JP2834360B2 - 作業車の走行制御装置 - Google Patents

作業車の走行制御装置

Info

Publication number
JP2834360B2
JP2834360B2 JP4062827A JP6282792A JP2834360B2 JP 2834360 B2 JP2834360 B2 JP 2834360B2 JP 4062827 A JP4062827 A JP 4062827A JP 6282792 A JP6282792 A JP 6282792A JP 2834360 B2 JP2834360 B2 JP 2834360B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
control means
vehicle
artificial
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4062827A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05260827A (ja
Inventor
竜児 越智
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP4062827A priority Critical patent/JP2834360B2/ja
Publication of JPH05260827A publication Critical patent/JPH05260827A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2834360B2 publication Critical patent/JP2834360B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、機体の走行駆動系にア
クチュエータの駆動により変速操作自在な変速装置を介
装し、エンジン用の調節固定自在な第1人為アクセル操
作具と復帰付勢状態の第2人為アクセル操作具とを備
え、人為操作具の操作量に基づいて機体走行速度が比例
的に変化するよう前記アクチュエータを駆動制御する変
速制御手段を備えてある作業車の走行制御装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】上記作業車の一例としての田植機の走行
制御装置において、従来では、例えば特開平3‐196
11号公報、特開平3‐67509号公報に開示される
ように、機体走行駆動系にベルト式無段変速装置を介装
し、アクチュエータとしての電動シリンダにより無段変
速装置を駆動操作するよう構成し、エンジンのアクセル
設定位置にかかわらず、操縦部に配設した変速レバーの
操作量に基づくポテンショメータの出力に対応するよう
前記電動シリンダを駆動制御するべく構成し、エンジン
のアクセル設定が最大位置に操作された状態で、エンジ
ン回転数が所定領域内に収まるよう電動シリンダを自動
制御するよう構成したものがあった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】田植機においては一般
に圃場内での作業走行の際には、走行抵抗が大で、か
つ、作業装置の駆動等が必要であり、エンジン負荷が大
となるから、アクセル調節を最大位置に設定した状態で
走行するのであるが、上記従来構造では、このような圃
場での作業走行中における変速操作を軽い操作で楽に行
えるようにするとともに、走行負荷の増大によりエンジ
ン停止するのを防止するために、エンジン回転数を見な
がら無段変速装置を自動減速操作させてエンジン負荷を
低減させるようにしたものである。ところが、上記従来
構造では無段変速装置の変速操作は前記変速レバーによ
り行う構成であるから、例えば路上走行の際において
は、アクセル操作と変速レバーの変速操作との両方の操
作が必要で煩わしいものとなる弊害があった。本発明
は、作業走行時にはエンジン停止を防止できるとともに
軽く変速操作できながら、路上走行における走行操作性
の向上も図ることを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の特徴構成は、冒
頭に記載した作業車の走行制御装置において、前記変速
制御手段の作動制御を牽制して、前記第2人為アクセル
操作具によるアクセル操作に基づくエンジン回転数の変
化に対して機体走行速度が比例的に変化するよう前記ア
クチュエータを駆動制御する車速制御手段を備え、前記
変速制御手段が作動する状態と前記車速制御手段が作動
する状態とに切り換え操作可能な切換手段を備え、エン
ジン回転数が低下すると、前記アクチュエータを減速側
に駆動制御して前記変速装置を前記人為操作具による設
定変速位置よりも減速操作する自動減速制御手段を備え
てある点にある。
【0005】
【作用】路上を移動走行する場合には、前記切換手段に
よって前記車速制御手段が作動する状態に切り換え操作
し、第2人為アクセル操作具を操作してエンジンのアク
セルアップ操作を行う。すると、アクセルアップ操作に
基づくエンジン回転数の増加のため、車速制御手段によ
って機体走行速度が比例的に変化するようアクチュエー
タが自動的に駆動操作されて変速操作が行われ、機体操
縦者はアクセル操作を行うだけで走行速度を調節できる
ことになる。そして、圃場内での作業走行の際には、切
換手段によって前記変速制御手段が作動する状態に切り
換え操作し、人為操作具を操作する。すると、変速制御
手段によって機体走行速度が比例的に変化するようアク
チュエータが自動的に駆動操作されて変速操作が行わ
れ、第1人為アクセル操作具によってアクセル設定を最
大位置に設定した状態であっても人為操作具の操作によ
って任意位置に変速操作できる。この変速を行うとか作
業走行しているとかの際、エンジンに掛かる負荷が増大
してその回転数が低下すると、自動減速制御手段によっ
てアクチュエータが自動的に減速側に駆動制御されて変
速装置が人為操作具による設定変速位置よりも減速操作
され、エンジン負荷の軽減が図られる。
【0006】
【発明の効果】従って、圃場での作業時には、アクセル
セットをして作業できながら、人為操作具によるアクチ
ュータの始動操作を行うだけで軽く変速できるととも
に、自動減速制御手段による変速装置の減速操作によっ
てエンジン停止を防止できる。それでありながら、路上
での移動走行等、非作業走行を行う際には、アクセル操
作を行うだけで変速装置の変速もでき、適切なアクセル
状態とこれに対応する適切な変速装置の変速状態とを現
出して走行できるとともにその割りには操縦操作性の向
上を図ることができるものとなった。
【0007】
【実施例】以下、実施例を図面に基いて説明する。図2
に作業車の一例としての乗用型田植機を示している。こ
の田植機は、乗用型走行機体の後部に平行四連リンク機
構1を介して苗植付装置2を昇降自在に連結して構成し
てある。走行機体は、機体前部のボンネット内にエンジ
ン3を搭載するとともに、このエンジン3の動力をベル
ト式無段変速装置4、ミッションケース5を介して前後
車輪6,7に供給して機体を走行駆動するよう走行伝動
系を構成するとともに、ミッションケース5から伝動軸
8を介して伝達される動力により前記苗植付装置2を駆
動するよう構成してある。尚、エンジン3の調速操作は
操縦部パネル13に配設した任意位置で調節固定自在な
第1人為アクセル操作具としてのハンドアクセルレバー
18及び復帰付勢状態の第2人為アクセル操作具として
のアクセルペダル19のいずれでも操作できるよう構成
してある。前記ベルト式無段変速装置4は、図1に示す
ように、エンジン3の出力軸3aに取付けられるプーリ
9とミッションケース5の入力軸5aに取付けられるプ
ーリ10の夫々を、割りプーリ式に構成し、電動シリン
ダ11〔アクチュエータの一例〕により操作されるカム
機構12によって、背反的にプーリ間隔を変更させてベ
ルト巻回径を変更して、無段階に変速操作できるよう構
成してある。そして、前記電動シリンダ11は、機体の
操縦部パネル13に配備した変速操作レバー14〔人為
操作具の一例〕の操作量を検出するポテンショメータP
M1の出力に基づいてマイクロコンピュータを備えた制
御装置15により制御駆動するよう構成してある。つま
り、電動シリンダ11の実作動量をストロークセンサ1
6により制御装置15にフィードバックするよう構成
し、制御装置15は前記ストロークセンサ16の出力値
〔実作動量〕と前記ポテンショメータPM1の出力値
〔設定変速位置〕とが合致するよう電動シリンダ11を
伸縮駆動する変速制御手段Aを制御プログラム形式で備
えてある。そして、エンジン回転数の変化に基づいて、
前記変速装置4を変速操作レバー14による設定変速位
置から自動的に減速操作するべく前記電動シリンダ11
を駆動制御する自動減速制御手段Bを制御装置15に制
御プログラム形式で備えてある。つまり、エンジン3の
出力軸3aの近傍に回転数を検出するエンジン回転数検
出センサ17を設け、この回転数検出センサ17の出力
を制御装置15に入力して、この検出回転数が所定の第
1設定回転数を下回ると、制御装置15は自動的に電動
シリンダ11を減速側に操作して車速を減速してエンジ
ン3に対する負荷を軽減させ、検出回転数が前記第1設
定回転数よりも高い第2設定回転数まで高速側に復帰す
ると、電動シリンダ11を高速側に操作して前記変速操
作レバー14による設定速度まで復帰させるのである。
前記制御装置15には、前記変速制御手段Aの作動制御
を牽制して、人為アクセル操作具によるアクセル操作に
基づくエンジン回転数の変化に対して機体走行速度が比
例的に変化するよう前記電動シリンダ11を駆動制御す
る車速制御手段Cを制御プログラム形式で備えてあり、
前記変速制御手段Aが作動する状態と前記車速制御手段
Cが作動する状態とに切り換え操作可能な切換手段とし
ての切換スイッチSWを操縦部パネル13に備えてあ
る。つまり、この切換スイッチSWを植付作業位置に設
定しておくと、前記変速制御手段Aが作動して、変速操
作レバー14の操作量に対応した変速位置となるよう電
動シリンダ11を駆動制御する。従って、アクセル調節
を最大位置に設定して作業走行している場合であって
も、無段変速装置4を人為操作による任意の変速状態に
設定操作できる。そして、切換スイッチSWを路上走行
位置に設定しておくと、変速制御手段Aの作動が牽制さ
れ、車速制御手段Cが作動する。つまり、前記回転数検
出センサ17によりエンジン回転数Nを検出し、図3に
示すように、この検出エンジン回転数Nに比例した機体
走行速度になるよう予め演算される特性に基づいてスト
ロークセンサ16の出力がこの特性と合致するよう電動
シリンダ11を駆動制御するのである。従って、アクセ
ルペダル19を踏み込み操作するに従い、機体走行速度
が徐々に増大することになる。
【0008】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
容易にするために符号を記すが、該記入により本発明は
添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】制御系統図
【図2】田植機の全体側面図
【図3】車速制御手段の変速特性図
【符号の説明】
4 変速装置 11 アクチュエータ 14 人為操作具 18 第1人為アクセル操作具 19 第2人為アクセル操作具 A 変速制御手段 B 自動減速制御手段 C 車速制御手段 SW 切換手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) A01C 11/02 313 F16H 61/16

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 機体の走行駆動系にアクチュエータ(1
    1)の駆動により変速操作自在な変速装置(4)を介装
    し、エンジン用の調節固定自在な第1人為アクセル操作
    具(18)と復帰付勢状態の第2人為アクセル操作具
    (19)とを備え、人為操作具(14)の操作量に基づ
    いて機体走行速度が比例的に変化するよう前記アクチュ
    エータ(11)を駆動制御する変速制御手段(A)を備
    えてある作業車の走行制御装置であって、前記変速制御
    手段(A)の作動制御を牽制して、前記第2人為アクセ
    ル操作具(19)によるアクセル操作に基づくエンジン
    回転数の変化に対して機体走行速度が比例的に変化する
    よう前記アクチュエータ(11)を駆動制御する車速制
    御手段(C)を備え、前記変速制御手段(A)が作動す
    る状態と前記車速制御手段(C)が作動する状態とに切
    り換え操作可能な切換手段(SW)を備え、エンジン回
    転数が低下すると、前記アクチュエータ(11)を減速
    側に駆動制御して前記変速装置(4)を前記人為操作具
    (14)による設定変速位置よりも減速操作する自動減
    速制御手段(B)を備えてある作業車の走行制御装置。
JP4062827A 1992-03-19 1992-03-19 作業車の走行制御装置 Expired - Fee Related JP2834360B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4062827A JP2834360B2 (ja) 1992-03-19 1992-03-19 作業車の走行制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4062827A JP2834360B2 (ja) 1992-03-19 1992-03-19 作業車の走行制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05260827A JPH05260827A (ja) 1993-10-12
JP2834360B2 true JP2834360B2 (ja) 1998-12-09

Family

ID=13211549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4062827A Expired - Fee Related JP2834360B2 (ja) 1992-03-19 1992-03-19 作業車の走行制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2834360B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4480196B2 (ja) * 1999-02-19 2010-06-16 ヤンマー株式会社 田植機
JP4040492B2 (ja) 2003-02-24 2008-01-30 株式会社クボタ 作業車の走行操作装置
JP5723917B2 (ja) * 2013-04-22 2015-05-27 ヤンマー株式会社 移動農機
JP5773549B2 (ja) * 2014-02-14 2015-09-02 ヤンマー株式会社 移動農機
JP6063493B2 (ja) * 2015-01-30 2017-01-18 ヤンマー株式会社 移動農機

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60256664A (ja) * 1984-06-04 1985-12-18 Nissan Motor Co Ltd 無段変速機の制御装置
JPH0319611A (ja) * 1989-06-16 1991-01-28 Kubota Corp 水田作業機の自動変速操作構造
JPH03189461A (ja) * 1989-12-18 1991-08-19 Mazda Motor Corp 無段変速機の変速比制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05260827A (ja) 1993-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2834360B2 (ja) 作業車の走行制御装置
JP3306500B2 (ja) 圃場作業機の制御装置
JP3328752B2 (ja) 田植機
JP2729203B2 (ja) 作業車の走行制御装置
JP2892871B2 (ja) 農作業機の走行用制御装置
JP3297754B2 (ja) 田植機
JP2934996B2 (ja) 田植機
JPH1137284A (ja) 農作業車の自動変速装置
JP3354809B2 (ja) 水田作業機
JPH0721380Y2 (ja) 作業車輌における変速操作装置
JP3015216B2 (ja) 作業機の走行制御装置
JP2944376B2 (ja) 作業車の走行制御機構
JPH11315911A (ja) 移動農機
JP2892873B2 (ja) 農作業機の走行用制御装置
JP3005134B2 (ja) 作業車の走行制御装置
JP3271915B2 (ja) 作業機
JP2633408B2 (ja) 農作業車の自動減速装置
JPH0968264A (ja) 乗用作業機
JPS6247491B2 (ja)
JP2852100B2 (ja) 作業車の走行制御構造
JP3507085B2 (ja) 田植機
JP2892872B2 (ja) 農作業機の走行用制御装置
JPS6288626A (ja) 作業用走行機体における減速制御装置
JP3409142B2 (ja) 田植機
JPH0551055B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees