JPH0756001A - 反射防止ハードコート層およびその製造方法 - Google Patents

反射防止ハードコート層およびその製造方法

Info

Publication number
JPH0756001A
JPH0756001A JP5217982A JP21798293A JPH0756001A JP H0756001 A JPH0756001 A JP H0756001A JP 5217982 A JP5217982 A JP 5217982A JP 21798293 A JP21798293 A JP 21798293A JP H0756001 A JPH0756001 A JP H0756001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refractive index
hard coat
coat layer
plastic substrate
antireflection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5217982A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Kikuchi
和夫 菊池
Shigeji Matsumoto
繁治 松本
Hirokuni Yoda
博國 世田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shincron Co Ltd
Original Assignee
Shincron Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shincron Co Ltd filed Critical Shincron Co Ltd
Priority to JP5217982A priority Critical patent/JPH0756001A/ja
Publication of JPH0756001A publication Critical patent/JPH0756001A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 プラスチック基板上にハードコート層および
反射防止膜を形成し、プラスチック基板を強度的に保護
するとともに反射防止機能を付与するに際し、ハードコ
ート層のプラスチック基板と接触する部位での屈折率を
プラスチック基板の屈折率と略等しくし、かつハードコ
ート層の表面での屈折率が所定の設計基準屈折率となる
ように、ハードコート層の屈折率を厚さ方向で連続的な
いしは段階的に変化させてハードコート層を形成し、つ
いで、設計基準屈折率を基にして膜設計した反射防止膜
を、ハードコート層上に形成する。 【効果】 いかなる屈折率のプラスチック基板を用いる
場合でも、ハードコート層の屈折率を徐々に変化させて
設計基準値とすることにより、同一の反射防止膜でほぼ
同様の反射防止効果を得ることができ、反射防止膜の生
産、特に自動生産において有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、眼鏡等のプラスチック
レンズなどのプラスチック基板上に形成されたハードコ
ート層および反射防止膜、ならびにこの製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】眼鏡レンズ等の光学部品、透明な外装、
容器、フィルムなどにおいては、プラスチック基板が軽
量性、安全性、可撓性、低価格性などを理由として汎く
用いられている。しかしながら、プラスチック基板は硬
度的に軟らかいことから傷が付きやすいため、硬質のハ
ードコート層が設けられている。また、ガラスと同様に
6%程度の反射率を有することから、ハードコート層上
に反射防止膜が形成される。
【0003】例えば、プラスチック眼鏡レンズは、初期
はCR39をプラスチック基材として用いていたが、そ
の後、より高屈折率のプラスチック基材が開発されてき
た。そのため、プラスチック基板の屈折率に応じて反射
防止膜の膜設計を変更する必要が生じ、生産、特に自動
ラインによる生産においては煩雑になってきている。仮
りに、プラスチック基板の屈折率に対応せずに一律のハ
ードコート層および反射防止膜を形成すると、反射率、
反射色の色相などが悪化し、特に、眼鏡レンズのように
人間が身近かに使用するものにおいては影響が大きい。
また、ハードコート層の屈折率をプラスチック基板に一
致させた場合でも、同様の理由により、その屈折率に対
応した膜構成が必要となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、プラスチッ
ク基板の屈折率にかかわらず、反射特性に変動が少なく
反射率、反射色色相が安定な反射防止ハードコート層お
よびその製造方法を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の反射防止ハード
コート層は、プラスチック基板上に形成され、プラスチ
ック基板と接触する部位の屈折率がプラスチック基板の
屈折率と略等しく、厚さ方向に向かって屈折率が連続的
ないしは段階的に変化するハードコート層と、該ハード
コート層上に形成される反射防止膜とからなることを特
徴とする。
【0006】また、本発明の反射防止ハードコート層の
製造方法は、プラスチック基板上にハードコート層およ
び反射防止膜を形成し、プラスチック基板を強度的に保
護するとともに反射防止機能を付与するに際し、ハード
コート層のプラスチック基板と接触する部位での屈折率
をプラスチック基板の屈折率と略等しくし、かつハード
コート層の表面での屈折率が所定の設計基準屈折率とな
るように、ハードコート層の屈折率を厚さ方向で連続的
ないしは段階的に変化させてハードコート層を形成し、
ついで、設計基準屈折率を基にして膜設計した反射防止
膜を、ハードコート層上に形成することを特徴とする。
【0007】この結果、反射防止膜の膜設計をするに際
し、任意の設計基準屈折率、すなわち基板屈折率を設定
して膜設計することができる。また、プラスチック基板
の屈折率の変動に関係なく同一の膜構成の反射防止膜を
設けてもほぼ同一の反射特性を得ることができる。
【0008】
【実施例】図1は、本発明の反射防止ハードコート層の
層構成を示す説明図であり、プラスチック基板11上
に、透明なハードコート層13および反射防止膜15が
設けられており、この実施例では、反射防止膜がZrO
2 からなる高屈折率層H1 /SiO2からなる低屈折率
層L1/ZrO2からなる高屈折率層H2/SiO2 から
なる低屈折率層L2 から構成される場合を示している。
しかしながら、本発明では反射防止膜15の膜構成は特
に限定されず、従来公知の反射防止膜のいずれもそのま
ま適用することができる。
【0009】プラスチック基板としては、ポリビスアリ
ルカーボネート、ポリカーボネート、ポリメチルメタク
リレート、ポリアクリレート、ポリエステル、ポリスチ
レン、ポリ塩化ビニル、ポリウレタン、ポリチオウレタ
ン等いずれもが可能であり、特に透明ないしは半透明の
基体に好適である。図2は、本願発明の反射防止ハード
コート層における屈折率の関係を示す説明図である。
【0010】いま仮に、プラスチック基板11の屈折率
nを1.50とし、この上に屈折率1.45のハードコ
ート層13を積層したとする。この上にハードコート層
13側から、以下の膜構成の反射防止膜を積層すると、
好適な反射防止膜が得られる。n・dは光学的膜厚を示
す。 H1:ZrO2,n=1.90,n・d=79nm L1:SiO2,n=1.45,n・d=22nm H2:ZrO2,n=1.95,n・d=136nm L2:SiO2,n=1.45,n・d=135nm この膜設計の場合には、屈折率1.45を、設計基準屈
折率とする。
【0011】ハードコード層13および反射防止膜15
を形成するプラスチック基板11は、目的・用途によっ
て種々の屈折率のものが用いられる。いま、基板の屈折
率が1.50〜1.65の間で変動すると仮定する。こ
の場合、ハードコート層13の屈折率は、プラスチック
基板11と接する部分でプラスチック基板11と略同一
とし、反射防止膜15が形成される最表面で設計基準屈
折率(n=1.45)となるように、徐々に低下させ
る。この低下は、連続的に行なっても段階的に行なって
もよいが、段階的に行なう場合は本発明の効果が損なわ
れないよう多段階に分割する必要がある。
【0012】いま、プラスチック基板11の屈折率を
1.65とし、その上に10段階に分けて徐々に屈折率
を低下させてハードコート層13を形成し、10段階目
のハードコート層13の屈折率を1.45としたとす
る。ここで、ハードコート層13の合計の幾何学的膜厚
を約1μm(1000nm)とした。その上に反射防止
膜15を形成し、以下の表1の膜構成とした場合の分光
反射特性を図3に示す。
【0013】
【表1】
【0014】図3の反射分光特性に対してXYZ系色度
図を利用し、主波長、反射率、刺激純度を求めると以下
の通りとなり、グリーンの反射色相が得られる。 主波長L.c.:516nm 反射率Y:0.854% 刺激純度P.e.:27.1% 一般に、主波長L.c.=510〜525nm、反射率
Y=0.7〜0.9%、刺激純度P.e.=22〜28
%にあれば、必要な反射防止効果が得られ、同色に近い
グリーンの反射光が得られる。
【0015】次にプラスチック基板として、n=1.6
5,n=1.60,n=1.55,n=1.50のもの
に対して、それぞれハードコート層13の光学的膜厚を
1μm,2μm,3μmと変化させ、表1と同様に10
段階に分けて段階的にn値を変化させてハードコート層
13を形成し、表面側の10段階目の層のn値が1.4
5となるようにし、その上に、表1と同じ反射防止膜1
5を真空蒸着した。これらについて、分光反射特性を測
定し、同様にXYZ系色度図を利用して、主波長L.
c.、反射率Y、刺激純度P.e.を求め、この結果を
表2に示した。
【0016】
【表2】表2:反射光のXYZ系色度図(C.I.E.)による表示(2°視野,C光源の場合) プラスチック ハードコート層の全幾何学的膜厚 基板のn値 3μm 2μm 1μm 1.65 L.c.:515nm L.c.:515nm L.c.:516nm Y:0.862% Y:0.807% Y:0.854% P.e.:25.7% P.e.:22.7% P.e.:27.1% 1.60 L.c.:515nm L.c.:512nm L.c.:516nm Y:0.843% Y:0.785% Y:0.840% P.e.:26.5% P.e.:25.0% P.e.:26.6% 1.55 L.c.:517nm L.c.:511nm L.c.:515nm Y:0.827% Y:0.769% Y:0.826% P.e.:26.6% P.e.:26.3% P.e.:26.5% 1.50 L.c.:516nm L.c.:512nm L.c.:515nm Y:0.813% Y:0.771% Y:0.813% P.e.:26.6% P.e.:26.2% P.e.:26.2%
【0017】プラスチック基板11の屈折率が1.50
〜1.65の間で変化しても、同一の反射防止膜15に
よりほぼ同等の分光反射特性の得られることが判る。ま
た、ハードコート層の膜厚が変化しても特性に影響を与
えない。なお、ハードコート層の光学的膜厚は0.5〜
15μmの範囲が好適であり、好ましくは0.7〜4.
7μmである。
【0018】なお、図2では膜厚方向に一定の割合で連
続的にハードコート層の屈折率を変化させた実施例を示
し、また、表1では膜厚方向に一定の割合で段階的にハ
ードコート層の屈折率を変化させた実施例を示した。し
かしながら本発明はこれら実施例に限定されず、膜厚方
向での屈折率の変化の割合が一様でなくてもよい(図2
で説明すれば、ハードコート層の膜厚方向での屈折率の
変化を示す破線が折線あるいは曲線状になる)。
【0019】プラスチックの基板11上に、屈折率に傾
斜を有するハードコート層13を形成する方法は、特に
問わず、液相法、気相法のいずれもが採用可能である
が、化学気相成長法(CVD)が好ましい。図4は、C
VD法を利用した本発明の製造方法の実施例を示す説明
図である。
【0020】堆積槽21内の基板ホルダー23には、眼
鏡レンズ等のプラスチック基板25が保持され、モータ
27で回転され、また、ヒータ(図示せず)により加熱
されている。堆積槽21は、真空ポンプ29により真空
度を調整されており、プラズマ発生用電源33から放電
電極31に電力が供給され、プラズマCVD処理がなさ
れる。
【0021】第1気化器45に低屈折率酸化物形成用の
低CVD原料が入れられ、一方、第2気化器47に高屈
折率酸化物形成用の高CVD原料が充填され、同伴用ガ
スボンベ41からの同伴ガスによりバブリングされて一
部が気化し、混合器49を経て堆積槽21に供給され
る。
【0022】一方、反応用ガスボンベ43からは、酸化
用のガスが混合器49を経て堆積槽21に供給され、C
VD原料蒸気との反応により酸化物がプラスチック基板
25上に堆積する。気化器45,47およびその後の配
管系は加熱することが望ましい。このとき、第1および
第2気化器45,47からそれぞれ供給される低屈折率
酸化物形成用の低CVD原料と、高屈折率酸化物形成用
の高CVD原料との供給比を変化させることにより、形
成される膜の屈折率を制御することができる。例えば、
低CVD原料としてSi系化合物を用いてSiO2 を堆
積させ、一方、高CVD原料としてTi系化合物を用い
TiO2を堆積させると、SiO2とTiO2 との複合膜
が形成される。SiO2 の屈折率が1.45、TiO2
屈折率が2.30程度であるので、供給比の変更により
1.45〜2.30間で屈折率を変更させることができ
る。なお実際には、基板がプラスチックであるため基板
の加熱温度に限界があるため、プラズマCVD反応を完
全に進行させて純枠の酸化物とすることが難しく、上記
の屈折率とは若干異なるが、再現性は高いので問題はな
い。また、一方において、有機物が膜中に微量存在する
と膜のストレスが緩和されて、クラックの発生防止等の
膜品質の向上につながる。
【0023】SiO2 を形成するための低CVD原料と
しては、比較的低温(室温〜250℃)で気化させやす
い化合物が好ましく、テトラエトキシシラン、テトラメ
トキシシラン等の珪素のアルコキシド、珪素の有機酸ア
ルコキシド、珪素のアミノアルコキシド、テトラメチル
シラン等のアルキルシラン、テトラメチルシクロシロキ
サン等のアルキルシロキサンなどが挙げられる。また、
気体状の珪素化合物、例えば、モノシラン等の珪素の水
素化物、珪素のハロゲン化物も使用できる。この場合
は、図4での同伴用ガスボンベ41および第1気化器4
5に代えて、気体状珪素化合物の原料ボンベを用いる。
【0024】高CVD原料としては、酸化チタン(Ti
2 )、酸化ジルコニウム(ZiO2 )、酸化タンタル
(Ta25)、酸化アルミニウム(Al23)、酸化イ
ットリウム(Y23)、酸化インジウム(In23)等
の高屈折率の誘電体を生成するものであればよく、比較
的低温(室温〜250℃)で気化させやすい化合物が望
ましく、また、気体状の化合物も利用できる。高CVD
原料としては、テトラ−n−ブトキシチタン等のチタ
ン、ジルコニウム、タンタル、アルミニウム、イットリ
ウム、インジウム等のアルコキシド、これら金属のアル
コラート、これら金属のアセチルアセトネート、これら
金属の塩化物などが挙げられる。
【0025】同伴ガスとしては、窒素、アルゴン等の不
活性ガスが用いられる。酸化用ガスとしては、酸素、オ
ゾン、亜酸化窒素(N2O )などを用いることができ
る。また、酸化用ガスボンベ43からの酸素ガスをオゾ
ン発生器に導いてオゾンとしたのち、堆積槽21に供給
することもできる。
【0026】なお、図4においては気化器45,47を
用い、同伴ガスによるバブリングによってCVD原料を
供給する場合を説明したが、本発明の原料供給系はこれ
に限定されない。例えば、容器に充填したCVD原料を
加熱して気化せしめる表面蒸発法によってもよい。この
場合は、同伴ガスは使用しても使用しなくともよい。図
5は、図4と同様の説明図であり、CVD原料、反応用
ガスの供給系を除いて図4と同一である。
【0027】第1気化器45には、前述の如き珪素化合
物がCVD原料として充填されており、同伴ガスにより
混合器49を経て堆積槽21に供給される。一方、反応
用ガスボンベ43aからは酸素等の酸化用ガスが、反応
用ガスボンベ43bからはアンモニアガス等の窒化用ガ
スが互いの比率を流量調整され、混合器49を経て堆積
槽21に供給される。
【0028】堆積槽21内では、プラズマCVDによ
り、珪素化合物と酸素ガスおよびアンモニアガスとが反
応し、酸化窒化珪素(SixOyNz:4x=2y+3z)が形
成される。屈折率は、SiO2 が1.45、Si34
2.00であり共に透明であるので、酸素ガスとアンモ
ニアガスとの比率を制御することにより、屈折率が1.
45〜2.00の範囲で、膜の厚さ方向で徐々に屈折率
が変化する透明な複合ハードコート層を形成することが
できる。
【0029】
【発明の効果】本発明によれば、プラスチック基板上
に、屈折率が厚さ方向に向って連続的ないしは段階的に
変化するハードコート層を形成することにより、プラス
チック基板のハードコート層上に形成される反射防止膜
の膜設計の自由度が増す。
【0030】また、ハードコート層の最表面の屈折率を
設計基準値として反射防止膜を膜設計しておけば、いか
なる屈折率のプラスチック基板を用いる場合でも、ハー
ドコート層の屈折率を徐々に変化させて設計基準値とす
ることにより、同一の反射防止膜でほぼ同様の反射防止
効果を得ることができ、反射防止膜の生産、特に自動生
産において有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の反射防止ハードコート層の層構成を示
す説明図である。
【図2】本発明の反射防止ハードコート層における屈折
率の関係を示す説明図である。
【図3】本発明の反射防止ハードコート層の分光反射特
性を示すグラフである。
【図4】本発明の製造方法の一例を示す説明図である。
【図5】本発明の製造方法の一例を示す説明図である。
【符号の説明】
11 プラスチック基板 13 ハードコート層 15 反射防止膜 21 堆積槽 23 基板ホルダー 25 プラスチック基板 27 モータ 29 真空ポンプ 31 放電電極 33 プラズマ発生用電源 41 同伴用ガスボンベ 43,43a,43b 反応用ガスボンベ 45 第1気化器 47 第2気化器 49 混合器

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プラスチック基板上に形成され、プラス
    チック基板と接触する部位の屈折率がプラスチック基板
    の屈折率と略等しく、厚さ方向に向かって屈折率が連続
    的ないしは段階的に変化するハードコート層と、 該ハードコート層上に形成される反射防止膜とからなる
    ことを特徴とする反射防止ハードコート層。
  2. 【請求項2】 プラスチック基板上にハードコート層お
    よび反射防止膜を形成し、プラスチック基板を強度的に
    保護するとともに反射防止機能を付与するに際し、 ハードコート層のプラスチック基板と接触する部位での
    屈折率をプラスチック基板の屈折率と略等しくし、かつ
    ハードコート層の表面での屈折率が所定の設計基準屈折
    率となるように、ハードコート層の屈折率を厚さ方向で
    連続的ないしは段階的に変化させてハードコート層を形
    成し、 ついで、設計基準屈折率を基にして膜設計した反射防止
    膜を、ハードコート層上に形成することを特徴とする反
    射防止ハードコート層の製造方法。
  3. 【請求項3】 設計基準屈折率および反射防止膜の膜構
    成を一律に設定し、プラスチック基板に応じて、ハード
    コート層の厚さ方向での屈折率の変化量を調整し、プラ
    スチック基板の屈折率にかかわらず同一膜構成の反射防
    止膜を形成する請求項2に記載の反射防止ハードコート
    層の製造方法。
  4. 【請求項4】 CVD法によって屈折率が異なる2種以
    上の物質あるいは組成比が異なる物質をプラスチック基
    板上に堆積せしめ、これら物質の堆積量の割合あるいは
    組成比を厚さ方向で変化させて複合ハードコート層を形
    成せしめてハードコート層を形成する請求項2に記載の
    反射防止ハードコート層の製造方法。
  5. 【請求項5】 比較的低屈折率の堆積物を形成する低C
    VD原料と、比較的高屈折率の堆積物を形成する高CV
    D原料とをプラスチック基板に供給し、 これら低および高CVD原料の供給比率を制御すること
    により、屈折率が厚さ方向で変化する複合ハードコート
    層を形成する請求項3または4に記載の反射防止ハード
    コート層の製造方法。
  6. 【請求項6】 低CVD原料により主として酸化珪素が
    堆積され、高CVD原料により酸化アルミニウム、酸化
    チタン、酸化タンタル、酸化ジルコニウム、酸化インジ
    ウム、酸化イットリウム等のより高屈折率の酸化物が主
    として堆積して複合ハードコート層が形成される請求項
    5に記載の反射防止ハードコート層の製造方法。
  7. 【請求項7】 珪素を含むCVD原料と反応用ガスとし
    て酸化用ガスおよび窒化用ガスとをプラスチック基板に
    供給し、酸化用ガスと窒化用ガスとの供給比率を制御す
    ることにより、堆積される酸化窒化珪素の酸素と窒素と
    の組成比を調整して複合ハードコート層が形成される請
    求項3または4に記載の反射防止ハードコート層の製造
    方法。
JP5217982A 1993-08-09 1993-08-09 反射防止ハードコート層およびその製造方法 Pending JPH0756001A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5217982A JPH0756001A (ja) 1993-08-09 1993-08-09 反射防止ハードコート層およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5217982A JPH0756001A (ja) 1993-08-09 1993-08-09 反射防止ハードコート層およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0756001A true JPH0756001A (ja) 1995-03-03

Family

ID=16712774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5217982A Pending JPH0756001A (ja) 1993-08-09 1993-08-09 反射防止ハードコート層およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0756001A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0854202A2 (en) * 1996-12-17 1998-07-22 Asahi Glass Company Ltd. Organic substrate provided with a light absorptive antireflection film and process for its production
US6007776A (en) * 1997-06-09 1999-12-28 Nec Corporation Liquid measurement instrument
US6103320A (en) * 1998-03-05 2000-08-15 Shincron Co., Ltd. Method for forming a thin film of a metal compound by vacuum deposition
US6207536B1 (en) 1998-03-27 2001-03-27 Shincron Co., Ltd. Method for forming a thin film of a composite metal compound and apparatus for carrying out the method
US6217719B1 (en) 1998-05-22 2001-04-17 Canon Kabushiki Kaisha Process for thin film formation by sputtering
US6287430B1 (en) 1998-07-03 2001-09-11 Shincron Co., Ltd. Apparatus and method forming thin film

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0854202A2 (en) * 1996-12-17 1998-07-22 Asahi Glass Company Ltd. Organic substrate provided with a light absorptive antireflection film and process for its production
EP0854202A3 (en) * 1996-12-17 1999-12-01 Asahi Glass Company Ltd. Organic substrate provided with a light absorptive antireflection film and process for its production
US6007776A (en) * 1997-06-09 1999-12-28 Nec Corporation Liquid measurement instrument
US6103320A (en) * 1998-03-05 2000-08-15 Shincron Co., Ltd. Method for forming a thin film of a metal compound by vacuum deposition
US6274014B1 (en) 1998-03-05 2001-08-14 Shincron Co., Ltd. Method for forming a thin film of a metal compound by vacuum deposition
US6207536B1 (en) 1998-03-27 2001-03-27 Shincron Co., Ltd. Method for forming a thin film of a composite metal compound and apparatus for carrying out the method
US6217719B1 (en) 1998-05-22 2001-04-17 Canon Kabushiki Kaisha Process for thin film formation by sputtering
US6287430B1 (en) 1998-07-03 2001-09-11 Shincron Co., Ltd. Apparatus and method forming thin film

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hsu et al. & Lee, A
US5473468A (en) Coated transparent substrate
KR100238740B1 (ko) 유리 기판의 피복법
US4949005A (en) Tantala-silica interference filters and lamps using same
JP3808917B2 (ja) 薄膜の製造方法及び薄膜
JPH10509832A (ja) 温度感受性基体用反射防止コーティング
US5412274A (en) Diffusely reflecting optical interference filters and articles including lamps reflectors and lenses
US20070059942A1 (en) Plasma cvd process for manufacturing multilayer anti-reflection coatings
US4775203A (en) Optical scattering free metal oxide films and methods of making the same
JPH01132770A (ja) チタン含有酸化物膜用組成物およびその膜の形成方法
US5422534A (en) Tantala-silica interference filters and lamps using same
JPH0756001A (ja) 反射防止ハードコート層およびその製造方法
JPH1130703A (ja) 反射防止膜を有するプラスチック光学部品
JPH0756002A (ja) ハードコート層およびその製造方法
Bulkin et al. Properties and applications of electron cyclotron plasma deposited SiOxNy films with graded refractive index profiles
JP3699877B2 (ja) 積層フィルムの製造方法
JP2018536769A (ja) 着色グレージングを得るための方法及び生産設備
JP4332310B2 (ja) 酸化チタン層の製造方法、この方法により製造された酸化チタン層、及び酸化チタンを用いた反射防止フィルム
US5547706A (en) Optical thin films and method for their production
Desu Metallorganic chemical vapor deposition: a new era in optical coating technology
JP3325715B2 (ja) 反射防止性を有する光学部材の製造方法
JP4126372B2 (ja) ソーラーパネルとその製造方法
JPH01252926A (ja) 着色プラスチックレンズの製造方法
JPH05129277A (ja) 多層反射防止膜
EP0762151A2 (en) Optical article with coat and method of making the same