JP2824869B2 - 自動制止装置 - Google Patents

自動制止装置

Info

Publication number
JP2824869B2
JP2824869B2 JP3517626A JP51762691A JP2824869B2 JP 2824869 B2 JP2824869 B2 JP 2824869B2 JP 3517626 A JP3517626 A JP 3517626A JP 51762691 A JP51762691 A JP 51762691A JP 2824869 B2 JP2824869 B2 JP 2824869B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
relative rotation
hinge
actuator
piston
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3517626A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06503614A (ja
Inventor
グルーバー,ルドルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MARUTEIMATEITSUKU Inc
Original Assignee
MARUTEIMATEITSUKU Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MARUTEIMATEITSUKU Inc filed Critical MARUTEIMATEITSUKU Inc
Publication of JPH06503614A publication Critical patent/JPH06503614A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2824869B2 publication Critical patent/JP2824869B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F5/00Braking devices, e.g. checks; Stops; Buffers
    • E05F5/06Buffers or stops limiting opening of swinging wings, e.g. floor or wall stops
    • E05F5/10Buffers or stops limiting opening of swinging wings, e.g. floor or wall stops with piston brakes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F5/00Braking devices, e.g. checks; Stops; Buffers
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05CBOLTS OR FASTENING DEVICES FOR WINGS, SPECIALLY FOR DOORS OR WINDOWS
    • E05C17/00Devices for holding wings open; Devices for limiting opening of wings or for holding wings open by a movable member extending between frame and wing; Braking devices, stops or buffers, combined therewith
    • E05C17/02Devices for holding wings open; Devices for limiting opening of wings or for holding wings open by a movable member extending between frame and wing; Braking devices, stops or buffers, combined therewith by mechanical means
    • E05C17/025Means acting between hinged edge and frame
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D11/00Additional features or accessories of hinges
    • E05D11/10Devices for preventing movement between relatively-movable hinge parts
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B47/00Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B51/00Operating or controlling locks or other fastening devices by other non-mechanical means
    • E05B51/02Operating or controlling locks or other fastening devices by other non-mechanical means by pneumatic or hydraulic means
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
    • E05Y2201/21Brakes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
    • E05Y2201/252Type of friction
    • E05Y2201/254Fluid or viscous friction
    • E05Y2201/256Fluid or viscous friction with pistons or vanes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
    • E05Y2201/262Type of motion, e.g. braking
    • E05Y2201/266Type of motion, e.g. braking rotary
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/531Doors

Landscapes

  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Closing And Opening Devices For Wings, And Checks For Wings (AREA)
  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)
  • Threshing Machine Elements (AREA)
  • Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)
  • Massaging Devices (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Testing Of Devices, Machine Parts, Or Other Structures Thereof (AREA)
  • Actuator (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Accommodation For Nursing Or Treatment Tables (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、可動部材の移動を好ましくは無段階位置に
留めるための制止又は停止装置(「制止機構」又は「停
止機構」とも称する)に関する。この制止装置は、特
に、自動車(以下、単に「車」とも称する)のドアのド
ア制止装置として、あるいは、キャリッジの回転自在ホ
イールのための制止装置として適用することができる。
技術背景 この種の制止装置は、周知である。従来の制止装置
は、機械的なものであり、例えば、自動車のドアに固定
されるようになされたハウジング内に収容された2つの
ローラと、それらのローラの間に延設されたロッドから
成る。ロッドは、通常、それぞれ個別の留め位置を規定
する多数の個別凸部又は凹部を有している。自動車の乗
客又は運転者は、ロッドを留め位置(ロック位置)から
可動位置へ移動させるには、相当大きな力を加えなけれ
ばならない。
従って、ドアを無段階の留め位置に留めることがで
き、可動位置にあるときはドアの移動を容易にすること
ができる簡単な構造の制止装置を求める要望がある。し
かしながら、機械的な制止装置では、一般に、この要件
を満たすことができない。
米国特許第4,689,849号には、ピストンシリンダと閉
止弁を有するドア留め機構が開示されている。この閉止
弁は、シリンダの2つの作動チャンバーへの流体の流れ
を閉止し、それによってドアを任意の位置に留めること
ができるように流体回路内に配設されている。しかしな
がら、使用者がドアの把手を操作すると、その把手が閉
止弁を制御し、把手を放すと、閉止弁がシリンダの作動
チャンバーへの流体の流れを可能にするように構成され
ているので、車の内側からドアを開ける際は使用者は、
内側のドア把手を引張り、ドアを開ける(ドアを動か
す)間内側のドア把手を開放した(引張った)ままに保
持しなければならない。しかし、この操作は、実用向き
ではなく、非常にぎこちない動作になる。内側の把手又
は外側の把手のどちらかを操作しなければ、過圧力状況
が発生しない限りドアは固定位置に留まる。しかしなが
ら、この特許には、そのような過圧力状況が発生した場
合どのような自体になるかについては何ら記載されてい
ない。
従って、ドア把手を操作する必要なしに(ドア把手の
操作とは関係なしに)、車のドアがその動きを止めたと
きは(開閉動作において停止されたときは)自動的にド
アがその位置に留められ、ドアが動き始めたときはその
移動を容易にする機構があれば、非常に有利である。自
動車の場合、使用者は、ドアロックを外し、ドアの内側
の握りをもってドアを押し開き、車から降りた後、ドア
を突き放すようにして閉めるのが普通である。従って、
ドアの開閉動作に応じてドアを自動的に任意の位置に留
めることができれば、より実用的である。
ドア制止装置の他の例としては、例えば米国特許第2,
036,474号及び3,212,122号に記載されたものがある。
又、ドアの動きを制御し、ドアの急激な開閉を防止す
る開放制御式ドアホルダーも知られている。
又、米国特許第4,267,619号は、例えば火災等の際に
ドアの開閉動作を迅速化する機構を開示している。それ
と同等の機構は、カナダ特許第981,707号及び1,010,914
号にも記載されている。
ターン・アクト社製のアクチュエータ(作動器)のよ
うな液圧アクチュエータも、例えば米国特許第4,774,87
5号に教示されているように、周知である。又、その種
のアクチュエータは、米国特許第4,653,141号及び4,75
6,051号に開示されているように、ドアのヒンジに組入
れたものとしても知られている。これらのアクチュエー
タは、制動及びショック吸収機能を有しているが、留め
機能は有していない。
米国特許第4,889,151号は、スナップ動作式圧力逃し
弁を開示している。この逃し弁は、それを開放するため
の比較的高い力を提供し、同じ圧力を受けて逃し弁が一
端開放されると、比較的低い力を提供するようになされ
た面83(同特許の図3参照)を利用することによって作
動する。しかしながら、この特許には、そのような逃し
弁を制止装置に組入れることは教示されていない。
制止すべき部材が静止状態にあるときは、自動的に該
部材をその静止状態に制止し、制止すべき部材が自由に
移動しているときは、制止された静止状態に戻るまでは
その移動を拘束しないようにする制止装置は、どの先行
技術文献にも開示されていない。
従って、本発明の主な目的は、可動部材が静止状態に
あるときはその移動を阻止し、該可動部材が動かされ、
運動状態にあるときはその移動を拘束しないようにす
る、可動部材のための制止又は停止装置を提供すること
である。
本発明の他の目的は、自動車のドアに適用することが
できる上述のような制止又は停止装置を提供することで
ある。
本発明の更に他の目的は、例えば材料搬送カートの回
転自在のキャスタ、ローラ又はホイール等のための上述
のような制止又は停止装置を提供することである。
本発明の更に他の目的は、例えば材料搬送カートの回
転自在のキャスタ、ローラ又はホイール等のための上述
のような制止又は停止装置を提供することである。
本発明の更に他の目的は、構造が簡単で、経済的であ
り、使用に便利な可動部材のための制止又は停止装置を
提供することである。
発明の概要 本発明の一側面によれば、可動部材のための制止又は
停止装置であって、該可動部材に固定された、又は該可
動部材と一体であり、該可動部材又は個別の作動手段に
よって作動される被作動手段と、該被作動手段及び可動
部材の制止及び解放を制御するための自動スイッチ手段
とから成り、前記可動部材は、静止し、制止された状態
にあり、前記被作動手段の所定の特性(例えば、力、圧
力、トルク又はそれに類するもの)の第1の値を前記自
動スイッチ手段に呈示する第1位置から、制止されずに
移動しており、該被作動手段の該所定の特性の第2の値
を該自動スイッチ手段に呈示する第2位置へ移動自在で
あり、該可動部材が静止状態にあるときは、該自動スイ
ッチ手段に呈示される該所定の特性の第1の値が、該被
作動手段を制止し該可動部材の運動を制止する働きを
し、該可動部材が移動状態にあるときは、該自動スイッ
チ手段に呈示される該所定の特性の第2の値が、該被作
動手段を解放し該可動部材の容易な運動を許すように構
成された可動部材のための制止又は停止装置が提供され
る。
本発明の一実施例においては、上記自動スイッチ手段
は、上記所定の特性の値を検出するための検出手段を含
むものである。
本発明の他の側面によれば、可動部材のための制止又
は停止装置であって、該可動部材に固定された、又は該
可動部材と一体であり、該可動部材又は別個の作動手段
によって作動される液圧式被作動手段と、該液圧式被作
動手段及び可動部材の制止及び解放を制御するための自
動スイッチ手段(例えば、圧力逃し弁)とから成り、前
記可動部材は、静止し、制止された状態にあり、前記液
圧式被作動手段の所定の特性(例えば、圧力、力又はそ
れに類するもの)の第1の値を前記自動スイッチ手段に
呈示する第1位置から、制止されずに移動しており、該
液圧式被作動手段の該所定の特性の第2の値を該自動ス
イッチ手段に呈示する第2位置へ移動自在であり、該可
動部材が静止状態にあるときは、該自動スイッチ手段に
呈示される該所定の特性の第1の値が、該液圧式被作動
手段を制止して該可動部材の運動を制止する働きをし、
該可動部材が移動状態にあるときは、該自動スイッチ手
段に呈示される該所定の特性の第2の値が、該液圧式被
作動手段を解放し、該可動部材の容易な運動を許すよう
に構成された可動部材のための制止又は停止装置が提供
される。
本発明の更に他の側面によれば、可動部材(例えば自
動車のドア)のための制止又は停止装置であって、該可
動部材に固定された、又は該可動部材と一体であり、該
可動部材又は別個の作動手段によって作動される被作動
手段と、該被作動手段及び可動部材の制止及び解放を制
御するための自動電気スイッチ手段とから成り、該被作
動手段は、好ましくは、該可動部材が静止しているとき
は係合し、該可動部材が移動しているときは離脱するク
ラッチ部材を介して組み合わされた2つのピン部分を有
するピンを含むものであり、前記自動電気スイッチ手段
は、所定の特性の値、例えば歪計の値を検出するための
検出回路を備えたマイクロチップであり、前記可動部材
は、静止し、制止された状態にあり、前記被作動手段の
所定の特性(例えば、力、トルク、インピーダンス又は
それに類するもの)の第1の値を前記自動電気スイッチ
手段に呈示する第1位置から、制止されずに移動してお
り、該被作動手段の該所定の特性の第2の値を該自動電
気スイッチ手段に呈示する第2位置へ移動自在であり、
該可動部材が静止状態にあるときは、該自動電気スイッ
チ手段に呈示される該所定の特性の第1の値が、該被作
動手段を制止して該可動部材の運動を制止する働きを
し、該可動部材が移動状態にあるときは、該自動電気ス
イッチ手段に呈示される該所定の特性の第2の値が、該
被作動手段を解放し、該可動部材の容易な運動を許すよ
うに構成された可動部材のための制止又は停止装置が提
供される。
本発明の更に他の側面によれば、可動部材(例えば自
動車のドア)のための制止又は停止装置であって、該可
動部材に固定された、又は該可動部材と一体であり、該
可動部材又は別個の作動手段によって作動される流体式
被作動手段(好ましくはヒンジ)と、該被作動手段及び
可動部材の制止及び解放を制御するための好ましくは偏
倚された圧力逃し手段とから成り、前記可動部材は、静
止し、制止された状態にあり、前記被作動手段の流体圧
力の第1の値を前記圧力逃し手段に呈示する第1位置か
ら、制止されずに移動しており、該被作動手段の流体圧
力の第2の値を該圧力逃し手段に呈示する第2位置へ移
動自在であり、該可動部材が静止状態にあるときは、該
圧力逃し手段に呈示される流体圧力の前記第1の値が、
該被作動手段を制止して該可動部材の運動を制止する働
きをし、該可動部材が移動状態にあるときは、該圧力逃
し手段に呈示される流体圧力の前記第2の値が、該被作
動手段を解放し、該可動部材の容易な運動を許すように
構成された可動部材のための制止又は停止装置が提供さ
れる。
本発明の更に他の側面によれば、前記被作動手段を、
一体の液圧アクチュエータ(作動器)を含むヒンジとし
て構成する。一実施例においては、この液圧アクチュエ
ータ(以下、単に「アクチュエータ」とも称する)は、
そのハウジングを2つの半分体に分割する少くとも1つ
の、好ましくは上記ヒンジと一体のワイパーブレードを
有する。好ましくは各半分体は、上記圧力逃し手段に連
通させる。一実施例においては、流路を介して該圧力逃
し手段に連通する逆止弁手段を設ける。
本発明の更に他の側面によれば、前記被作動手段を、
一体の液圧歯車ポンプを含むヒンジとして構成する。一
実施例においては、この液圧歯車ポンプ(以下、「歯車
ポンプ」又は単に「ポンプ」とも称する)は、流体を2
方向に流動させるように互いに反対方向に回転する、上
記ヒンジと一体の2つのロータ(歯車)を有する。流体
の流れは、上記圧力逃し手段に連通させる。一実施例に
おいては、流路を介して該圧力逃し手段に連通する逆止
弁手段を設ける。
本発明の更に他の側面によれば、前記被作動手段を、
2つのチャンバーに分割されており、2方向に動作する
(複動式)液圧ピストンシリンダとして構成する。各チ
ャンバーは、上記圧力逃し手段に連通させる。一実施例
においては、流路を介して該圧力逃し手段に連通する逆
止弁手段を設ける。
上述した各実施形態の好ましい実施例においては、上
記圧力逃し手段は、弁体を収容した弁筺ハウジングを有
する、あるいは、流体をバイパスさせる弁体を備えた圧
力逃し弁(以下、単に「逃し弁」又は「弁」とも称す
る)である。好ましくは、逃し弁が閉鎖されたとき弁ピ
ストン(弁体として機能するピストン)の面の一部分を
該面の残部から隔離するための手段(シール)を該弁ピ
ストンの面自体に、又は該弁ピストンの面に近接した弁
筺の壁に設ける。かくして、流体圧は、弁が開放される
までは、弁ピストン面の上記隔離部分(隔離された一部
分)にのみ作用し、弁が開放されると弁ピストン面の全
面に作用する。
別の実施例においては、弁ピストン面の一部分を隔離
するための前記手段は、弁ピストン面が弁筺の壁に近接
した状態においても弁筺の流体入口に通じている弁ピス
トン面の延長部分によって構成する。
一実施例においては、前記自動スイッチ手段は、一体
の弾性ばねを有するダイアフラムで構成することができ
る。好ましくは、そのダイアフラムは、一体の逆止手段
を含む。
別の実施例においては、上記圧力逃し手段は、一体の
弾性ばねを有するダイアフラムで構成することができ、
そのダイアフラムは、一体の逆止手段を含むものである
ことが好ましい。
別の実施例においては、本発明の制止又は停止装置
は、アクチュエータ部分と、逃し弁部分とから成るもの
とすることができる。逃し弁部分は、開口を有するカバ
ーを備えており、カバーとアクチュエータ部分とを組合
せたとき、カバーがアクチュエータ部分に係合し、カバ
ーの開口がアクチュエータ部分に隣接するようにする。
上述したヒンジは、カバーとアクチュエータ部分との間
に介設されたダイアフラムを有する。ダイアフラムは、
好ましくは切頭円錐形の形とされた弾性ばね部分を有
し、カバーの開口内に保持される。アクチュエータ部分
には、ダイアフラムの弾性ばね部分に近接したところに
圧油のための複数のアクチュエータポートを設け、弾性
ばね部分は、圧油の圧力を受けたときカバーの開口内で
圧縮されるようにする。好ましくは、ダイアフラムは、
それと一体の逆止弁フラップ、又は、別個のダイアフラ
ムとして設けられた逆止弁フラップを含む。それらの逆
止弁フラップは、アクチュエータ部分の複数の開口に近
接して配置する。アクチュエータ部分の開口の圧油は、
逆止弁フラップをアクチュエータ部分の方に向けて移動
させることができるが、アクチュエータ部分から離れる
方向には移動させることができないので、逆止弁として
の機能を果たす。
本発明の制止又は停止装置は、自動車のドアの制止装
置としてばかりでなく、ベビイカーや、材料運搬トラッ
ク等のホイール(車輪)の制止装置としても有利に適用
することができる。その場合、制止装置をベビイカー又
は材料運搬トラックのホイールのハブに一体に組込むこ
とができる。上述した被作動手段は、ホイールによって
回転されるハブの一部分として構成することができる。
ヒンジ等を含むどの構成も、本発明の原理による利点を
享受することができる。
本発明の更に他の側面によれば、ドアを無段階位置に
制止することができるドア制止手段を備えたヒンジが提
供される。このヒンジは、本体側ヒンジ半分体(ヒンジ
本体を構成するヒンジ半分体)と、ドア側ヒンジ半分体
(ドアに取付けられるヒンジ半分体)と、両ヒンジ半分
体に連結されたドア制止手段とから成る。該ドア制止手
段は、アクチュエータ内に収容された逆止弁を含み、該
アクチュエータは、ヒンジが作動されると、動作する。
好ましくは、逆止弁は、アクチュエータによって創生さ
れる液圧を受けて圧縮する弾性ダイアフラム又はばねを
含む。
図面の簡単な説明 図1は、本発明の好ましい実施例におけるヒンジの透
視図である。
図1Aは、本発明の変型実施例の概略図である。
図2は、図1のヒンジの概略図であり、本発明の好ま
しい一実施例としてのその内部構造を示す。
図2Aは、図2の圧力逃し弁の一部分の好ましい一実施
例の拡大概略図である。
図3は、図2と同様の図であるが、ヒンジが自由に回
転し、非制止状態にあるところを示す。
図4は、本発明の別の実施例の概略図である。
図5は、本発明の更に別の実施例の概略図である。
図6は、図1と同様の図であるが、電線を含めた図で
ある。
図7は、図6と同様の図であるが、本発明の好ましい
実施例によるヒンジ内に収容されたクラッチ組立体を示
すために一部切除した図である。
図8は、図7のヒンジの、本発明の好ましい一実施例
としての内部構造を示す概略図である。
図9は、図8と同様の図であるが、図7のヒンジが自
由回転状態にあるところを示す。
図10は、本発明の好ましい一実施例として例示された
図1の液圧式制止装置の性能特性を示すグラフである。
図11は、図6の電動式制止装置の性能特性を示すグラ
フである。
図12は、本発明の変型実施例として例示されたヒンジ
の図1と同様の図である。
図12Aは、本発明の変型実施例として例示されたヒン
ジの図3と同様の図である。
図13は、本発明の一実施例として例示された図12の部
分26の拡大図である。
図14は、本発明の好ましい実施例として例示された図
13のダイアフラム28の平面図である。
図15は、本発明の変型実施例として例示されたドア制
止装置を組入れたヒンジの上からみた図である。
図15Aは、本発明の変型実施例として例示された、図1
5のドア制止装置の頂部を除去して上からみた図であ
る。
図15Bは、ハウジングを除いた図15の線X−Xに沿っ
てみた断面図である。
図16は、本発明の好ましい実施例として例示された、
図15のドア制止装置内に収容された図15Aの弾性ばねの
詳細図である。
図17は、本発明の好ましい実施例として例示された、
図16の弾性ワイパーのシールの断面図である。
図18は、本発明の好ましい実施例として例示された、
図15Aのシールの透視図である。
図19は、図16のワイパー内に収容された弾性ばねの概
略図である。
図20は、図19の弾性ばねの透視図である。
図21は、圧力を及ぼされたとき図13及び図12Aに関連
して説明されたのと同様の特性を示す弾性ばねの概略図
である。
図22は、図15Aのワイパー部分の透視図であり、本発
明の好ましい実施例においてシールを保持する凹部を示
す。
図23は、図15Aのシールを収容した図22の凹部の拡大
断面図である。
好ましい実施例の説明 図1を参照すると、本発明の一実施例による制止装置
又は停止装置を組込んだヒンジ10が示されている。ヒン
ジ10は、自動車のドア(図示せず)に付設された取付け
プレート30によって自動車ドアに取付けられる。ヒンジ
10のヒンジ本体(制止装置の作動器部分を収容している
ので「アクチュエータ」とも称する)25は、自動車の車
体に取付けられる。もちろん、ヒンジ10の取付け態様を
逆にしてもよい。即ち、ヒンジ10の取付けプレート30を
自動車のドアに取付け、ヒンジ本体25を自動車の車体に
取付けてもよい。取付けプレート30は、取付用の穴31,3
2を有している。ピボットピン(以下、単に「ピン」又
は「ピボット」とも称する)40は、ヒンジ本体25を上下
に貫通して延長している。
変型例として図1Aに示されたハブHは、T1の方向に回
転するホイールWHを備えている。ピン又は車軸40は、本
発明の制止装置を組入れたハブHを貫通して延長してい
る。この実施例では、その制止装置又は停止装置は、後
述するように、回転ホイールWHが静止しているときは該
ホイールを制止するために使用され、ホイールWHがT1の
方向に回転しているときは制止装置は解放される。ハブ
Hの構成部品は、図1のヒンジ本体25の構成部品と構
成、作動ともに実質的に同じである。ピン40には、キャ
リッジ又は材料搬送カート等に取付けるためのフレーム
部分(図示せず)が付設されている。
図2を参照すると、ヒンジ本体25又はハブHの内部構
造が示されている。以下、図1のヒンジ本体25に関連し
て説明する。図1のヒンジ本体25のハウジング20を貫通
しているピン40は、ハウジング20内で移動自在のロータ
又はアクチュエータワイパー部分(以下、単に「ワイパ
ー部分」又は「ワイパー」とも称する)41を有してい
る。ハウジング20内には圧油が充填されている。
ハウジング20の一端には、それぞれ逆止弁機構A,B,C,
Dに整合する開口21,22,23,24が設けられている。開口2
1,22,23,24内には、ばね偏倚手段(ばねから成る偏倚手
段)A1,B1,C1,D1と、ボール弁体A2,B2,C2,D2が配設され
ている。図1のヒンジ10と一体に流路又は導管L1,L2,L
3,L4が設けられている。
ワイパー41は、ピン40と共に時計回り方向又は半時計
回り方向に回転し、該ワイパーの回転方向に応じて流体
(圧油)を導管L3又はL2を通して圧入させる。ワイパー
41及びハウジング20の構造は、液圧アクチュエータのそ
れに類似しているので、ヒンジ本体25又はハブHは、液
圧アクチュエータ又はアクチュエータ(作動器)と称す
ることができる。
ハウジング20内には、アクチュエータから流体を通流
する導管L3及びL2に連通する圧力逃し弁50が配設されて
いる。逃し弁50は、シリンダ即ち弁筺67と、弁筺67の一
端に係留された偏倚ばね60によって弾性的に偏倚される
弁ピストン(ピストンの形の弁体)55から成る。弁筺67
の内壁と弁ピストン(以下、単に「ピストン」又は「弁
体」とも称する)55との間にバイパス間隙又は延長チャ
ンネル62が画定されている。バイアス間隙又は延長チャ
ンネル62は、ピストン55を上昇させるのに十分な流体圧
力を維持するが、図2に示されるように、ピストン55が
流体圧力を受けて上昇するにつれて該ピストンをバイパ
スして流れる流体の量が多くなるようにテーパしてい
る。
弁筺67の、ピストン55を座着させる底部端壁には、開
口61が形成されている。開口61は、ピストン55が摺動す
る弁筺即ちシリンダ67の断面積より小さい断面積を有す
る。
図2Aを参照すると、開口61に近接したピストン55の一
部分が拡大図で示されている。ピストン55は、開口61を
閉鎖する作用面F2及びシール51を有している。開口61内
の液圧は、ピストンの作用面F2より小さい小面積面F1を
有するシール51には常時作用する。開口61内の液圧は、
ピストン55が弁筺の端壁に対して閉じているときはピス
トンの作用面F2にではなくピストンのシール51の小面積
面F1に作用する。ピストンをその作用面F2を開口61の液
圧に露呈させるのに十分なだけ上昇させるには、より大
きな力が必要とされる。大きな力が及ぼされると、シー
ル51が底部位置から持ち上げられる。ただし、この構成
では、ピストンを上昇させるのに必要とされる所要力
は、図10に関連して後に説明するように相当に小さくさ
れる。
シール51は、図2Aに示されるように、ピストン55の凹
部55K内に保持されている。シール51は、ゴム製であ
り、ほぼ円弧形状である。シール51の存在によりピスト
ン55は、開口61に近接したところでシリンダ67の底壁に
完全には当接しないようにされる。この構成は、ピスト
ンの許容製造公差を大きくするので有利である。シール
51は、逃し弁の適正な作動を保証し、ピストンがそのシ
ール51によってシリンダの底壁に座着するのを保証する
ように、ピストン面A2(シール51の周りのピストンの
面)とシリンダ67の底壁との間に僅かな間隙を画定す
る。
図3は、図2と同様の図であるが、ワイパー41が、R1
の方向に回転しているところを示す。即ち、ヒンジ又は
ハブは、図2に示されるようにロックされた即ち制止さ
れた状態にはなく、移動状態にある。従って、ハウジン
グ20内の液圧流体(圧油)は、逆止弁Cを通り、導管L2
を通って流れるが、導管L1への流入は逆止弁Dによって
阻止される。
流体は、導管L2を通って逃し弁50に向い、ピストン55
を上昇させ、その結果、液圧が逃し弁のピストン作用面
F2の全面に及ぼされる。導管L2を通って逃し弁50に向っ
て流れる流体は、逆止弁Bによっに導管L3へ流入するの
を阻止されるので、逃し弁へ流れる流体のルートは1つ
である。かくして、流体は、ピストンを上方へ変位さ
せ、ピストン55の側面に沿って延長したバイパス間隙又
は延長チャンネル62を通ってバイパスし、導管L4を通
り、逆止弁Aを通ってハウジング20内に戻るが、ロータ
即ちワイパー41がR1の横行に回転しており、逆止弁Dを
閉じているので、導管L1へ流入することはできない。
ピストン55は、アクチュエータワイパー41が停止する
まで下死点から持ち上げられた状態に保持される。ワイ
パー41が停止すると、液圧流体は、大部分が逆止弁A及
びDを通ってアクチュエータ25のハウジング20内に戻
り、ピストン55は、再び、図2に示されるように底壁に
当接する(即ち、下死点に達する)。従って、図1のヒ
ンジ又は図1AのハブHのピボット40によって保持された
ワイパー41をその静止状態から動かすには大きな力が必
要とされる。
図4を参照すると、逃し弁は図2及び3のものと同じ
であるが、アクチュエータの構成が異なる本発明の変型
実施例が示されている。この実施例では、図2及び3の
アクチュエータ25の代わりに互いに反対方向に回転する
1対の歯車即ちロータ71,72を含む歯車ポンプ70が設け
られている。ポンプ70は、図2及び3の場合と同様に、
それぞれ逆止弁機構A,B,C,Dを介して逃し弁50に連通す
る流路又は導管L1,L2,L3,L4を有する。
ピン40(図示せず)は、歯車ポンプのロータ71又は72
のどちらか一方に取付ける。ピンを取りつけられていな
い方のロータは、作動においては従属ロータとなる。従
って、ピストン即ち弁体55が図2Aに関連して説明したよ
うに持ち上げられるためには、図2及び3に関連して説
明したように弁体を持ち上げるのに必要とされる力に打
克つだけの大きな力が、例えばハブ又は自動車のドアに
加えられなければならない。かくして、ロータ71,72が
それぞれb方向とc方向に回転すると、ピストン55を上
昇させ、液圧流体は、シリンダとピストンの間の間隙62
を通って流れ、逆止弁A及びDを通って歯車ポンプ70内
に戻る。
図5を参照すると、逃し弁は図2及び3のものと同じ
であるが、図2のアクチュエータの代わりにピストンシ
リンダ組立体から成るアクチュエータを用いた本発明の
変型実施例が示されている。この実施例では、アクチュ
エータを構成するピストンシリンダ組立体は、シリンダ
80と、シリンダ内に配設され、シリンダの両端E1及びE2
の両方に移動することができる複動ピストン85から成
る。ピストンロッド82に取付けられたストッパー81は、
ピストン85が逆止弁機構Bを閉鎖する位置にまでは移動
するが逆止弁機構Bを越えてシリンダの一端E1の方へ移
動するのを制限し、同様に、逆止弁機構Cを閉鎖する位
置にまだは移動するが逆止弁機構Cを越えてシリンダの
他端E2の方へ移動するのを制限する。従って、シリンダ
80とピストン85は、図2及び3のアクチュエータと同じ
ようなポンプとして機能し、図3の実施例の場合と全く
同じ態様で流路又は導管L1,L2,L3,L4を通して流体を通
流させる。
従って、シリンダ80は、車のドアに固定されるドア制
止装置のハウジングの一部分として構成することがで
き、ピストンロッド82は、一端を車のピラー(柱)(図
示せず)に固定され、他端をドアに固定される制止アー
ムを構成するものとすることができる。従って、図5の
構成は、車のドア制止装置のハウジングを包含したもの
であり、ドアのための制止機能を果たす。
図6を参照すると、例示の目的で電線W1,W2をヒンジ
本体25から延長させた点を除いては図1のヒンジと同じ
ヒンジが示されている。電線W1,W2は、ヒンジの底壁、
頂壁又は後壁から任意の方向に延長させることができ
る。図1Aのハブの場合にも、図6に関連して以下に説明
する実施例の利点を得ることができる。その場合、図1A
のハブH内に図7に示されるものとほぼ同じようなクラ
ッチ手段を含むピンを設けることができる。
図6の実施例のヒンジは、図1の実施例と同じであ
り、ピボットピン40によって連結されたヒンジ本体25と
から成る。取付けプレート30は、自動車のドア又は車体
に固定するための穴31,32を有している。取付けられ
る。図1Aの場合は、先に述べたように、ホイールWHは、
ハブHの周りにピボット40を中心として回転する。ホイ
ールが回転するときは、T1の方向に回転する。図7の構
成は、図1AのハブH内にも組入れることができるので、
以下に図7に関連して説明することは、図1Aのハブにも
当てはまる。
図7を参照すると、図1のヒンジ本体25のハウジング
20内に電動制止装置44が配設されている。電気導線W1,W
2については後述する。ピボットピン40は、上側ピン部
分42と、下側ピン部分48の2つのピン部分から成る。ピ
ボットピン40は、その上側ピン部分42のスラスト運動を
可能にするように一端において弾性ばね44Aに取付けら
れている。ピン40の周りにソレノイド45が配設されてい
る。ピン部分42に、マイクロチップ(図7には示されて
いない)に接続された歪計43が付設されている。図8に
明示されているように、クラッチを構成する離接自在の
クラッチ部材即ちクラッチプレート46と47が、それぞれ
ピン部分48と42に連結されている。後述するように、こ
のクラッチプレート46と47の隣接クラッチ面が係合する
と、ピン40の回転が制止され、クラッチプレート46と47
が離脱すると、ピン40の自由回転が許されるようになさ
れている。
図8に示されるように、クラッチプレート46の周面に
は刻み線46aが設けられており、クラッチプレート46の
運動が、その刻み線46aの運動として例えば光ファイバ
ユニットから成る運動検出器によって検出され、その光
信号が運動検出器に接続されたトランスジューサによっ
て電気信号に変換されてマイクロチップへ送られる。ク
ラッチプレート46の運動を検出する方法としては、他の
いろいろな方法を用いることができることは当業者には
明らかであろう。
図7、8及び9を参照して説明すると、給電線W1,W2
は、リレー等を介してマイクロチップに接続される。マ
イクロチップは、フィードバック信号を受取り、フィー
ドフォワード信号を供給するように設計されている。例
えば、マイクロチップは、歪計43を介してピンのトルク
を検出するための検出ループを備えており、歪計43を介
して所定のトルク条件が検出されない限り、リレーを介
してソレノイドを付勢しない。所定のトルクレベルが検
出されると、マイクロチップは、それをリレーに伝えて
リレーを閉成し、電力をソレノイドに供給してピン部分
42及びクラッチプレート47をクラッチプレート48から上
方へ引き離し、クラッチプレート47と48を離脱させる。
この状態では、ピン40は、拘束されることなく、クラッ
チプレート47と48の間の摩擦力に打克つためのに必要と
される力に比べて小さい力で自由に回転することができ
る。従って、一旦クラッチプレート47と48が引き離され
ると、ピン40を回転し続けるのに必要とされる力は、ク
ラッチプレート47と48を最初に引き離すのに必要とされ
る力に比べて小さい。
ピン40が静止状態で回転しないときは、ドア側ヒンジ
半分体又はハブに力が加えられなければ、歪計43に検出
されるトルクはゼロである。しかしながら、運動検出器
は、クラッチが移動しておらず、ピンが回転していない
ことをマイクロチップに報知するので、ピン40に作用す
る静荷重と動荷重の2つの条件を明確に識別することが
できる。
図10及び11を参照すると、本発明の液圧式制止装置の
特性曲線と、本発明の電動式制止装置の特性曲線が示さ
れている。
例えばドア又はホイールを動かすのに最初に必要とさ
れる力F(起動所要力)は、大きい。この大きい起動所
要力は、この制止装置が他の補助装置を必要とすること
なく十分な制止能力を有することを保証する。即ち、制
止装置が静止状態にあってゼロ速度に近い速度であり、
液圧流体の変位速度がゼロに近いときは、運動を起す
(起動する)ために打ち負かさなければならない力が大
きい。
図10において、この力は、ピストン55の小面積面F1に
作用する導管内の流体圧によって創生される。この力は
圧力と面積の積であるから、運動を起すための初期力
は、所定の値に予め設定することができる。一旦ピスト
ン55を僅かに持ち上げるのに必要とされる力を上回る力
が加えられると、例えば車のドア又はホイールを運動状
態に維持する(即ち、運動させ続ける)のに必要とされ
る力は劇的に減少する。なぜなら、液圧流体がばね60又
は偏倚手段の抵抗に打ち勝ち、ピストンのより大きな面
に作用するので、ばね60を圧縮状態に維持し、従って、
流体を比較的自由に流動させるように逃し弁を開放状態
に維持するのに必要とされる圧力が小さくてよく、その
結果、制止装置を運動状態に維持するのに必要な力も少
なくてすむ。
ドア又はホイールが停止し、速度又は流体の変位速度
がゼロに近づくと、力が、図10及び11に示される初期力
のレベルに戻る。
F1の力がアクチュエータに及ぼされると、その結果、
系内に圧力P1が生じるが、力F1ではばね60の偏倚力を打
ち負かすのに十分ではない。この偏倚力を打ち負かすの
に十分な力F2が加えられると、直ちに、系内により高い
圧力P2が生じ、ピストン55が持ち上げられる。しかしな
がら、ピストン55が持ち上げられると、流体がピストン
55のより大きい面に作用するので、圧力P2が直ちに劇的
に減少する。この力の低下は、ピストンがシリンダの底
壁に当接したときに流体圧が作用するピストン面の面積
と、ピストンが持ち上げられたときに流体圧が作用する
ピストン面の面積との比に対応する。
図11に示される特性は、スイッチに似た態様でより簡
単に生じる。クラッチが閉鎖(係合)すると、アクチュ
エータを動作させるのに必要な力が大きくなる。先に述
べたように、所定のトルクが検出されると、クラッチが
離脱され、アクチュエータを動作させるのに必要な力が
大幅に減少する。この力の減少は、クラッチが離脱され
ており、運動が検出されている間存在する。運動が検出
されなくなると、クラッチが閉じ、アクチュエータを静
止状態から起動させるのに必要な力が瞬間的に再び高く
なる。
上述したどの実施例においても、構造が簡単で、使用
し易いという本発明の特徴が具現されている。又、本発
明は、制止装置として単独で構成しても、あるいは、ヒ
ンジに組合せても、あるいは、ホイールのハブとして構
成しても、図10及び11に示された性能特性を発揮するよ
うに構成することができる。従って、本発明は、ここに
例として開示された好ましい実施例又は変型実施例に限
定されるものではない。
図12A及び図12、13及び14を参照すると、逃し弁の弁
体を圧油に対して耐性を有するゴム製ダイアフラム28で
構成した本発明の2つの変型実施例が示されている。こ
の実施例も、図1の実施例の場合と同様に、ヒンジ10に
本発明の制止装置又は停止装置を組入れたものとして示
されている。ヒンジ10は、自動車のドア(図示せず)に
付設された取付けプレート30によって自動車ドアに取付
けられる。ヒンジ10のヒンジ本体(アクチュエータ)25
は、自動車の車体に取付けられる。もちろん、ヒンジ10
の取付け態様を逆にしてもよい。即ち、ヒンジ10の取付
けプレート30を自動車のドアに取付け、ヒンジ本体25を
自動車の車体に取付けてもよい。取付けプレート30は、
取付用の穴31,32を有している。ピボットピン40は、ヒ
ンジ本体25を上下に貫通して延長している。
図12Aには、ヒンジ本体25の内部構造が示されてい
る。ヒンジ本体25のハウジング20を貫通しているピン40
は、ハウジング20内で移動自在のロータ又はアクチュエ
ータワイパー部分41を有している。ハウジング20内には
圧油が充填されている。
図12Aの実施例では、ハウジング20の一端には、それ
ぞれ逆止弁機構K,L,M,Nに整合する開口21,22,23,24が設
けられている。開口21,22,23,24内には、ばね偏倚手段A
1,B1,C1,D1と、ボール弁体A2,B2,C2,D2が配設されてい
る。ヒンジ10と一体に流路又は導管25d,25c,25b,25aが
設けられている。
ワイパー41は、ピン40と共に時計回り方向又は半時計
回り方向に回転し、該ワイパーの回転方向に応じて流体
(圧油)を導管25bを通して圧入させる。ワイパー41及
びハウジング20の構造は、液圧アクチュエータのそれに
類似しているので、ヒンジ本体25は、液圧アクチュエー
タ又はアクチュエータ(作動器)と称することができ
る。
図12Aに示されるように、ハウジング20には、アクチ
ュエータから流体を通流する各導管に連通する圧力逃し
弁が配設されている。この逃し弁は、ハウジング20の一
端即ちアクチュエータ部分25の一端壁とカバーとで構成
される弁筺と、該弁筺のチャンバー26h内に配設された
ゴム製ダイアフラム28とから成る。ダイアフラム28は、
弁筺のチャンバー26h内に収容された切頭円錐形の弾性
弁ピストン(弁体)29を有する。ゴム製である弁ピスト
ン29は、カバーに圧接して圧縮されているので、そのゴ
ム弾性により弾性的に図でみて下方に偏倚されている。
弁筺の、ピストン29を座着させる端壁には、開口61が形
成されている。この開口61は、チャンバー26h内のビニ
ル29の断面積より小さい断面積を有する。
図12、13及び14の実施例は、アクチュエータ部分25と
逃し弁部分26を含むモジュール型のヒンジ10を示す。逃
し弁部分26は、カバー26aと、アクチュエータ部分25の
端壁26bとで構成される弁筺を含み、カバー26aとアクチ
ュエータ部分25の端壁26bとは、慣用の手段によって結
合される。端壁26bとカバー26aの間にダイアフラム28
(図14も参照)が挟着されている。ダイアフラム28は、
弁筺のチャンバー26h内に収容された切頭円錐形の弾性
弁ピストン(弁体)29を有する。この弁ピストン29は、
使用においては、先に説明した実施例のピストンと同様
の態様で動作する。アクチュエータ部分25の端壁26b
の、ピストン29に隣接した部位には、圧油のための入口
26cと出口26dが設けられている。
ダイアフラム28は、又、モジュールとして形成された
逃し弁部分26の他端に位置する4つの逆止弁フラップ28
bを有している。これらのフラップ28bは、それぞれ、ア
クチュエータ部分の壁26bの1対の開口26e及び1対の開
口26f(図13には各対の1つの開口だけが示されてい
る)と、カバー部分26aの1対の開口26g及び1対の開口
26j(図13には各対の1つの開口だけが示されている)
に隣接して配置されている。逆止弁フラップ28bは、開
口26g及び26j内へ撓むことができるので、開口26e及び
開口26fから開口26g及び26jへの流体の流入は許すが、
その逆の流れは許さない。このような逆止弁の作動は、
フラップ型のもであれ、ボール弁型のものであれ同じで
あるから、カバー26a及びアクチュエータ部分25の端壁2
6bに形成される、図3及び図12Aのものと同様の所要の
流体流路は、図示されていない。
図14を参照すると、弾性弁ピストン29及び逆止弁フラ
ップ28bを一体に形成したモジュール型ダイアフラム28
が示されている。開口26a及び26dに対するピストン29の
位置関係を示すために開口26a及び26dの位置が示されて
いる。もちろん、ダイアフラム28に必ずしも逆止弁フラ
ップ28bを形成する必要はなく、図12Aに示されるような
標準的なボール弁から成る逆止弁を用いてもよい。ただ
し、図14のモジュール型ダイアフラムは、製造コストが
安くなるここと、完成制止装置のサイズをコンパクトに
することができるという点で好ましい。
図12Aの実施例の制止装置の作動を説明する。この制
止装置の作動は図3のものに類似している。アクチュエ
ータワイパー41が、R1の方向に回転すると、ハウジング
内の液圧流体(圧油)は、開口23及び逆止弁Mを通り、
開口61に露呈されているピストン29に作用する。図12A
のピストン29は、逆止弁フラップを含まないダイアフラ
ム28の一部である。ピストン29は、開口61の流体圧を受
けるとチャンバー26h内へ圧縮し、ピストン29の、開口6
1の周りの部分がチャンバー26h内へ撓まされるで、流体
を戻りポート25dに連通させるのに十分なだけ流体に露
呈されるピストン29の下面の面積が拡大される。流体に
露呈されるピストン29の下面は、凹面状となる。
切頭円錐形であるピストン29の形状・寸法は、その周
縁及び中心部で撓むにつれてその頂部を圧縮するように
精巧に定められており、ピストンの頂面と底面との断面
積は異なる。
逃し弁の弁筺を構成するハウジングの端壁には、アク
チュエータワイパー41が移動しているとき過度の真空が
生じるのを防止するための通気孔25rが穿設されてい
る。これは、制止装置の適正な作動を保証するためには
過度の真空が生じないようにしなければならないので重
要な配慮である。この目的のための手段としては、通気
孔以外の他の任意の手段を用いることもできる。これ
は、他のすべての実施例にも当てはまる。
図12、13及び14の実施例の制止装置の作動は、ダイア
フラムに一体の逆止弁フラップが形成されている点を除
いては、図12Aに関連して説明したのと同じである。ア
クチュエータワイパーが図12に示されるように回転する
と、図12A弾性のピストン29が図13に閉めさえるように
チャンバー26h内へ圧縮し、適当な逆止弁フラップ28bが
流体の圧力を受けて開口26g,26j内へ撓まされるので、
流体の流入を許す。その場合、残りの逆止弁フラップ
は、アクチュエータの端壁26bに向けては変位されな
い、なぜなら、端壁26bには逆止弁フラップを受入れる
凹部が形成されていないからである。その他の点では、
このモジュールの作動は、図12Aの装置の作動と同様で
ある。
図15を参照すると、ヒンジと一体に構成された無段階
ドア制止装置100が示されている。このドア制止装置100
は、図1に関連して説明したのと同じように、自動車の
車体に取付けられる本体部分即ち車体側半分体102と、
自動車のドアに取付けられるドア側半分体101を有する
ヒンジに組込まれている。ただし、この実施例のドア制
止装置部分100の作動は、図12、13及び14及び図12Aに関
連して説明したダイアフラム式のものに類似している。
図15Aに破線で示されるドア制止装置部分100は、ヒン
ジと一体に組立てるためにヒンジのドア側半分体101に
隣接する切抜き部分を有している。ヒンジピン40は、本
体部分102に結合されており、ヒンジが作動されたとき
に生じる回転モーメントが、ヒンジピン40を介して伝え
られ、ドア制止装置部分100とドア側半分体101との結合
部にも伝えられるようになされている。ヒンジピン40の
周りには、ヒンジピンを伝って液圧流体が漏出するのを
防止するためのシールが装着されている。
図15Bを参照すると、ドア制止装置100と、ヒンジの車
体側半分体102と、ヒンジのドア側半分体101がヒンジピ
ン40によって組合わされた態様を示す部分断面図が示さ
れている。即ち、ヒンジピン40は、ドア制止装置100と
ともに、ヒンジの車体側半分体102と、ヒンジのドア側
半分体101を担持している。ヒンジピン40の一端105a
は、リベットによって車体側半分体102に固定されてい
る。
図15Aを参照すると、ドア制止装置100のためのハウジ
ング110が示されている。ハウジング110は、リベット穴
又はねじ穴111を介して制止装置100の上端(図示せず)
に固定されている。制止装置のハウジング110の周縁110
bには、液圧流体の漏れを防止するためにシールが装着
されている。ハウジング110内のチャンバー110b内に
は、ヒンジピン40によって支持されたアクチュエータワ
イパー120が配設されている。ワイパー120は、好ましく
は、金属製であり、その両側に貫通孔138,139を有して
いる。ワイパー120は、ほぼパイの形を有する扇形であ
り、内部に液圧流体に対して耐性を有するゴム又は他の
弾性材料で製造された弾性の、可撓性ばね又はダイアフ
ラム130を収容している。弾性ダイアフラム又はばね130
は、その内部に空洞V1,V2を有しており、空洞V1,V2は、
エアポケットであってもよく、あるいは、空洞V1,V2に
は、圧縮後元の形を回復するスポンジのような弾性の独
立気泡フォームを充填してもよい。ワイパー120の外周
面には、円周シールS2を受容するための周溝又は円周凹
部(図22参照)が設けられている。円周シールS2は、図
17に明示されているように一方向に突出したワイパーア
ームLを有しており、該ワイパーアームは、その突出方
向とは反対の方向に液圧流体が通り抜けるのを防止す
る。これについては後述する。ヒンジピン40に近接して
シールS1(図18参照)が設けられており、チャンバー11
0bは、シールS1、S2、ヒンジピン40及びワイパー120に
よって2つの画室W1,W2に分割されている。
従って、ワイパー120がR2の方向に回転すると、液圧
流体(圧油)は、孔138を通ってR5の方向に流れ、孔138
の近傍の弾性ダイアフラム又はばね130を圧縮して、ダ
イアフラム又はばね130の切抜き部分AXを通り、円周シ
ールS2のところを通って画室W2へ流入する。このような
液圧流体の流れは、図13のダイアフラムを通しての液圧
流体の流れに類似しており、図10に示されたのと同じ特
性を示す。
図16を参照すると、ワイパー120の回転方向に応じて
ワイパー120の孔138又は139を通って液圧流体が通流す
る態様を示すためにワイパー120の詳細が示されてい
る。この例では、弾性ばね130にスポンジのような弾性
の独立気泡フォームを充填した単一の空洞V3が形成され
ており、随意選択として金属製の補強部材135を埋設す
ることができる。
図16の実施例において、ワイパー120が図15Aに示され
るR2の方向に回転すると、液圧流体(圧油)は、孔138
を通ってAの方向に流れ、シールS2の周りを通ってAの
方向に流れる。
ワイパー120が図15Aに示されるR2の方向と反対の方向
に回転し液圧流体が反対方向に流れる場合は、流体は、
孔139を通ってBの方向に流れ、図10に示されたのと同
じ特性を示して、ダイアフラム又はばね130を空洞V3内
へ圧縮し、シールS2の周りを通ってBの方向に流れる。
図17を参照すると、シールS2の細部構造が示されてい
る。図17では、ワイパー120の凹部120a内に収容された
シールS2がハウジング110の壁に当接しているところが
示されている。凹部120aは、図22に明示されている。シ
ールS2は、頭部Hと、凹部120aの両側壁に係合して該シ
ールを所定位置に保持する頭部H及び尾部Tと、一方向
に突出したワイパーアームLを有している。シールS2を
図17に示されるように凹部120a内に圧縮状態の装着する
と、そのワイパーアームLがハウジング110の壁に当接
し、該ワイパーアームの突出方向とは反対の方向R5に液
圧流体が通り抜けるのを防止する。ただし、シールS2
は、ワイパーアームLの突出方向とほぼR6の同じ方向の
流体の流れは許す。
図18を参照すると、使用において撓みを容易にし、良
好な密封機能を発揮するように両端面及び両側面に切抜
き部分を有するシールS1の拡大透視図が示されている。
図19を参照すると、頂面に切抜きチャンネルAXを有す
る弾性ダイアフラム又はばね130の拡大概略図が示され
ている。流体を両方向に通流させることができるこのよ
うな切抜きチャンネルは、ダイアフラム又はばね130の
底面又は両側面にも同様に形成することができる。先に
述べたように、ダイアフラム又はばね130の内部空洞に
は、空気又はスポンジのような弾性の独立気泡フォーム
を充填することができる。
図20は、図19のダイアフラム又はばね130透視図であ
る。
図21は、ワイパー120の例えば孔138に隣接したダイア
フラム又はばね130の拡大図であり、ダイアフラム又は
ばね130が図12A及び13に関連して説明したのと同様の油
圧方向に撓んだ状態を示す。液圧流体は、ワイパー120
の回転方向に応じて孔138を通り、切抜き部分AXを通
り、シールS2の周りを回って流れる。
図22は、ヒンジピン40に取付けられるワイパー120の
拡大透視図であり、図23に明示されるようにシールS2を
装着するための凹部120aの細部を示す。ワイパー120
は、制止装置をヒンジに組合せるときにヒンジピン40を
挿通するための一体のカラー40aを備えている。
以上、本発明を実施例に関連して説明したが、本発明
は、ここに例示した実施例の構造及び形態に限定される
ものではなく、本発明の精神及び範囲から逸脱すること
なく、いろいろな実施形態が可能であり、いろいろな変
更及び改変を加えることができることを理解されたい。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−277833(JP,A) 特開 昭62−182382(JP,A) 特開 昭63−63877(JP,A) 実公 昭39−18186(JP,Y1) 米国特許2036474(US,A) 米国特許4689849(US,A) 米国特許3212122(US,A) 米国特許4267619(US,A) 米国特許4774875(US,A) 米国特許4653141(US,A) 米国特許4756051(US,A) 米国特許4889151(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E05C 17/00 E05F 3/10

Claims (12)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】共通の軸線の周りに相対的に回転自在の第
    1部品(20)及び第2部品(30)と、該第1部品と第2
    部品との間の相対回転を制御するための制止又は停止装
    置から成るヒンジ(10)であって、 該制止又は停止装置は、前記第1部品(20)と第2部品
    (20)の一方の部品内に一体的に組み入れられており、
    第1部品と第2部品との間の相対回転を受け止め、その
    相対回転に対する抵抗を創生するために該一方の部品内
    に設けられた制止手段(25,40,41)と、該制止手段が、
    前記相対回転が行われないときには所定の前記抵抗を創
    生し、相対回転が開始された後はそれ以後の相対回転に
    対する前記抵抗を自動的に減少させるように該制止手段
    を制御する制御手段(50,51,55)とから成り、 前記制止手段(25,40,41)は、前記第1部品と第2部品
    との間の両方向の相対回転に対して前記抵抗を創生する
    ために、該一方の部品内に画定されたチャンバー(25)
    と、該相対回転に応答して該チャンバーから液圧流体を
    変位させるための、前記一方の部品と一体の液圧ポンプ
    (70)から成るアクチュエータ(41)手段から成り、 前記制御手段(50,51,55)は、前記抵抗の可変特性の値
    を検出するための圧力逃し手段(51,61)から成る検出
    手段と、該可変特性の値を該制御手段にフィードバック
    するためのフィードバック手段を含むことを特徴とする
    ヒンジ。
  2. 【請求項2】前記圧力逃し手段は、所定の圧力で開放す
    るように偏倚されていることを特徴とする請求項1に記
    載のヒンジ。
  3. 【請求項3】前記アクチュエータ手段(41)は、前記チ
    ャンバー(25)を2つの画室に分割する少くとも1つの
    ワイパーブレードを含むことを特徴とする請求項1に記
    載のヒンジ。
  4. 【請求項4】前記チャンバー(25)の前記各画室は、前
    記圧力逃し手段(51,61)に連通していることを特徴と
    する請求項3に記載のヒンジ。
  5. 【請求項5】前記圧力逃し手段に連通する流路に逆止弁
    手段(A,B,C,D)が設けられていることを特徴とする請
    求項1に記載のヒンジ。
  6. 【請求項6】前記液圧ポンプは、液圧歯車ポンプであ
    り、前記圧力逃し手段(55,61)に連通している流体の
    流れを2方向に流動させるように前記相対回転に応答し
    て互いに反対方向に回転する2つのロータ(71,72)を
    有していることを特徴とする請求項1に記載のヒンジ。
  7. 【請求項7】液圧流体を前記圧力逃し手段をバイパスさ
    せて通すための手段(62,67)が設けられていることを
    特徴とする請求項1〜6のいずれか1つに記載のヒン
    ジ。
  8. 【請求項8】前記圧力逃し手段は、弁ピストン(55)を
    有する弁であり、該弁が閉鎖されたとき弁ピストンの作
    用面の一部分を該作用面の残部から隔離するための手段
    (51,61)が設けられており、流体圧は、該圧力逃し弁
    が開放されるまでは、該弁ピストンの作用面の前記隔離
    された一部分にのみ作用し、該弁が開放されると該弁ピ
    ストンの作用面の全面に作用するようになされているこ
    とを特徴とする請求項7に記載のヒンジ。
  9. 【請求項9】共通の軸線の周りに相対的に回転自在の第
    1部品(20)及び第2部品(30)と、該第1部品と第2
    部品との間の相対回転を制御するための制止又は停止装
    置から成るヒンジ(10)であって、 該制止又は停止装置は、前記第1部品(20)と第2部品
    (20)の一方の部品内に一体的に組み入れられており、
    第1部品と第2部品との間の相対回転を受け止め、その
    相対回転に対する抵抗を創生するために該一方の部品内
    に設けられた制止手段(25,40,41)と、該制止手段が、
    前記相対回転が行われないときには所定の前記抵抗を創
    生し、相対回転が開始された後はそれ以後の相対回転に
    対する前記抵抗を自動的に減少させるように該制止手段
    を制御する制御手段(50,51,55)とから成り、 前記制止手段(25,40,41)は、アクチュエータハウジン
    グ(25)と、逃し弁ハウジング(26)と、前記第1部品
    と第2部品との間の両方向の相対回転に対して前記抵抗
    を創生するために、該相対回転に応答して該アクチュエ
    ータハウジングから液圧流体を変位させるためのアクチ
    ュエータ手段(41)から成り、該逃し弁ハウジングは、
    開口(26h)を有し、該逃し弁ハウジングとアクチュエ
    ータハウジングとが組合されたとき、該逃し弁ハウジン
    グが該アクチュエータハウジングに係合し、該逃し弁ハ
    ウジングの前記開口が該アクチュエータハウジングに隣
    接するように配置されており、該逃し弁ハウジングとア
    クチュエータハウジングとの間にダイアフラム(28)が
    介設されており、該ダイアフラムは、該逃し弁ハウジン
    グの開口内に弾性ばね部分(29)を有し、該弾性ばね部
    分は、液圧流体の圧力を受けたとき該逃し弁ハウジング
    の開口内へ圧縮されるようになされており、 前記制御手段(50,51,55)は、前記抵抗の可変特性の値
    を検出するための圧力逃し手段(51,61)から成る検出
    手段と、該可変特性の値を該制御手段にフィードバック
    するためのフィードバック手段を含むことを特徴とする
    ヒンジ。
  10. 【請求項10】前記逃し弁ハウジングに形成された複数
    の開口(26e,26f)に各々近接して複数の逆止弁フラッ
    プが配置されており、該各逆止弁フラップは、対応する
    該開口の液圧流体の圧力によって該アクチュエータハウ
    ジングから離れる方向には移動されるが、該アクチュエ
    ータハウジングの方に向けて移動されず、それによって
    逆止弁としての機能を果たすようになされていることを
    特徴とする請求項9に記載のヒンジ。
  11. 【請求項11】共通の軸線の周りに相対的に回転自在の
    第1部品(20)及び第2部品(30)と、該第1部品と第
    2部品との間の相対回転を制御するための制止又は停止
    装置から成るヒンジ(10)であって、 該第1部品と第2部品の一方の部品は、前記軸線を画定
    するピボット(40)を有しており、第1部品と第2部品
    の他方の部品は該ピボットに回転自在に取付けられてお
    り、該制止又は停止装置は、該第1部品(20)と第2部
    品(20)の該一方の部品内に一体的に組み入れられてお
    り、第1部品と第2部品との間の相対回転を受け止め、
    その相対回転に対する抵抗を創生するために該一方の部
    品内に設けられた制止手段(25,40,41)と、該制止手段
    が、前記相対回転が行われないときには所定の前記抵抗
    を創生し、相対回転が開始された後はそれ以後の相対回
    転に対する前記抵抗を自動的に減少させるように該制止
    手段を制御する制御手段とから成り、 前記制止手段は、前記ピボットに取付けられ、前記他方
    の部品内で移動自在で該他方の部品内の液圧流体に作用
    するアクチュエータ(41)手段から成り、 前記制御手段(50,51,55)は、逃し弁(55,61)への液
    圧流体の出入りを可能にするポート(22,23)を有し、
    該逃し弁は、弾性的に偏倚されるピストン(55)を有
    し、該ピストンは、入口を有するシリンダ内に第1面積
    (F1)の部分と該第1面積(F1)より大きい第2面積
    (F2)の部分を含むピストン面を有しており、液圧流体
    を、前記アクチュエータを備えた前記他方の部品から前
    記逃し弁へ一方向にのみ通す、又は、該逃し弁からアク
    チュエータを備えた前記他方の部品へ一方向にのみ通す
    手段(K,L,M,N)を有する通路が設けられており、該逃
    し弁の入口は、前記ピストン面の前記第1面積(F1)に
    実質的に等しい所定の断面積を有し、該第1面積(F1)
    の部分に係合するようになされており、前記アクチュエ
    ータは、液圧流体をアクチュエータを備えた前記他方の
    部品から及び前記逃し弁から流出させるために前記ピボ
    ットの周りに時計回り方向及び反時計回り方向に回転自
    在であり、第1部品と第2部品との前記相対回転が行わ
    れないときは、前記アクチュエータは実質的に静止して
    いて液圧流体は静止状態にあって前記ピストン面の前記
    第1面積(F1)の部分に第1の値の圧力を及ぼして前記
    所定の抵抗を創生し、該第1の値の圧力が及ぼされる
    と、前記シリンダ内の前記ピストンは、液圧流体を押圧
    してピストン面の前記第2面積(F2)の部分に圧力を及
    ぼして前記抵抗を第2の所定の値にまで減少させ、それ
    によって、第1部品と第2部品との相対回転を可能にす
    ることを特徴とするヒンジ。
  12. 【請求項12】第1部品(20)と第2部品(30)との間
    の相対回転を制御するための制止又は停止装置であっ
    て、 前記第1部品と第2部品は、それぞれ、固定構造体と枢
    動自在の構造体に取付けるためのヒンジ部品であり、 前記相対回転が行われないときには係合して、該相対回
    転に所定の抵抗を与える相対回転自在のクラッチ部材
    (46,47)と、該相対回転に自動的に応答して該クラッ
    チ部材を互いに離脱させて前記抵抗を減少させるための
    制御手段(43,45)とから成り、該制御手段は、電気作
    動式であり、前記抵抗の大きさを表す変数を検出するた
    めの検出回路を含むことを特徴とする制止又は停止装
    置。
JP3517626A 1990-11-02 1991-11-01 自動制止装置 Expired - Lifetime JP2824869B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA002029257A CA2029257C (en) 1990-11-02 1990-11-02 Automatic checking mechanism
CA2,029,257 1990-11-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06503614A JPH06503614A (ja) 1994-04-21
JP2824869B2 true JP2824869B2 (ja) 1998-11-18

Family

ID=4146332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3517626A Expired - Lifetime JP2824869B2 (ja) 1990-11-02 1991-11-01 自動制止装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5410777A (ja)
EP (1) EP0555271B1 (ja)
JP (1) JP2824869B2 (ja)
AT (1) ATE150835T1 (ja)
AU (1) AU8849791A (ja)
CA (1) CA2029257C (ja)
DE (1) DE69125388T2 (ja)
ES (1) ES2099171T3 (ja)
WO (1) WO1992008028A2 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19600062A1 (de) * 1996-01-03 1997-07-10 Scharwaechter Gmbh Co Kg Kraftwagentürfeststeller
FR2769939B1 (fr) * 1997-10-16 2003-07-25 Coutier Moulage Gen Ind Arret de porte, notamment pour vehicule automobile
ES2154194B1 (es) * 1998-12-02 2001-08-16 Coutier Moulage Gen Ind Retenedor de puerta, particularmente para un vehiculo automovil.
FR2788314B1 (fr) * 1999-01-12 2001-03-09 Coutier Moulage Gen Ind Dispositif de fixation relative de deux elements mobiles notamment pour arret de porte
FR2790812B1 (fr) * 1999-03-11 2001-05-11 Coutier Moulage Gen Ind Clapet directionnel a seuil de declenchement et dispositif equipe d'un tel clapet
FR2791730B1 (fr) * 1999-03-29 2001-05-11 Coutier Moulage Gen Ind Arret de porte hydraulique
US6105208A (en) * 1999-04-27 2000-08-22 Midway Products Group, Inc. Vehicle door check
DE10003880B4 (de) * 2000-01-28 2004-08-05 Edscha Ag Scharnier
US6607236B2 (en) 2001-12-05 2003-08-19 Ventra Group Inc. Door support system
JPWO2005073589A1 (ja) * 2004-01-28 2007-09-13 株式会社ソミック石川 運動制御装置及び自動車のドア
DE202004003546U1 (de) * 2004-03-04 2005-07-21 Friedr. Fingscheidt Gmbh Scharniertürhalter für Fahrzeugtüren
US8117716B2 (en) * 2006-06-05 2012-02-21 Shiroki Kogyo Co., Ltd. One-way valve and door check apparatus
DE102009059882A1 (de) 2009-12-21 2011-06-22 Kiekert AG, 42579 Türeinheit
DE202010009186U1 (de) 2010-06-17 2011-11-07 Kiekert Ag Türeinheit
DE202010009188U1 (de) 2010-06-17 2012-03-20 Kiekert Ag Türeinheit
DE202010009185U1 (de) 2010-06-17 2011-11-24 Kiekert Ag Türeinheit
DE202010013701U1 (de) 2010-09-28 2012-01-13 Kiekert Ag Türeinheit
DE202010015554U1 (de) 2010-11-16 2012-02-29 Kiekert Ag Türeinheit
DE102011102823A1 (de) 2011-05-30 2012-12-06 Kiekert Aktiengesellschaft Türeinheit
DE202011104981U1 (de) 2011-08-30 2012-12-03 Kiekert Aktiengesellschaft Bewegungsdämpfer für schwenkbare Kraftfahrzeug-Bauteile
DE202011106703U1 (de) 2011-10-12 2013-01-25 Kiekert Aktiengesellschaft Feststellvorrichtung für eine Kraftfahrzeugtüreinheit
DE102011088441A1 (de) * 2011-11-17 2013-05-23 Kiekert Ag Türfeststeller insbesondere für eine Tür eines Kraftfahrzeugs
DE102012207272A1 (de) * 2012-05-02 2013-11-07 Kiekert Ag Ventil für einen Türfeststeller
CN102839874B (zh) * 2012-08-14 2015-09-30 北京吉信气弹簧制品有限公司 一种气动平衡限位器及汽车
CA2981604C (en) 2015-04-09 2019-04-23 Multimatic Inc. Vehicle door system with infinite door check
US9890576B2 (en) * 2015-07-29 2018-02-13 Ford Global Technologies, Llc Active door operation based on voice commands
CN109339581A (zh) * 2018-10-19 2019-02-15 东莞市韶达五金科技有限公司 一种门窗可伸缩转动锁舌

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62182382A (ja) * 1986-01-28 1987-08-10 ドクトル・インジエニエ−ル・ハ−・ツエ−・エフ・ポルシエ・アクチエンゲゼルシヤフト 自動車のドアのための調整装置
JPS6363877A (ja) * 1986-08-28 1988-03-22 シユタビルス・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 無段ロツク可能な調節機構
JPH03277833A (ja) * 1990-03-26 1991-12-09 Sanwa Niidorubearingu Kk 両方向係止ピンクラッチ装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2036474A (en) * 1935-08-05 1936-04-07 Howard C Hanson Door check
US2948915A (en) * 1957-07-15 1960-08-16 Moore Drop Forging Company Hydraulic hold open mechanism for hinged members
US3212122A (en) * 1961-12-11 1965-10-19 Schlage Lock Co Hydraulic hold open device
US3584331A (en) * 1969-06-13 1971-06-15 Rixson Inc Hydraulic door checking mechanism
US4267619A (en) * 1972-01-26 1981-05-19 The Stanley Works Controlled release door holder
DE3519203A1 (de) * 1985-01-19 1986-07-24 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag, 7000 Stuttgart Stellvorrichtung fuer eine tuer eines kraftfahrzeugs
FR2594473B1 (fr) * 1986-02-14 1994-01-14 Peugeot Automobiles Dispositif d'arret pour panneau mobile
US4653141A (en) * 1986-09-19 1987-03-31 Nelson Converse Damper hinge construction having progressively increased dampening during closed position approach
DE3642442C1 (en) * 1986-12-12 1987-08-27 Audi Ag Door damper and door stop for a motor-vehicle door
US4756051A (en) * 1987-01-23 1988-07-12 Shy Haw Yaw Door-closer hinge with rotary-movement shock absorber
US4774875A (en) * 1987-08-20 1988-10-04 Turn Act Inc. Actuator seal arrangement
US4889151A (en) * 1988-11-03 1989-12-26 Oten Peter D Snap action pressure relief valve with over pressure indicator

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62182382A (ja) * 1986-01-28 1987-08-10 ドクトル・インジエニエ−ル・ハ−・ツエ−・エフ・ポルシエ・アクチエンゲゼルシヤフト 自動車のドアのための調整装置
JPS6363877A (ja) * 1986-08-28 1988-03-22 シユタビルス・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 無段ロツク可能な調節機構
JPH03277833A (ja) * 1990-03-26 1991-12-09 Sanwa Niidorubearingu Kk 両方向係止ピンクラッチ装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE69125388D1 (de) 1997-04-30
AU8849791A (en) 1992-05-26
WO1992008028A2 (en) 1992-05-14
JPH06503614A (ja) 1994-04-21
US5410777A (en) 1995-05-02
EP0555271B1 (en) 1997-03-26
EP0555271A1 (en) 1993-08-18
CA2029257C (en) 1996-11-26
ATE150835T1 (de) 1997-04-15
CA2029257A1 (en) 1992-05-03
DE69125388T2 (de) 1997-08-07
ES2099171T3 (es) 1997-05-16
WO1992008028A3 (en) 1992-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2824869B2 (ja) 自動制止装置
JP2003176845A (ja) ダンパー装置
WO2014136317A1 (ja) ドアクローザ
JP3080610B2 (ja) アクティブなコントロールシステム
WO1995006180A1 (en) Infinite hydraulic check
JPH0217380B2 (ja)
JP3984212B2 (ja) 無段階型ロック装置
JPH0210324Y2 (ja)
JP2805474B2 (ja) アンチロックブレーキ装置
JP2818462B2 (ja) 液体式スピードコントローラ
JPS5919655Y2 (ja) スプリングブレ−キアクチユエ−タ用制御弁
JPS621121B2 (ja)
JPH0791407A (ja) 油圧パイロット弁のダンパ装置
GB2073854A (en) Control Valve Assembly for a Pneumatic Spring
JPS6122056Y2 (ja)
JPS5935660Y2 (ja) 作業機のモデル操作用パイロットバルブの構造
JPS6228669Y2 (ja)
JPS6027718Y2 (ja) 自動車用積載荷重応答制動液圧制御弁装置
EP0939242A2 (en) Movement-controlling device
KR100424882B1 (ko) 자동차의 유압식 도어체커
US5222900A (en) Tilt cylinder arrangement for outboard drive
JPH0122977Y2 (ja)
JPH08226404A (ja) 油圧制御弁
JPH0519483U (ja) ドアクローザー
JP2653795B2 (ja) アンチロックブレーキ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080911

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080911

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090911

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100911

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100911

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110911

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 14