JP2843184B2 - 光学素子の製造方法 - Google Patents

光学素子の製造方法

Info

Publication number
JP2843184B2
JP2843184B2 JP3254525A JP25452591A JP2843184B2 JP 2843184 B2 JP2843184 B2 JP 2843184B2 JP 3254525 A JP3254525 A JP 3254525A JP 25452591 A JP25452591 A JP 25452591A JP 2843184 B2 JP2843184 B2 JP 2843184B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refractive index
gas
outer periphery
optical element
gradually
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3254525A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0565648A (ja
Inventor
義博 染野
敏雄 平井
眞 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ARUPUSU DENKI KK
Original Assignee
ARUPUSU DENKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ARUPUSU DENKI KK filed Critical ARUPUSU DENKI KK
Priority to JP3254525A priority Critical patent/JP2843184B2/ja
Publication of JPH0565648A publication Critical patent/JPH0565648A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2843184B2 publication Critical patent/JP2843184B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、中心部から外周に向か
って徐々に屈折率の変化するレンズまたは導光部材など
の光学素子薄膜積層工程により製造する光学素子の製
造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】中心部から外周に向かって除々に屈折率
が変化する光学素子としてセルフォックレンズが知られ
ている。図4はそのセルフォックレンズの製造方法を示
している。この製造方法はイオン交換法と称されるもの
である。
【0003】この方法は、予めガラスロッド1に屈折率
に対する寄与度の大きいイオン(電子分極率の大きいイ
オン)Aをドープしておき、屈折率に対する寄与度の小
さいイオン(電子分極率の小さいイオン)Bを含む溶融
塩2の中に前記ガラスロッド1を浸漬する。そして高温
下で、イオン拡散を生じさせる。その結果図5に示すよ
うに、ガラスロッド1内のイオンAの濃度分布が中心か
ら外周に向かって除々に変化しこのイオンAの濃度に応
じて屈折率が外周に向かって変化する。一定時間経過後
にガラスロッド1を取出し、一定の厚さ寸法に切断する
ことにより、円板形状のセルフォックレンズが形成され
る。前記イオンを選択し、またイオン拡散時の温度や時
間を調整することにより、コリメート系や集光系のレン
ズが製造される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のセルフォックレンズでは、高温下でのイオン拡散に
より内部の屈折率を変化させているが、このイオン拡散
は可逆反応であるため、例えばセルフォックレンズを高
温下にて使用したような場合に、内部のイオン密度の変
化が生じて屈折率の変化が生じることがあり、安定性に
欠ける欠点がある。また、イオン拡散によりガラスロッ
ド内のイオン濃度を変化させているため、設計の自由度
に限界がある。
【0005】本発明は上記従来の課題を解決するもので
あり、設計の自由度があり且つ性能の安定した光学素子
を製造する製造方法を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明による光学素子の
製造方法は、化学気相成長法により棒状の核の外周に薄
膜を積層する光学素子の製造方法であって、反応ガスと
して窒素ガス(N 2 )と笑気ガス(N 2 O)と臭化アルミ
ニウム(AlBr 3 )からなる混合ガスを使用し、この
窒素ガスと笑気ガスの供給量の比を核から外周に向けて
徐々に変化させ、積層される酸素と窒素とアルミニウム
を含む薄膜の屈折率を核から外周に向けて変化させるこ
とを特徴とするものである。
【0007】
【0008】
【作用】上記製造方法によれば、酸窒化アルミニウムの
薄膜を徐々に積層する際、その反応ガスとしての窒素ガ
スと笑気ガスの供給量の比を変化させることで、酸窒化
アルミニウムの屈折率が核から外周に向けて徐々に変化
する光学素子を自由に製造することが可能である。
【0009】
【0010】
【実施例】以下、本発明について図面を参照して説明す
る。図1は、本発明の光学素子の製造方法に使用される
製造装置を示している。この実施例では、薄膜積層方法
として化学気相成長法(CVD:Chemical Vapor Depos
ition)を使用した場合を示し、特に熱CVDを使用し
た場合について示している。
【0011】反応室11には排気路12が設けられ、排
気ポンプ13により反応室11内が真空に近い状態に減
圧される。反応室11内は誘導コイルなどの加熱手段1
4により加熱される。反応室11内には薄膜材料となる
反応ガスの供給管15が設けられており、複数のノズル
15aにより反応室内に反応ガスが噴射される。図の実
施例では、積層される薄膜が、Al、O、Nの各原子に
より構成される場合を示しており、反応ガスとしては、
窒素原子の供給源として窒素ガス(N2)が、酸素原子
の供給源として笑気ガス(N2O)が、アルミニウム原
子の供給源として臭化アルミニウム(AlBr3)が使
用される。(N2)と(N2O)は、それぞれボンベ16
と17からバルブ16aと17aを介して供給される。
また(AlBr3)は、恒温室20内のバブラ19内に
充填されており、ボンベ18から送られる(H2)ガス
が導入ガスとして使用され、気化された(AlBr3
と(H2)ガスとがバルブ20aを介して供給される。
【0012】なお上記の(N2)(N2O)(AlBr3
−H2)の各ガスは三重管などにより別々の経路にて送
られ、供給管15のノズル15aから噴射されたときに
それぞれの混合状態となることが好ましい。反応室11
内には、棒状の核21が設けられている。この核21は
カーボンファイバや石英ファイバなどであり、両端が支
持部22により支持され、核21はモータ23により低
速にて一定の回転数で回転するようになっている。
【0013】次に上記製造装置を使用した光学素子の製
造方法について説明する。図1に示す熱CVD装置で
は、排気ポンプ13により反応室11内を所定圧以下に
減圧する。そして各反応ガス(N2)(N2O)(AlB
3−H2)を供給管15から反応室11内に供給し、ノ
ズル15aから出た時点で各反応ガスを混合する。そし
て加熱手段14により反応室11内を加熱し、高温下に
て核21の外周に薄膜を析出させる。この間、核21を
低速度で回転させることにより、核21の外周に薄膜を
除々に積層させていく。一定時間後に積層膜の厚さが所
定寸法に増大し、その結果核21を中心とした丸棒状の
光学部材25が形成される。
【0014】核21を回転させて薄膜を析出させていく
ことにより、図3(A)に示すように、その外周に薄膜
が除々に太るように積層されていく。ここで反応ガスの
供給流量を除々に変化させることにより、光学部材25
は、中心部から外周に向かって屈折率が除々に変化する
ものとなる。例えば屈折率を外周に向かって除々に高く
していく場合には、最初の時点では(N2O)と(Al
Br3−H2)のみを供給し(N2)の供給を止めてお
く。これにより核21の外周には酸化アルミニウム(ア
ルミナ;Al23)が析出される。この酸化アルミニウ
ムの屈折率は約1.5ないし1.6程度である。その後
時間の経過と共に(N2O)の供給流量を除々に減少さ
せ、逆に(N2)の供給流量を除々に増加させる。そし
て所定時間後には(N2)の供給流量を最大とし(N
2O)の供給を止める。よって光学部材25の最外周部
には窒化アルミニウム(AlN)が析出される。この窒
化アルミニウムの屈折率は約2.1である。
【0015】すなわち核21の周辺は屈折率の低い酸化
アルミニウムで外周部は屈折率の高い窒化アルミニウム
となる。また中間の領域は酸窒化アルミニウム(Al−
N−O)となるが、酸窒化アルミニウムは酸素原子と窒
素原子との成分比に応じて屈折率が変化する。しかもこ
の中間層の酸窒化アルミニウムでは、中心から外周に向
かうにしたがって酸素原子が減少し窒素原子が増加して
いくため、屈折率は外周に向かって除々に高くなる。よ
って積層された光学部材25の断面では、図3(B)に
示すように屈折率が中心部で小さく外周部に向かって除
々に高くなる。
【0016】所定時間の反応により光学部材25が完成
した後、光学部材25を取出し、図2に示すように所定
厚さtにて円板状に切断する。この切断されたものは円
板状のレンズ25aとなる。ここで図3(B)に示す屈
折率の変化は、反応過程において、(N2)と(N2O)
の各反応ガスの供給流量の変化量を変えること自由に設
定できる。よってレンズ25aの設計は自由であり、コ
リメート系、有限集光系、さらには非球面レンズに相当
する収差補正を行えるものも製造可能である。
【0017】また図2に示すように棒状のものをそのま
ま使用すれば、外周に向かって除々に屈折率の変化した
導光路素子として利用できる。本発明による製造方法は
上記実施例に限られるものでなく、他の方法も可能であ
る。例えば図1の装置において、反応ガスとして
(N2)と(N2O)とさらにシリコン原子(Si)の供
給源としてシランガス(SiH4)を使用しこれを窒素
ガス(N2)にて希釈して供給してもよい。これにより
核21の外周に析出される薄膜は(Si−O−N)とな
るが、この場合に最初はシランガスと(N2O)のみを
供給し、時間の経過と共に(N2O)を除々に減らし
(N2)を除々に増加させることにより、酸素原子と窒
素原子との比率が外周に向かって除々に変化し、図3
(B)に示したように中心から外周に向かって屈折率が
除々に増加する光学部材を得ることができる。
【0018】または前記シランガス(SiH4をN2にて
希釈化したもの)と笑気ガス(N2O)のみを使用し、
時間の経過と共に笑気ガスの供給流量を除々に減少させ
れば、中心部に屈折率約1.4の(SiO2)が形成さ
れ外部に向かって除々に屈折率が高くなり、外周部では
屈折率約3.4のアモルファスシリコン(Si)が析出
された光学部材を得ることができる。
【0019】さらに、図1の実施例では熱CVD装置を
使用したが、プラズマCVD、レーザCVDの各装置に
よっても同様にして実施可能である。さらに薄膜の積層
方法としてはCVDに限られず、蒸着法やスパッタリン
グによる方法も可能である。
【0020】また図1の装置では、核21を供給管15
と平行に設けて回転させているが、核21の外周をリン
グ状に囲む供給管から反応ガスを供給し、これと同時に
核21を回転させてもよい。
【0021】さらに図の実施例では、中心部にて屈折率
が低く外周に向かって屈折率が除々に高くなる光学部材
について示したが、例えば図1において最初に(N2
と(AlBr3−H2)を供給し、その後に(N2)の供
給流量を減らし逆に(N2O)の供給流量を増大させれ
ば、図3において(Al23)と(AlN)とが逆にな
り外周に向かって除々に屈折率が低下する光学素子を製
造することも可能である。これはシランガスなどを使用
した場合についても同じである。
【0022】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、酸窒化ア
ルミニウムの反応ガスの構成比を任意に変えることによ
り、レンズなどの光学素子の性能を自由に設計できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】光学素子の製造装置の一例として熱CVD装置
を示す構成図、
【図2】製造された光学部材の斜視図、
【図3】(A)は製造された光学部材の断面図、(B)
はその内部の屈折率の分布を示す線図、
【図4】従来のセルフォックレンズの製造方法の説明
図、
【図5】セルフォックレンズの内部の屈折率の分布を示
す線図、
【符号の説明】
11 反応室 12 排気路 15 供給管 21 核 25 析出された光学部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 平井 敏雄 宮城県仙台市泉区高森3丁目4番地の91 (72)発明者 佐々木 眞 宮城県仙台市若林区南小泉3丁目1番3 号 (56)参考文献 特開 平2−12101(JP,A) 特開 平1−241503(JP,A) 特開 平2−306202(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C23C 16/00 - 16/56 G02B 3/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 化学気相成長法により棒状の核の外周に
    薄膜を積層する光学素子の製造方法であって、反応ガス
    として窒素ガス(N 2 )と笑気ガス(N 2 O)と臭化アル
    ミニウム(AlBr 3 )からなる混合ガスを使用し、こ
    の窒素ガスと笑気ガスの供給量の比を核から外周に向け
    て徐々に変化させ、積層される酸素と窒素とアルミニウ
    ムを含む薄膜の屈折率を核から外周に向けて変化させる
    ことを特徴とする光学素子の製造方法。
JP3254525A 1991-09-06 1991-09-06 光学素子の製造方法 Expired - Lifetime JP2843184B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3254525A JP2843184B2 (ja) 1991-09-06 1991-09-06 光学素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3254525A JP2843184B2 (ja) 1991-09-06 1991-09-06 光学素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0565648A JPH0565648A (ja) 1993-03-19
JP2843184B2 true JP2843184B2 (ja) 1999-01-06

Family

ID=17266253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3254525A Expired - Lifetime JP2843184B2 (ja) 1991-09-06 1991-09-06 光学素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2843184B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3782608B2 (ja) 1998-05-22 2006-06-07 キヤノン株式会社 薄膜材料および薄膜作成法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2851280B2 (ja) * 1988-03-23 1999-01-27 株式会社リコー マイクロレンズおよびその製造方法
JPH0212101A (ja) * 1988-06-30 1990-01-17 Fujikura Ltd 石英ガラス系ロッドレンズ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0565648A (ja) 1993-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4425146A (en) Method of making glass waveguide for optical circuit
US4720395A (en) Low temperature silicon nitride CVD process
RU2194025C2 (ru) Заготовка оптического волокна, имеющая барьер для он (варианты) и способ ее изготовления
US4296143A (en) Method of producing microlenses
US6358440B1 (en) Process for producing thin film, thin film and optical instrument including the same
RU2230044C2 (ru) Заготовка оптического волокна, имеющая барьер для радикала он, и способ ее изготовления
JPH09286621A (ja) 石英ガラス製板材の製造方法及びその装置
JP2843184B2 (ja) 光学素子の製造方法
JP2003294906A (ja) 眼鏡用プラスチックレンズ及びその製造方法
CN1159590A (zh) 制造平面光波导的改进方法
JP3962257B2 (ja) SiON光学的導波管のための材料及びそのような導波管を製造する方法
US6408653B1 (en) Apparatus and method for manufacturing optical fiber preform by MCVD
JPH0776097B2 (ja) ガラス膜製造装置
JPH0756001A (ja) 反射防止ハードコート層およびその製造方法
JPH11223707A (ja) 光学部材及びその製造方法
JPH10167735A (ja) 合成石英ガラス製造装置
JPH0659147A (ja) 光導波路及びその製造方法
JP2002069645A (ja) 薄膜および薄膜製造方法
CN114846362B (zh) 带有防反射膜的光学透镜的制造方法
JP2758632B2 (ja) 薄膜を用いた光学部材
JPH06183751A (ja) 光導波膜の製造方法
JP3201442B2 (ja) 光導波路の作製方法
JP2934008B2 (ja) 屈折率分布型レンズの製造方法
JPS63147841A (ja) 光フアイバ母材の製造方法
JPH0790559A (ja) 光学薄膜の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981013

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071023

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081023

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091023

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101023

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111023

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term