
学的性質の低下が大きい。
本発明に用いられるポリエステルとしては、ポリエチ
レンテレフタレートが用いられる。
ポリエステルの添加量は0.1〜5重量部が適当であ
り、本発明では特に0.5〜2重量部が用いられる。添加
量が0.1重量部未満であると十分な耐光性が得られな
い。又、5重量部を越えると衝撃強度の低下をもたら
す。
本発明の組成物は、各成分を一時にあるいは段階的に
一軸押出機、二軸押出機、バンバリーミキサー、ロー
ル、ニーダー等の通常の混練機を用いて製造することが
出来る。
本発明の難燃性スチレン系樹脂組成物には必要に応じ
て可塑剤、熱安定剤、紫外線吸収剤、顔料、染料等ある
いはガラス繊維、ガラスビーズ、アスベスト等の強化
剤、更に難燃助剤として三酸化アンチモンを含有するこ
とができる。
[発明の効果] 本発明の難燃性スチレン系樹脂組成物は難燃性、耐衝
撃性に優れしかも耐光性の良好な組成物であり、特に電
気機器部品のハウジングに使用するのに有用である。
[実施例] 以下、本発明を実施例により更に具体的に説明する
が、本発明にこれら実施例に限定されるものではない。
実施例中の成形品の性能テストは下記の方法に従って
行った。
(耐光性) (1)光照射 機器 キセノンロングライフフェードメーター 照射エネルギー 4.0mW/cm2(300nm〜400nm) 槽内温度 63℃(プラックパネル温度) 槽内湿度 50%RH (2)色差 色差は次式により算出した。
ΔE=[(L1−L0+(a1−a0 +(b1−b01/2 L0、a0、b0;照射前の明度(L)、色度(a,b) L1、a1、b1;照射後の明度、色度(アイゾット衝撃強
さ) ASTM試験法D256に基ずいて測定した。(耐炎性) アンダーライターズ・ラボラトリー(アメリカ)UL規
格。
UL94(1985年9月3日付第3版)に基づく燃焼試験V
−2、V−1、V−0の順番で難燃性が高くなる。V−
0がドロッピングが無いのに対して、V−2はドロッピ
ングが有る。
使用材料 ABS樹脂;ポリブタジエン40%、アクリロニトリル15
%、スチレン45%のABS50重量部とスチレン70%、アク
リロニトリル30%のAS樹脂50重量部との混合物 臭素化ビスフェノールA型エポキシ重合体;大日本イン
キ社製プラサームEC−20 テトラビスフェノールAカーボネートオリゴマー;帝人
化成社製ファイヤーガードFG7500 実施例1〜4 ABS樹脂100重量部に対して臭素化ビスフェノールA型
エポキシ重合体を28重量部、三酸化アンチモンを7重量
部、ポリエチレンテレフタレートとしてユニペットRT52
3(日本ユニペット(株)製)、又はユニペットRN163
(日本ユニペット(株)製)を1重量部を表1の様に配
合し、235℃に設定し40mmφ押出機(ベント付き)で溶
融混合して、チップ化した。ついで、235℃で射出成形
して成形品とし、性能テストを行った。結果を表−1に
示す。
実施例5 実施例1の臭素化ビスフェノールA型エポキシ重合体
の代わりにTBAカーボネートオリゴマーを用いた以外は
実施例1と同様に行った。結果を表−2に示す。
実施例6,7 実施例1の臭素化ビスフェノールA型エポキシ重合体
の代わりにテトラブロモビスフェノールA、ビス(トリ
ブロモフェノキシ)エタンを20重量部、及び三酸化アン
チモンを4重量部用いた以外は実施例1と同様に行っ
た。結果を表−2に示す。
比較例1 ABS樹脂100重量部に対して臭素化ビスフェノールA型
エポキシ重合体を28重量部、三酸化アンチモン7重量部
を添加し、235℃に設定した40mmφ押出機(ベント付
き)で溶融混合して、チップ化した。ついで、235℃で
射出成形して成形品とし、性能テストを行った。結果を
表−3に示す。表−3に示す如く耐光性が悪い。
比較例2.3 比較例1にポリエチレンテレフタレート、ユニペット
RT523(日本ユニペット(株)製)を7、10重量部加え
た以外は比較例1と同様に行った。結果は表−3に示す
如くアイゾット衝撃強さの低下が観られる。
比較例4 比較例1の臭素化ビスフェノールA型エポキシ重合体
の代わりにTBAカーボネートオリゴマー添加した以外は
比較例1と同様に行った。結果は表−4に示す如く耐光
性が悪い。
比較例5 比較例4にポリエチレンテレフタレート、ユニペット
RT523(日本ユニペット(株)製)を10重量部加えた以
外は比較例4の同様に行った。結果は表−4に示す如く
耐光性は良いがアイゾット衝撃強さの低下が観られる。
比較例6,8 比較例1の臭素化ビスフェノールA型エポキシ重合体
の代わりにテトラブロモビスフェノールA、ビス(トリ
ブロモフェノキシ)エタンを20重量、三酸化アンチモン
を4重量部添加した以外は比較例1と同様に行った。結
果は表−4に示す如く耐光性が悪い。
比較例7,9 比較例6,8にポリエチレンテレフタレート、ユニペッ
トRT523(日本ユニペット(株)製)を10重量部加えた
以外は比較例6,8と同様に行った。結果は表−3に示す
如く耐光性は良いがアイゾット衝撃強さの低下が観られ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C08L 25/00 - 25/18 C08L 67/00 - 67/08 C08L 51/04 C08L 55/02

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)スチレン系樹脂100重量部に対し
    て、(B)ハロゲン系難燃剤を3〜50重量部、(C)ポ
    リエチレンテレフタレート樹脂を0.5〜2重量部、を配
    合してなることを特徴とする難燃性スチレン系樹脂組成
    物。
JP27673890A 1990-10-16 1990-10-16 スチレン系樹脂組成物 Expired - Fee Related JP2843434B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27673890A JP2843434B2 (ja) 1990-10-16 1990-10-16 スチレン系樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27673890A JP2843434B2 (ja) 1990-10-16 1990-10-16 スチレン系樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04153245A JPH04153245A (ja) 1992-05-26
JP2843434B2 true JP2843434B2 (ja) 1999-01-06

Family

ID=17573657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27673890A Expired - Fee Related JP2843434B2 (ja) 1990-10-16 1990-10-16 スチレン系樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2843434B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04153245A (ja) 1992-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100787772B1 (ko) 내후성 및 열안정성이 우수한 난연 수지 조성물
CN1233743C (zh) 阻燃聚酰胺或聚酯树脂组合物
JP2843434B2 (ja) スチレン系樹脂組成物
JP2901721B2 (ja) 難燃性スチレン系樹脂組成物
JPS5815514B2 (ja) ナンネンセイジユシソセイブツ
JPH08283451A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2664418B2 (ja) 耐光性に優れた難燃性スチレン系樹脂組成物
JPH04153244A (ja) スチレン系樹脂組成物
JP2944227B2 (ja) 難燃性スチレン系樹脂組成物
US5436286A (en) Nonhalogen flame-retardant polycarbonate compositions
JPH04173853A (ja) スチレン系樹脂組成物
JPH08113682A (ja) 難燃ポリプロピレンシート
JPH08283525A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH07102137A (ja) 難燃性スチレン系樹脂組成物
JPH05247316A (ja) 難燃性ゴム強化スチレン系樹脂組成物
KR101136245B1 (ko) 난연성이 우수한 열가소성 수지 조성물
JPH1135786A (ja) 耐光性に優れた難燃性スチレン系樹脂組成物
JPH0359941B2 (ja)
JPH04164948A (ja) 耐光性に優れた高難燃性スチレン系樹脂組成物
JP2998123B2 (ja) ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物
JP3098262B2 (ja) 自己消炎性スチレン樹脂組成物
KR20180076638A (ko) 열가소성 난연 수지 조성물, 이의 제조방법 및 이를 포함하여 제조된 사출 성형품
JPH0826198B2 (ja) 難燃性スチレン系樹脂組成物
JP3293869B2 (ja) スチレン系難燃樹脂組成物
JP2998122B2 (ja) ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081023

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081023

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081023

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees