JP2842782B2 - 星型ブロック重合体およびその製造方法 - Google Patents

星型ブロック重合体およびその製造方法

Info

Publication number
JP2842782B2
JP2842782B2 JP5328954A JP32895493A JP2842782B2 JP 2842782 B2 JP2842782 B2 JP 2842782B2 JP 5328954 A JP5328954 A JP 5328954A JP 32895493 A JP32895493 A JP 32895493A JP 2842782 B2 JP2842782 B2 JP 2842782B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
polymerization
star
radical polymerization
molecular weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5328954A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07179538A (ja
Inventor
雅年 吉田
信弘 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shokubai Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shokubai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP5328954A priority Critical patent/JP2842782B2/ja
Application filed by Nippon Shokubai Co Ltd filed Critical Nippon Shokubai Co Ltd
Priority to DE69420131A priority patent/DE69420131D1/de
Priority to PCT/JP1994/002198 priority patent/WO1995018162A1/ja
Priority to DE69420131T priority patent/DE69420131T4/de
Priority to US08/507,243 priority patent/US5679762A/en
Priority to EP95903944A priority patent/EP0686653B1/en
Priority to CN94191285A priority patent/CN1077900C/zh
Priority to TW083112339A priority patent/TW360666B/zh
Publication of JPH07179538A publication Critical patent/JPH07179538A/ja
Priority to US08/872,212 priority patent/US5869598A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2842782B2 publication Critical patent/JP2842782B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、新規な星型ブロック
重合体およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ある重合体にこれと異なる組成を有する
重合体部分(または重合体ブロック)を導入して別の物
性を付与した星型ブロック重合体が種々提案されてい
る。従来の星型ブロック重合体は、縮合重合体からなる
交さ結合型コアと、このコアに結合した鎖の末端に官能
基を有するアクリル系ブロック重合体連鎖からなる、コ
アに結合した少なくとも5つのアームからなるハイブリ
ッド星形重合体(特開昭63−132914号公報参
照)、ジフェニルエチレン誘導体を中心として重合によ
り生成した3つの重合体部分が放射状に伸びた構造を有
する星型共重合体(特開平3−190911号公報参
照)、重合性二重結合を少なくとも2つ有する多官能性
架橋剤を中心として重合により生成した2以上の重合体
部分が放射状に伸びた構造を有する星形共重合体(特表
平5−500827号公報参照)、ジチオカルバメート
基を利用した光開始ラジカル重合により生成した星型ブ
ロック重合体(Poly.J.,16,511(198
4)参照)、重合体末端に導入したトリフェニルメチル
基を利用した熱開裂ラジカル重合により生成した星型ブ
ロック重合体(Poly.Bull.,16,277
(1985)参照)などである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の星型ブロッ
ク重合体は、放射状構造の中心となる部分が縮合重合
体、ジフェニルエチレン誘導体、多官能性架橋剤、多官
能重合開始剤などに由来するので、重合体部分の組み合
わせが限定されたり、重合体部分が単独重合体に由来す
るものに限られたり、重合体部分を構成する単量体単位
の種類が限られたり、あるいは、光(紫外線)を照射す
る必要があり、単量体の深さ方向への浸透力が弱く工業
的に多量生産するには好ましくないという問題が生じて
いた。このため、従来の星型ブロック重合体は、工業的
に利用可能な分野が非常に限られ、高価であった。
【0004】この発明は、成形用樹脂、ホットメルト接
着剤、ホットメルト粘着剤、熱可塑性エラストマー、ト
ナー用樹脂、高強度両面粘着テープの支持体、水溶性粘
着剤、耐衝撃性改良樹脂、相溶化剤、タッキファイヤ
ー、分散剤など種々の用途に有効に利用できる安価な
ブロック重合体を提供することを課題とする。この発
明は、また、そのような星型ブロック重合体を工業的に
安価なラジカル重合方法により容易に製造する方法を提
供することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】発明者らは、上記課題を
解決するための手段を種々検討した結果、重合開始剤と
して多価メルカプタンを使うと、高確率で重合体部分が
導入でき、物性付与できることを見いだした。従って、
この発明は、多価メルカプタンからそのメルカプト基の
プロトンが解離した残りの部分である多価メルカプタン
部分を中心として、3個以上の重合体部分が、各重合体
部分の一端の炭素原子が前記多価メルカプタン部分のメ
ルカプト基に由来するイオウ原子に結合する形で、放射
状に伸びた構造を備え、全体の数平均分子量が10,0
00400,000であり、前記3個以上の重合体部
は、2以上の異なる組成を有するとともに、各々の数
平均分子量が2,000〜200,000である、星型
ブロック重合体(以下、単にブロック重合体ということ
がある。)を提供する。
【0006】この発明は、また、3個以上のメルカプト
基を有する多価メルカプタン存在下に、前記多価メル
カプタンの有するメルカプト基の一部を発端として重合
性単量体成分のラジカル重合を行う第1工程、先に行
われたラジカル重合による生成物の存在下に、前記生成
物に含まれる未反応のメルカプト基の全部または一部を
発端として、先に行われたラジカル重合に用いた重合性
単量体成分とは異なる組成を有する重合性単量体成分の
ラジカル重合を行う第2工程を備えた、星型ブロック重
合体の製造方法を提供する。
【0007】この発明では、3個以上の重合体部分が多
価メルカプタンを中心にして3方向以上に伸びている
とを指して放射状と言う。前記多価メルカプタン部分と
は、多価メルカプタンからのメルカプト基のプロトン
が解離した残りの部分を言う。また、前記重合体部分と
は、重合性単量体が、重合してなる、好ましくはラジカ
ル重合してなる、単独重合体または共重合体の構造を有
する部分である。ラジカル重合して得られる重合体部分
は、アニオン重合などのイオン重合により生成した重合
体部分よりも組成の種類が多様であり、使用される単量
体の種類もラジカル重合可能であること以外は特に制限
されないし、共重合体であることも可能である。重合体
部分の一端の炭素原子は多価メルカプタン部分のメルカ
プト基に由来するイオウ原子に結合している。
【0008】この発明に用いられる多価メルカプタンと
は、1分子あたり個以上のメルカプト基を有する化合
物であり、1分子あたりのメルカプト基の個数が3、4
…であるメルカプタンを、それぞれ、3価のメルカプタ
ン、4価のメルカプタン、…と言う。多価メルカプタン
としては、たとえば、トリメチロールプロパン、ペンタ
エリスリトール、ジペンタエリスリトールなど水酸基を
3個以上有する化合物とカルボキシル基含有メルカプタ
ン類のポリエステル化合物;トリチオグリセリンなどの
メルカプト基を3個以上有する化合物;2,4,6−ト
リメルカプト−S−トリアジンなどのトリアジン多価チ
オール類;多価エポキシ化合物の3つ以上のエポキシ基
に硫化水素を付加させて3つ以上のメルカプト基を導入
してなる化合物;多価カルボン酸の3つ以上のカルボキ
シル基とメルカプトエタノールをエステル化してなるエ
ステル化合物などを挙げることができ、それらのいずれ
かを単独で、または、2以上を合わせて使用することが
できる。ここで、カルボキシル基含有メルカプタン類と
は、チオグリコール酸、メルカプトプロピオン酸、チオ
サリチル酸など、1個のメルカプト基と1個のカルボキ
シル基を有する化合物である。
【0009】この発明に用いられる多価メルカプタン
は、効率良くブロック重合体を製造する観点から、ま
た、得られる重合体を同一中心から放射状に伸びた構造
を導入することでより高性能にする観点から、好ましく
〜10のメルカプト基を有する化合物(すなわち、
〜10価のメルカプタン)、より好ましくは3〜6個
のメルカプト基を有する化合物(すなわち、3〜6価の
メルカプタン)である。メルカプト基を1個だけ有する
メルカプタンも2個だけ有するメルカプタンも重合体部
分が放射状に伸びた構造を与えない。メルカプト基を1
0個より多く有するメルカプタンは、重合体部分が同一
中心から放射状に伸びた構造とはならないため、得たい
物性が発現しないおそれがある。
【0010】この発明では、多価メルカプタン部分とし
ては、3〜6価のメルカプタンである、トリメチロール
プロパントリチオグリコレート、トリメチロールプロパ
ントリチオプロピオネート、ペンタエリスリトールテト
ラキスチオグリコレート、ペンタエリスリトールテトラ
キスチオプロピオネート、ジペンタエリスリトールヘキ
サキスチオグリコレート、ジペンタエリスリトールヘキ
サキスチオプロピオネートから選ばれる少なくとも1つ
の化合物に由来するものであることが好ましい。この理
由は、生成するブロック重合体が同一中心から放射状に
星型の構造をとるため、重合体鎖間のからみによる効果
(たとえば、高凝集力)や相分離構造の形態変化が期待
できるという利点があるからである。
【0011】この発明では、放射状に伸びた3個以上
重合体部分は、2以上の異なる組成を有する。この組成
の違いは、単独重合体に由来する場合には、重合体を構
成する単量体単位の違い、重合体の数平均分子量、また
は、共重合体に由来する場合には、単量体単位の違い、
重合体の数平均分子量、単量体単位の割合の違いなどに
より得られる。前記重合体部分は、通常、数平均分子量
、2,000〜200,000、好ましくは10,0
00〜100,000である。重合体部分の数平均分子
量が前記範囲を下回るとこの発明の新規ブロック重合体
に重合体部分に基づく特性を導入することができないお
それがあり、上回ると製造時の粘度が高くなり、生産性
の点で好ましくないおそれがある。
【0012】この発明の星型ブロック重合体において、
異なる組成を有する重合体部分の組み合わせは、星型
ロック重合体に求められる性能(または用途)により違
ってくる。基本的に重合体部分の組み合わせとしては、
ガラス転移温度(Tg)の異なる重合体に由来する重合
体部分の組み合わせ、相溶性の異なる重合体に由来する
重合体部分の組み合わせ、溶解性の異なる重合体に由来
する重合体部分の組み合わせ、活性水素含有の有無から
なる重合体に由来する重合体部分の組み合わせなどがあ
る。
【0013】たとえば、Tgの異なる重合体に由来する
重合体部分を組み合わせることで、Tgの高い重合体に
由来する重合体部分が連続相を形成した場合には、高耐
熱性・高耐衝撃性の成形材料やトナー用樹脂に好ましい
星型ブロック重合体が、Tgの低い重合体に由来する重
合体部分が連続相を形成した場合には、高強度・高伸び
率のフィルム(支持体、塗膜)、ホットメルト粘着剤・
接着剤、熱可塑性エラストマーなどに好ましい星型ブロ
ック重合体が得られる。このような星型ブロック重合体
の一例としては、Tgの高い重合体としてポリメチルメ
タクリレート(PMMA)、Tgの低い重合体としてポ
リブチルアクリレート(PBA)の組み合わせが挙げら
れる。この組み合わせの場合、PMMAの数平均分子量
は5,000〜200,000が好ましく、PBAの数
平均分子量は10,000〜150,000が好まし
く、PMMA/PBAの重量比は10/90〜90/1
0の範囲が好ましい。これらの範囲を外れると十分な性
能が得られないおそれがある。なお、Tgの高い重合体
に由来する重合体部分が連続相を形成するためには、T
gの高い重合体の割合を増すか、または、Tgの高い重
合体の溶融粘度を下げる必要があり、Tgの低い重合体
に由来する重合体部分が連続相を形成するためには、T
gの低い重合体の割合を増すか、または、Tgの低い重
合体の溶融粘度を下げる必要がある。
【0014】相溶性の異なる重合体の組み合わせ例とし
ては、アクリロニトリル−スチレン共重合体〔P(AN
/St)〕とポリブタジエン(PBd)が挙げられ、A
S樹脂(アクリロニトリル−スチレン共重合体)へのP
Bdゴムの分散剤、耐衝撃性改良樹脂などとして好まし
く使用できる。この組み合わせの場合、P(AN/S
t)の数平均分子量は10,000〜100,000が
好ましく、PBdの数平均分子量は3,000〜10
0,000が好ましく、〔P(AN/St)〕/PBd
の重量比は10/90〜90/10の範囲が好ましく、
P(AN/St)のアクリロニトリル/スチレンの重量
比は1/99〜50/50の範囲が好ましい。これらの
範囲を外れると十分な物性が得られなかったり、取り扱
いが困難になるおそれがある。
【0015】溶解性の異なる重合体の組み合わせ例とし
ては、ポリアクリル酸(PAA)とブチルアクリレート
−エチルアクリレート共重合体〔P(BA/EA)〕が
好ましく挙げられ、PAAの水溶性とP(BA/EA)
の粘着性・水不溶性が両立した、水再分散性の粘着剤が
得られる。この組み合わせの場合、P(BA/EA)の
数平均分子量は10,000〜150,000が好まし
く、PAAの数平均分子量は,000〜50,000
が好ましく、〔P(BA/EA)〕/PAAの重量比は
95/5〜50/50の範囲が好ましく、P(BA/E
A)のブチルアクリレート/エチルアクリレートの重量
比は0/100〜100/0の範囲(すなわち、ブチル
アクリレートの単独重合体、エチルアクリレートの単独
重合体および両単独重合体の間の任意の比率の共重合
体)が好ましい。これらの範囲を外れると水分散性(あ
るいは水溶解性)と粘着性のバランスが悪くなるおそれ
がある。
【0016】この発明の星型ブロック重合体では、多価
メルカプタン部分が3〜6価のメルカプタンの残基であ
る、下記一般式(I):
【0017】
【化2】
【0018】で表される重合体が可能である。上記
(I)式中、PAとPBとは異なる組成を持つ重合体部
分、たとえば、下記の組み合わせが可能である。 上記(I)式において、下式:
【0019】
【化3】
【0020】で表される部分は3〜6価のメルカプタン
の残基である。上記(I)式中、n+mは、3以上、か
つ、前記メルカプタンの残基の価数以下の数、nは0.
1以上、好ましくは0.5以上の数、mは0.1以上、
好ましくは0.5以上の数である。nまたはmが前記値
を下回ると希望する十分な性能が得られないおそれがあ
る。
【0021】この発明の星型ブロック重合体では、3以
上の異なる組成を有する重合体部分を組み合わせてさら
に多様な性能を持たせることも可能である。この発明で
前記重合体部分を構成するのに使用できる単量体として
は、ラジカル重合により単独重合体あるいは共重合体を
生成するものであれば、いずれの単量体も使用可能であ
る。たとえば、(メタ)アクリル酸;炭素原子数1〜3
0のアルキル(メタ)アクリレート、ヒドロキシエチル
(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)ア
クリレート、グリシジル(メタ)アクリレート、メトキ
シエチル(メタ)アクリレート、エトキシエチル(メ
タ)アクリレート、エトキシエトキシエチル(メタ)ア
クリレートなどに代表される(メタ)アクリレート類;
α−メチルスチレン、ビニルトルエン、スチレンなどに
代表されるスチレン系単量体;メチルビニルエーテル、
エチルビニルエーテル、イソブチルビニルエーテルなど
に代表されるビニルエーテル系単量体;フマル酸、フマ
ル酸のモノアルキルエステル、フマル酸のジアルキルエ
ステル;マレイン酸、マレイン酸のモノアルキルエステ
ル、マレイン酸のジアルキルエステル;イタコン酸、イ
タコン酸のモノアルキルエステル、イタコン酸のジアル
キルエステル;(メタ)アクリロニトリル、ブタジエ
ン、イソプレン、塩化ビニル、塩化ビニリデン、酢酸ビ
ニル、ビニルケトン、ビニルピリジン、ビニルカルバゾ
ールなどを挙げることができ、いずれかを単独で、また
は、2以上合わせて使用することができる。
【0022】この発明の新規な星型ブロック重合体の数
平均分子量は、10,000〜400,000、好まし
くは20,000〜200,000である。数平均分子
量が前記範囲を下回るとブロック重合体としての性質が
発現しないおそれがあり、上回ると粘度が高く取り扱い
性が悪くなるおそれがある。この発明の新規な星型ブロ
ック重合体は、後述する第1工程および第2工程を経て
作られると2以上の異なる組成を有する3個以上の重合
体部分を有し、また、第2工程が2回以上繰り返して行
われることにより、3以上の異なる組成を有する重合体
部分を有することが可能である。
【0023】第1工程では、メルカプタン存在下に、前
記多価メルカプタンの有するメルカプト基の一部を発端
として重合性単量体成分のラジカル重合を行う。このラ
ジカル重合により、前記多価メルカプタンの各分子にお
いて、1個または複数個のメルカプト基のイオウ残基に
1つの組成を有する重合体部分の一端が結合した生成物
が得られる。この生成物は、未反応のメルカプト基を有
している。イオウ残基に効率良く重合体部分の一端を結
合させるためには、重合体系中に必要以上の重合開始剤
を添加しないことが好ましい。
【0024】第2工程では、先に行われたラジカル重合
による生成物の存在下に、先に行われたラジカル重合に
用いた重合性単量体成分とは異なる組成を有する重合性
単量体成分のラジカル重合を行う。必要ならば、先に行
われたラジカル重合による生成物を含む反応混合物から
未反応の単量体成分を除去することもできるし、あるい
は、未反応の単量体成分を除去せず残しておき次に行わ
れるラジカル重合に用いることもできる。この後のラジ
カル重合は、前記多価メルカプタンのうちの残存してい
るメルカプト基の全部または一部を発端として行われ
る。この発端となるメルカプト基のイオウ残基に別の組
成を有する重合体部分の一端が結合した生成物が得られ
る。この生成物は、未反応のメルカプト基を有していて
もよい。この場合には、第2工程を2回繰り返すことに
より、第3の異なる組成を有する重合体部分を導入し、
第2工程を3回繰り返すことにより、第3および第4の
異なる組成を有する重合体部分を導入し、第2工程の繰
り返し数を増すごとにさらに異なる組成を有する重合体
部分を導入することができる。
【0025】この発明では、ラジカル重合は、通常のラ
ジカル重合方法である塊状重合、溶液重合、懸濁重合、
乳化重合などで行うことができる。安価な重合体を得る
ためには、余分な揮発成分を含まない塊状重合方法が好
ましい。重合温度は、30〜200℃が好ましく、より
好ましくは重合開始剤を使用しないで安定に塊状重合で
きる100〜150℃である。
【0026】この発明では、重合に通常のラジカル重合
開始剤(たとえば、2,2′−アゾビスイソブチロニト
リル、2,2′−アゾビスシクロヘキサンカーボニトリ
ルなどのアゾ系重合開始剤;過酸化ベンゾイルなどの過
酸化物系重合開始剤など)を使用できるが、重量比で、
通常、多価メルカプタンの1/3以下、好ましくは1/
10以下、より好ましくは使用しない。重合開始剤を前
記比率よりも多量に使用すると、星型ブロック重合体を
与える多価メルカプタンから伸びた重合体部分以外に、
重合開始剤から伸びた重合体が多量に生成し、星型ブロ
ック重合体の生成効率が低下してしまい、また、工業的
に安価な製造方法である塊状重合の重合安定性が悪くな
り、暴走反応が起こり、最悪の場合は爆発の危険性が伴
う。
【0027】製造の手順としては、多価メルカプタン存
在下に第1の重合性単量体成分のラジカル重合を行い、
重合率が50%以上、好ましくは80%以上になってか
ら、第2の重合性単量体成分を加えて重合することによ
り、新規な星型ブロック重合体を得ることができる。先
に行うラジカル重合の重合率を50%以上とするのは、
重合後残存している重合性単量体を除去せずに次の重合
を行ったとしても、ブロックを形成する重合体の性質を
できるだけ異なるようにするためである。そのために第
1の重合後、重合性単量体を揮発除去することも可能で
ある。また、各ラジカル重合は、重合禁止剤の添加によ
り終了させるようにすれば、生成した重合体部分の先端
に、後のラジカル重合体により別の組成の重合体部分が
つながるのを防ぐことができる。
【0028】重合を上述したようにさらに多段に行え
ば、3種以上の重合体の組み合わせからなる新規な星型
ブロック重合体を得ることができる。
【0029】
【作用】この発明の新規な星型ブロック重合体は、従来
の星型ブロック重合体とは、複数の重合体部分が放射状
に伸びている中心が多価メルカプタン部分である点で異
なっている。この相違点により、この発明の新規ブロッ
ク重合体は、従来の星型ブロック重合体にはなかった、
官能基の導入や様々な共重合体同士の星型ブロック重合
体を可能とし、それ故、後架橋反応(生成した重合体を
架橋剤により架橋するか、または、自己架橋する反応)
可能であるなど様々な特性を有する。また、多価メルカ
プタンは、従来の星型ブロック重合体を作るのに使用さ
れた重合開始剤に比べて安価である。
【0030】この発明の新規な星型ブロック重合体の製
造方法は、多価メルカプタン存在下にメルカプト基の一
を発端として重合性単量体のラジカル重合を行うの
で、多価メルカプタンの全メルカプト基のうちの一部の
もののイオウ残基に重合体部分の一端が結合し、他のメ
ルカプト基がこのラジカル重合の発端とならずに残る。
このラジカル重合により得られた生成物の存在下に残部
の単量体成分について一時にまたは順次にラジカル重合
を行うことにより、多価メルカプタンの残ったメルカプ
ト基の全部または一部を発端として異なる組成の重合性
単量体がラジカル重合され、異なる組成の重合体部分が
生成する。しかも、工業的に多量生産が容易である。
【0031】この発明の方法では、ラジカル重合を行う
ので、効率良く重合を行うことができ、しかも、イオン
重合の際には厳密に行う必要がある重合容器の洗浄も厳
密さを要求されないし、原料の精製や触媒が不要なので
コストが低減する。また、重合体部分は、イオン重合に
よるものとは違って、共重合体に由来するものが可能で
あり、活性水素含有単量体(たとえば、不飽和カルボン
酸、不飽和ジカルボン酸モノエステル、ヒドロキシル基
含有(メタ)アクリレートなど)を用いた重合体に由来
するものも可能である。
【0032】この発明の方法において、ラジカル重合を
塊状重合により行う場合には、イオン重合の際用いる溶
剤が不要であり、溶剤の除去が不要であり、生産性が良
く、安価に高機能性を有する星型ブロック重合体を製造
できる。
【0033】
【実施例】以下に、この発明の実施例と、この発明の範
囲を外れた比較例とを示すが、この発明は下記実施例に
限定されない。以下では、「%」は「重量%」、「部」
は「重量部」のことである。なお、数平均分子量(M
n)、分子量分布(Mw/Mn)は、ゲルパーミエーシ
ョンクロマトグラフィー(GPC)によりポリスチレン
換算値で求めた。
【0034】ガラス転移温度(Tg)は、パーキン・エ
ルマー(Perkin Elmer)社製示差走査熱量
計「DSC−7」により求めた。 (実施例1) 窒素導入管、滴下ロート、温度計、冷却管を装備したマ
ックスブレンド翼(住友重機械工業(株)製)を備えた
1リットルの4つ口フラスコにスチレン300g、ペン
タエリスリトールテトラキスチオグリコレート1.8g
を加え、窒素雰囲気下140℃で重合を行った。2時間
後、スチレンの重合率は95%に達し、生成した重合体
の数平均分子量Mnは2.1×10、分子量分布(M
w/Mn)9.3、ガラス転移温度Tgは93℃であっ
た。生成した反応混合物は、スチレン15g、ポリスチ
レン285gを含んでいた。得られたポリスチレンにつ
いて残存メルカプト基の量をジメチルホルムアミド溶剤
のElleman法で測定した結果、残存メルカプト基
15%であった。この測定結果から、用いたペンタエリ
スリトールテトラキスチオグリコレートから1分子あた
り平均3.4個のメルカプト基が消失していることにな
る。つまり、得られたポリスチレンは、ペンタエリスリ
トールテトラキスチオグリコレート部分を中心として平
均3.4個のポリスチレン部分が放射状に伸びた構造を
有する。
【0035】この反応混合物に滴下ロートからブチルア
クリレート361g、アクリル酸19gを一括投入し
た。しばらくして、内温が上昇してくると反応混合物
(重合系)が白濁して2段目の重合が開始されたことが
わかった。モノマーの還流温度にて8時間反応させた
後、重合禁止剤であるメトキシフェノール0.136g
をトルエン100gに溶解してなる溶液を反応混合物に
加えて重合を停止した。
【0036】こうして得られた反応混合物からトルエン
および残存単量体を二軸押し出し機を用いて揮発除去し
て、乳白色の固体の重合体を得た。得られた重合体の残
存メルカプト基は0.6%であった。得られた重合体
は、ゴム状で復元力があり、良く伸びる性質を有してお
り、Mn=3.9×10、分子量分布8.1、Tg=
−35℃と90℃であった。
【0037】このように、2段目の重合で得られた重合
体は、1段目の重合で得られた重合体に比べて分子量の
増大が認められたこと、および、メルカプト基の残存量
変化から、PA(ポリスチレン)、PB(ポリ(ブチル
アクリレート/アクリル酸/スチレン))、n=3.
4、m=0.6で表される星型ブロック重合体であると
推測された。
【0038】この重合体が星型ブロック構造を有するこ
とを確認するため、ランダム共重合体であるポリ(ブチ
ルアクリレート/アクリル酸/スチレン)が選択的に溶
解する溶剤(アセトニトリル使用)と、単独重合体であ
るポリスチレンが選択的に溶解する溶剤(シクロヘキサ
ン使用)とで順次にソックスレー抽出を行い、その後、
トルエン抽出した。
【0039】抽出された各重合体のポリスチレン部分/
ポリ(ブチルアクリレート/アクリル酸/スチレン)ラ
ンダム共重合体部分の重量比をスチレン/ブチルアクリ
レート特性吸収のFT−IRデータから算出した。な
お、抽出された各重合体の重量比(抽出された重合体の
合計重量に対する比率)、数平均分子量および分子量分
布も測定した。それらの結果を表1に示す。
【0040】
【表1】
【0041】表1にみるように、実施例1で得られた
(上記2段目の重合により生成した)重合体のほとんど
はトルエンに抽出された。トルエン抽出層の重合体は、
ポリスチレン単独重合体とポリ(ブチルアクリレート/
アクリル酸/スチレン)ランダム共重合体が除去されて
いるので、ポリ(ブチルアクリレート/アクリル酸/ス
チレン)ランダム共重合体部分とポリスチレン部分とを
ほぼ同量有する星型ブロック重合体であることが確認さ
れた。
【0042】アセトニトリル抽出層の重合体は、重合体
部分の重量比から、ポリ(ブチルアクリレート/アクリ
ル酸/スチレン)ランダム共重合体、および、前記ラン
ダム共重合体部分とポリスチレン部分とを有し前記ラン
ダム共重合体部分の割合が多い星型ブロック重合体の混
合物であることが確認された。シクロヘキサン抽出層の
重合体は、重合体部分の重量比から、単独重合体である
ポリスチレン、および、前記ランダム共重合体部分とポ
リスチレン部分とを有しポリスチレン部分の割合が多い
星型ブロック重合体の混合物であることが確認された。
【0043】重合体部分の重量比が一方に大きく偏って
いる星型ブロック重合体では、その偏っている方の重合
体部分(たとえば、ポリスチレン部分の割合が多い星型
ブロック重合体ではポリスチレン部分)の性質が大きく
寄与してソックスレー抽出されたと考えられる。これら
の分析結果から、実施例1で得られた重合体のうち、少
なくとも88%(すなわち、トルエンで抽出された重合
体)は、ポリ(ブチルアクリレート/アクリル酸/スチ
レン)ランダム共重合体とポリスチレン単独重合体の混
合物ではなく、星型ブロック構造を有することが証明さ
れた。
【0044】実施例1で得られた重合体に対して、上記
で行った残存メルカプト基の定量、FT−IR、ソック
スレー抽出、GPC分析の結果、同重合体は、ペンタエ
リスリトールテトラキスチオグリコレート部分を中心と
して異なる組成を有する重合体部分PAとPBが放射状
に伸びた下式の構造を有することが分かった。
【0045】
【化4】
【0046】上式中、
【0047】
【化5】
【0048】で表される部分は、ペンタエリスリトール
テトラキスチオグリコレートの4個のメルカプト基から
プロトンが解離したメルカプタンの残基;PAは数平均
分子量0.6×10のポリスチレン部分;PBは、ス
チレン単位5.1%、ブチルアクリレート単位90.4
%、アクリル酸単位4.1%が直鎖状にランダムに結合
した数平均分子量3.0×10の共重合体部分;n=
3.4;m=0.6であった。ここで、PAの数平均分
子量は、1段目の重合で生成した重合体の数平均分子量
2.1×10を、メルカプタン1分子あたりの反応メ
ルカプト基数3.4で除することにより計算され、PB
の数平均分子量は、2段目の重合で生成した重合体の数
平均分子量3.9×10から1段目の重合で生成した
重合体の数平均分子量2.1×10を減じた差1.8
×10を残存メルカプト基数0.6で除することによ
り計算された。
【0049】(実施例2) 実施例1と同様の重合容器に、メチルメタクリレート2
00g、トリメチロールプロパントリメルカプトプロピ
オネート1.0g、酢酸エチル200g、アゾビスシク
ロヘキサンカーボニトリル0.05gを仕込み、窒素雰
囲気下82℃で重合を行った。2時間後、メチルメタク
リレートの重合率は95%、Mn=5.3×10、分
子量分布2.1、ガラス転移温度Tg=95℃であっ
た。生成した反応混合物は、メチルメタクリレート10
g、ポリメチルメタクリレート190gを含んでいた。
得られたポリメチルメタクリレートについて残存メルカ
プト基の量をジメチルホルムアミド溶剤のEllema
n法で測定した結果、残存メルカプト基20%であっ
た。この測定結果から、用いたトリメチロールプロパン
トリメルカプトプロピオネートから1分子あたり平均
2.4個のメルカプト基が消失していることになる。つ
まり、得られたポリメチルメタクリレートは、トリメチ
ロールプロパントリメルカプトプロピオネート部分を中
心として平均2.4個のポリメチルメタクリレート部分
が放射状に伸びた構造を有する。
【0050】この反応混合物に、滴下ロートからブチル
アクリレート122g、エチルアクリレート60g、ス
チレン12g、アクリロニトリル6gからなる単量体混
合物のうちの60gを投入し、単量体混合物の残部を2
時間かけて滴下した。その間、重合温度を85℃に保
ち、さらに1時間重合してから、重合禁止剤である6−
t−ブチル−2,4−キシレノール0.136gをトル
エン100gに溶解してなる溶液を反応混合物に加えて
重合を停止した。
【0051】このようにして得られた反応混合物から揮
発成分を二軸押し出し機で留去して、無色透明の固体の
重合体を得た。得られた重合体の残存メルカプト基は
0.8%であった。得られた重合体は、透明性良好で、
Mn=11.5×10、分子量分布3.5、Tg=−
30℃および94℃であった。
【0052】このように、2段目の重合で得られた重合
体は、1段目の重合で得られた重合体に比べて分子量の
増大が認められたこと、および、メルカプト基の残存量
変化から、PA(ポリメチルメタクリレート)、PB
(ポリ(ブチルアクリレート/エチルアクリレート/ス
チレン/アクリロニトリル/メチルメタクリレー
ト))、n=2.4、m=0.6で表される星型ブロッ
ク重合体であると推測された。
【0053】この重合体が星型ブロック重合体であるこ
とを確認するため、単独重合体であるポリメチルメタク
リレートが選択的に溶解する溶剤(エタノール使用)
と、ランダム共重合体であるポリ(ブチルアクリレート
/エチルアクリレート/スチレン/アクリロニトリル/
メチルメタクリレート)が選択的に溶解する溶剤(シク
ロヘキシルアセテート使用)とで順次にソックスレー抽
出を行い、その後、トルエン抽出した。
【0054】抽出された各重合体のポリメチルメタクリ
レート部分/ポリ(ブチルアクリレート/エチルアクリ
レート/スチレン/アクリロニトリル/メチルメタクリ
レート)ランダム共重合体部分の重量比を熱分解ガスク
ロマトグラフィーのスチレン/メチルメタクリレート比
から算出した。なお、抽出された各重合体の重量比(抽
出された重合体の合計重量に対する比率)、数平均分子
量および分子量分布も測定した。それらの結果を表2に
示す。
【0055】
【表2】
【0056】表2にみるように、実施例2で得られた
(上記2段目の重合により生成した)重合体の50%は
トルエンに抽出された。トルエン抽出層の重合体は、ポ
リメチルメタクリレート単独重合体とポリ(ブチルアク
リレート/エチルアクリレート/スチレン/アクリロニ
トリル/メチルメタクリレート)ランダム共重合体が除
去されているので、ポリメチルメタクリレート部分とポ
リ(ブチルアクリレート/エチルアクリレート/スチレ
ン/アクリロニトリル/メチルメタクリレート)ランダ
ム共重合体部分とをほぼ同量有する星型ブロック重合体
であることが確認された。
【0057】また、熱分解ガスクロマトグラフィーによ
る組成分析結果から、エタノール抽出層には、ポリメチ
ルメタクリレート単独重合体だけでなく、ポリメチルメ
タクリレート部分とポリ(ブチルアクリレート/エチル
アクリレート/スチレン/アクリロニトリル/メチルメ
タクリレート)ランダム共重合体部分とを有しポリメチ
ルメタクリレート部分の割合が多い星型ブロック重合体
も含まれており、シクロヘキシルアセテート抽出層に
は、ポリ(ブチルアクリレート/エチルアクリレート/
スチレン/アクリロニトリル/メチルメタクリレート)
ランダム共重合体だけでなく、ポリメチルメタクリレー
ト部分とポリ(ブチルアクリレート/エチルアクリレー
ト/スチレン/アクリロニトリル/メチルメタクリレー
ト)ランダム共重合体部分とを有し前記ランダム共重合
体部分の割合が多い星型ブロック重合体も含まれている
ことが確認された。
【0058】これらの分析結果から、実施例2で得られ
た重合体のうち、少なくとも50重量%(すなわち、ト
ルエンで抽出された重合体)は、ポリメチルメタクリレ
ート単独重合体とポリ(ブチルアクリレート/エチルア
クリレート/スチレン/アクリロニトリル/メチルメタ
クリレート)ランダム共重合体の混合物ではなく、星型
ブロック構造を有することが証明された。
【0059】実施例2で得られた重合体に対して、上記
で行った、残存メルカプト基の定量、FT−IR、ソッ
クスレー抽出、GPC分析の結果、同重合体は、トリメ
チロールプロパントリメルカプトプロピオネート部分を
中心として異なる組成を有する重合体部分PAとPBが
放射状に伸びた下式の構造を有することが分かった。
【0060】
【化6】
【0061】上式中、
【0062】
【化7】
【0063】で表される部分は、トリメチロールプロパ
ントリメルカプトプロピオネートの3個のメルカプト基
からプロトンが解離したメルカプタンの残基;PAは数
平均分子量2.2×10のポリメチルメタクリレート
部分;PBは、メチルメタクリレート単位4.8%、ブ
チルアクリレート単位58.0%、エチルアクリレート
単位28.6%、スチレン単位5.7%、アクリロニト
リル単位2.9%が直鎖状にランダムに結合した数平均
分子量10.3×10の共重合体部分;n=2.4;
m=0.6であった。ここで、PAの数平均分子量は、
1段目の重合で生成した重合体の数平均分子量5.3×
10を、メルカプタン1分子あたりの反応メルカプト
基数2.4で除することにより計算され、PBの数平均
分子量は、2段目の重合で生成した重合体の数平均分子
量11.5×10から1段目の重合で生成した重合体
の数平均分子量5.3×10を減じた差6.2×10
を残存メルカプト基数0.6で除することにより計算
された。
【0064】(比較例1) 実施例1において、ペンタエリスリトールテトラキスチ
オグリコレートの代わりにメルカプトエタノールを使用
した以外は実施例1と同様の方法で重合を行った。2時
間後のスチレン重合率は96%、重合体のMn=1.5
×10、分子量分布7.5、Tg=92℃であった。
二段目の重合が終了し揮発成分を除去して得られた重合
体は、実施例1のブロック重合体とは異なり、伸びの大
きいゴム状ではなく、伸びの小さい粘着質であり、Mn
=2.5×10、分子量分布6.5、Tg=−35℃
および90℃であった。
【0065】得られた重合体がブロック重合体であるか
否かを調べるため、実施例1と同様にしてソックスレー
抽出を行って重合体の重量比と組成を測定した。結果を
表3に示す。
【0066】
【表3】
【0067】表3にみるように、比較例1で得られた重
合体は、実施例1の2段目の重合で得られた重合体とは
外観がかなり異なるように、ブロック重合体を含んでい
ないことが分かった。 (比較例2) 実施例2において、トリメチロールプロパントリメルカ
プトプロピオネートを使用せず、アゾビスシクロヘキサ
ンカーボニトリルの使用量を0.4gとした以外は同様
の操作を行った。2時間後のメチルメタクリレートの重
合率は98%、Mn=7.2×10、分子量分布2.
8、Tg=102℃であった。二段目の重合後、揮発成
分を除去して得られた重合体は、実施例2の星型ブロッ
ク重合体とは異なり、透明性がなくスリガラス状で、M
n=8.5×10、分子量分布3.8、Tg=−30
℃および+101℃であった。
【0068】得られた重合体がブロック重合体であるか
否かを調べるため、実施例2と同様にしてソックスレー
抽出を行って重合体の重量比と組成を測定した。結果を
表4に示す。
【0069】
【表4】
【0070】表4にみるように、比較例2で得られた重
合体は、実施例2の2段目の重合で得られた重合体とは
外観がかなり異なるように、ブロック重合体を含んでい
ないことが分かった。 (実施例3〜8) 実施例1と同様の方法で、第1の重合性単量体成分、第
2の重合性単量体成分および多価メルカプタン、重合条
件を表5および6に示すものに変えた以外は同様の操作
を繰り返して星型ブロック重合体を合成した。第2の重
合性単量体成分は、1段目の重合により生成した反応混
合物(未反応単量体含有)に加えられたものである。
【0071】いずれの場合も、星型ブロック重合体の生
成を確認した。
【0072】
【表5】
【0073】
【表6】
【0074】なお、実施例3〜8で得られた星型ブロッ
ク重合体(2段目の重合で得られた重合体)について実
施例1〜2と同様にして重合体部分(PA、PB)、
n、mを調べて結果を表7に示した。
【0075】
【表7】
【0076】実施例3で合成した星型ブロック重合体は
ゴム弾性を有し、AS樹脂(アクリロニトリル−スチレ
ン共重合体)との溶融混練で耐衝撃性に優れた成形体を
得ることができた。実施例4、7、8で合成した星型
ロック重合体は高温での流動性に優れ、低温での耐ブロ
ッキング性を有するものであり、トナー用のベース樹脂
として有用なものであった。高温での流動性および低温
での耐ブロッキング性のバランスでは、実施例4、7、
8で合成した星型ブロック重合体の順に優れていた。
【0077】実施例5で合成した星型ブロック重合体は
粘着性と適度な凝集力を有し、アルカリ水もしくは温水
に溶解するものであった。実施例6で合成したブロック
重合体は粘着性と適度な凝集力を有し、熱流動性に優れ
るものであった。以上の性能はブロック重合体であるこ
とで初めて発現するものであり、本願の星型ブロック重
合体およびその製造方法の有用性を確認することができ
た。
【0078】
【発明の効果】この発明の星型ブロック重合体は、2以
上の異なる組成を有する3個以上の重合体部分が放射状
に伸びる中心が多価メルカプタンであるので、成形用樹
脂、ホットメルト接着剤、ホットメルト粘着剤、熱可塑
性エラストマー、トナー用樹脂、高強度両面粘着テープ
の支持体、水溶性粘着剤、耐衝撃性改良樹脂、相溶化
剤、タッキファイヤー、分散剤などに有効に利用でき、
安価である。
【0079】この発明にかかる星型ブロック重合体の製
造方法は、多価メルカプタンを重合開始剤として用い、
ラジカル重合により行うので、そのような新規な星型
ロック重合体を工業的に安価なラジカル重合方法により
容易に製造することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−214008(JP,A) 特開 昭59−189114(JP,A) 独国特許出願公開2757429(DE,A 1) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C08F 293/00 - 297/08 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多価メルカプタンからそのメルカプト基
    のプロトンが解離した残りの部分である多価メルカプタ
    ン部分を中心として、3個以上の重合体部分が、多重合
    体部分の一端の炭素原子が前記多価メルカプタン部分の
    メルカプト基に由来するイオウ原子に結合する形で、
    射状に伸びた構造を備え、全体の数平均分子量が10,
    000400,000であり、前記3個以上の重合体
    部分は、2以上の異なる組成を有するとともに、各々の
    数平均分子量が2,000〜200,000である、星
    ブロック重合体。
  2. 【請求項2】 前記重合体部分の数が〜10個である
    請求項1記載の重合体。
  3. 【請求項3】 多価メルカプタン部分が3〜6価のメル
    カプタンの残基であ、下記一般式(I): 【化1】 で表される請求項1または2記載の重合体。
  4. 【請求項4】 多価メルカプタン部分が、トリメチロー
    ルプロパントリチオグリコレート、トリメチロールプロ
    パントリチオプロピオネート、ペンタエリスリトールテ
    トラキスチオグリコレート、ペンタエリスリトールテト
    ラキスチオプロピオネート、ジペンタエリスリトールヘ
    キサキスチオグリコレート、ジペンタエリスリトールヘ
    キサキスチオプロピオネートから選ばれる少なくとも1
    つの化合物に由来するものである請求項1から3までの
    いずれかに記載の重合体。
  5. 【請求項5】 重合体部分がラジカル重合により得られ
    たものである請求項1から4までのいずれかに記載の重
    合体。
  6. 【請求項6】 3個以上のメルカプト基を有する多価メ
    ルカプタン存在下に、前記多価メルカプタンの有する
    メルカプト基の一部を発端として重合性単量体成分のラ
    ジカル重合を行う第1工程、先に行われたラジカル重
    合による生成物の存在下に、前記生成物に含まれる未反
    応のメルカプト基の全部または一部を発端として、先に
    行われたラジカル重合に用いた重合性単量体成分とは異
    なる組成を有する重合性単量体成分のラジカル重合を行
    う第2工程を備えた、星型ブロック重合体の製造方法。
  7. 【請求項7】 第2工程を2回以上繰り返す請求項6記
    載の方法。
  8. 【請求項8】 先に行われたラジカル重合による単量体
    成分の重合率が50重量%以上になってから、得られた
    生成物を含む反応混合物に後の単量体成分を加えてラジ
    カル重合を行う請求項6または7記載の方法。
  9. 【請求項9】 ラジカル重合が、重合開始剤を含まない
    重合系において行われる請求項6から8までのいずれか
    に記載の方法。
  10. 【請求項10】 ラジカル重合が、塊状重合により行わ
    れる請求項6から9までのいずれかに記載の方法。
JP5328954A 1993-12-24 1993-12-24 星型ブロック重合体およびその製造方法 Expired - Fee Related JP2842782B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5328954A JP2842782B2 (ja) 1993-12-24 1993-12-24 星型ブロック重合体およびその製造方法
PCT/JP1994/002198 WO1995018162A1 (fr) 1993-12-24 1994-12-22 Polymere bloc, polymere d'addition thermoplastique, leurs procedes de fabrication et leurs utilisations
DE69420131T DE69420131T4 (de) 1993-12-24 1994-12-22 Blockpolymer, thermoplastisches additionspolymer, ihr herstellungsverfahren und verwendung
US08/507,243 US5679762A (en) 1993-12-24 1994-12-22 Block polymer, thermoplastic addition polymer, and their production process and use
DE69420131A DE69420131D1 (de) 1993-12-24 1994-12-22 Blockpolymer, thermoplastisches additionspolymer, ihr herstellungsverfahren und verwendung
EP95903944A EP0686653B1 (en) 1993-12-24 1994-12-22 Block polymer, thermoplastic addition polymer, production process, and use
CN94191285A CN1077900C (zh) 1993-12-24 1994-12-22 嵌段聚合物和热塑性加聚物的制造方法及用途
TW083112339A TW360666B (en) 1993-12-24 1994-12-29 Block polymer, thermoplastic addition polymer, and their production process and use
US08/872,212 US5869598A (en) 1993-12-24 1997-06-10 Block polymer thermoplastic addition polymer and their production process and use

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5328954A JP2842782B2 (ja) 1993-12-24 1993-12-24 星型ブロック重合体およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07179538A JPH07179538A (ja) 1995-07-18
JP2842782B2 true JP2842782B2 (ja) 1999-01-06

Family

ID=18215969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5328954A Expired - Fee Related JP2842782B2 (ja) 1993-12-24 1993-12-24 星型ブロック重合体およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2842782B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3357945A4 (en) * 2015-09-30 2019-06-26 Teikoku Seiyaku Co., Ltd. ADHESIVE POLYMER AND MEDICAL ADHESIVE STAMP

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4448919B2 (ja) * 1998-10-23 2010-04-14 綜研化学株式会社 塊状重合用触媒および該触媒を用いた塊状重合法
US6310175B1 (en) 1999-10-23 2001-10-30 Nippon Shokubai Co., Ltd. Star-shaped block copolymer and production process therefor
JP4768104B2 (ja) * 2000-02-03 2011-09-07 日東電工株式会社 非架橋型粘着剤組成物およびその製造方法と粘着シ―ト
JP4806486B2 (ja) * 2000-02-28 2011-11-02 日東電工株式会社 紫外線架橋型粘着剤組成物とその製造方法ならびに粘着シ―トとその製造方法
JP4878410B2 (ja) * 2000-04-21 2012-02-15 綜研化学株式会社 アクリル系単量体の塊状重合方法
JP4768102B2 (ja) * 2000-04-24 2011-09-07 日東電工株式会社 紫外線架橋型粘着剤組成物およびその製造法と粘着シ―ト類
CN101712829B (zh) 2008-10-07 2013-06-05 佳能株式会社 喷墨墨、喷墨记录方法和墨盒
JP2010111855A (ja) 2008-10-07 2010-05-20 Canon Inc インクジェット用インク、インクジェット記録方法、及びインクカートリッジ
JP5538799B2 (ja) 2008-10-07 2014-07-02 キヤノン株式会社 インクジェット用インク、インクジェット記録方法、及びインクカートリッジ
US10351792B2 (en) 2017-05-09 2019-07-16 Afton Chemical Corporation Poly (meth)acrylate with improved viscosity index for lubricant additive application
US10144900B1 (en) * 2018-02-02 2018-12-04 Afton Chemical Corporation Poly (meth)acrylate star polymers for lubricant additive applications
JP7120453B2 (ja) 2019-03-29 2022-08-17 三菱ケミカル株式会社 高分子化合物及びその製造方法、組成物及びその製造方法、樹脂組成物、潤滑油用添加剤並びに潤滑油

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2757429A1 (de) 1977-12-22 1979-07-05 Bayer Ag Acrylnitrilblockcopolymerisate

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0674305B2 (ja) * 1983-04-08 1994-09-21 株式会社クラレ ポリビニルエステル系重合体を一成分とするブロツク共重合体の製法
US5294728A (en) * 1991-11-04 1994-03-15 Rohm And Haas Company Latent thiol mercaptan chain transfer agents and their use in the synthesis of polymers

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2757429A1 (de) 1977-12-22 1979-07-05 Bayer Ag Acrylnitrilblockcopolymerisate

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3357945A4 (en) * 2015-09-30 2019-06-26 Teikoku Seiyaku Co., Ltd. ADHESIVE POLYMER AND MEDICAL ADHESIVE STAMP
AU2016332531B2 (en) * 2015-09-30 2021-05-20 Teikoku Seiyaku Co., Ltd. Adhesive polymer and medical adhesive patch
US11077069B2 (en) 2015-09-30 2021-08-03 Teikoku Seiyaku Co., Ltd Adhesive polymer and medical adhesive patch

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07179538A (ja) 1995-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4189815B2 (ja) ニトロオキシド存在下の制御されたラジカル重合で得られるブロック共重合体を含む耐衝撃性に優れた材料の製造方法および使用
JP2842782B2 (ja) 星型ブロック重合体およびその製造方法
EP0286376B1 (en) Aba type block copolymers
US5314962A (en) ABA type block copolymers
US5679762A (en) Block polymer, thermoplastic addition polymer, and their production process and use
CA2643918C (en) Synthesis of polyester-graft-poly(meth)acrylate copolymers
EP0357036B1 (en) Preparation method of comb copolymer, acrylic comb copolymer, and impact resistant resin composition
JP2005515281A6 (ja) ニトロオキシド存在下の制御されたラジカル重合で得られるブロック共重合体を含む耐衝撃性に優れた材料の製造方法および使用
TW201016731A (en) Coupled polyester acrylate graft polymers
CA2495213A1 (en) Block copolymers containing functional groups
JP3385177B2 (ja) 星形ブロック重合体とその製造方法
US6310175B1 (en) Star-shaped block copolymer and production process therefor
JP4508410B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物を成形してなるフィルムまたはシート
JP2000239334A (ja) 分岐ポリマーの製造方法
JP2006160995A (ja) 共重合体およびその成形体
JPH08283355A (ja) 樹脂組成物並びに樹脂硬化物の製造方法
JP3472308B2 (ja) 耐衝撃性メタクリル系樹脂
JP2948495B2 (ja) ホットメルト樹脂組成物
JP5596390B2 (ja) アルコール性水酸基を有する可溶性多官能(メタ)アクリル酸エステル共重合体及びその製造方法
JPH06256442A (ja) グラフト共重合体の製造法
JP2014019804A (ja) グラフト共重合体およびその製造方法
Yoshimura et al. A polyester–polystyrene hybrid connected by dynamic covalent bonds prepared via radical polymerization of styrene in a “RAFT gel”
JP2934586B2 (ja) 熱可塑性付加重合体およびその製造方法
JPH09263616A (ja) 耐熱性樹脂の製造方法
JPH04366102A (ja) ポリマー型光重合開始剤、その製法および使用法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081023

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081023

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091023

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091023

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101023

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101023

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111023

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111023

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131023

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees