JPS6044341A - 金属プラスチツク複合材の製造方法 - Google Patents

金属プラスチツク複合材の製造方法

Info

Publication number
JPS6044341A
JPS6044341A JP58152070A JP15207083A JPS6044341A JP S6044341 A JPS6044341 A JP S6044341A JP 58152070 A JP58152070 A JP 58152070A JP 15207083 A JP15207083 A JP 15207083A JP S6044341 A JPS6044341 A JP S6044341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal plate
plastic film
metal
adhesive
plastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58152070A
Other languages
English (en)
Inventor
藤井 治城
伊吹 正利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Sheet Corp
Original Assignee
Daido Steel Sheet Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Sheet Corp filed Critical Daido Steel Sheet Corp
Priority to JP58152070A priority Critical patent/JPS6044341A/ja
Publication of JPS6044341A publication Critical patent/JPS6044341A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明はプラスチックフィルムの表裏両面に金属板が積
層一体化されたサンドイッチ構造を有する金属プラスチ
・ンク複合拐の製造方法に関するものである。
〔背景技術〕
従来より、薄い金属板間にポリjoピレンフィルムなど
のプラスチックフィルムをサンドイッチして積層した金
属プラスチック複合相が軽量でまた折り曲げ易いなどの
点で自動車や建築分野などの桐料として使用されている
。ところで、この金属プラスチック複合相を製造するに
あたっては、従来では次のようにして製造していた。第
1図に示すように、長尺な金属板il+の表面に接41
″剤塗布装置(6)で接着剤を塗布して焼付炉(7)で
焼イNJ乾燥した後、プラスチックフィルム(4)がコ
イル状に巻収られたフィルムロイル(8)からプラスチ
ックフィルム(4)を巻尺しながらこのプラスチックフ
ィルム(4)を上記金属板(1)の接着面に重ねて圧着
ロール+51 +51間に通すことによりプラスチック
フィルム(4)と金属板+11とを積層し、その後この
積層板(9)を積層板用コイル(10)に巻収る。次に
、第2図に示すように上記と同様にして表面に接着剤が
塗布・乾燥された金属板+11を再び積層板用コイル(
10)から巻尺された積層板(9)のプラスチックフィ
ルム(4)側に重ねて圧着ロール(5)(5)同に通し
、プラスチックフイルム(4)とこの金属板+11とを
積層して両金属板(+l f+)の間にプラスチックフ
ィルム(4)がサシドイッチして積層一体化された金属
プラスチック複合相Aを得るものである。しかし乍ら、
この製造方法ではプラスチックフィルム(4)の片面に
金属板(1)を積層して巻取った後、再びこの積層板(
9)の片面に金属4jiitlを圧着して積層する必要
があるためにプラスチックフィルム(4)と金属板mを
二度圧着する必要があって製造工程が長くなるという欠
点があり、しかもこの積層板(1)やフィルムロイル(
8)の保管や移動が煩られしい上に連続して生産できな
いという欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明は上記の点に鑑みて成されたものであって)プラ
スチックフィルムと金属板を一度たけ圧着すれば良く、
またプラスチックフィルムの片面に金属板が積層された
積層板やフィルム0イル等を保管しfcシ移動したシす
る必要がなく、シかも連続して生産することができる金
属プラスチック複合材の製造方法を提供することを目的
とするものである。
〔発り]の開示〕
すなわち、木発り]は長尺々金属板(1)が巻回された
一対の金属板コイル+2+ [2)から金属板+1+を
巻戻しながら金属板(1)の表面に接着剤を塗布し、押
出し機(3)より押出されたプラスチックフィルム(4
)の表裏両面に上記一対の接着剤付金属板i11を接着
面が対面するように重ねて圧着ロール+51 +51間
に通し、プラスチックフィルム(4)と金属板(1)と
を積層一体化することを特徴とする金属プラスチック複
合相の製造方法により上記目的を達成したものである0
以下本発明を第8図の実施例により詳述する。
図中(3)は押出し機で、ペレット状のプラスチック原
着を加熱混線して下部のスリット部よりプラスチックフ
ィルム(4)を押出すものである。寸だ、(2)は長尺
な金属板(1)が巻回された金属板コイルで、押出し機
(3)の両側に一対対象に配置直シである0この金属板
コイル(2)から金属板(1)を巻尺しつつ金属板il
)をブラシロール(11)、脱脂装置O′4及び乾燥装
置tl萄に順次通して金属板+l+の表面を7〜浄活性
化処理し、次いでD−ル式化既処理塗布装置04)にて
金属板fl+の表面にクロム酸基化成処理液のような化
成処理液を塗布した後、乾燥装置Oりに通して乾燥し、
その後冷却装置Q1にて冷却する。次に、ロール式塗布
装置やナイフカーテン式塗布装置等の接着剤塗布装置(
6)で金属板+1+の表面に接着剤を塗、71jシ、続
いて焼付炉(7)に通して接着剤を焼付は乾燥する。
その後、このようにして表面が処理された一対の接着剤
付金属板(+) (+)を上記押出し機(3)から押出
されたプラスチックフィルム(4)の表裏両面に金属板
(1)の接着面がプラスチックフィルム(4)側を向い
て対面するように重ねて圧着0−ル(5)(5)間に通
し、プラスチックフィルム(4)の両面に金属板fl)
 Fllを圧着する。ここで、プラスチックフィルム(
4)は押出し機(3)から押出された直後であってまだ
可塑化されているので、圧着ロール(6)間にプラスチ
ックフィルム(4)と金属板itl fllを重ねて通
すだけでプラスチックフィルム(4)が金属板f41に
融着し、積層一体化するこさができるものである。なお
、その際圧着D−ル(5)(5)を加温して加温下で圧
着するようにするのが好ましい。次に、このようにして
製造された金属プラスチック複合材Aを冷却装置t17
)、プライドル0−ルQ〜に通して冷却した後、巻取機
(19)で巻取るものである。なお、図中−はピンチロ
ール、シ1)は剪断機である。
しかして、金属板コイル(2)から金属板it)を巻尺
しながら金属板(1)の表面に接着剤を塗布し、−力押
出し機(3)からプラスチックフィルム(4)を押出し
てこのプラスチックフィルム(4)の両Hに一対の金属
板ftl fllを重ねた状態で圧着ロール(5)(5
)間に通すことによシ1 プラスチックフィルム(4)
の両面に金属板fxl (11を同時に接着させること
ができ、両金属板+11(1)間にプラスチックフィル
ム(4)がサシドイツチされた金属プラスチック複合材
Aを一度の圧イ1で、しかも連続して生産することがで
きるものである。
なお、金属板(1)としては亜鉛めっき鋼板や冷間圧延
鋼板等を使用することができ、またプラスチックフィル
ム(4)としてはポリづ0ピレンフイルムやポリエチレ
ンプロピレンフィルムにカップリンタ剤で処理された無
機質繊維為粉末等が配合された強化プラスチックフィル
ムを使用することができる。亜鉛めっき鋼板を金属板+
1)として使用した金属プラスチック複合材Aの断面図
を第4図に示す。
図中□□□は金属板(1)の表面に形成されているめっ
き層、(4))は化成処理層、伐4)は接着剤層である
以下本発り」を実施例に基いてさらに置体IJXJに説
IJJする。
〈実施例上〉 厚み0.2mmの亜鉛めっき鋼板をそれぞれ両側の巻戻
し機よp巻戻しながら、鋼板の表面を弱アルカリ1生の
クリーナー〔ファイシクリーナー45凸6(日本パーカ
ライジ、7り社製)〕で脱脂処理し、次いでロール塗布
型りDメート化成処理液〔ボンデライト上415A (
日本パー力うイジシク社製)〕を乾燥、!Ui量で15
0 my/扉になるように塗イ[シ、板温80℃で乾燥
する。続いて、鋼板の表面に無水マレイン酸変性ポリプ
Dヒレシのオルノjノソル分散型接着剤(七−トンケミ
カル社製tアブライム78」甲山し懺〃Aら#みUパ0
胃δのフロじレンフイルムを△ 押出し、このプロピレジフィルムの両面に上記接着剤付
鋼板をそれぞれ重ね合わせた状態で圧着ロールに通して
209″Cの加温下で圧着し、その後冷却して金属プラ
スチック複合材を得た。
〈実施例2〉 厚み0.2 廟の冷間圧延鋼板を実施例上と同様に処理
して接着剤を塗布し、−カポすプロヒレン70重量部と
、エチレンプロピしシージエン−1630重量部と、イ
ソプロごシトリイソステア0イル子タネートを用いてカ
ッブリ、7タ処理された炭酸カルシウム粉末X重景都と
より成る樹脂組成物を押出し機内に投入して混練し、押
出し機から厚み0.21間のプラスチックフィルムを押
出してこのプロピレジフィルムの両面に上記接着剤層り
′4板をそれぞれ重ねた状態で圧着ロールに通して加温
下で圧イjし、その後冷却して金属プラスチック複合イ
」をイ:tた。
〔発明の効果J 上記のよう例本発男は、長尺な金ハ板が巻回された一対
の金属板コイルから企J!1板を巻戻しながら金属板の
表面に接着剤を塗布し、押出し機よシ押出されたプラス
チックフィルムの表具両面に上記一対の接着剤付金属板
を接8面が対面するよう重ねて圧着ロール間に通し、プ
ラスチックフィルムと金属板とを積層一体化したので、
プラスチックフィルムの両面に金属板を同時に尿石して
積層することができ、圧着ロール間に−に通すたけて金
属板間にプラスチックフィルムがサンドイッチして積層
された金属プラスチック複合イ珂を製造することができ
て生産工程を短縮することができるものであり、しかも
連続して金属プラスチック複合相を生産することができ
るものである。筐だ、従来のようにプラスチ・νクフイ
ルムの片1JIjに/′Cけ金属板が積層された積層板
やプラスチックフィルムが巻取られたフィルムコイル等
を保管・移動する必要もなくて生産性を向上することが
できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来例の製造法を示す概略説明図、
第5図は本発明一実施例の製造工程を示す概略説り1図
、第4図は同上によりイ!)られた金属プラスチック複
合材の一部り欠所off図である。 mは金属板、(2)は金ス・」ル板コイ・ル、(3)は
押出し機、(4)はプラスチックフィルム、(5)は圧
イ10−ルーCある0

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. +1)長尺な金属板が巻回された一対の金属板フィルか
    ら金属板を巻戻しながら金属板の表向に接着剤を塗布し
    、押出し機より押出されたプラスチックフィルムの表裏
    両面に上記一対の接着剤付金属板を接着面が対面するよ
    うに重ねて圧着ロール間に通し一プラスチックフィルム
    と金属板とを積層一体化することを特徴とする金属プラ
    スチック複合材の製造方法。
JP58152070A 1983-08-20 1983-08-20 金属プラスチツク複合材の製造方法 Pending JPS6044341A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58152070A JPS6044341A (ja) 1983-08-20 1983-08-20 金属プラスチツク複合材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58152070A JPS6044341A (ja) 1983-08-20 1983-08-20 金属プラスチツク複合材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6044341A true JPS6044341A (ja) 1985-03-09

Family

ID=15532394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58152070A Pending JPS6044341A (ja) 1983-08-20 1983-08-20 金属プラスチツク複合材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6044341A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02120224U (ja) * 1989-03-17 1990-09-27
JPH06270325A (ja) * 1992-11-11 1994-09-27 Hoogovens Hylite Bv 金属−ポリプロピレン−金属積層品及びこのような積層品の形のあるシート物品を作る方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4916549A (ja) * 1972-06-06 1974-02-14
JPS5342071A (en) * 1976-09-28 1978-04-17 Toyo Bearing Mfg Co Apparatus for measuring flow rate through area

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4916549A (ja) * 1972-06-06 1974-02-14
JPS5342071A (en) * 1976-09-28 1978-04-17 Toyo Bearing Mfg Co Apparatus for measuring flow rate through area

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02120224U (ja) * 1989-03-17 1990-09-27
JPH06270325A (ja) * 1992-11-11 1994-09-27 Hoogovens Hylite Bv 金属−ポリプロピレン−金属積層品及びこのような積層品の形のあるシート物品を作る方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61501971A (ja) 段ボール積層材の製造方法
US3415288A (en) Heat insulated conduit and method of making same
US20230311455A1 (en) Reflective Insulation
JPS6044341A (ja) 金属プラスチツク複合材の製造方法
CN104203566A (zh) 金属箔层压金属板以及金属箔层压金属板的制造方法
JPS6048351A (ja) 金属プラスチツク複合材の製造方法
JP3008073B2 (ja) 有機被膜鋼板及びその製造方法
JPS60192624A (ja) 金属プラスチツク複合材の製造方法
JP2000503253A (ja) 電子ビーム硬化ワニスを含有する均質な装飾用表面層を有するボードの製造方法
JPH01188331A (ja) プレコート複合型制振鋼板の製造方法
JPS60192623A (ja) 金属プラスチツク複合材の製造方法
KR101073217B1 (ko) 한지패널 제조방법
KR102651599B1 (ko) 필름 합지 강판의 제조 방법
JPS58138737A (ja) 金属化プラスチツクフイルムの製造方法
JP2620470B2 (ja) 熱硬化性樹脂サンドイッチ型複合鋼板の製造方法
KR19980067015U (ko) 라미네이트 필름(laminate film)
JPS5894452A (ja) 金属プラスチツク複合板の製造法
JP2837509B2 (ja) 制電性複合板の製造方法
JPH03193341A (ja) 複合鋼板の製造方法及びその製造設備
JPS5845056A (ja) ラミネ−ト紙の製造方法
JPS6244437A (ja) 樹脂複合制振金属板とその製造方法
JPH0375342B2 (ja)
JP3073343B2 (ja) 密着性に優れた樹脂サンドイッチ型複合鋼板
JPS6259035A (ja) 耐食性及び加工性のすぐれた複合鋼板及びその製造方法
JPS5814740A (ja) 表面樹脂加工木質合板製造法