JP2840245B2 - プリンタ装置 - Google Patents

プリンタ装置

Info

Publication number
JP2840245B2
JP2840245B2 JP63030168A JP3016888A JP2840245B2 JP 2840245 B2 JP2840245 B2 JP 2840245B2 JP 63030168 A JP63030168 A JP 63030168A JP 3016888 A JP3016888 A JP 3016888A JP 2840245 B2 JP2840245 B2 JP 2840245B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
image data
image
data
pulse width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63030168A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01204744A (ja
Inventor
道夫 伊藤
宏 真野
竹内  昭彦
薫 瀬戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63030168A priority Critical patent/JP2840245B2/ja
Publication of JPH01204744A publication Critical patent/JPH01204744A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2840245B2 publication Critical patent/JP2840245B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はホストコンピユータやイメージリーダ等の外
部装置からの多値画像を入力して中間調を含む高品位な
画像を出力するプリンタ装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、電子写真技術を応用したレーザービームプリン
タなどのプリンタは2値信号を扱っていた。これらのプ
リンタで中間調画像を出力する場合、一般にプリンタに
画像信号を入力する前に、ホストコンピユータ等でデイ
ザ処理などの適当な処理を行って信号を2値化した後プ
リンタに入力するという方法を行っていた。2値信号を
扱うという事はデータ転送,データ圧縮などが容易であ
り、又2値信号で構成される文字画像を出力する場合に
適しているといえる。
〔発明が解決しようとしている課題〕
しかしながらアミ点処理やデイザ処理などにより、中
間調画像を出力する場合は、濃度の深さ方向の情報が失
なわれ、その結果、階調数を増やすと解像が悪くなると
いう欠点があった。
またデイザパターンと濃度との対応が一般的にプリン
タによって異なり、たとえば、同じデイザパターンを入
力してもあるプリンタでは白地側が飛んでしまったり、
別のプリンタでは黒に近い側がつぶれて判別できなくな
ったりするという不都合が生じていた。
厳密にいえば文字画像においても特に細線で出力され
る文字画像はそのライン幅がプリンタによって異なり、
あるものは太めに他のものは細めになってしまうという
不都合が生じていた。
このような状態であるから同一のホストコンピユータ
を使い異なった数種のプリンタを用いて1つのシステム
を構成した場合得られる画像が全体的に薄ぼけていて文
字が細かったり、逆に全体的に濃く、文字もつぶれてい
るなどの不都合が生じた。またひどい場合には文字は細
いが写真やグラフイツク画像はつぶれて階調がない。あ
るいは逆に文字はつぶれるのに写真,グラフイツク画像
は薄ぼけてしまうといった場合も生じていた。
〔課題を解決するための手段〕
本発明によれば、画像データを入力し中間調画像を出
力可能なプリンタ装置において、画像データ及び前記画
像データの種類を示す識別信号を外部から受信する受信
手段と、前記受信手段によって受信された前記画像デー
タを、第1のパターン信号と比較して生成された第1の
パルス幅変調信号と第2のパターン信号と比較して生成
された第2のパルス幅変調信号とを、前記受信手段によ
って受信された識別信号に応じて選択的に出力するパル
ス幅変調信号発生手段とを有し、前記第1のパターン信
号と前記第2のパターン信号とは互いにダイナミックレ
ンジが異なり、前記パルス幅変調信号発生手段は前記識
別信号によって前記画像データが文字画像であると識別
された場合、ダイナミックレンジが小さい方のパターン
信号により生成されたパルス幅変調信号を出力すること
を特徴とするものである。
〔実施例〕
以下図面に従って、本発明の実施例を詳細に説明す
る。
第1図は本発明によるプリンタ装置を示すものであ
り、第1実施例を示すものである。
第1図でホストコンピユータ等から送られてくる多値
デジタル画像データ1とそれに同期して送られてくるデ
ータ識別信号2はI/Oポート3を通してプリンタ内に入
力される。本実施例においてはデータ識別信号は中間調
画像データの時ONとし、文字画像データの時OFFとす
る。データ選別回路4はI/Oポート3を通して入力され
た多値画像データをデータ識別信号がONの時は中間調画
像処理用のD/D変換器(A)5に出力し、データ識別信
号がOFFの時は文字画像処理用のD/D変換器(B)6に出
力する。第2図にD/D変換器(A)5の入力−出力特性
の一例を示す。例えば、第2図で画像の濃度データとし
てA0H(Hは16進)を入力すると90Hに変換されて出力さ
れる。D/D変換器(A)5は第2図からわかる様に中間
調画像において階調性の出にくい白地部付近や黒地部付
近の画像データに補正を加えている。第3図はD/D変換
器(B)6の入力−出力特性の一例を示す。D/D変換器
(B)6は文字画像データ用の為ハイコントラストにな
る様な特性をもたせている。D/D変換器(A)5又はD/D
変換器(B)6によりデイジタル−デイジタル変換を受
けた多値デイジタル画像データはページメモリ7に逐次
格納される。ページメモリ7内に8bitの多値ビデオ信号
として配列されたデータはプリント開始とともに逐次ラ
インバツフア8に読み出され、プリンタの水平同期信号
であるBD信号と同期をとられた後D/A変換器9により256
レベルのアナログ信号に変換される。このアナログ信号
はコンパレータ10により信号発生器11から出される所定
周期の三角波と比較され、深さ方向の信号から時期の長
さ方向の信号への変換、すなわちパルス幅変調を受け
る。この様子を第4図にて説明する。
第4図(a)の信号はD/A変換器9から出力された画
像信号で、信号Bは信号発生器11からの三角波であり、
信号A,Bは図示の様にビデオクロツク信号により同期が
とられている。第4図(b)は第4図(a)の信号A,B
をコンパレータ10により、比較して合成した信号、すな
わちパルス幅変調された信号である(ABのときコン
パレータ10の出力がONになる)。なお、信号発生器9の
信号は所定周期のくり返し信号であれば良く三角波以外
の台形波,のこぎり波等であっても良い。
コンパレータ10の出力信号はレーザドライバ12に入力
され、レーザダイオード13を駆動する。レーザダイオー
ド13からのレーザ光は回転するポリゴンミラー14に反射
され、走査光に変換され、f−θ特性を有するレンズ15
により感光体16上で焦点を結び、等速走査光となる。な
お走査光の一部を不図示のビームデイテイクト装置で受
けてプリンタの水平同期信号であるBD信号や信号発生器
11の同期信号として用いている。
感光体16は帯電器17で均一な帯電を受けた後前述のレ
ーザ走査光を受けて、表面に静電潜像を形成し、次に現
像器18で静電潜像を現像する。この現像パターンは転写
帯電器19により転写材20上に転写され、熱定着ローラ2
1,22で定着される。感光体16の表面に転写されずに残っ
た現像剤はクリーナ23で回収される。そして前露光24に
より感光体上の電荷が消去され、再び同一の画像形成プ
ロセスをくり返す。
以上の様にして中間調を含む画像データの場合は階調
性を考慮したプリンタの出力特性に合せたD/D変換器
(A)を通すことにより、又文字画像データの場合ハイ
コントラスト用のD/D変換器(B)を通すことにより1
頁内の中間調画像、文字画像とも高品位の画像が得られ
る。又、文字画像データが2値の画像として入力される
場合はD/D変換器(B)6を省略してさしつかえない。
むしろ文字画像データが2値の場合はD/D変換器(B)
6のかわりに2値信号の画像処理である特公昭61−3471
3の様な処理(ベタ黒画像での走査線状のムラを防止す
る処理)を入れる事が好ましい。
又本実施例ではD/A変換器9の出力であるアナログ信
号を周波数変調し、レーザ光の点灯時間を制御する方式
としたが、第5図に示すレーザダイオード13の入力電流
対出力光量の特性のリニア特性部分を使ったレーザ光量
を制御する方式としても良い。
〔第2実施例〕 第1の実施例では画像データの種類によって特性の異
なるデイジタル−デイジタル変換器を使用したが、信号
発生器11の所定周期の三角波の振幅を変えたものを使用
することもできる。
第6図は本発明の第2の実施例を示すものである。
第6図において多値デイジタル画像データ1,データ識
別信号2,I/Oポート3は第1の実施例と同じである。I/O
ポート3を通して入力された多値画像データ1,データ識
別信号2はページメモリ7′に記憶される。プリント開
始とともにページメモリ7′内の多値画像データとデー
タ識別信号は逐次ラインバツフア8′に読み出される。
プリンタの水平同期信号であるBD信号と同期をとられた
後、多値デイジタル画像データはD/A変換器9′により
アナログ信号に変換され、コンパレータ10に出力され
る。個々の多値デイジタル画像データに対応したデータ
識別信号によりスイツチ回路25は信号発生器11′又は信
号発生器11″からの三角波を選択し、コンパレータ10へ
出力する。コンパレータ10ではアナログ画像データと三
角波とを比較し、深さ方向の信号からの時間の長さ方向
の信号への変換がなされる。その後レーザドライバ12へ
出力されるわけであるが、以後は第1の実施例と同様で
ある為説明を省略する。
信号発生器11′又は信号発生器11″からの三角波の違
いによりコンパレータ10からの出力の違いの一例を第7
図を用いて説明する。
第7図(a)の信号AはD/A変換器9′から出力され
た画像信号でA1〜A3は各ドツトの信号レベルである。信
号B1は信号発生器11′からの三角波,信号B2は信号発生
器11″からの三角波である。第7図(b)は画像信号A
と三角波信号B1をコンパレータ10により比較して合成し
た信号であり、第7図(c)は画像信号Aと三角波信号
B2をコンパレータ10により比較合成した信号である。第
7図(b),(c)からわかる様に同じ画像信号でも三
角波を変える事により階調性を向上(第7図(b))し
たり、ハイコントラスト(第7図(c))にしたりする
事が可能である。
〔第3実施例〕 第8図は本発明による第3の実施例を示すものであ
る。
I/Oポート3を通して多値画像データ1とデータ識別
信号2をページメモリ7′にとり込むまでは第2の実施
例と同じである。データ選別回路4′はデータ識別信号
2の内容によりエツジ強調処理回路26、又はフイルター
処理回路27、又はそのまま階調処理等せずにラインバツ
フア8に画像データを送る。階調処理等をせずにそのま
まラインバツフア8にデータを送る場合は、たとえば文
字画像データの時などであるが、白レベルを「00」,黒
レベルを「FF」として送れば2値の信号と同じになる。
ラインバツフア8以後は第2の実施例と同じで良い。
〔第4実施例〕 第9図は本発明による第4の実施例を示すものであ
る。
本実施例では、多値又は2値の画像データとデータ識
別信号がシリアル方式で送られてくる(データ信号
1′)。その内容の一例を第9図(b)に示す。本例で
はデータ識別信号として1ビツト使用し、その後に続く
8ビツトを画像データとし9ビツトで1情報としてい
る。データ識別信号が中間調画像データを示す「1」信
号ならば次に続く8ビツトで深さ方向(例えば濃度)の
データと多値画像データの1ドツトの情報で、データ識
別信号が文字画像データを示す「0」信号ならば次の8
ビツトは文字コードをあらわす情報である。
データ選別回路4″はデータ識別信号が「1」信号な
らば階調処理を実施するD/D変換器(A)5′に多値画
像データを送り、データ識別信号が「0」信号ならば文
字コード信号を文字発生器28に送る。その後のページメ
モリ7以降は第1の実施例と同様な考え方で良いので説
明を省略する。又文字データの場合は文字コードとは限
らず2値のビデオデータでも良い。なお2値の文字デー
タの場合、2値信号の画像処理、例えば特公昭61−3471
3のような処理を施こしても良い。
本実施例において、文字データを漢字としたい時は第
9図(b)の2ブロツクを使い16ビツトを漢字コードと
して使用すれば良い。
又、1ページ分すべてが文字画像データ、又は中間調
画像データの時はデータ識別信号を1ページの最初の信
号で判別するという方法でも良い。
以上本発明の実施例をレーザプリンタを例にとり説明
したが、本発明は全く同様の方法でLEDアレイを光源と
するLEDプリンタなどにも応用できる。この場合、各LED
ランプの点灯時間の長短、又はLEDランプ光量にて1ド
ツトの強弱を表現すれば良い。
液晶アレイを用いたLCDプリンタ等においても同様に
本発明は実施可能である。
又本発明の実施例の階調処理としてレーザ光の点灯時
間制御やレーザ光量制御による方法を説明したが、その
他の方法として使用プリンタの出力特性に合わせたデイ
ザ処理等の2値化処理でもかまわない事は言うまでもな
い。
〔発明の効果〕
以上説明したように、画像データと共に受信した識別
信号によって前記画像データが文字画像であると識別さ
れた場合に、ダイナミックレンジが小さい方のパターン
信号により生成されたパルス幅変調信号を選択している
ので、文字画像に対して2値性を重視したシャープな再
生画像を得ることができます。
つまり、本発明によれば、階調性画像も文字画像も高
品位に再現することができるという顕著な効果を奏しま
す。
【図面の簡単な説明】
第1図は本実施例におけるプリンタ装置の説明図、 第2図,第3図はD/D変換器特性の一例を示す図、 第4図はパルス幅変調信号の出力例を示す図、 第5図はレーザドライバへの入力電流値に対する光出力
の大きさを示す説明図、 第6図は第2実施例の説明図、 第7図は第2実施例におけるパルス幅変調信号の出力例
を示す図、 第8図は第3実施例の説明図、 第9図は第4実施例の説明図である。 1……多値デイジタル画像データ、2……データ識別信
号 3……データ入力部(I/Dポート)、4……データ選別
回路 5,6……D/D変換器、7,7′……ページメモリ 9……D/A変換器、10……コンパレータ 11,11′,11″……比較波発生器 12……レーザドライバ、13……半導体レーザ 25……スイツチ回路、26……エツジ強調処理回路 27……フイルタ処理回路、28……文字発生器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 瀬戸 薫 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (56)参考文献 特開 昭63−107369(JP,A) 特開 昭62−140550(JP,A) 特開 昭62−230163(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B41J 2/52

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画像データを入力し中間調画像を出力可能
    なプリンタ装置において、 画像データ及び前記画像データの種類を示す識別信号を
    外部から受信する受信手段と、 前記受信手段によって受信された前記画像データを、第
    1のパターン信号と比較して生成された第1のパルス幅
    変調信号と第2のパターン信号と比較して生成された第
    2のパルス幅変調信号とを、前記受信手段によって受信
    された識別信号に応じて選択的に出力するパルス幅変調
    信号発生手段とを有し、 前記第1のパターン信号と前記第2のパターン信号とは
    互いにダイナミックレンジが異なり、前記パルス幅変調
    信号発生手段は前記識別信号によって前記画像データが
    文字画像であると識別された場合、ダイナミックレンジ
    が小さい方のパターン信号により生成されたパルス幅変
    調信号を出力することを特徴とするプリンタ装置。
JP63030168A 1988-02-10 1988-02-10 プリンタ装置 Expired - Fee Related JP2840245B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63030168A JP2840245B2 (ja) 1988-02-10 1988-02-10 プリンタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63030168A JP2840245B2 (ja) 1988-02-10 1988-02-10 プリンタ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01204744A JPH01204744A (ja) 1989-08-17
JP2840245B2 true JP2840245B2 (ja) 1998-12-24

Family

ID=12296223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63030168A Expired - Fee Related JP2840245B2 (ja) 1988-02-10 1988-02-10 プリンタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2840245B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5985182A (ja) * 1982-11-05 1984-05-17 Sharp Corp カラープリンタの記録装置
JPS59163944A (ja) * 1983-03-08 1984-09-17 Canon Inc 画像処理装置
JPH0831954B2 (ja) * 1985-12-13 1996-03-27 キヤノン株式会社 画像処理装置
JPS62149258A (ja) * 1985-12-23 1987-07-03 Toshiba Corp 画像処理方式
JPS62220072A (ja) * 1986-03-20 1987-09-28 Ricoh Co Ltd 中間調デジタルカラ−画像処理方法
JPS62230163A (ja) * 1986-03-31 1987-10-08 Canon Inc 画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01204744A (ja) 1989-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5945765A (ja) 画像処理装置
US6295078B1 (en) Methods of providing lower resolution format data into a higher resolution format
JP2840245B2 (ja) プリンタ装置
JP3113659B2 (ja) 像形成装置
JP2976112B2 (ja) 画像形成装置
JP3046034B2 (ja) 画像形成装置
JPH03110972A (ja) 画像記録装置
JPH032773A (ja) 画像形成装置
JPS60187180A (ja) 画像処理装置
JPH0247973A (ja) 画像処理装置
JPH03283767A (ja) 画像形成装置
JPH1127531A (ja) 画像処理装置および方法並びに記憶媒体
JP2537163B2 (ja) 画像処理装置
JP3062201B2 (ja) 画像形成装置
JPH0722328B2 (ja) 画像処理装置
JP3133746B2 (ja) 画像形成方法、画像処理方法、及びその装置
JPH01204742A (ja) プリンタ装置
JPH07184053A (ja) 画像形成方法及びその装置
JPH02112379A (ja) 画像処理装置
JPH01204745A (ja) プリンタ装置
JPS62189879A (ja) カラ−画像形成装置
JPH1127530A (ja) 画像処理装置および方法並びに記憶媒体
JPH0583501A (ja) 画像形成方法
JPH02145361A (ja) 画像形成装置
JPH0583500A (ja) 画像形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees