JP2838966B2 - 金属−ポリプロピレン−金属積層品及びこのような積層品の形のあるシート物品を作る方法 - Google Patents
金属−ポリプロピレン−金属積層品及びこのような積層品の形のあるシート物品を作る方法Info
- Publication number
- JP2838966B2 JP2838966B2 JP5303315A JP30331593A JP2838966B2 JP 2838966 B2 JP2838966 B2 JP 2838966B2 JP 5303315 A JP5303315 A JP 5303315A JP 30331593 A JP30331593 A JP 30331593A JP 2838966 B2 JP2838966 B2 JP 2838966B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- metal
- polypropylene
- laminate
- heat treatment
- core
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B15/00—Layered products comprising a layer of metal
- B32B15/04—Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
- B32B15/08—Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
- B32B15/085—Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin comprising polyolefins
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C51/00—Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
- B29C51/14—Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor using multilayered preforms or sheets
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B15/00—Layered products comprising a layer of metal
- B32B15/04—Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
- B32B15/08—Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B15/00—Layered products comprising a layer of metal
- B32B15/18—Layered products comprising a layer of metal comprising iron or steel
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B15/00—Layered products comprising a layer of metal
- B32B15/20—Layered products comprising a layer of metal comprising aluminium or copper
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B37/00—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
- B32B37/06—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the heating method
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B37/00—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
- B32B37/08—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the cooling method
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B7/00—Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
- B32B7/04—Interconnection of layers
- B32B7/12—Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C51/00—Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
- B29C51/08—Deep drawing or matched-mould forming, i.e. using mechanical means only
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2705/00—Use of metals, their alloys or their compounds, for preformed parts, e.g. for inserts
- B29K2705/02—Aluminium
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B38/00—Ancillary operations in connection with laminating processes
- B32B2038/0052—Other operations not otherwise provided for
- B32B2038/0076—Curing, vulcanising, cross-linking
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/50—Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
- B32B2307/54—Yield strength; Tensile strength
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2309/00—Parameters for the laminating or treatment process; Apparatus details
- B32B2309/02—Temperature
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2309/00—Parameters for the laminating or treatment process; Apparatus details
- B32B2309/08—Dimensions, e.g. volume
- B32B2309/10—Dimensions, e.g. volume linear, e.g. length, distance, width
- B32B2309/105—Thickness
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2323/00—Polyalkenes
- B32B2323/10—Polypropylene
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24942—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
- Y10T428/2495—Thickness [relative or absolute]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24942—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
- Y10T428/2495—Thickness [relative or absolute]
- Y10T428/24959—Thickness [relative or absolute] of adhesive layers
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24942—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
- Y10T428/2495—Thickness [relative or absolute]
- Y10T428/24967—Absolute thicknesses specified
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/26—Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/26—Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
- Y10T428/263—Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31511—Of epoxy ether
- Y10T428/31515—As intermediate layer
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31511—Of epoxy ether
- Y10T428/31515—As intermediate layer
- Y10T428/31522—Next to metal
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31678—Of metal
- Y10T428/31688—Next to aldehyde or ketone condensation product
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31678—Of metal
- Y10T428/31692—Next to addition polymer from unsaturated monomers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
層品に、そしてこのような積層品の形のあるシート物品
を作る方法に関する。前記積層品の金属シートはアルミ
ニウムまたはスチールである。前記積層品は、車両の車
体の部品、特に積層品の造形の後で比較的高温で熱処理
にかけられる部品のような形のあるシート物品に適用で
きる。
ン−アルミニウム積層品に関して説明するが、この議論
はスチール−ポリプロピレン−スチール積層品にも同様
に一般的に適用できる。
通常使用されるスチールシートをもっと軽い積層品によ
って置き換える試みが為されてきた。プラスチックと金
属材料との種々の異なる組み合わせが提案された。1)
スチール/ポリプロピレン積層品を述べているMode
rn Plastics Internationa
l、1980年4月、58〜60頁、A.Stuart
Wood、2)一般的レビューであるSAE Tec
hnical Paper Series No.80
0077(1980)、William K.Mill
er、及び(3)スチール−ポリプロピレン積層品をま
た述べているSAE TechnicalPaper
Series No.800078(1980)、J.
A.DiCelloを引用することができる。
NL−A−9102127中に述べられている。
ピレン−アルミニウム積層品に関する厳しい要求は、そ
れから製造された形のある車体構成部品がこの構成部品
の塗装温度で形に関して安定に留まらなければならない
ことである。スチールから作られた車体及び車体構成部
品の塗装処理は、電気泳動、充填剤及び仕上塗方法から
成る。電気泳動処理ステップは通常は約180℃で行わ
れる。しかしながら、アルミニウムの場合には、この処
理ステップは省略して良い。二つの残りの処理に関して
は、充填剤処理は、通常は、仕上塗方法における温度と
等しいかまたはそれより幾らか高い温度で行われる。充
填剤処理は、通常は、少なくとも135℃の温度で行わ
れ、そして大抵は140℃〜155℃の範囲に入る。こ
の特許出願の枠組み内では、限界的塗装温度は、積層品
から作られた形のある物品によって塗装処理において達
成される最高温度であることが理解されなければならな
い。上で述べた厳しい要求は、塗装の後で、車体は形に
おける何らの、または殆ど何らの目に見える永久の変化
を示してはならないことを暗示する。形におけるこのよ
うな変化は、透明(例えば表面しわのない)ではない車
体の外観を導きそしてそれ故車購入者にとって受け入れ
られない。
この厳しい要求は、例えばEP−A−547664中で
述べられているように、積層品の熱成形によってのみ満
たされるであろう。しかしながら、車工場のプレスライ
ンは、常温成形に適していてそして直接には熱成形のた
めに適切ではなくそして大きな困難によってこれのため
に適切に為すことができるだけである。更にまた、熱成
形は余分のエネルギー消費を要求する。
りである。
ック−金属積層品を述べていて、そしてプラスチックの
金属への強い接着は、金属に強く接着することができる
改質された樹脂によるコアの両側での予備コーティング
によって得られることを提案している。100℃での積
層品の耐老化性が述べられていて、そして積層品の造形
もまた述べられているけれども、135℃以上でのPP
を含む常温成形された積層品の形安定性に対する要求に
関しては注意が払われていない。接着剤としての比較的
低く溶融する改質された樹脂の使用は、高温での形安定
性の欠如を導く可能性が高い。
適切なアルミニウム−ポリプロピレン−アルミニウム積
層品を議論している。成形された製品の高温での形安定
性は議論されていない。薄いアルミニウムシートにおけ
る強度の問題を克服するために、特定のアルミニウム含
有合金を使用することが提案されている。
は波の生成を回避するために、その製造における積層品
の冷却に先立って、金属/プラスチック積層品中に曲が
りを生成させる方法を述べている。このような積層品か
ら成形される物品の形安定性の欠如の問題は議論されて
いない。
成形のために適切でありそして引き続く熱処理において
高い形安定性を有する積層品を提供することである。
後に熱処理ステップが続きそして形のある積層品が熱処
理ステップにおける高温で形安定性を有する、このよう
な積層品の形のあるシート物品を作る方法を提供するこ
とである。
ら作られそして各々が0.08〜0.3mmの範囲の厚
さを有する二枚の金属シート、 (b) 前記金属シートの間に挟まれそして0.5〜2
mmの範囲の厚さを有するポリプロピレンコア(ここで
前記コアは、少なくとも135℃である所定の熱処理温
度で、2MPaより小さくない降伏応力を有するポリプ
ロピレンから作られている)、並びに (c) 各々の側において前記コアの前記金属シートへ
の接着を行う接合剤(ここで該接合剤は熱硬化性樹脂成
分及び熱可塑性樹脂成分を含有して成る接合プライマー
である)を含有して成る、常温成形とそれに引き続く少
なくとも135℃である所定の熱処理温度での処理によ
って二つの面中で曲率を有する形のある物品を製造する
ために適切な、金属−ポリプロピレン−金属積層品であ
って、 (d) 前記積層品はそれが本明細書中で規定され該所
定の熱処理温度で実施される形安定性テストにおいて+
0.5゜〜−0.2゜の範囲で形を変えるような形安定
性を有する、金属−ポリプロピレン−金属積層品が提供
される。
切な選択によって、140℃または更に145℃で本明
細書中で規定された形安定性テストにおいて積層品が
0.5°以下だけ形を変えるような形安定性を有する積
層品を得ることが可能である。関連する温度でのポリプ
ロピレンの降伏応力は、2MPaより小さくなく好まし
くは4MPaより小さくない。
定性テストは、図2を参照して以下に規定されそして述
べられる。このテストは、それが一つの面だけにおける
曲率を用いるけれども、二つの面における曲率を含む実
際的な応用における積層品の挙動の評価のために特に有
用であることが見い出された。
を導くのは本発明の積層品の特徴の組み合わせであるこ
とを見い出したことを強調しなければならない。それ単
独で取られた各々の特徴は、このような成功を与えるの
に十分ではないであろう。
に130℃ほど高い温度にさらされる時に、十分に形安
定性を示すポリプロピレンコアを有する積層品を設計す
ることが可能であることは見い出されなかった。積層品
の塗装温度に関して上で与えられた理由のために、比較
的高い温度例えば135℃、140℃そして更に145
℃での形安定性が要求され、そして本発明によって与え
られことができる。
て、例えば太陽加熱のために発生する温度に耐える形の
ある積層品の能力について注意が払われたけれども、常
温成形とそれに続く135℃のような温度での熱処理の
方法における形安定性に対する要求の分析は存在しなか
った。特に、本発明者らは、熱処理温度での少なくとも
2MPaの降伏応力が、それが常温成形ステップにおい
て発生する残留応力のための形変形を防止することがで
きるために、ポリプロピレンに関して要求されること、
そして更にまた標準的な形安定性テストにおける形変化
は0.5°より大きくてはならず、好ましくは+0.5°
〜−0.2°の範囲でなければならないことをここに見
い出した。その代わりに、または付加的に、ポリプロピ
レンコアの金属シートへの高い接合強さが達成されるべ
きであり、そしてこれは特に特定されたタイプの接合プ
ライマーの選択によって行うことができる。
とを望まないけれども、本出願人らは、ポリプロピレン
の融点に近づく温度での熱処理における形の変化を防止
しまたは減らすために、常温成形された金属−ポリプロ
ピレン−金属積層品においてどんな特徴が要求されるか
についてはこれまでのところ注意が払われなかったと信
じる。重要な要因は、熱処理温度でのポリプロピレンの
降伏応力と常温成形温度でのその降伏応力との比である
ように思われる。これは、常温成形ステップにおいて導
入される、ポリプロピレン中の残留応力(この応力は金
属シートの動きを制止する)のためであろう。この残留
応力の損失を防止するために、ポリプロピレンは熱処理
温度で十分な強さを持たねばならないし、そしてまた熱
処理における形の変化を防止するために、ポリプロピレ
ンの金属への接合は十分に強くなければならない。本発
明者らの研究の結果を基にして、本発明者らは、その異
なる面において本発明によって特定された条件が所望の
結果を与えることを見い出した。この手法は、上で議論
したように、異なる考察が適用されたように見える刊行
された先行技術においては見い出されない。
のために選ばれたポリプロピレンは、典型的には、熱処
理温度で高いE−弾性率を有するものである。このよう
な材料のE−弾性率は、専門家には知られた特性であ
る。高い結晶化度及び高い純度、例えばホモポリマーが
望ましいであろうが、この記述に合わない幾つかのポリ
プロピレンもまた本発明において使用することができる
と信じられる。
は、金属シートは好ましくは0.15〜0.3mmの範囲
の厚さを有し、そしてポリプロピレンコアは0.6〜2
mmの範囲の厚さを有する。
可塑性樹脂成分を含有して成る接合プライマーであるこ
とが好ましい。これは、殊に強い接合を与え、その結果
接着は積層品の高い熱処理温度(135℃以上)でさえ
失われないことが見い出された。この目的のためには、
好ましくは、接合プライマーの熱可塑性樹脂成分は、コ
アのポリプロピレンの融点よりも低くない融点を有する
ポリプロピレンである。
記金属シートに接着した熱硬化性樹脂成分の第一層及び
主に前記ポリプロピレンコアに接着した熱可塑性樹脂成
分の第二層から成る2つの層を形成するものである。
ーは、パッケージング目的のための金属−プラスチック
積層品のためにだけ知られている。例えば、GB−A−
2,123,746から、飲み物カンのための金属−ポリ
エステル積層品の場合における接合プライマーの使用が
知られている。しかしながら、この積層品に関しては形
安定性に関する何らの要求も為されていない。また、接
合フィルムとも呼ばれる接合ホイルが、アルミニウム−
プラスチック−アルミニウム積層品の製造の場合には車
両の車体の応用のために使用される。例えば、EP−A
−184 549は、ポリプロピレン接合ホイルのこの
ような使用を述べている。本出願人らは、常温成形の後
で、このような積層品は高温で形が安定ではないことを
見い出した。この理由はなお研究の主題であるが、それ
は、慣用のポリプロピレン接合ホイルの場合には、一般
的に低分子量が使用され、これが高温特徴を劣化させる
という事実と関連するであろうと信じられる。
マーは熱可塑性及び熱硬化性成分のブレンドであり、そ
して更に好ましくは熱可塑性成分はポリプロピレンであ
りそして熱硬化性成分はエポキシ樹脂である。接合プラ
イマーにおいて熱硬化性成分を適用することは、硬化の
後で金属カバーシートとの特に良好な接合が達成される
という利点を有する。積層ステップにおける軟化及びコ
アとの溶融の後で、接合プライマー中のポリプロピレン
は、接合プライマー中の熱可塑性樹脂がコアと相溶性で
あるので、コアと非常に良好な接合を達成する。
イマーの厚さは、好ましくは2〜20μm、更に好まし
くは5〜15μmの範囲にある。
性接合プライマーが本発明の実施において好ましいけれ
ども、その他の接着剤も、それらが上で述べたような本
発明によって要求される特徴を積層品に与えるのに寄与
する場合には、使用して良い。特に、関連する温度(1
35℃または更に高い)での接着は十分でなければなら
ない。例えば、比較的高い融点の適切に改質されたポリ
プロピレンを含みそして金属層に強く接着するのに適し
た接合剤は、たとえそれが熱硬化性成分を含まない場合
でも、本発明において有用であろう。
ら作られそして各々が0.08〜0.3mmの範囲の厚
さを有する二枚の金属シート、 (b) 前記金属シートの間に挟まれそして0.5〜2
mmの範囲の厚さを有するポリプロピレンコア(ここで
前記コアは少なくとも135℃である所定の熱処理温度
で2MPaより小さくない降伏応力を有するポリプロピ
レンから作られている)、並びに (c) 各々の側において前記コアの前記金属シートへ
の接着を行う接合剤(ここで該接合剤はそれぞれの金属
シートの上でその場で硬化する熱硬化性樹脂成分及び熱
可塑性樹脂成分を含有して成る接合プライマーである)
を含有して成る、常温成形とそれに引き続く少なくとも
135℃である所定の熱処理温度での処理によって二つ
の面中で曲率を有する形のある物品を製造するために適
切な、金属−ポリプロピレン−金属積層品を提供する。
シートから作られた形のあるシート物品であって、前記
シートが、常温成形によって形作られた、上で述べたよ
うな本発明による金属−ポリプロピレン−金属積層品で
ある形のあるシート物品を提供する。
金属から作られそして各々が0.08〜0.3mmの範
囲の厚さを有する二枚の金属シート、 (II) 前記金属シートの間に挟まれそして0.5〜
2mmの範囲の厚さを有するポリプロピレンコア、並び
に (III) 各々の側において前記コアの前記金属シー
トへの接着を行う接合剤(ここで該接合剤は熱硬化性樹
脂成分及び熱可塑性樹脂成分を含有して成る接合プライ
マーである)を含有して成る金属−ポリプロピレン−金
属積層品のシートを供給するステップ、 (b) 前記積層品を常温成形してそれに前記形のある
シート物品の所望の形(ここでこの形は二つの面中で曲
率を有する)を与えるステップ、 (c) ステップ(b)の後で、前記常温成形された積
層品を135℃より低くない熱処理温度での加熱を含む
別の処理ステップにかけるステップ(ここで前記コアの
前記ポリプロピレンは該熱処理温度で2MPaより小さ
くない降伏応力を有し、そして前記積層品はそれが本明
細書中で規定され該熱処理温度で実施される形安定性テ
ストにおいて+0.5゜〜−0.2゜の範囲で形を変え
るような形安定性を有する)を含有して成る、熱処理さ
れた形のあるシート物品を作る方法を提供する。
低くなくて、または更に145℃より低くなくて良い。
接合剤を前記金属シートに付与する(ここで前記接合剤
は熱硬化性樹脂成分及び熱可塑性樹脂成分を含有して成
る接合プライマーである)ステップ、(B)前記接合剤
の前記熱硬化性樹脂成分を前記金属シートの上でその場
で硬化させるステップ、並びに(C)ステップ(B)の
後で、前記金属シート及び前記ポリプロピレンコアの組
立体を少なくとも部分的に前記ポリプロピレンを軟化さ
せるのに十分な温度で加熱することによって前記金属シ
ートを前記ポリプロピレンコアに積層させるステップを
含む方法によって前記積層品を生成させることを含む時
に特に成功であった。好ましくは、良好な接着を達成す
るために、前記熱硬化性樹脂成分を硬化させるステップ
(B)は、180〜250℃、更に好ましくは200〜
230℃の温度範囲で行われる。
少なくとも金属シートを、180〜250℃、更に好ま
しくは210〜250℃の範囲の温度に加熱する。
び(B)は、ストリップの形にありそして巻出されてい
てそして、前記ステップ(A)及び(B)の後で再び巻
かれる金属シートの上で実施して良い。
(a)アルミニウム及びスチールから選ばれた金属から
作られそして0.08〜0.3mmの範囲の厚さを有する
金属シート材料に接合剤を付与する(ここで接合剤は熱
硬化性樹脂成分及び熱可塑性樹脂成分を含有して成る接
合プライマーである)ステップ、(b)接合剤の熱硬化
性樹脂成分をその場で金属材料の上で硬化させるステッ
プ、(c)ステップ(b)の後で、金属シート材料で作
られた二枚の金属シートを0.5〜2mmの範囲の厚さ
のポリプロピレンコアに積層して、その結果、金属シー
ト及びポリプロピレンコアの組立体を少なくとも部分的
にはポリプロピレンを軟化させるのに十分な温度で加熱
することによって、金属シートの間に挟まれそして接合
剤によってそれに接着されたコアを有する積層品を生成
させるステップ、(d)積層品を常温成形して、その結
果それに形のあるシート物品の所望の形を与える(ここ
でこの形は二つの面中に曲率を有する)ステップ、
(e)ステップ(d)の後で、常温成形された積層品
を、135℃より低くない熱処理温度で加熱することを
含む更なる処理ステップにかけるステップを含有して成
る(ここでコアのポリプロピレンは該熱処理温度で2M
Paより小さくない降伏応力を有する)形のあるシート
物品を作る方法を提供する。
でのコアのポリプロピレンの降伏応力の比を考えること
が重要であると信じる。常温成形温度での降伏応力は常
温成形において導入される応力に関連し、一方熱処理温
度での降伏応力はその応力の開放に対する抵抗を決定す
る。
は、金属−ポリプロピレン−金属積層品が二つの面中に
曲率を有する形のある物品に常温成形されそして引き続
いて熱処理にかけられる方法を提供する。熱処理を少な
くとも135℃で実施する時に形のある物品が形安定性
を有するために、積層品のポリプロピレンは、熱処理で
少なくとも2MPaの降伏応力を有しそして、常温成形
の結果としてポリプロピレン中に存在する残留応力が該
熱処理において顕著には散らされないような、熱処理温
度での降伏応力対常温成形の温度でのその降伏応力の比
を有するように選ばれる。
ンの降伏応力は、常温成形の温度でのその降伏応力の5
〜15%、更に好ましくは8〜15%、最も好ましくは
10〜15%の範囲である。
るアルミニウムは、アルミニウム協会シリーズタイプA
A5xxx及びAA6xxxから選ばれる。これは、受
け入れられる耐窪み性(denting resist
ance)が達成されることを可能にする。好ましく
は、供給状態0の、即ちソフトアニールされた状態のA
A5182またはAA5754種類が選ばれる。これら
の種類は薄いストリップとして容易に得ることができ
る。積層品が常温成形されている時にいわゆるリューダ
ース線を防止するために、積層の前にアルミニウムを予
備延伸することが推奨される。
して、本発明を更に説明しそしてより詳細に例示する。
mの範囲の厚さを有するアルミニウムの二枚のスキンシ
ート2、0.6〜2mmの範囲の厚さを有する中身のあ
るポリプロピレンのコア3、並びにコア3及びシート2
を強く接合された積層品に統合する典型的には10μm
の厚さを有する、コア3とスキンシート2の各々との間
の接合プライマーの層4から成る、本発明によるアルミ
ニウム−ポリプロピレン−アルミニウム積層品1を示
す。この積層品は、それからの物品の造形に先立つ平ら
な形で示されている。この積層品は、典型的には、標準
的なサイズの平らな長方形のブランクの形で造形プレス
ラインに供給される。
安定性を確かめるために、図2中に示す装置の助けによ
って、テストピース5を標準的な形安定性テストにおい
てテストする。90mm×150mmのサイズの積層品
のテストピース5を、25mmの径及び48mmの中心
から中心への距離を有する曲げシリンダー6並びに60
°の先端角度α及びその先端で6mmのすみ肉半径の滑
らかな曲率を有するマンドレルを使用して、まず常温成
形して(曲げて)単一の曲率(一つの面だけにおける曲
率)を与える。マンドレル7の除去に際して、曲げられ
た積層品は、例えば5°の角度だけはね戻る。それ故、
永久曲げは60°未満である。次に、このようにして成
形された曲げられたテストピースの曲げ角度を測定し、
そして次にテストピースを所望のテスト温度と等しい温
度を有する炉中に置き、このやり方で形のある積層品の
温度荷重を模する。塗装ラインにおける充填剤及び仕上
塗り処理に関して代表的であると考えられる期間である
約30分間、炉の中に留めた後で、テストピースを冷却
せしめそして曲げ角度を再び測定する。炉処理の前と後
の曲げ角度の差を残留レジリエンスの角度ψと呼ぶ。テ
ストピースの残留レジリエンスの角度ψは、テスト下の
積層品から製造される構成部品の熱的形安定性の尺度で
ある。小さい残留レジリエンス角度ψは高い熱的形安定
性を意味する。この標準的な形安定性テストが本発明の
特許請求の範囲において引用されたテストである。
に、第二のテストにおいては、300mm×500mm
のサイズの積層品のテストピースを、少し曲がったベー
スを有する28mm深さの長方形のトレーの形8(図3
参照)に冷条件で深絞りする。このテストにおいては、
形のある物品を、図2の形安定性テストにおけるテスト
ピースと同じ温度サイクルにかける。この温度サイクル
の前及び後で、トレーの形の多数の輪郭を輪郭グラフ
(contourograph)によって正確に記録し
て、形におけるすべての変化を検出できるようにする。
同時に、形及び外観における変化に関してトレーを目で
評価する。このテストの結果は定性的に与えられる。
異なる積層品の形の安定性を決定するために実施され
た、図2の形安定性テスト及び図3のトレーテストの結
果を与える。
ルギー)によってELTEX HCS 580という名
前で販売されているポリマーである。製造業者は、IS
OR527に従って測定された23℃、50mm/mi
nでのその降伏応力は40MPaであること、及びその
融点は165℃でありそして密度は915kg/m3で
あることを述べている。本出願人らの測定においては、
その降伏応力は以下の通りである:
ってELTEX HL411という名前で販売されてい
るポリプロピレンである。製造業者は、ISO R52
7に従って測定された23℃、50mm/minでのそ
の降伏応力は35MPaであること、及びその融点は1
59℃でありそして密度は907kg/m3であること
を述べている。本出願人らの測定においては、その降伏
応力は以下の通りである:
ポリプロピレン製品ELTEX KL 107である。
合プライマーは、エポキシ及びポリプロピレン成分から
成る、Morton Thiokol Inc.(US
A)のMor−Ad M−800ポリプロピレン積層接
着剤である。これは、製造業者の使用説明書に従って、
接合を遂げるために200〜240℃のシート温度でア
ルミニウムシートに塗布されて、厚さが約10μmのプ
ライマー層を与える。典型的には、金属シートのピーク
温度は240℃である。この層は、以下に述べる図5に
よって例示される。PP成分の融点は約165℃であ
る。
は、ホイルタイプのものであり、そしてSolvay
S.A.の50μm厚さのPPホイル製品no.801
3である。これは、PPコアと同時に金属シートに付与
されて、接合を遂げるための加熱によって積層品を生成
させる。
の2つの積層品は、Aに関しては145℃でそしてCに
関しては145℃ではなく140℃で、形安定性テスト
において良好な形安定性を有することを示す。それ故、
このような積層品は、常温成形されそして次に145℃
(積層品A)並びに140℃(積層品A及びC)ほど高
い塗装温度に曝される車体部品の製造において有用であ
る。比較の積層品B及びDは、145℃での0.5の最
大形変化の形安定性テストレベルに不合格である。
されたエポキシ/PP2成分タイプの接合プライマーの
2層構造を示すSEMである。エポキシ樹脂がアルミニ
ウムシート2の上に層4aを形成しそしてプライマーの
PPがコア3のPPと混ざって層4bを形成して、プラ
イマーがいかにして二重層構造を形成するかを見ること
ができる。層4a、4bの屈折の多い境界は優れた接着
を与える。
って予備コーティングするためのコイルコーティングラ
インを示す。ストリップはコイル10から巻き出されそ
して2つの調製段階11、12を通過する。接触ローラ
ー13及びトランスファーローラー14は、プライマー
をタンク15から、バッキングローラー16によって支
持されているストリップの1つの表面の上に移す。次
に、ストリップは、18で再び巻かれる前に、200〜
240℃(ピーク金属温度)でプライマーの熱硬化性エ
ポキシ成分の硬化を行うオーブン17を通過する。コー
ティングステップは、積層品の形成とは別に、示したよ
うに、連続的な金属ストリップの上で容易にそして安価
に実施される。
1を送る巻出し器20を図式的に示す。加熱されたニッ
プローラー22で、このバンド21は、コイル24から
巻き出される2枚のプライマーコートされたアルミニウ
ムストリップ23に対してプレスされる。ストリップ2
3は約235℃の温度に達する。バンド21はそれによ
ってアルミニウムストリップの上のプライマーへの接合
を行い、積層を達成するのに十分に加熱される。積層品
25は次に剪断機26で分割され、そして27で積み重
ねられる。
車の車体部品の典型的な製造を示す。積み重ね31から
の適切な積層品ブランク30は冷たい時にプレス32で
プレス成形されて二重の曲率を有する形のある物品33
を形成する。次にこれはトリミングカッター34でトリ
ムされて、トリムされた形のある物品を与える。これ
は、その端が局部的に175℃に加熱されている(これ
はその形に影響を与えない)プレス36中で別の部品3
5に取り付けられる。次に積層品は塗装装置37中での
噴霧塗装とそれに続く145℃での長期間のペンキ硬化
にかけられて、所望の塗装された物品を与える。選ばれ
た積層品は、145℃で少なくとも2MPaの降伏応力
を有しそして145℃で図2のテストにおいて0.5°
未満の形安定性を有するポリプロピレンを有するもので
ある。
れども、本発明はそれらの実施態様によって限定されず
そして本明細書中で述べられた本発明の概念の範囲内の
すべての変更物及び等価物を含む。
である。
選ばれた金属から作られそして各々が0.08〜0.3m
mの範囲の厚さを有する二枚の金属シート(2)、
(b)該金属シート(2)の間に挟まれそして0.5〜
2mmの範囲の厚さを有するポリプロピレンコア(3)
(ここで該コアは、少なくとも135℃である所定の温
度で、2MPaより小さくない降伏応力を有するポリプ
ロピレンから作られている)、並びに(c)各々の側に
おいて該コア(3)の該金属シート(2)への接着を行
う接合剤(4)を含有して成る、常温成形とそれに引き
続く少なくとも135℃の温度での処理のために適切
な、金属−ポリプロピレン−金属積層品であって、
(d)該積層品(1)はそれが本明細書中で規定され該
所定の温度で実施される形安定性テストにおいて0.5
°以下だけ形を変えるような形安定性を有する、金属−
ポリプロピレン−金属積層品。
1記載の金属−ポリプロピレン−金属積層品。
2記載の金属−ポリプロピレン−金属積層品。
MPaより小さくない降伏応力を有する、上記1から3
のいずれか一つに記載の金属−ポリプロピレン−金属積
層品。
塑性樹脂成分を含有して成る接合プライマーである、上
記1から4のいずれか一つに記載の金属−ポリプロピレ
ン−金属積層品。
選ばれた金属から作られそして各々が0.08〜0.3m
mの範囲の厚さを有する二枚の金属シート(2)、
(b)該金属シート(2)の間に挟まれそして0.5〜
2mmの範囲の厚さを有するポリプロピレンコア(3)
(ここで該コアは135℃で2MPaより小さくない降
伏応力を有するポリプロピレンから作られている)、並
びに(c)各々の側において該コア(3)の該金属シー
ト(2)への接着を行う接合剤(4)(ここで該接合剤
(4)はそれぞれの金属シートの上でその場で硬化する
熱硬化性樹脂成分及び熱可塑性樹脂成分を含有して成る
接合プライマーである)を含有して成る、常温成形とそ
れに引き続く少なくとも135℃の温度での処理のため
に適切な、金属−ポリプロピレン−金属積層品。
分が該コア(3)の該ポリプロピレンの融点よりも低く
ない融点を有するポリプロピレンである、上記5または
6に記載の金属−ポリプロピレン−金属積層品。
シートが0.15〜0.3mmの範囲の厚さを有し、そし
て該ポリプロピレンコアが0.6〜2mmの範囲の厚さ
を有する、上記1から7のいずれか一つに記載の金属−
ポリプロピレン−金属積層品。
作られた形のあるシート物品であって、該シートが常温
成形によって形作られた上記1から8のいずれか一つに
記載の金属−ポリプロピレン−金属積層品(1)である
形のあるシート物品。
ールから選ばれた金属から作られそして各々が0.08
〜0.3mmの範囲の厚さを有する二枚の金属シート
(2)、(II)該金属シート(2)の間に挟まれそし
て0.5〜2mmの範囲の厚さを有するポリプロピレン
コア(3)、並びに(III)各々の側において該コアの
該金属シートへの接着を行う接合剤(4)を含有して成
る金属−ポリプロピレン−金属積層品のシート(1)を
供給するステップ、 (b)該積層品(1)を常温成形してそれに該形のある
シート物品の所望の形(ここでこの形は二つの面中で曲
率を有する)を与えるステップ、 (c)ステップ(b)の後で、該常温成形された積層品
を135℃より低くない熱処理温度での加熱を含む別の
処理ステップにかけるステップ(ここで該コア(3)の
該ポリプロピレンは該熱処理温度で2MPaより小さく
ない降伏応力を有し、そして該積層品はそれが本明細書
中で規定され該熱処理温度で実施される形安定性テスト
において0.5°以下だけ形を変えるような形安定性を
有する)を含有して成る、形のあるシート物品を作る方
法。
い、上記10記載の方法。
い、上記11記載の方法。
トに付与する(ここで該接合剤は熱硬化性樹脂成分及び
熱可塑性樹脂成分を含有して成る接合プライマーであ
る)ステップ、(B)該接合剤の該熱硬化性樹脂成分を
該金属シートの上でその場で硬化させるステップ、並び
に(C)ステップ(B)の後で、該金属シート及び該ポ
リプロピレンコアの組立体を少なくとも部分的に該ポリ
プロピレンを軟化させるのに十分な温度で加熱すること
によって該金属シート(2)を該ポリプロピレンコア
(3)に積層させるステップを含む方法によって該積層
品(1)を生成させることを更に含む、上記1から12
のいずれか一つに記載の方法。
性樹脂成分が該コア(3)の該ポリプロピレンの融点よ
り低くない融点を有するポリプロピレンである、上記1
3記載の方法。
ポリプロピレンの降伏応力がステップ(b)の該常温成
形の温度でのそれの降伏応力の5〜15%の範囲にあ
る、上記10から14のいずれか一つに記載の方法。
(1)を二つの面中で曲率を有する形のある物品に常温
成形しそして引き続いて熱処理にかける方法であって、
該熱処理を少なくとも135℃で実施する時に該形のあ
る物品が形安定性を有するために、該積層品のポリプロ
ピレン(3)を、熱処理温度で少なくとも2MPaの降
伏応力を有しそして該常温成形の結果として該ポリプロ
ピレン中に存在する残留応力が該熱処理において顕著に
は散らされないような該熱処理温度での降伏応力と該常
温成形の温度でのその降伏応力との比を有するように選
ぶことを特徴とする方法。
の降伏応力が前記常温成形の温度でのそれの降伏応力の
5〜15%の範囲にある、上記16記載の方法。
の降伏応力が前記常温成形の温度でのそれの降伏応力の
10〜15%の範囲にある、上記16記載の方法。
ストを図示する線図である。
トとしてまた使用される、二つの面中に曲率(二重の曲
率)を有するトレーの形を有する形のある物品の形を図
示する線図である。
を具体化する積層品の一部の部分の走査電子顕微鏡写真
である。
トリップに付与するために使用される、コイルコーティ
ング装置及び方法の線図である。
図である。
して塗装するステップを示す線図である。
Claims (6)
- 【請求項1】 (a) アルミニウム及びスチールから
選ばれた金属から作られそして各々が0.08〜0.3
mmの範囲の厚さを有する二枚の金属シート(2)、 (b) 該金属シート(2)の間に挟まれそして0.5
〜2mmの範囲の厚さを有するポリプロピレンコア
(3)(ここで該コアは、少なくとも135℃である所
定の熱処理温度で、2MPaより小さくない降伏応力を
有するポリプロピレンから作られている)、並びに (c) 各々の側において該コア(3)の該金属シート
(2)への接着を行う接合剤(4)(ここで該接合剤
(4)は熱硬化性樹脂成分及び熱可塑性樹脂成分を含有
して成る接合プライマーである)を含有して成る、常温
成形とそれに引き続く少なくとも135℃である所定の
熱処理温度での処理によって二つの面中で曲率を有する
形のある物品を製造するために適切な、金属−ポリプロ
ピレン−金属積層品であって、 (d) 該積層品(1)はそれが本明細書中で規定され
該所定の熱処理温度で実施される形安定性テストにおい
て+0.5゜〜−0.2゜の範囲で形を変えるような形
安定性を有する、金属−ポリプロピレン−金属積層品。 - 【請求項2】 (a) アルミニウム及びスチールから
選ばれた金属から作られそして各々が0.08〜0.3
mmの範囲の厚さを有する二枚の金属シート(2)、 (b) 該金属シート(2)の間に挟まれそして0.5
〜2mmの範囲の厚さを有するポリプロピレンコア
(3)(ここで該コアは少なくとも135℃である所定
の熱処理温度で、2MPaより小さくない降伏応力を有
するポリプロピレンから作られている)、並びに (c) 各々の側において該コア(3)の該金属シート
(2)への接着を行う接合剤(4)(ここで該接合剤
(4)はそれぞれの金属シートの上でその場で硬化する
熱硬化性樹脂成分及び熱可塑性樹脂成分を含有して成る
接合プライマーである)を含有して成る、常温成形とそ
れに引き続く少なくとも135℃である所定の熱 処理温
度での処理によって二つの面中で曲率を有する形のある
物品を製造するために適切な、金属−ポリプロピレン−
金属積層品。 - 【請求項3】 該熱処理温度での該ポリプロピレンの降
伏応力が前記常温成形の温度でのそれの降伏応力の5〜
15%の範囲にある、請求項1〜2のいずれか1項に記
載の金属−ポリプロピレン−金属積層品。 - 【請求項4】 二つの面中で曲率を有するシートから作
られた形のあるシート物品であって、該シートが常温成
形によって形作られた請求項1〜3のいずれか1項に記
載の金属−ポリプロピレン−金属積層品(1)である形
のあるシート物品。 - 【請求項5】 (a)(I) アルミニウム及びスチー
ルから選ばれた金属から作られそして各々が0.08〜
0.3mmの範囲の厚さを有する二枚の金属シート
(2)、 (II) 該金属シート(2)の間に挟まれそして0.
5〜2mmの範囲の厚さを有するポリプロピレンコア
(3)、並びに (III) 各々の側において該コアの該金属シートへ
の接着を行う接合剤(4)(ここで該接合剤(4)は熱
硬化性樹脂成分及び熱可塑性樹脂成分を含有して成る接
合プライマーである)を含有して成る金属−ポリプロピ
レン−金属積層品のシート(1)を供給するステップ、 (b) 該積層品(1)を常温成形してそれに該形のあ
るシート物品の所望の形(ここでこの形は二つの面中で
曲率を有する)を与えるステップ、 (c) ステップ(b)の後で、該常温成形された積層
品を135℃より低くない熱処理温度での加熱を含む別
の処理ステップにかけるステップ(ここで該コア(3)
の該ポリプロピレンは該熱処理温度で2MPaより小さ
くない降伏応力を有し、そして該積層品はそれが本明細
書中で規定され該熱処理温度で実施される形安定性テス
トにおいて+0.5°〜−0.2゜の範囲で形を変える
ような形安定性を有する)を含有して成る、熱処理され
た形のあるシート物品を作る方法。 - 【請求項6】 該熱処理温度での該ポリプロピレンの降
伏応力が前記常温成形の温度でのそれの降伏応力の5〜
15%の範囲にある、請求項5記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
NL9201968 | 1992-11-11 | ||
NL9201968A NL9201968A (nl) | 1992-11-11 | 1992-11-11 | Aluminium-polypropyleen-aluminium laminaat. |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06270325A JPH06270325A (ja) | 1994-09-27 |
JP2838966B2 true JP2838966B2 (ja) | 1998-12-16 |
Family
ID=19861507
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5303315A Expired - Fee Related JP2838966B2 (ja) | 1992-11-11 | 1993-11-10 | 金属−ポリプロピレン−金属積層品及びこのような積層品の形のあるシート物品を作る方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5814395A (ja) |
EP (1) | EP0598428B1 (ja) |
JP (1) | JP2838966B2 (ja) |
KR (1) | KR960014026B1 (ja) |
DE (1) | DE69330857T2 (ja) |
NL (1) | NL9201968A (ja) |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB9615124D0 (en) * | 1996-07-18 | 1996-09-04 | Rover Group | Methods of manufacturing vehicle bodies |
US5943390A (en) * | 1997-09-30 | 1999-08-24 | Eastman Kodak Company | Storage phosphor cassette with reduced weight and cost |
US5912944A (en) * | 1997-09-30 | 1999-06-15 | Eastman Kodak Company | X-ray cassette |
US5987957A (en) * | 1998-02-25 | 1999-11-23 | Eastman Kodak Company | Method of forming a metal-thermoplastic-metal laminate |
DE19846533A1 (de) | 1998-10-09 | 2000-04-20 | Thyssenkrupp Stahl Ag | Verfahren zum Herstellen eines einbrennlackierten Formbauteils |
FR2798356B1 (fr) * | 1999-09-09 | 2001-10-26 | Lorraine Laminage | Capot automobile renforce et leger |
US6468666B2 (en) | 1999-11-22 | 2002-10-22 | Premark Rwp Holdings, Inc. | Magnetic susceptible markerboard |
NL1014112C2 (nl) | 2000-01-19 | 2001-07-20 | Corus Staal Bv | Metaal-kunststof-metaal laminaat en werkwijze voor het vervaardigen van een dergelijk laminaat. |
DE10014017C1 (de) * | 2000-03-23 | 2002-01-03 | Thyssenkrupp Stahl Ag | Verfahren zum Herstellen eines Doppellagenbleches sowie ein tiefziehfähiges Doppellagenblech |
US6472083B1 (en) | 2000-08-16 | 2002-10-29 | Premark Rwp Holdings, Inc. | Metal surfaced high pressure laminate |
US6495265B1 (en) | 2000-08-28 | 2002-12-17 | Premark Rwp Holdings, Inc. | Radiation shielded laminate |
NL1018078C2 (nl) | 2001-05-15 | 2002-11-19 | Curana Bvba | Spatbord uit kunststof. |
US20030079333A1 (en) * | 2001-10-29 | 2003-05-01 | Guthrie Joseph D. | Process for making a metal-polymer composite having an irradiated polymer coating |
DE10210508A1 (de) | 2002-03-11 | 2003-09-25 | Wolfgang Lieth | Verfahren zur Herstellung eines Ordners sowie Ordner hierfür |
NL1024255C2 (nl) * | 2003-09-10 | 2005-03-14 | Jpi Innovators B V | Houder. |
NL1029469C2 (nl) * | 2005-07-08 | 2007-01-09 | Coil Coating Laminates B V | Werkwijze voor het vervaardigen van een vormdeel uit een samengesteld materiaal. |
MA33486B1 (fr) * | 2009-06-08 | 2012-08-01 | Arcelormittal Investigacion Y Desarrollo | Pièce composite à base de métal et de polymère, application notamment au domaine de l'automobile |
KR101273755B1 (ko) | 2009-07-31 | 2013-06-12 | 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 | 적층 강판 |
KR102032405B1 (ko) | 2010-02-15 | 2019-10-16 | 프로덕티브 리서치 엘엘씨 | 성형가능한 경량 복합 재료 시스템 및 방법 |
DE102011106863A1 (de) * | 2011-07-07 | 2013-01-10 | Huhtamaki Ronsberg, Zweigniederlassung Der Huhtamaki Deutschland Gmbh & Co. Kg | Deckel, insbesondere Aluminiumdeckel, Laminat zu dessen Herstellung sowie Verfahren |
BE1023969B1 (nl) | 2016-03-24 | 2017-09-26 | Marnix Denys | Verbeterd schijf-gebonden opendraaiend bindingssysteem |
EP3266609B1 (en) * | 2016-07-06 | 2019-09-25 | C.R.F. Società Consortile per Azioni | Method for producing components for motor-vehicle structures, having a hybrid structure made of light alloy and plastic material |
EP3477621A1 (de) | 2017-10-24 | 2019-05-01 | Easyfix GmbH | Preisblatthalter |
US11338552B2 (en) | 2019-02-15 | 2022-05-24 | Productive Research Llc | Composite materials, vehicle applications and methods thereof |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE1669655A1 (de) * | 1966-07-21 | 1971-05-06 | Basf Ag | Formmassen aus Polypropylen |
AU528449B2 (en) * | 1979-05-21 | 1983-04-28 | Dow Chemical Company, The | Formable metal-plastic-metal laminates |
US4313996A (en) * | 1979-05-21 | 1982-02-02 | The Dow Chemical Company | Formable metal-plastic-metal structural laminates |
DE3113428A1 (de) * | 1980-08-18 | 1982-04-01 | Schweizerische Aluminium AG, 3965 Chippis | Verfahren zur herstellung einer metall-kunststoffverbundfolie sowie eine nach dem verfahren hergestellte verbundfolie |
JPS5872445A (ja) * | 1981-10-28 | 1983-04-30 | 住友化学工業株式会社 | 熱可塑性樹脂と金属との積層板を製造する方法 |
WO1983001756A1 (en) * | 1981-11-20 | 1983-05-26 | Ichikawa, Kunihiko | Method of manufacturing composite board |
US4394485A (en) * | 1982-03-31 | 1983-07-19 | Chemplex Company | Four component adhesive blends and composite structures |
EP0115103B1 (en) * | 1983-01-24 | 1987-11-25 | Sumitomo Metal Industries, Ltd. | Metal-resin-metal sandwich laminates suitable for use in working |
JPS6044341A (ja) * | 1983-08-20 | 1985-03-09 | 大同鋼板株式会社 | 金属プラスチツク複合材の製造方法 |
US4671985A (en) * | 1984-11-05 | 1987-06-09 | Swiss Aluminium Ltd. | Thin, deformable composite laminate |
JPS61123537A (ja) * | 1984-11-20 | 1986-06-11 | 川崎製鉄株式会社 | 成形性の優れた複合積層鋼板 |
JPS61268440A (ja) * | 1985-05-22 | 1986-11-27 | 三菱油化株式会社 | 制振性複合鋼板 |
US5132172A (en) * | 1986-06-11 | 1992-07-21 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Primed polyolefin surfaces for epoxy adhesives |
JPH0199837A (ja) * | 1987-10-12 | 1989-04-18 | Chisso Corp | 金属・ポリプロピレン積層複合体 |
NL9002134A (nl) * | 1990-10-01 | 1992-05-06 | Hoogovens Groep Bv | Werkwijze voor het uitvoeren van een buigbewerking op een laminaat. |
-
1992
- 1992-11-11 NL NL9201968A patent/NL9201968A/nl not_active Application Discontinuation
-
1993
- 1993-11-02 EP EP93203063A patent/EP0598428B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1993-11-02 DE DE69330857T patent/DE69330857T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1993-11-10 JP JP5303315A patent/JP2838966B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1993-11-10 KR KR1019930023766A patent/KR960014026B1/ko not_active IP Right Cessation
-
1995
- 1995-06-30 US US08/497,701 patent/US5814395A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0598428B1 (en) | 2001-10-04 |
KR960014026B1 (ko) | 1996-10-11 |
JPH06270325A (ja) | 1994-09-27 |
EP0598428A1 (en) | 1994-05-25 |
DE69330857T2 (de) | 2002-05-02 |
KR940011167A (ko) | 1994-06-20 |
NL9201968A (nl) | 1994-06-01 |
DE69330857D1 (de) | 2001-11-08 |
US5814395A (en) | 1998-09-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2838966B2 (ja) | 金属−ポリプロピレン−金属積層品及びこのような積層品の形のあるシート物品を作る方法 | |
US10773463B2 (en) | Method for producing a composite part, and composite part | |
US4671985A (en) | Thin, deformable composite laminate | |
CA2210217C (en) | Composite panel | |
US6270605B1 (en) | Method of manufacturing lightweight glazing by multilayer glass/plastic sheets | |
CN107116861B (zh) | 制造轻质层叠件的方法 | |
US6524515B1 (en) | Method of producing a vehicle steering wheel | |
JPH03224731A (ja) | 複合成形品の製造方法 | |
JPH07507525A (ja) | 積層金属板 | |
CA2510866A1 (en) | Process for manufacturing a packaging material | |
US9579713B2 (en) | Method for producing a vehicle body or a vehicle body module | |
EP1504888A1 (en) | Method for forming a laminate with a rebate | |
EP2999588B1 (en) | Three-dimensional structural member formed by a sandwich structure with foam core between metallic layers | |
CA2617892C (en) | Laminated steel sheet for two-piece can, method for manufacturing two-piece can, and two-piece laminated can | |
Palkowski et al. | Sandwich materials | |
WO2007013292A1 (ja) | 成形品の製造方法および自動車両 | |
EP0731752B1 (en) | Can components having a metal-plastic-metal structure | |
JPS63170423A (ja) | 鏡面を有する多層複合パネルの成形方法 | |
EP0938963B1 (en) | Method of forming a cassette from a metal-thermoplastic-metal laminate | |
JP5125044B2 (ja) | 樹脂被覆缶の製造方法 | |
JP2000153843A (ja) | 2ピース缶体及びその製造方法 | |
JPH0839729A (ja) | 金属缶体及びその製造方法 | |
JP2563481Y2 (ja) | ラミネートアルミニウム箔 | |
JP2001239610A (ja) | 透明ホログラムラミネート金属板及びその製造方法 | |
JP2000185735A (ja) | フィルム貼着缶体およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081016 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081016 Year of fee payment: 10 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081016 Year of fee payment: 10 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091016 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091016 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101016 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101016 Year of fee payment: 12 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101016 Year of fee payment: 12 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |