JP2829982B2 - 音響再生装置 - Google Patents

音響再生装置

Info

Publication number
JP2829982B2
JP2829982B2 JP63234899A JP23489988A JP2829982B2 JP 2829982 B2 JP2829982 B2 JP 2829982B2 JP 63234899 A JP63234899 A JP 63234899A JP 23489988 A JP23489988 A JP 23489988A JP 2829982 B2 JP2829982 B2 JP 2829982B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound
acoustic tube
tube
acoustic
speaker unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63234899A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0286296A (ja
Inventor
雅美 三浦
潔文 稲永
博行 寒川
康博 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP63234899A priority Critical patent/JP2829982B2/ja
Priority to CA000611012A priority patent/CA1336295C/en
Priority to DE68919315T priority patent/DE68919315T2/de
Priority to EP89309429A priority patent/EP0360517B1/en
Priority to US07/409,929 priority patent/US5022486A/en
Priority to KR1019890013498A priority patent/KR0137144B1/ko
Priority to MYPI89001303A priority patent/MY104217A/en
Publication of JPH0286296A publication Critical patent/JPH0286296A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2829982B2 publication Critical patent/JP2829982B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 A.産業上の利用分野 本発明は、イヤホン装置やヘッドホン装置として用い
られる音響再生装置に関し、特に音響管を用いた音響再
生装置に関する。
B.発明の概要 本発明は、外耳道と略同一の内径に形成されるととも
に一端部が耳介装着部とされ他端部が音響無反射端とさ
れた音響管にスピーカユニットを取り付けた音響再生装
置であり、音響管のスピーカユニットの放音面を含む内
周面積と音響管のスピーカユニットの放音面を含まない
内周面積とを略同一にすることにより、音響管内で定在
波を発生することを防止し、良好な音響再生を実現す
る。
C.従来の技術 音響再生装置として、人の耳介にスピーカユニット等
を装着するようにしたイヤホン装置やヘッドホン装置が
用いられている。
この種の音響再生装置、例えばイヤホン装置は、使用
者が音響の聴取を行うる場合、スピーカユニットから放
射される音がイヤホン筐体、外耳道を通り鼓膜に伝達さ
れる。
D.発明が解決しようとする問題点 ところで、イヤホン装置等の音響再生装置は、上述の
如く鼓膜に達した音が鼓膜によって反射され、再び耳道
より外部に放射される。従来のイヤホン装置等は、外耳
道を被うようにしてイヤホン筐体が耳介に装着されるた
め、この外部に出ようとする音がイヤホン筐体やその内
部のスピーカユニットで反射されて再び鼓膜に向かって
外耳道に再入射される。
従って、従来のイヤホン装置にあっては、スピーカユ
ニットから鼓膜へ直接入射された音と一度鼓膜で反射さ
れ再びイヤホン筐体又はスピーカユニットで反射された
音を聴取することとなる。この2つの音の時間間隔が数
百μsec以下のときには聴感上頭内定位現像や圧迫感と
なって作用するため、良好な再生音として聴取できな
い。
そこで、鼓膜により反射される音がイヤホン筐体によ
り再び反射されることを防止するため、イヤホン筐体の
反射を少なくなるように耳介の外耳道に対向して設けら
れているスピーカの振動板の中心部をくりぬき周辺部の
みから音を発する構造としたイヤホン装置が提案されて
いる。
しかし、外耳道より音源側を見た場合、この外耳道の
入口部分に置いて音響インピーダンスが外耳道内のイン
ピーダンスと異なっているために、やはりイヤホン筐体
と外耳道の入口部分との間で反射を生じ、反射波が鼓膜
へ戻って行くことが生ずる。このため、イヤホン受聴時
特有の頭内に音像が定位してしまうという現象を十分に
防止できないでいた。
さらに、イヤホン筐体等による反射を逆フィルタの技
術で取り除こうとするものもある。
しかし、この逆フィルタによる技術は、受聴者によっ
て鼓膜のインピーダンスが異なるため、使用者個人毎に
逆フィルタを設計する必要性があり汎用性に貧しく実用
的でないという問題がある。
そこで、本発明は、外耳道の入り口より音源側を見込
んだときに音源側のイヤホン筐体やスピーカユニットに
よる反射が外耳道入り口部分におけるインピーダンスの
変化による反射を生じないようにした音響再生装置を提
供することを目的とする。
E.課題を解決するための手段 本発明に係る音響再生装置は、上述したような目的を
達成するため、外耳道と略同一の内径に形成されるとと
もに一端部が耳介装着部とされ他端部が音響無反射端と
された音響管と、この音響管の一端部と他端部との間に
位置して音響管の内壁面に放音面を臨ませて音響管に取
り付けられたスピーカユニットとを備え、音響管のスピ
ーカユニットの放音面を含む内周面積を、音響管のスピ
ーカユニットの放音面を含まない内周面積と略同一にし
たものである。
F.作用 本発明に係る音響再生装置は、音響管に取り付けられ
たスピーカユニットから放音された音が音響管内に放射
され、音響管を介して耳に届く。耳から反射された音及
びスピーカユニットから放射され音響管の他端側側に伝
達される音は、音響無反射端とされた音響管の他端側に
よる反射が防止される。
G.実施例 以下、本発明の好適な実施例を図面を参照しながら説
明する。
本発明をイヤホン装置に適用した例を挙げて説明す
る。
本発明に係るイヤホン装置は、第1図に示すように、
音響管1と、この音響管1の管内方に放音面2aを臨まさ
れて取り付けられるスピーカユニット2を主たる構成要
素として構成される。
音響管1は、外耳道Aの内径Woと略同一の内径Wを有
するように形成されている。この音響管1はイヤホン筐
体となるものであって、均一な内径Wを有する長尺な筐
状体として形成される。音響管1の管内は音道として作
用するものであって、上述のように音響管1の内径Wを
外耳道Aの内径Woと略同一の径とするのは、音響管1の
断面積を外耳道Aの断面積に略等しくし、音響管1の音
響インピーダンスを外耳道Aの音響インピーダンスと略
同一とするためである。
このように音響管1のインピーダンスを外耳道Aのイ
ンピーダンスと略同一すれば鼓膜Bにより反射された音
が外耳道Aの入り口Cから外に出たときに生ずるインピ
ーダンスの変化による音の反射を防止でき、再び外耳道
Aに音が再入射されることを防止することができる。従
って、この音響管1の内径Wは、ほぼ人の外耳道Aの平
均内径と同一にすればよい。大人の外耳道Aの内径Woの
平均値は、約7.5mmである。そこで、音響管1の内径W
を6mm〜9mmに設定すれば音響管1と外耳道入り口Cの断
面積の差を小さく抑えられ、反射を無くすことができ、
音響管1内での定在波の発生を防止して鼓膜Bへの反射
音を到達させることなく良好な音響特性を得ることがで
きる。
そして、この音響管1の一側に放音面2aが管内方に臨
時むようにスピーカユニット2を取り付ける。このスピ
ーカユニット2は音響管1のインピーダンスを乱さぬよ
うに音響管1の内径Wを可変しないように取り付けるこ
とが好ましい。
すなわち、この音響管1にスピーカユニット2を取付
ける手段として、第2図に示すように音響管1の断面積
sがスピーカ取付け部3で断面積s1に可変すると、スピ
ーカ取付け部3と鼓膜Bとの間に定在波を起こし、音響
インピーダンスを変化させてしまうことになる。
そこで、音響管1に取付けられるスピーカユニット2
は、第3図に示すように音響管1の側面に平行に取付
け、音響管1のスピーカユニット2の放音面を含む内周
面積である断面積s2が音響管1の他の部分の内周面積で
ある断面積sと略同一となるようにすることが好まし
い。
次に、上記音響管1は、その一端側が外耳道Aの入り
口Cに装着可能とするための耳介装着部材が取付けられ
ている。この耳介装着部材4は可撓性を有する合成樹脂
又はゴム材等により構成され耳介Dへの装着感の向上を
図っている。
なお、この装着部材4の内径w1も、音響管1の内径w
と同一となるように設けられており、音響管1内におけ
る音響インピーダンスの特性が変化しないようになされ
ている。
一方、音響管1の他端側は音響の無反射端とされてい
る。すなわち、音響管1は、外耳道Aの入り口Cに装着
される側と反対の端が開放されるとともに、音響管長が
ある程度長くされている。
このように、音響管1を同一内径wである程度長尺と
し、その終端を開放することにより、他端側に伝達され
た音声を減衰せしめ、この音響管1の他端側で反射が生
ずることを防止することができる。そして、たとえ多少
の反射が生じても反射音の時間遅れを数百μsec以上と
して頭内定位現象が生じないようにすることができる。
すなわち、外耳道A側から上記音響管側を臨むと外耳道
Aの音響インピーダンスで音響管の他端側が終端されて
いることになり、原理的に終端での反射が生じないこと
となる。
従って、鼓膜Bで反射された音が再びイヤホン装置側
で反射されて鼓膜B側に再入射されることがない。よっ
て、イヤホン受聴時特有の頭内に音像が定位してしまう
現象を生じさないことができる。
上記例においては、本発明に係る音響再生装置をモノ
ラルタイプとして片耳側に装着するイヤホン装置として
説明した。
本発明に係る音響再生装置は、上述の例に限定される
ことなく、例えば、イヤホン装置を2つ用いることによ
りステレオタイプのヘッドホン装置として用いることも
できる。
この場合を第4図に基づいて説明すると、先ず、音響
インピーダンスに影響を与えない範囲で音響管1を屈曲
し、それぞれの装着部材4が耳道入り口Cと対抗するよ
うに2つの音響管1,1を連結部材5により連結する。そ
して、この2つの音響管1,1をヘッドバンドとして頭部
Eに掛け渡すことによりステレオタイプのヘッドホン装
置として用いることができる。なお、このとき音響管1
の耳介Dへの装着部材4をやや開いて頭部Eに装着する
ようにすれば、装着部材4が外耳道Aの入り口Cに両側
から押しつけられて装着されることとなり、装着部材4
が耳介Dから外れることを防止でき良好な装着を行うこ
とができる。
H.発明の効果 上述したように、本発明に係る音響再生装置は、音響
管の一端部側を外耳道と略同一の内径に形成し、他端部
を音響無反射端とし、さらに、音響管に取り付けられた
スピーカユニットの放音面を含む内周面積を、音響管の
スピーカユニットの放音面を含まない内周面積と略同一
にしたことにより、音響管の他端側に伝達される音が吸
収され、反射音として耳に入射されることが防止され、
音響管内で定在波が発生することが防止でき、明瞭な音
の聴取を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明をイヤホン装置に適用した例を示す概略
的な断面図である。 第2図は上記イヤホン装置のスピーカ取付け部を示す拡
大断面図であり、第3図はその他の実施例を示す拡大断
面図である。 第4図は本発明をヘッドホン装置に適用した例を示す斜
視図である。 1……音響管 2……スピーカユニット 3……スピーカ取付け部 4……装着部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 飯田 康博 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソ ニー株式会社内 (56)参考文献 特開 昭57−41095(JP,A) 特開 昭47−19821(JP,A) 特開 平2−119498(JP,A) 特開 平2−119499(JP,A) 特開 平2−94997(JP,A) 特表 昭63−503186(JP,A) 実開 昭53−117227(JP,U) 実公 昭39−24622(JP,Y1) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H04R 1/10 104 G10K 11/22

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】外耳道と略同一の内径に形成されるととも
    に一端部が耳介装着部とされ他端部が音響無反射端とさ
    れた音響管と、 上記音響管の上記一端部と上記他端部との間に位置して
    上記音響管の内壁面に放音面を臨ませて上記音響管に取
    り付けられたスピーカユニットとを備え、 上記音響管の上記スピーカユニットの放音面を含む内周
    面積を、上記音響管の上記スピーカユニットの放音面を
    含まない内周面積と略同一にしたことを特徴とする音響
    再生装置。
JP63234899A 1988-09-21 1988-09-21 音響再生装置 Expired - Fee Related JP2829982B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63234899A JP2829982B2 (ja) 1988-09-21 1988-09-21 音響再生装置
CA000611012A CA1336295C (en) 1988-09-21 1989-09-12 Sound reproducing apparatus
EP89309429A EP0360517B1 (en) 1988-09-21 1989-09-18 Sound reproducing apparatus
DE68919315T DE68919315T2 (de) 1988-09-21 1989-09-18 Tonwiedergabevorrichtung.
US07/409,929 US5022486A (en) 1988-09-21 1989-09-20 Sound reproducing apparatus
KR1019890013498A KR0137144B1 (ko) 1988-09-21 1989-09-20 음성 재생 장치
MYPI89001303A MY104217A (en) 1988-09-21 1989-09-21 Sound reproducing apparatus.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63234899A JP2829982B2 (ja) 1988-09-21 1988-09-21 音響再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0286296A JPH0286296A (ja) 1990-03-27
JP2829982B2 true JP2829982B2 (ja) 1998-12-02

Family

ID=16978045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63234899A Expired - Fee Related JP2829982B2 (ja) 1988-09-21 1988-09-21 音響再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2829982B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10511902B2 (en) 2014-10-31 2019-12-17 Sony Corporation Acoustic transducer

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4860520B2 (ja) * 2007-03-19 2012-01-25 株式会社オーディオテクニカ ヘッドホン

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10511902B2 (en) 2014-10-31 2019-12-17 Sony Corporation Acoustic transducer

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0286296A (ja) 1990-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4668842A (en) Headphone
US5222151A (en) Earphone
JP3267973B2 (ja) 二要素ヘッドホン
JP3483879B2 (ja) イヤホン
US5459290A (en) Acoustic transducer and acoustic transducing system
JPH1066181A (ja) イヤホン
JP7047773B2 (ja) 収音装置
JP2829982B2 (ja) 音響再生装置
US3609240A (en) Stereophonic headphones
JP2778053B2 (ja) 音響再生装置
KR100231219B1 (ko) 이어폰 장치
GB2394619A (en) Headphones including acoustic resistance element
JPH0595591A (ja) 音響再生システム
JP3047451B2 (ja) 音響再生装置
JP2829983B2 (ja) 音響再生装置
JPH04347997A (ja) ヘッドホン
JPS6342999B2 (ja)
JPH0767196B2 (ja) イヤ−スピ−カ
JP2764953B2 (ja) ヘッドホン装置
JP3413693B2 (ja) ヘッドホン装置
JPS6031350Y2 (ja) 収音再生機器システム
JP2002101488A (ja) ヘッドホン
JPS646637Y2 (ja)
JPH0286294A (ja) 音響再生装置
JPS6224998B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees