JP2840203B2 - 透明石鹸組成物 - Google Patents

透明石鹸組成物

Info

Publication number
JP2840203B2
JP2840203B2 JP1865895A JP1865895A JP2840203B2 JP 2840203 B2 JP2840203 B2 JP 2840203B2 JP 1865895 A JP1865895 A JP 1865895A JP 1865895 A JP1865895 A JP 1865895A JP 2840203 B2 JP2840203 B2 JP 2840203B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fatty acid
transparent soap
soap composition
weight
alkanolamine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1865895A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08188799A (ja
Inventor
雄一 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=11977722&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2840203(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP1865895A priority Critical patent/JP2840203B2/ja
Publication of JPH08188799A publication Critical patent/JPH08188799A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2840203B2 publication Critical patent/JP2840203B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detergent Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、透明性が良好で、製造
期間が短縮でき、経日による失透が防止される透明石鹸
組成物に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】従来
の透明石鹸は天然油脂(牛脂、ヤシ油等)を原料として
用い、これを苛性ソーダによって鹸化して得られる石鹸
生地を、低級アルコールおよび水に溶解し、ついで透明
化剤として砂糖、グリセリン、ポリエチレングリコール
等を加えて均一透明に加熱溶解して調製した透明石鹸生
地を、所定の成型枠に流し込み、取り出して、切断、面
取り、乾燥を行い、そして湯浸、打型整形、艷出
し、乾燥の〜の製造工程を繰り返すことによって
製造されるが、製造に長期間を要し、経日によって失透
する等の欠点を有している。中でも特に問題となるの
が、透明化に時間が掛る為、製造期間が長くなり、広大
なスペースを必要とすることである。
【0003】また、固形化する為に石鹸原料の油脂構成
比として、牛脂50〜80重量%、ヤシ油50〜20重
量%のものを、アルカリ金属酸化物で中和して得られる
脂肪酸塩が汎用される。しかし、牛脂には独特の獣臭を
有しており、得られた透明石鹸生地に独特の匂いが残存
し、香料の香り立ちや香りの持続性が損なわれる等の欠
点が発生する。上記欠点を改善する方法として数多くの
方法が開示されているが、十分に満足する効果は得られ
ていない。
【0004】そこで本発明者は上記の事情に鑑み鋭意研
究した結果、下記透明石鹸組成物が透明性が良好で、製
造期間が短縮でき、経日による失透が防止された透明石
鹸組成物となることを見出し、本発明を完成するに至っ
た。
【0005】すなわち、本発明は透明性が良好で、製造
期間が短縮でき、経日による失透が防止される透明石鹸
組成物を提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する為
の、本発明の請求項1は、融点が36℃〜44℃、中和
価が215〜235、ヨウ素価が31〜45の植物性由
来の混合脂肪酸をアルカリ金属水酸化物により中和して
得られる脂肪酸塩と透明化剤とを含有する透明石鹸組成
物である。
【0007】また、本発明の請求項2は、全脂肪酸組成
中の炭素数12の飽和脂肪酸が15〜25重量%、炭素
数18の不飽和脂肪酸が25〜45重量%である混合脂
肪酸をアルカリ金属水酸化物により中和して得られる脂
肪酸塩と透明化剤とを含有する請求項1記載の透明石鹸
組成物である。
【0008】本発明の請求項3は、さらに、高級アルコ
ール硫酸エステルアルカノールアミン塩、高級アルコー
ルリン酸エステルアルカノールアミン塩、エチレンオキ
サイド付加高級アルコール硫酸エステルアルカノールア
ミン塩、エチレンオキサイド付加高級アルコールリン酸
エステルアルカノールアミン塩、高級脂肪酸アルカノー
ルアミン塩、N−アシルグルタミン酸アルカノールアミ
ン塩、N−アシルアスパラギン酸アルカノールアミン塩
からなる群から選択される、アニオン界面活性剤の少な
くとも一つを、透明石鹸組成物の総量を基準として、1
〜10重量%含有していることを特徴とする請求項1又
は2記載の透明石鹸組成物である。
【0009】以下本発明の構成について詳述する。本発
明の植物性由来の脂肪酸としてはパーム油、パーム核
油、ヤシ油、オリーブ油、椿油、カポック油、糠油、ト
ウモロコシ油、胡麻油、サフラワー油、大豆油、トール
油、ナタネ油、綿実油、落花生油、ヒマワリ油、ブドウ
種子油等の植物油から得られる脂肪酸が挙げられ、これ
らを一種以上を混合して、融点が36℃〜44℃、中和
価が215〜235、ヨウ素価が31〜45になるよう
に調整されたものである。
【0010】本発明で限定した調整脂肪酸の融点は36
℃未満では、経日による失透が発生し、44℃を超える
と透明性が劣る。なお、本発明で用いた融点の測定法
は、「油脂基準分析法」を準用した。すなわち、脂肪酸
を毛細管に適量採取し、徐々に加温した時、軟化して流
動しはじめる温度を融点とした。
【0011】本発明で限定した調整脂肪酸の中和価は2
15未満では透明性が劣り、235超えると経日による
失透が発生する。なお、本発明で用いた中和価の測定法
は、「油脂基準分析法」を準用した。すなわち、脂肪酸
1g を中和するのに要した水酸化カリウムの、mg数を中
和価とした。
【0012】本発明で限定した調整脂肪酸のヨウ素価は
31未満では透明性が劣り、45を超えると経日による
失透が発生する。なお、本発明で用いたヨウ素価の測定
法は、「油脂基準分析法」を準用した。すなわち、脂肪
酸にハロゲンを作用させた時、吸収されたハロゲンをヨ
ウ素に換算し、脂肪酸100g に対する、g 数で表し
た。
【0013】本発明はまた、植物性由来の脂肪酸を一種
以上を混合して全脂肪酸組成中炭素数12の飽和脂肪酸
(たとえばラウリン酸)が15〜25重量%、炭素数1
8の不飽和脂肪酸(たとえばオレイン酸)が25〜45
重量%となるように調整されたものが、透明性及び経日
による失透の防止に特に有効であるため好ましい。
【0014】本発明に用いられる前記特定のアニオン界
面活性剤としては、高級アルコール硫酸エステル、エチ
レンオキサイド付加高級アルコール硫酸エステル、エチ
レンオキサイド付加高級アルコールリン酸エステル、N
−アシルグルタミン酸エステル、N−アシルアスパラギ
ン酸エステルおよび高級脂肪酸と、アルカノールアミン
(たとえば、モノエタノールアミン、ジエタノールアミ
ン、トリエタノールアミン、モノイソプロパノールアミ
ン、ジイソプロパノールアミン、トリイソプロパノール
アミン等)とからなる塩(アルカノールアミン塩)であ
って、たとえば、ラウリルアルコール硫酸エステルアル
カノールアミン塩、ウリルアルコールリン酸エステルア
ルカノールアミン塩、エチレンオキサイド付加ラウリル
アルコール硫酸エステルアルカノールアミン塩(エチレ
ンオキサイド付加モル数2モル)、エチレンオキサイド
付加オレイルアルコールリン酸エステルアルカノールア
ミン塩(エチレンオキサイド付加モル数8モル)、N−
ラウロイルグルタミン酸アルカノールアミン塩、N−ミ
リストイルアスパラギン酸アルカノールアミン塩、牛脂
脂肪酸アルカノールアミン塩、ヤシ油脂肪酸アルカノー
ルアミン塩、ラウリン酸アルカノールアミン塩、パルミ
チン酸アルカノールアミン塩、ステアリン酸アルカノー
ルアミン塩、オレイン酸アルカノールアミン塩等が好ま
しい成分として挙げられる。
【0015】本発明に用いられる、前記特定のアニオン
界面活性剤の配合量は、透明石鹸組成物の総量を基準と
して、1〜10重量%であることが、乾燥期間の短縮化
や経日による失透の防止に特に有効であり好ましい。
【0016】本発明の透明石鹸組成物には、本発明の目
的を損なわない範囲で他の成分を適宜配合することが出
来る。すなわち、高級アルコール、高級脂肪酸、多価ア
ルコール、ラノリン誘導体、蛋白誘導体、ポリエチレン
グリコールの脂肪酸エステル類等の油性成分、脂肪酸ア
ルカノールアミド、ポリオキシエチレンアルキルエーテ
ルおよびアルキルアミンオキシド等の非イオン界面活性
剤、アルキルアミドプロピルベタイン等の両性界面活性
剤、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシ
エチルセルロース等の水溶性高分子、カチオン性高分子
〔ポリマーJR(ユニオンカーバイドコーポレーション
社製)、ポリコートNH(ヘンケル社製)マーコート5
50(メルク社)、ガフカット755N(GAF社製)
等〕、トリクロサンやトリクロロカルバン等の殺菌剤、
アラントインやグリチルリチン酸ジカリウム等の消炎
剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、クエン酸等のpH調整
剤、色素および香料等を含むことができる。
【0017】なお、本発明において、透明石鹸組成物に
用いられている透明化剤は、より優れた透明性を得るた
めに、これら透明化剤を配合する必要がある。この透明
化剤としては、砂糖、ソルビトール、マルビット、グル
コース等の多糖類、グリセリン、プロピレングリコール
等のポリオール類、もしくはエタノール等のアルコール
類等が知られており、これらを適宜選択して、一種また
は数種を使用してもよい。これらの、添加量は3〜15
重量%が好ましい。
【0018】本発明の透明石鹸組成物の製造方法として
は、本発明の植物性由来の脂肪酸を、アルカリ金属水酸
化物により中和して得られる脂肪酸塩を含有する透明石
鹸組成物、または前記特定のアニオン界面活性剤をさら
に添加した透明石鹸組成物に、必要に応じて前述の任意
成分を、加温しながら混合し、枠に流し込み、冷却固化
し、切断、乾燥、成型する、後述の通常の枠練り製造法
で良い。
【0019】
【実施例】つぎに、実施例によって本発明をさらに詳細
に説明する。なお、効果の測定は以下の評価法によっ
た。
【0020】(透明性評価試験)透明石鹸組成物を、厚
さ2cmの試料片に切断し、更に表面を平滑に研磨した
後、色差計(日本電色工業製、測色色差計ND−100
1DP型)を用いて試料片の可視光透過率L値を求め、
この値を透明性とした。なお、L値が小ほど透明性が高
いことを示す。
【0021】(保存安定性試験)包装しない状態にて、
温度45℃の恒温室に放置し、失透する状態(透明石鹸
に白い濁りが発生するまでの日数)を目視にて観察し。
【0022】(石鹸基剤臭評価試験法)パネラー20名
により石鹸基剤臭を製造1日後に官能により評価し、つ
ぎのように判定した。 評価記号 評価基準 ◎ 石鹸基剤臭が無いと答えた人が18名以上の場合 ○ 石鹸基剤臭が無いと答えた人が14〜17名の場合 △ 石鹸基剤臭が無いと答えた人が8〜13名の場合 × 石鹸基剤臭が無いと答えた人が7名以下の場合
【0023】実施例1〜5、比較例1〜6 実施例および比較例の石鹸組成物を表1の特性を持つ混
合脂肪酸を用いて水酸化ナトリウムにより中和した。中
和終了後、70℃前後に保温したまま透明化剤として砂
糖11重量%を加え、さらにグリセリン3重量%を加え
て混合・溶解し、透明石鹸膠を枠に流し込み、透明石鹸
組成物を得た(枠練り製造方式)。なお、混合脂肪酸は
パーム油、パーム核油、なたね油、大豆油由来の混合脂
肪酸を混合して用いた。これらの透明石鹸組成物を試料
として上記評価試験方法に従って評価した。その結果を
表1に示す。
【0024】
【表1】
【0025】表1に示す通り、実施例1〜5の本発明の
透明石鹸組成物はいずれも優れた性能を示した。一方、
本発明の範囲を外れた混合脂肪酸を用いた比較例1〜6
は十分な効果がえられず、本発明の目的を達成出来なか
った。
【0026】実施例6〜10 実施例6〜10の透明石鹸組成物を表2の組成を持つ混
合脂肪酸を用いて水酸化ナトリウムにより中和し、枠練
り製造方式によって得た。なお、C12飽和脂肪酸はヤシ
油由来のものを、C18不飽和脂肪酸はなたね油、大豆油
由来のものを使用した。これらの透明石鹸組成物を試料
として上記の評価試験方法に従って評価した。その結果
を表2に示す。
【0027】
【表2】
【0028】表2に示す通り、実施例6〜10の本発明
の透明石鹸組成物はいずれも特に優れた性能を示した。
【0029】実施例1〜10、比較例1〜6において、
各実施例は50日目でいずれも十分な透明性が得られた
のに対し、比較例は50日目では透明性は不十分であっ
た。また、実施例は短い製造期間で、透明な石鹸組成物
が得られたのに対し、比較例は透明になるまで長時間を
要した。
【0030】実施例11 融点39℃、中和価225、ヨウ素価33、の混合脂肪
酸(ヤシ油、ナタネ油由来)を水酸化ナトリウムにより
中和した。中和終了後、70℃前後に保温したまま透明
化剤として砂糖10重量%を加え、さらにグリセリン5
重量%を加えて混合溶解し、透明石鹸膠を得た。この透
明石鹸膠97.0重量%とヤシ油脂肪酸トリエタノール
アミン塩3.0重量%を混合して枠に流し込み、冷却固
化した後切断し、乾燥後成型して(通常の枠練り方
式)、本発明の透明石鹸組成物を得た。
【0031】実施例12 全脂肪酸組成中の炭素数12の飽和脂肪酸(パーム核油
由来)が23重量%、炭素数18の不飽和脂肪酸(オリ
ーブ油由来)が30重量%の混合脂肪酸を水酸化ナトリ
ウムにより中和した。中和終了後、70℃前後に保温し
たまま透明化剤としてソルビトール7重量%を加え、さ
らに1,3ブチレングリコール3重量%を加えて混合溶
解し、透明石鹸膠を得た。この透明石鹸膠98.0重量
%とN−混合脂肪酸−L・グルタミン酸トリエタノール
アミン塩2.0重量%を混合して枠に流し込み、冷却固
化した後切断し、乾燥後成型して(通常の枠練り方
式)、本発明の透明石鹸組成物を得た。
【0032】実施例11〜12は、他の実施例と同等の
データを示し、透明度が高く、透明化するのが速く(製
造期間の短縮)、経日による失透が少ない透明石鹸組成
物が得られた。
【0033】
【発明の効果】以上記載のごとく、本発明の透明石鹸組
成物が、透明になるのが速く(製造期間の短縮)、しか
も透明度が高く、失透が遅い透明石鹸組成物を提供する
ことは明らかである。

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 融点が36〜44℃、中和価が215〜
    235、ヨウ素価が31〜45の植物性由来の混合脂肪
    酸をアルカリ金属水酸化物により中和して得られる脂肪
    酸塩と透明化剤とを含有する透明石鹸組成物。
  2. 【請求項2】 全脂肪酸組成中の炭素数12の飽和脂肪
    酸が15〜25重量%、炭素数18の不飽和脂肪酸が2
    5〜45重量%である混合脂肪酸をアルカリ金属水酸化
    物により中和して得られる脂肪酸塩と透明化剤とを含有
    する請求項1記載の透明石鹸組成物。
  3. 【請求項3】 さらに、高級アルコール硫酸エステルア
    ルカノールアミン塩、高級アルコールリン酸エステルア
    ルカノールアミン塩、エチレンオキサイド付加高級アル
    コール硫酸エステルアルカノールアミン塩、エチレンオ
    キサイド付加高級アルコールリン酸エステルアルカノー
    ルアミン塩、高級脂肪酸アルカノールアミン塩、N−ア
    シルグルタミン酸アルカノールアミン塩、N−アシルア
    スパラギン酸アルカノールアミン塩からなる群から選択
    される、アニオン界面活性剤の少なくとも一つを、透明
    石鹸組成物の総量を基準として、1〜10重量%含有し
    ていることを特徴とする請求項1又は2記載の透明石鹸
    組成物。
JP1865895A 1995-01-10 1995-01-10 透明石鹸組成物 Expired - Fee Related JP2840203B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1865895A JP2840203B2 (ja) 1995-01-10 1995-01-10 透明石鹸組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1865895A JP2840203B2 (ja) 1995-01-10 1995-01-10 透明石鹸組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08188799A JPH08188799A (ja) 1996-07-23
JP2840203B2 true JP2840203B2 (ja) 1998-12-24

Family

ID=11977722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1865895A Expired - Fee Related JP2840203B2 (ja) 1995-01-10 1995-01-10 透明石鹸組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2840203B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2798655B1 (fr) * 1999-09-21 2001-11-16 Oreal Composition comprenant un compose derive de cyclohexane, compose et utilisation dudit compose pour structurer une composition

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08188799A (ja) 1996-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2267765C (en) Mild cleansing bar compositions
US4273684A (en) Transparent detergent bar
JP2703826B2 (ja) 棒状石けんに関する改善
JP2840203B2 (ja) 透明石鹸組成物
JP2008111015A (ja) 固形石鹸組成物
JP2728791B2 (ja) 透明石鹸組成物
JP2004284964A (ja) 固形洗浄剤
JP3625828B2 (ja) 香料組成物
JPH11293291A (ja) 透明固形石鹸組成物
JP2935660B2 (ja) 透明石鹸組成物
JPH02212598A (ja) 液体洗浄剤組成物
WO2016060207A1 (ja) 透明固形洗浄剤
JP3463298B2 (ja) 透明固形洗浄剤
JP2546805B2 (ja) 透明石鹸組成物
JP5859696B1 (ja) ゲル状の組成物
JPH0723297B2 (ja) 皮膚洗浄剤組成物
JPH09125100A (ja) 透明固形洗浄剤
JP2005171219A (ja) 米糠油由来化粧品原料組成物
JP2549075B2 (ja) 透明石鹸組成物
JP2549076B2 (ja) 透明石鹸組成物
JPH08157892A (ja) 石鹸組成物
JP2549078B2 (ja) 透明石鹸組成物
JP2549077B2 (ja) 透明石鹸組成物
JP3547728B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP2945175B2 (ja) 透明石鹸組成物

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091016

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101016

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111016

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131016

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees