JP2821969B2 - エンジンの電子制御装置 - Google Patents

エンジンの電子制御装置

Info

Publication number
JP2821969B2
JP2821969B2 JP1193993A JP1193993A JP2821969B2 JP 2821969 B2 JP2821969 B2 JP 2821969B2 JP 1193993 A JP1193993 A JP 1193993A JP 1193993 A JP1193993 A JP 1193993A JP 2821969 B2 JP2821969 B2 JP 2821969B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
step motor
initial position
throttle valve
fully closed
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1193993A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06221211A (ja
Inventor
洋介 立花
一雄 平林
典男 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP1193993A priority Critical patent/JP2821969B2/ja
Publication of JPH06221211A publication Critical patent/JPH06221211A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2821969B2 publication Critical patent/JP2821969B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エンジンの吸気量や燃
料供給量を増減制御する機構に連結され、該機構を閉鎖
方向に付勢する戻しスプリングの付勢力に抗してこれら
機構を駆動するステップモータに駆動信号を出力する電
子制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】エンジンの吸気量や燃料量を制御する機
構には、この機構を駆動するためのステップモータが取
り付けられており、エンジンの状態や走行状態を基に吸
気量や燃料供給量を演算し、演算された吸気量や燃料供
給量になるようにステップモータに駆動信号を出力する
ように構成されている。一方、この機構には、エンジン
が停止しステップモータに駆動信号が出力されなくなる
と、この機構をアイドル運転よりも低いエンジン回転数
となる初期位置に設けられた全閉ストッパに戻すスプリ
ングが取り付けられている。ところがこの全閉ストッパ
は機械的に絞り弁或いはステップモータの全閉位置を規
制するものであって、この位置を基準としてもステップ
モータはステップ駆動されるために1ステップ当たり例
えば1.8度の間隔があり、ある励磁相(全閉開度にお
ける基準励磁相)に励磁した場合には全閉ストッパが当
接しない状態となる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような、ステップ
モータは目標指示開示に対して開弁、閉弁の両方向に対
して付勢力を持つために駆動中に戻しスプリングの欠損
が生じた場合であっても戻し駆動が可能なためスプリン
グ欠損の異常検知がしにくく、戻しスプリングが正常で
あってもエンジン停止中に絞り弁またはステップモータ
の軸摩擦の増大、或いはステップモータの断線等が生じ
た場合は、エンジンの自立運転前に異常状態を検知し適
切な処理を行う必要があると共に故障箇所の特定もメン
テナンス性の向上のために必要である。一方、絞り弁の
全閉ストッパ位置とステップモータの全閉基準位置を絞
り弁の組立時に一致させようとすると作業性が悪化す
る。
【0004】そこで本発明は上記問題に鑑み、エンジン
自立運転時のステップモータと絞り弁の全閉時に的確に
全閉位置にあることを確認し、異常があった場合には絞
り弁系の異常か、戻しスプリングの異常かを判別できる
ものとし、的確に全閉状態が確認された際には基準励磁
相に対する励磁状態での全閉開度を記憶するようにした
ので信頼性の高い、組立容易なエンジンの電子制御装置
を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1の発明は、エンジンの吸気量もしくは燃料
供給量を制御すると共にこれら制御量を減少させる方向
に付勢するスプリングを備えた増減制御機構に取り付け
られ該スプリングの付勢力に抗して該機構を作動させる
ステップモータを制御する電子制御装置において、ステ
ップモータの非励磁状態または全閉ストッパ近傍の励磁
相に励磁した状態でステップモータの回転位置が所定開
度以下であることを検知する初期位置検知手段と、該初
期位置検知手段により初期位置が検知できない場合にス
テップモータに対して上記機構を減少方向に所定量戻す
戻し駆動信号を出力する戻し駆動手段と、該戻し駆動信
号の出力により上記初期位置検知手段が初期位置を検知
した場合に上記スプリングが異常と判断し、上記戻し駆
動信号の出力により上記初期位置検知手段が初期位置を
検知しない場合はステップモータが異常であると判断す
る異常判断手段とを有することを特徴とする。
【0006】また、請求項2の発明は、エンジンの吸気
量もしくは燃料供給量を制御すると共にこれら制御量を
減少させる方向に付勢するスプリングを備えた増減制御
機構に取り付けられ該スプリングの付勢力に抗して該機
構を作動させるステップモータを制御する電子制御装置
において、ステップモータの非励磁状態または全閉スト
ッパ近傍の励磁相に励磁した状態でステップモータの回
転位置が所定開度以下であることを検知する初期位置検
知手段と、該初期位置検知手段により初期位置が検知さ
れた場合に上記全閉ストッパ近傍の励磁相に励磁を行う
基準励磁相励磁手段と、該基準励磁相の励磁状態での上
記機能の位置を初期位置として記憶する初期位置記憶手
段とを備えたことを特徴とする。
【0007】
【作用】ステップモータ及びスプリングの双方とも正常
である場合にはエンジン停止中にスプリングにより上記
増減制御機構はアイドリング運転時に相当する初期位置
に戻るはずである。ところが、ステップモータもしくは
スプリングに異常が生じていると、この上記増減制御機
構はエンジン停止中に初期位置に戻らない。ここで、ス
テップモータに対し所定の戻し駆動信号を出力すると、
スプリングに異常が生じて初期位置に戻っていない場合
にはステップモータが戻り方向に回動して初期位置まで
戻すことができ、ステップモータに異常が生じている場
合にはこの戻し駆動信号を出力しても初期位置に戻るこ
とはない。この差に基づいてステップモータとスプリン
グとのいずれに異常が生じたかを判別することができ
る。
【0008】
【実施例】図1を参照して、エンジン1には先端にエア
フィルタ21を備えた吸気通路2が備えられており、該
吸気通路2には燃料ポンプ23から圧送される燃料を噴
射する燃料噴射弁22が取り付けられている。また、エ
アフィルタ21と燃料噴射弁22との間には、ステップ
モータ3に連結された絞り弁31が配設されている。該
ステップモータ3は内部の励磁コイルへの通電状態とし
て1〜4の励磁相が設定されており、第1励磁相から第
4励磁相に向かって順次通電状態を変えることにより絞
り弁31を開放する方向へ駆動する。また、該絞り弁3
1には該絞り弁31の実際の開度を検知する開度センサ
32、及び該絞り弁31を常時閉鎖方向に付勢するリタ
ーンスプリング33が取り付けられており、ステップモ
ータ3に対する励磁が行われていない時にはリターンス
プリングにより絞り弁31は全閉位置に戻されるよう設
計されている。また、エンジン1には点火プラグ11及
び該エンジン1の回転角度位置を検知する回転角センサ
11が取り付けられており、該回転角センサ11及び開
度センサ32から出力される検知信号は各々コントロー
ラ4に入力されており、該コントローラ4は運転者Dに
よりイグニッションスイッチ41がオンされると燃料噴
射弁22及びステップモータ3に対して制御を行う。ス
テップモータ3には運転者Dのアクセルペダル操作量を
示すアクセルペダル角度センサ42からの信号等に基づ
いて絞り弁の制御位置としてコントローラ4から指示が
出力され、一方、燃料噴射弁22は、図示しない吸入空
気量センサまたは吸気管負圧センサからの信号及び絞り
弁開度、回転角度位置等の信号に基づいて燃料供給量及
び燃料供給時期がコントローラ4により演算され制御さ
れる。
【0009】該コントローラ4によるステップモータ3
に対する制御の内容は図2乃至図4に示す。図2に示す
ルーチンはイグニッションスイッチがオンされた時から
10ミリ秒毎に処理が実行されるタイマールーチンであ
って、このルーチンでは絞り弁制御系のセンサー入力処
理、センサーとアクチュエータの異常検知、およびステ
ップモータの制御量の演算処理が行われる。まず、本ル
ーチンのステップS21において、絞り弁開度センサ3
2の出力値THが読み込まれ、同時に該THが通常取り
得る上下限値の間に入っているかがチェックされる。こ
れは開度センサ32の回路構成によって、該センサの回
路に断線またはショートが生じた場合にTHがこの上下
限値の間からはずれるよう設計されており、本チェック
によってTHが上下限値の間に入っている場合には絞り
弁開度センサ32に断線やショートの異常該生じている
可能性が否定されることになる。次にステップS22に
おいて、アクセルペダル角度センサ42の出力値APが
読み込まれ、ここでも上記した絞り弁開度センサ32の
出力値THに対するチェックと同様のチェックが行われ
る。尚、絞り弁開度センサ32又はアクセルペダル角度
センサ42のいずれかに断線やショートの異常が生じて
いた場合には、予め設定した代替値を制御用の値として
用い、以後のフローを行う。
【0010】ステップS21及びS22でTH及びAP
のチェックが完了した場合は、ステップS23に進み、
図3に示す絞り弁31の全閉チェックがステップモータ
3の駆動制御を開始する前に一度だけ行われる。
【0011】図3において、FM1及びFM2はステッ
プモータの制御系に関する異常第1回目フラグ及び異常
2回目フラグを示し、FS1及びFS2はリターンスプ
リング33に関する異常1回目フラグ及び異常2回目フ
ラグを示し、更にFE1及びFE2はそれぞれ全閉予備
チェック及び全閉チェックの処理完了フラグを示してお
り、全てのフラグは処理開始前の初期値である0にセッ
トされている。
【0012】まず、ステップS301において絞り弁の
全閉予備チェックが既に完了したことを示すフラグFE
1が1にセットされているかが判断されるが、この時の
フラグFE1は0のままであるのでステップS302に
進む。ステップS302では上述したステップS21で
絞り弁開度センサ32に断線やショートの異常が認めら
れたか否かが判別され、異常が認められた場合はステッ
プS309を経てS308に飛び、全閉チェックが完了
したことを示すフラグFE2及び予備チェックが完了し
たことを示すフラグFE1に1をセットし、絞り弁開度
センサー32が正常の場合は、ステップS303に進ん
で絞り弁全閉予備チェックの異常検出用カウンタC1に
所定の数値をセットする。次に、ステップS304にお
いて、絞り弁開度センサー値32の出力値THが、予め
設定されている判別開度TC以下であるか否かの判断を
する。この判別開度TCはステップモータ3の非励磁状
態において絞り弁31が取り得る最大開度を用いてお
り、このS304の時点ではステップモータ3には未だ
励磁電流を供給しておらず、絞り弁31はリターンスプ
リング33により図外の機械的な全閉ストッパーに係止
されている状態にあるので、THがTC以下であれば絞
り弁31が全閉状態にあることになる。従って、リター
ンスプリング33が正常であるか、或いは絞り弁31が
途中で固着していない限りこの判断は満足されステップ
S308に進む。ところが、絞り弁開度であるTHが判
別開度TCを超えている場合、即ち絞り弁31がエンジ
ン1の停止時に全閉状態に戻っていない場合には、ステ
ップS303でセットしたカウンタC1によりステップ
S305及びS306で異常状態の継続性が確認され、
本異常状態の継続性が確認された場合にはステップS3
07でモーター制御系異常の1回目フラグFM1に1が
たてられてステップS308で予備チェック終了フラグ
FE1に1がセットされ、予備チェックが完了する。
【0013】以上の予備チェックが終了すると、ステッ
プS310に進み、全閉チェックが完了したことを示す
フラグFE2が1か否かが判断される。最初に全閉チェ
ックが行われる場合はこのフラグは0であるので、ステ
ップS311に進み基準励磁相である1−4励磁相を励
磁する。この基準励磁相は、絞り弁31にステップモー
タ3を組み付ける際に、ステップモータ3の第1励磁相
及び第4励磁相を励磁した状態で組み付け、上述の全閉
ストッパに当接した際に確保される最小開度より大きく
エンジンのアイドル運転に必要なアイドル開度よりも小
さい組み付け時の基準開度を機械的に調整するために用
いられるものである。この状態では絞り弁開度は通常ア
イドル開度以下であるので、ステップS312により絞
り弁開度であるTHが前述の判別開度TCよりも小さい
かを再度判断するとステップS313に進むことにな
る。しかし、基準励磁相を励磁した状態でTHがTCよ
りも大きくなった場合、又は予備チェックでフラグFM
1が1にセットされている場合はステップS316に進
む。そして、全てが正常の場合にはステップS314に
進むので、ステップS314ではその時点の絞り弁開度
であるTHをステップモータ制御中の全閉基準開度とし
て記憶し、全閉チェックを完了させるためステップS3
15でフラグFE2に1がセットされる。
【0014】一方、ステップS316に進んだ場合は、
ステップモータ3に対して所定量の戻し駆動信号を出力
する。この戻し駆動量は絞り弁開度であるTHから演算
されるもので、現在の開度であるTHを全閉状態にする
のに必要な戻し量である。そしてこの戻し駆動信号を出
力し、戻し駆動終了後に前述の基準励磁相、すなわち1
−4励磁相に励磁信号を出力する。この基準励磁相に対
する励磁出力後にステップS317で絞り弁開度である
THが判別開度TCよりも小さいかが判断される。この
状態でTHがTCよりも小さくなっていた場合は、ステ
ップS318で上述のステップS314の場合と同様に
絞り弁31のこの新たなTHを全閉基準開度として記憶
し、ステップS319でステップモータ系の異常を示す
フラグFM1を0にリセットすると共にリターンスプリ
ング異常があったことを示すフラグFS2を1にセット
する。そして更にステップS315に進み、全閉チェッ
クが完了したことを示すフラグFE2に1をセットして
本処理を終了する。
【0015】ステップS317でも絞り弁開度であるT
Hが判別開度TCよりも小さくならないときは、ステッ
プS320においてステップS316以下のステップモ
ータ戻し駆動処理の許容繰り返し回数を示すカウンタC
2を増大歩進させて、ステップS321で許容繰り返し
回数CLM(例えば3回)行ったかを判別する。許容繰
り返し回数CLMに達するまでは、ステップS322に
進み全閉異常の1回目フラグFM1に1をセットして、
THがTC以下になるかをチェックしながら本処理を繰
り返す。そして、許容繰り返し回数CLMに亘って戻し
駆動を行い、それでも尚THがTC以下にならなかった
場合はステップS323でステップモータ系の異常を示
す2回目フラグFM2に1をセットし、ステップモータ
3が駆動不能或いは絞り弁31が固着異常であるため絞
り弁31が駆動不能状態であることを確定した後、ステ
ップS315において全閉チェック終了フラグFE2に
1をセットする。
【0016】このように図3に示す全閉チェックが図2
のステップS23で行われたあとは、ステップS24の
サブルーチンでステップモータ3の作動チェックが行わ
れる。このサブルーチンは図4に示すものであり、図4
においてFE3はステップモータ作動チェック終了フラ
グを、F1は作動異常1回目フラグを、F2は作動異常
2回目フラグを、FMTはステップモータ駆動済みフラ
グを各々示しており、全てのフラグは処理開始時に0に
セットされており、また燃料噴射制御を許可するフラグ
FIJも禁止を意味する0にセットされている。
【0017】処理がスタートすると、ステップS401
でスロットル弁の全閉チェックが完了したことを示すフ
ラグFE2が1になっているかが判断される。全閉チェ
ックが完了していない場合、即ちFE2=0の場合は本
処理ができる状況にないので終了するが、全閉チェック
が完了した場合はFE2=1と成っているのでステップ
S402に進む。ステップS402では、ステップS2
1で絞り弁開度センサ32の異常が検知されたかが判断
され、異常が検知されていた場合はステップS411に
進み、本サブルーチンの終了フラグFE3に1がセット
されるが、絞り弁開度センサ32の正常時はステップS
403に進む。FE3及びFMTは当初0にセットされ
ているのでステップS403及びS404を経てステッ
プS418に進む。ここで、ステップモータ3の目標開
弁角度TOに所定の開度TDを入力し、ステップS40
5へと進んでステップモータ3に対して絞り弁31がT
D分だけ開放するように駆動信号を出力する。この所定
開度TDは、ステップモータの励磁相が第1励磁相から
第4励磁相まである本実施例においては5ステップ分に
相当し、全ての励磁相を用いて開動させ全閉チェック時
の基準励磁相と同じ励磁相を励磁した状態の開度に設定
することでステップモータ3の励磁駆動が正常に行われ
ることが一応確認される様に設定されている。このよう
にステップモータ3に駆動信号を出力した後は、ステッ
プS406においてフラグFMTを1にセットすると共
に、ステップS407で減算カウンタC3を所定値にセ
ットし、本処理を終了する。再度、本サブルーチンが実
行されると、ステップS404の判断では前回の処理で
フラグFMTが1にされているので、ステップS408
へと進む。ステップS408とS409とで絞り弁開度
であるTHが所定開度TDになるようにステップモータ
3に駆動信号を出力した際に検出される開度の許容上限
開度TLHと許容下限開度TLLとで挟まれる範囲内に
あるか否かが判別される。ここで用いるTHは、図3の
全閉チェックサブルーチン内で全閉基準開度が求めら
れ、全閉基準開度からのストローク量をTHとして図2
のステップS21内で演算しているので、正確な検知が
可能となっている。絞り弁開度であるTHがこの許容範
囲内にある場合にはステップS410へと進み、ステッ
プS410でフラグF1は0にリセットされ、更にステ
ップS411でステップモータ作動チェックが完了した
ことを示すフラグFE3を1にセットし本サブルーチン
を終了する。すると、次回本サブルーチンの実行時にス
テップS403からステップS412に処理が流れ、燃
料噴射の禁止フラグFIJに禁止を解除する1がセット
され、燃料噴射制御が実行されるようになる。
【0018】以上は正常な流れであるが、ステップモー
タ3の励磁巻き線が断線していた場合或いは絞り弁開度
センサ32の出力特性に異常があった場合などにはTH
が上限値TLHを超えたり、下限値TLLを下回ったり
するのでステップS408又はS409からステップS
413へと進み、既にセットされている減算カウンタC
3が減算される。ところで、THが上下限値TLH・T
LLの間に入らない原因が一次的なものであれば、カウ
ンタC3が0まで減算される間にTHが上下限値の間に
入ることがあるが、カウンタC3=0になってもこの範
囲内に入らない場合にはステップS414からステップ
S415へと進む。この時点ではフラグF1はまだ0で
あるため、ステップS416でフラグF1に1をセット
し、ステップS417へと処理は進む。ステップS41
7では、目標開弁角度TOとして絞り弁31を全閉にす
る開度であるTCがセットされ、この目標開弁角度にセ
ットされたTCになるよう絞り弁31がステップS41
9で駆動される。これにより絞り弁31が全閉位置まで
駆動された後、ステップS420においてフラグFMT
を0にリセットして終了する。このように一旦絞り弁3
1が全閉開度まで閉じられた後、再びステップS404
でフラグFMTが0と判別して、ステップS418、S
405、S406及びS407が実行され、絞り弁31
を所定開度まで開きカウンタC3をセットする。これに
より正常に戻った場合は次回の本サブルーチン実行時に
ステップS408及びS409が許容範囲内であると判
断してステップS410、S411に処理は進むが、異
常状態が継続していた場合はステップS413、S41
4、S415に処理は進む。ステップS415では、フ
ラグF1に1がセットされていたので、ステップS42
1に処理は進みステップモータ3の作動異常状態を確定
するフラグF2に1がセットされ、ステップモータ作動
チェックが完了したことを示すフラグFE3が1にセッ
トされ本サブルーチンが完了する。
【0019】そして、図2のステップS25に進み、ス
テップモータ3の駆動回路の断線やショートといった異
常を回路構成で検出できるよう設計された出力端子電圧
を読み込み、ステップモータ3の励磁巻き線に断線やシ
ョートが起きていないことをチェックするサブルーチン
を経て、ステップS26で絞り弁31の全閉チェック及
びステップモータ3の作動確認が終了したことを示すフ
ラグFE3に1がセットされているかが判別される。こ
のフラグFE3が1になっていないときは、ステップモ
ータ3を駆動する系の必須項目についてチェックが終わ
っていないのでエンジンを運転するのに適した状況が確
認されてない。従って、絞り弁開度の制御も行われず、
燃料噴射制御も許可されない。しかしフラグFE3が1
に成っている場合は動作確認が終了しているので、1つ
でも異常が検出された場合は、異常警報を発して運転者
に異常を知らしめると共に、そのときの異常状態に応じ
たフェイルセイフアクションを取ることである程度の運
転が可能となり、正常の場合は通常の運転ができるよう
にステップS27で絞り弁制御が行われる。以上のよう
に絞り弁開度センサ32の正常が確認されているとき
に、ステップモータ3の駆動を行わない状態で絞り弁3
1の全閉チェックが行われ、絞り弁31がステップモー
タ3の非励磁状態で全閉にあることが確認された際に更
新された全閉基準角に基づいてステップモータ3の作動
確認がなされるように構成されているので確実にステッ
プモータ3・絞り弁31の制御系のフェイルチェックが
できる。
【0020】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
は、吸気量もしくは燃料供給量を制御する増減制御機構
を駆動制御するステップモータと該ステップモータの作
動停止時に増減制御機構を減少側へ戻すスプリングとの
一方に異常が生じた場合、そのいずれに異常が生じたの
かを判別することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の制御装置が適用される構成を示す図
【図2】 本発明の制御内容を示すフロー図
【図3】 絞り弁の全閉チェック用サブルーチンの内容
を示すフロー図
【図4】 ステップモータの作動チェック用サブルーチ
ンの内容を示すフロー図
【符号の説明】
1 エンジン 2 吸気通路 3 ステップモータ 4 コントローラ 23 燃料ポンプ 31 絞り弁 32 開度センサ 33 スプリング 41 イグニッションスイッチ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI F02D 41/20 310 F02D 41/20 310D (56)参考文献 特開 昭61−244852(JP,A) 特開 昭61−252839(JP,A) 特開 昭61−268835(JP,A) 特開 昭62−20650(JP,A) 特開 昭62−96756(JP,A) 特開 平3−31562(JP,A) 特開 昭63−143345(JP,A) 特開 平3−290041(JP,A) 特開 平4−246257(JP,A) 実開 平1−83146(JP,U) 実開 平4−42241(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F02D 41/22 310 F02D 9/02 341 F02D 9/02 351 F02D 41/20 310 F02D 11/10

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジンの吸気量もしくは燃料供給量を
    制御すると共にこれら制御量を減少させる方向に付勢す
    るスプリングを備えた増減制御機構に取り付けられ該ス
    プリングの付勢力に抗して該機構を作動させるステップ
    モータを制御する電子制御装置において、ステップモー
    タの非励磁状態または全閉ストッパ近傍の励磁相に励磁
    した状態でステップモータの回転位置が所定開度以下で
    あることを検知する初期位置検知手段と、該初期位置検
    知手段により初期位置が検知できない場合にステップモ
    ータに対して上記機構を減少方向に所定量戻す戻し駆動
    信号を出力する戻し駆動手段と、該戻し駆動信号の出力
    により上記初期位置検知手段が初期位置を検知した場合
    に上記スプリングが異常と判断し、上記戻し駆動信号の
    出力により上記初期位置検知手段が初期位置を検知しな
    い場合はステップモータが異常であると判断する異常判
    断手段とを有することを特徴とするエンジンの電子制御
    装置。
  2. 【請求項2】 エンジンの吸気量もしくは燃料供給量を
    制御すると共にこれら制御量を減少させる方向に付勢す
    るスプリングを備えた増減制御機構に取り付けられ該ス
    プリングの付勢力に抗して該機構を作動させるステップ
    モータを制御する電子制御装置において、ステップモー
    タの非励磁状態または全閉ストッパ近傍の励磁相に励磁
    した状態でステップモータの回転位置が所定開度以下で
    あることを検知する初期位置検知手段と、該初期位置検
    知手段により初期位置が検知された場合に上記全閉スト
    ッパ近傍の励磁相に励磁を行う基準励磁相励磁手段と、
    該基準励磁相の励磁状態での上記機能の位置を初期位置
    として記憶する初期位置記憶手段とを備えたことを特徴
    とするエンジンの電子制御装置。
JP1193993A 1993-01-27 1993-01-27 エンジンの電子制御装置 Expired - Fee Related JP2821969B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1193993A JP2821969B2 (ja) 1993-01-27 1993-01-27 エンジンの電子制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1193993A JP2821969B2 (ja) 1993-01-27 1993-01-27 エンジンの電子制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06221211A JPH06221211A (ja) 1994-08-09
JP2821969B2 true JP2821969B2 (ja) 1998-11-05

Family

ID=11791624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1193993A Expired - Fee Related JP2821969B2 (ja) 1993-01-27 1993-01-27 エンジンの電子制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2821969B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090205610A1 (en) * 2005-03-25 2009-08-20 Hitachi, Ltd. Throttle Valve Control Device and Throttle Valve Control Method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06221211A (ja) 1994-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5553581A (en) Control system for internal-combustion engine
US6465974B2 (en) Air intake amount control apparatus for an engine
JP3970196B2 (ja) エンジン用吸気量制御装置及びエンジン用吸気量制御方法
JP3817855B2 (ja) 電子制御装置
JP2821969B2 (ja) エンジンの電子制御装置
US5927250A (en) Car throttle controller
JP4445054B2 (ja) 内燃機関の運転方法及び装置
JP3827737B2 (ja) エンジンの絞り弁制御装置
JPH06167233A (ja) 内燃機関制御方法および装置
US20020166538A1 (en) Multi-strike throttle minimum learning system
JP3965723B2 (ja) アイドルスピードコントロール系の異常判別方法およびその装置
JPS618436A (ja) 車両用内燃機関のアクセル制御装置
JPH08200143A (ja) 圧力センサの故障検出装置
KR100507467B1 (ko) 디젤 차량의 가속 페달 센서 고장 감지장치 및 방법
JPH11148406A (ja) エンジンのスロットル弁制御装置
JP3802576B2 (ja) 車両の駆動ユニットを制御する方法と装置
JPH05209541A (ja) 自動車の内燃機関の電子制御システム
KR100410757B1 (ko) 차량용 엔진 제어 방법
JP2856924B2 (ja) エンジンの吸入空気量制御装置
KR100229157B1 (ko) 자동차의 iacv 자기고장 진단방법
JPH0311396Y2 (ja)
JP2904385B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2715705B2 (ja) 内燃機関におけるステップモータ制御装置
JPH0357870A (ja) エンジンの排気ガス還流弁故障判定装置
JPS6189956A (ja) 電子制御式燃料噴射装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees