JP2823572B2 - 集積回路の製造方法 - Google Patents

集積回路の製造方法

Info

Publication number
JP2823572B2
JP2823572B2 JP63332780A JP33278088A JP2823572B2 JP 2823572 B2 JP2823572 B2 JP 2823572B2 JP 63332780 A JP63332780 A JP 63332780A JP 33278088 A JP33278088 A JP 33278088A JP 2823572 B2 JP2823572 B2 JP 2823572B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
region
layer
transistor
regions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63332780A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH023269A (ja
Inventor
ボワヴァン フリップ
Original Assignee
エスジェエス‐トムソン マイクロエレクトロニク エスエー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エスジェエス‐トムソン マイクロエレクトロニク エスエー filed Critical エスジェエス‐トムソン マイクロエレクトロニク エスエー
Publication of JPH023269A publication Critical patent/JPH023269A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2823572B2 publication Critical patent/JP2823572B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823437MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes
    • H01L21/82345MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes gate conductors with different gate conductor materials or different gate conductor implants, e.g. dual gate structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/401Multistep manufacturing processes
    • H01L29/4011Multistep manufacturing processes for data storage electrodes
    • H01L29/40114Multistep manufacturing processes for data storage electrodes the electrodes comprising a conductor-insulator-conductor-insulator-semiconductor structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66575Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66636Lateral single gate silicon transistors with source or drain recessed by etching or first recessed by etching and then refilled
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
    • H01L29/7834Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's with a non-planar structure, e.g. the gate or the source or the drain being non-planar

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は1つのゲートレベルを有する絶縁されたMOS
トランジスタと、少くとも2つのゲートレベルを有する
要素とを同一の半導体基板上に形成された集積回路の製
造方法に関する。
従来の技術 第1A図〜第1F図は図中左側にMOSトランジスタをまた
右側に2ゲート要素を有する例えばメモリ用の集積回路
を製造する従来の方法を示す。
第1A図は製造過程の第1段階を示し、例えばシリコン
基板である半導体基板1上に酸化ケイ素(以下簡単のた
め酸化物と称する)の薄層2と2つの要素を相互に絶縁
するための厚い酸化物層3とが形成される。
第1B図の過程においては、前記構造上に第1の多結晶
シリコン層4と、第2の酸化物薄膜(又は他の絶縁体薄
層)5と、レジストマスク7で被覆された第2の多結晶
シリコン層6とが形成され、さらにレジストマスク7及
び第2の多結晶シリコン層6を使ってフォトエッチング
がなされメモリ要素及びFETゲートの上側ゲートが画成
される。
第1C図の過程においては先に形成された開口部をマス
クとして使って酸化物層5がエッチングされ、その際酸
化物層8がメモリ要素の2つのゲートの間に、また酸化
物層9がMOSトランジスタゲートの下部に残される。さ
らに、MOSトランジスタ上に残る酸化物層9はMOSトラン
ジスタを形成される領域が酸化過程中でマスクされるか
されないかにより第1A図の過程で形成される層2の一部
によりあるいは第1B図の過程で形成された層5の一部に
より形成される。
第1D図に示す過程においては先に行なわれたエッチン
グ部分をマスクに使って多結晶シリコン4の第1のレベ
ルのフォトエッチングがなされる。このエッチング過程
において多結晶シリコン層4が必要に応じてエッチング
され、またMOSトランジスタ上のシリコン基板がエッチ
ングされてMOSトランジスタのゲート領域の両側には基
板中に凹部が形成される。
次いで第1E図に示すように酸化物層2がエッチングさ
れる。このエッチング過程では多結晶シリコン領域6の
下方の先にエッチングをされたシリコン層8,9がさらに
エッチングされる。第1E図では上部レジスト層7はある
種の技術により第1D図の過程において除去することがで
きるため示されていない。
第1E図の過程の後、普通はイオン注入によりドーピン
グが行われ、メモリ要素のソース及びドレイン領域が形
成される。この過程の後、ゲートを横方向に絶縁する熱
酸化過程が実行される。
発明が解決しようとする問題点 第1F図は再酸化の後におけるMOSトランジスタのゲー
ト領域を示す拡大した概略図である。再酸化の際、酸化
物層9は過剰にエッチングされているため、酸化層が成
長すると共にゲートエッジは持上げられる。同じ現象は
メモリ要素の上側ゲート層6についても生じる。かかる
ゲート領域が上方へ持上がる現象はMOSトランジスタの
場合しきい値電圧に影響し、トランジスタのチャンネル
領域の端において印加電圧が適切に決定されない問題点
を生じる。この問題はメモリ要素の上側ゲートの場合に
はこの上側とその下側のゲートとの間の輸送現象が横フ
ィールドと相関しないためにさほど重要ではない。
また、第1E図の過程の別の問題点としてMOSトランジ
スタのドレイン及びソースのドーピング過程において、
ドレイン及びソース領域中に凹部10が存在するために形
成されるドーピングのプロファイルがチャンネル領域の
端において正しく制御されないことがある。
そこで、本発明の目的はMOSトランジスタと多ゲート
要素とを同時に含む集積回路の製造方法であって、上記
の如き従来技術の問題点を解決した方法を提供すること
にある。
問題点を解決するための手段 上記目的を達成するため、本発明は半導体基板上に絶
縁ゲートMOSトランジスタと、少くとも2ゲート要素を
含む要素とを有する集積回路の製造方法であって、絶縁
領域により各々の要素が形成される領域を絶縁し、前記
多ゲート要素が形成される領域上に第1の絶縁層と第1
ゲーレベルとを形成し、トランジスタ領域及び多ゲート
領域上に第2の絶縁層と、少くとも第2ゲートレベル
と、第1レベルフォトレジストとを形成し;第1層フォ
トレジスト及び第2ゲートレベルをトランジスタ領域及
び多ゲート領域について選ばれたパターンに従ってエッ
チングし;トランジスタ領域に第2層フォトレジストを
被覆し;前記第2層フォトレジストをトランジスタのド
レイン及びソースが形成される領域の中心において選択
的にエッチングし;露出した酸化物領域をエッチング
し、次いで露出したゲート及び基板層をエッチングし;
第2層フォトレジストを除去し;ドレイン及びソース領
域に熱処理の後1回の段階でイオン注入を実行する段階
よりなることを特徴とする方法を提供する。
作用 本発明方法によれば、第1F図において説明したような
ゲートが持上げられる現象を回避でき、また以下に説明
するようなゲート及びドレイン領域として特に興味深
い、通常はLDD(低ドレイン拡散)と称されるチャンネ
ルの端に浅いドーピング領域を有すると共にドレイン及
びソースの接続個所により深くより高濃度にドープされ
た領域を有するプロファイルを得ることができる。
本発明製造方法による他の利点はドーピング過程にお
いて拡散の深さがフィールド酸化物領域の境界に制限さ
れその結果より高い電圧で動作可能なMOSトランジスタ
が得られることにある。
実施例 本発明のこれらの目的、特徴及び利点は以下の図面を
参照した好ましい実施例についての説明より明らかとな
ろう。図面中、同一層あるいは同一部分には同一の参照
符号を付す。また、集積回路の図示の際に通常行われて
いるように、各層の厚さ及び水平方向の長さは同一図面
中においてもまた一の図面と他の図面との間においても
正しい縮尺では示されず、図面の理解を容易にするため
むしろ任意の縮尺で表現されていることに注意すべきで
ある。
第2A図は第1A図〜第1F図に示した従来の製造過程とは
異なった本発明による製造過程の第1段階を示す。より
具体的には、第2A図は従来の第1B図の段階において1ゲ
ートMOSトランジスタに対応する領域上にレジスト層20
を加えた構造を示す。
このレジスト層20はMOSトランジスタに対応する領域
上面に限定されて残るようにエッチングされ、MOSトラ
ンジスタのドレイン及びソースが形成される領域の中心
部に対応する領域21において開口部が形成される。そこ
で、第2A図に示すように、レジストの一部はフィールド
酸化物領域3の縁に重畳すると共にMOSトランジスタの
ゲート領域6に重畳するように残される。フォトレジス
ト20を選択的にエッチングする際は第1B図において使わ
れたレジスト7とは異なったレジストを選んで使っても
あるいは同じレジスト7をあらかじめ例えば紫外線放射
により硬化させて使ってもよい。
次いで、第1D図及び第1E図に示すのと同じ過程が実行
されるが、その際第2B図に示すようにMOSトランジスタ
のドレイン及びソース領域の中心部のみが開口部21にお
いてエッチングされるだけで、ゲート9の酸化物層の横
方向へのエッチングはチャンネル領域の境界部では生じ
ず、前記境界の内側でのみ生じる。
本発明による他の利点は第2C図に示すようにドレイン
及びソース形成のためのイオン注入段階が例えばN+形ド
ーピングをP-形基板に対して行うことにより実行された
場合、注入領域22が例えばメモリである多ゲート要素の
二重ゲート部分の両側に形成され、またMOSトランジス
タのソース及びドレイン領域に2つの部分、すなわちシ
リコン中に注入が直接に実行されて領域21の下方に形成
される深部23と;注入が上に重なる酸化物ゲート層9を
介して行われ、この注入は酸化物層9を貫通しているた
めドープ濃度がより低いチャンネル領域の境界部の浅部
24とよりなる注入領域が形成されることにある。同様な
貫通効果はフィールド酸化物層3の近傍に位置する領域
25においても生じる。
第2C図はまた普通フィールド注入域と称され隣接する
要素間の絶縁を向上させるP形注入領域26をフィールド
酸化物層3の下方に示す。本発明方法によれば、層25は
フィールド注入層26の近傍において浅い位置を占める。
かかるドレイン及びソース注入域とフィールド注入域と
の間の距離の増大により、得られるMOSトランジスタの
降伏電圧が増大する。
ゲート領域近傍においてソース及びドレインを形成す
るドープ領域の構造は先にも説明したように従来LDD構
造と呼ばれる構造に対応する。
本発明は様々な変形例をも含む。例えば層20による1
ゲートトランジスタの保護はソース側及びドレイン側に
ついて部分的にのみ行うようにしてもよい。また、以上
の説明は多ゲート要素として2レベルゲートメモリを例
にして説明したが、本発明は1ゲートMOSトランジスタ
と組合わされた他の多ゲート要素についても適用可能で
ある。
要約すると、本発明は絶縁ゲートMOSトランジスタと
二重ゲートメモリ要素とよりなる集積回路を製造する方
法であって:メモリ要素が形成される領域上に第1の絶
縁層(2)と第1のゲートレベル(4)とを形成し;ト
ランジスタ領域及びメモリ領域上に第2の絶縁層(5)
を形成し;前記第1のフォトレジスト層と第2のゲート
レベルとを選ばれたパターンに従ってエッチングし;ト
ランジスタ領域を第2のフォトレジスト層(20)で被覆
する段階よりなる方法に関する。本発明方法はさらに第
2のフォトレジスト層のうちトランジスタのドレインと
ソースとが形成される部分の中心部を選択的にエッチン
グし;露出した酸化物領域をエッチングした後露出した
ゲート及び基板領域をエッチングし;第2のフォトレジ
スト層を除去し;ドレイン及びソースに対してイオン注
入を行う段階を含む。
【図面の簡単な説明】
第1A図〜第1F図は従来の集積回路製造段階を順に示す
図、第2A図〜第2C図は本発明による集積回路製造段階を
順に示す図である。 1……半導体基板、2,3,5,8,9……酸化物層、4,6……多
結晶シリコン層、7,20……レジスト、21……ドレイン及
びソース領域、22……注入領域、23……深部、24……浅
部、25……領域、26……P形注入領域。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01L 27/08 H01L 27/115

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体基板上に絶縁ゲートMOSトランジス
    タと多ゲート要素とを含む集積回路の製造方法であっ
    て、 該絶縁ゲートMOSトランジスタが形成される領域と該多
    ゲート要素が形成される領域を絶縁領域(3)によって
    分離し、 該多ゲート要素が形成される領域上に少なくとも一の第
    1の絶縁層(2)と少なくとも一の第1のゲートレベル
    (4)とを形成し、 トランジスタ領域と多ゲート要素領域上に第2の絶縁層
    (5)と、第2のゲートレベル(6)と、第1のフォト
    レジストマスク層(7)とを形成し、 該第1のフォトレジストマスク層と第2のゲートレベル
    とをトランジスタ領域及び多ゲート要素領域についてそ
    れぞれ選ばれたパターンに従ってエッチングし、 トランジスタ領域を第2のフォトレジストマスク層(2
    0)により被覆し、 露出した領域を形成するため該第2のフォトレジストマ
    スク層をトランジスタのドレイン及びソースが形成され
    る部分の中心部において選択的にエッチングし、 トランジスタ領域と多ゲート要素領域の両方の該第2の
    絶縁層の露出した領域を、また次いで多ゲート要素領域
    の露出したゲート領域及びトランジスタ領域の露出した
    基板領域をエッチングし、 第2のフォトレジストマスク層を除去し、 ドレイン及びソースに対するイオン注入を1回の段階で
    実行する段階よりなることを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】半導体基板(1)は単結晶シリコン基板で
    あることを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】該ゲートレベルは多結晶シリコンよりなる
    ことを特徴とする請求項2記載の方法。
JP63332780A 1988-01-04 1988-12-29 集積回路の製造方法 Expired - Lifetime JP2823572B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8800167 1988-01-04
FR8800167A FR2625608B1 (fr) 1988-01-04 1988-01-04 Procede de fabrication d'un circuit integre comprenant des elements a deux niveaux de grille

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH023269A JPH023269A (ja) 1990-01-08
JP2823572B2 true JP2823572B2 (ja) 1998-11-11

Family

ID=9362154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63332780A Expired - Lifetime JP2823572B2 (ja) 1988-01-04 1988-12-29 集積回路の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4997777A (ja)
EP (1) EP0323936B1 (ja)
JP (1) JP2823572B2 (ja)
DE (1) DE68905487T2 (ja)
FR (1) FR2625608B1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2881267B2 (ja) * 1991-01-11 1999-04-12 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置およびその作製方法
US5568418A (en) * 1992-09-30 1996-10-22 Sgs-Thomson Microelectronics S.R.L. Non-volatile memory in an integrated circuit
DE69227772T2 (de) * 1992-09-30 1999-06-24 St Microelectronics Srl Verfahren zur Herstellung von nichtflüchtigen Speichern und so hergestellte Speicher
EP0591599B1 (en) * 1992-09-30 2001-12-19 STMicroelectronics S.r.l. Method of fabricating integrated devices, and integrated device produced thereby
US5297082A (en) * 1992-11-12 1994-03-22 Micron Semiconductor, Inc. Shallow trench source eprom cell
US6683350B1 (en) * 1993-02-05 2004-01-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Transistor and method for manufacturing the same
JP3318384B2 (ja) * 1993-02-05 2002-08-26 株式会社半導体エネルギー研究所 薄膜トランジスタ及びその作製方法
US5424233A (en) * 1994-05-06 1995-06-13 United Microflectronics Corporation Method of making electrically programmable and erasable memory device with a depression
GB2298739B (en) * 1995-03-07 1999-02-17 Hyundai Electronics Ind Method of making a mask ROM
US5956590A (en) * 1995-05-25 1999-09-21 United Microelectronics Corp. Process of forming a field effect transistor without spacer mask edge defects
US5942782A (en) * 1997-05-21 1999-08-24 United Microelectronics Corp. Electrostatic protection component
US5863820A (en) * 1998-02-02 1999-01-26 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Integration of sac and salicide processes on a chip having embedded memory
US6015730A (en) * 1998-03-05 2000-01-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Integration of SAC and salicide processes by combining hard mask and poly definition
TW409428B (en) * 1998-03-20 2000-10-21 Seiko Epson Corp Non-volatile semiconductor memory apparatus and the manufacture method thereof
TW469650B (en) * 1998-03-20 2001-12-21 Seiko Epson Corp Nonvolatile semiconductor memory device and its manufacturing method
US7018778B1 (en) * 2002-04-02 2006-03-28 Fairchild Semiconductor Corporation Single polisilicon emitter bipolar junction transistor processing technique using cumulative photo resist application and patterning
US20060160030A1 (en) * 2003-03-24 2006-07-20 Leibiger Steve M Single polisilicon emitter bipolar junction transistor processing technique using cumulative photo resist application and patterning
TWI691019B (zh) * 2019-03-19 2020-04-11 華邦電子股份有限公司 快閃記憶體裝置及其製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5464983A (en) * 1977-11-02 1979-05-25 Toshiba Corp Manufacture of semiconductor device
JPS5837701B2 (ja) * 1980-12-29 1983-08-18 富士通株式会社 半導体装置の製造方法
JPS5974677A (ja) * 1982-10-22 1984-04-27 Ricoh Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
US4635347A (en) * 1985-03-29 1987-01-13 Advanced Micro Devices, Inc. Method of fabricating titanium silicide gate electrodes and interconnections
JPS6212125A (ja) * 1985-07-10 1987-01-21 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
US4755479A (en) * 1986-02-17 1988-07-05 Fujitsu Limited Manufacturing method of insulated gate field effect transistor using reflowable sidewall spacers

Also Published As

Publication number Publication date
DE68905487D1 (de) 1993-04-29
EP0323936A1 (fr) 1989-07-12
FR2625608B1 (fr) 1990-06-15
EP0323936B1 (fr) 1993-03-24
JPH023269A (ja) 1990-01-08
FR2625608A1 (fr) 1989-07-07
DE68905487T2 (de) 1993-11-04
US4997777A (en) 1991-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2823572B2 (ja) 集積回路の製造方法
KR100221063B1 (ko) Mos 트랜지스터 및 그의 제조방법
US5424229A (en) Method for manufacturing MOSFET having an LDD structure
US7799641B2 (en) Method for forming a semiconductor device having recess channel
JPH0244155B2 (ja)
JP2886494B2 (ja) 集積回路チップの製造方法
US4214359A (en) MOS Devices having buried terminal zones under local oxide regions
JP2619340B2 (ja) 半導体素子の高電圧トランジスタ構造及びその製造方法
JP2002016080A (ja) トレンチゲート型mosfetの製造方法
JP2951893B2 (ja) 半導体素子のトランジスター製造方法
JP3360064B2 (ja) 半導体素子の製造方法
KR100395879B1 (ko) 얕은 트렌치 소자분리를 갖는 반도체 장치 및 그 제조방법
JPH10107267A (ja) 電界効果トランジスタ及びその製造方法
US5610424A (en) Metal oxide semiconductor field effect transistor
US5378650A (en) Semiconductor device and a manufacturing method thereof
JPH10229178A (ja) 半導体装置の製造方法
US5620911A (en) Method for fabricating a metal field effect transistor having a recessed gate
JPS62118578A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3061157B2 (ja) 半導体素子の形成方法
EP0817247A1 (en) Process for the fabrication of integrated circuits with contacts self-aligned to active areas
JP2687489B2 (ja) 半導体装置
JPS6038861A (ja) 相補型の半導体集積回路装置の製造方法
JPH0316154A (ja) 集積回路装置およびその製造方法
JPH0214788B2 (ja)
JP3253992B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法