JP4445054B2 - 内燃機関の運転方法及び装置 - Google Patents

内燃機関の運転方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4445054B2
JP4445054B2 JP00189999A JP189999A JP4445054B2 JP 4445054 B2 JP4445054 B2 JP 4445054B2 JP 00189999 A JP00189999 A JP 00189999A JP 189999 A JP189999 A JP 189999A JP 4445054 B2 JP4445054 B2 JP 4445054B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adjusting device
internal combustion
combustion engine
adaptation
throttle valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP00189999A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11257144A (ja
Inventor
ディートハルト・レーア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPH11257144A publication Critical patent/JPH11257144A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4445054B2 publication Critical patent/JP4445054B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2451Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
    • F02D41/2464Characteristics of actuators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • F02D41/061Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up the corrections being time dependent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/12Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration
    • F02D41/123Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration the fuel injection being cut-off
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2432Methods of calibration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2438Active learning methods
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/16End position calibration, i.e. calculation or measurement of actuator end positions, e.g. for throttle or its driving actuator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2441Methods of calibrating or learning characterised by the learning conditions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は内燃機関の運転方法及び装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
ドイツ特許公開第3909905号(米国特許第5213078号)からこのような方法ないしこのような装置が既知である。この方法及び装置においては、内燃機関のスタート前に点火スイッチを閉じたとき適応過程が実行され、この適応過程の範囲内で内燃機関の運転のために、特に内燃機関の絞り弁に対する調節装置の作動のために、重要な特性値が決定される。既知の適応においては絞り弁の下限機械式ストッパが使用され、測定信号から絞り弁の位置を決定するとき並びに内燃機関の制御の範囲内で絞り弁位置に対する目標値を決定するときにこの下限機械式ストッパの値が考慮される。
【0003】
このような学習過程のほかに今日の機関制御装置においては内燃機関のスタート前の適応過程の範囲内で、場合により他の特性値、例えば調節装置の実際の非常用空気位置(更に以下を参照)、測定信号増幅器のオフセット値及び勾配値が決定され、及び/又は調節装置の復元ばねのテストが実行される。調節装置の復元ばねのテストのときまず調節装置が操作され、次に調節装置の電流が遮断され、且つ調節装置をその中立位置に移動させる復元ばねの作用が復元時間により検査される。
【0004】
適応過程の間に決定された特性値を知ることは機関制御の問題のない機能過程のために必要である。従って、特に調節装置を交換したとき及び/又はいわゆる最初のスタートのとき、例えばドライバが点火スイッチをオンにした直後に内燃機関を始動させることによりこの適応過程が予め遮断されてはならない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
内燃機関のスタート前に適応過程を確実に実行する方法及び装置を提供することが本発明の課題である。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題は、電気操作式調節装置を備えた内燃機関の運転方法において、前記調節装置を交換したとき、又は電源から切り離した後に最初に作動させたとき、あるいはこれら双方のとき、所定時間中噴射パルスが出力されないことを特徴とする本発明の内燃機関の運転方法により達成される。
【0007】
上記課題はまた、少なくとも1つの調節装置を制御し且つ噴射パルスを出力する電子式制御ユニットを備えた内燃機関の運転装置において、前記調節装置を交換したとき、又は前記制御ユニットを電源から切り離した後に前記制御ユニットを最初に作動させたとき、あるいはこれら双方のとき前記制御ユニットが所定時間中噴射パルスを出力しないことを特徴とする本発明の内燃機関の運転装置により達成される。
【0008】
ドイツ特許公開第3631283号(米国特許第4947815号)から、電流が流れていない状態において完全閉止位置の手前の非常用空気位置に対応する所定の種々の位置に絞り弁を保持するばねを有する絞り弁調節装置が既知である。
【0009】
調節装置を交換した後及び/又は最初にスタートするとき、内燃機関のスタートにより適応過程が予め遮断されることなく適応過程が確実に終了される。適応の必要性が存在する場合(例えば調節装置を交換した場合)に適応過程が終了するまで「噴射禁止」が出力されたとき、適応過程の完全な実行が特に有効に確実に行われる。これにより、ドライバは点火キーを更に回すことにより機関をスタートさせることはできない。
【0010】
測定された非常用空気位置が記憶された非常用空気位置から許容差を超えて変位しているときに調節装置の交換が検出されることは有利である。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下に本発明を図面に示す好適な実施形態により詳細に説明する。
【0012】
図1は内燃機関に対する制御ユニット10を示し、該制御ユニット10は少なくとも1つのマイクロコンピュータ12、入力回路14及び出力回路16を有している。これらの要素は通信系統18を介して相互に結合されている。好ましい実施形態においては、出力回路16を介して制御ユニット10は燃料噴射量(ライン20により記号で示されている)、絞り弁調節装置22の制御による空気供給量、並びに点火角(ライン24により記号で示されている)を制御する。入力回路14には種々の入力ラインが供給される。以下に示す方法に関連する最も重要な値は、少なくとも1つの測定装置28から入力ライン26を介して供給される絞り弁位置DKを示す信号と、測定装置32から入力ライン30を介して供給される機関回転速度NMOTを示す信号とである。更に、点火スイッチを閉じたときに制御ユニット10にライン34を介して作動電圧36が供給される。他の入力ライン38ないし42は、制御ユニット10に機関制御の実行のために必要な測定変数を対応測定装置44ないし48から供給する。このような測定変数は、例えば空気質量流量、加速ペダル位置、排気ガス組成等である。
【0013】
制御ユニット10の正常運転においては、制御ユニット10は、供給される測定信号に基づいて燃料供給量の設定、点火時期の設定及び絞り弁調節装置22の設定のための操作信号を形成する。この場合、それ自身既知の方法で、特に加速ペダル位置、機関回転速度、空気質量流量及び決定された絞り弁位置が使用される。絞り弁調節装置22それ自身は位置制御回路の範囲内で設定され、この位置制御回路において測定絞り弁位置が加速ペダル位置の関数である絞り弁に対する決定目標位置と比較される。好ましい実施形態においては、絞り弁調節装置22として冒頭記載の従来技術に示されているような調節装置が使用される。
【0014】
特に絞り弁の位置制御を実行するために、絞り弁が完全に閉止されている位置を測定することが重要である。この値は目標値及び実際値の決定のための基準点として使用される。更に、非常用空気点の位置は重要である。その理由は、この点において絞り弁の運動とは反対方向のばねモーメントの符号の反転が発生するからである。これらの値、並びに例えば測定信号増幅器のオフセット値及び勾配値のようなその他の値は、内燃機関のスタートの前に適応の範囲内で決定される。下限機械式ストッパを測定するために例えば従来技術から既知の方法が使用され、非常用空気点は調節装置に電流が流れていない状態において測定される。
【0015】
適応は最初のスタート後の制御ユニット10の最初の作動において、即ちバッテリの切離し及び再接続後において「点火オン」において行われ、又はテスト装置により外部から起動される。
【0016】
絞り弁調節装置22が交換された場合、いずれの場合にも新たに適応が行われなければならない。その理由は、新しい要素は交換前の要素とは異なる他の値を有しているからである。絞り弁調節装置22の交換は計算プログラムにより検出される。これは、制御ユニット10にスイッチを入れたときに存在する非常用空気位置(又は非常用空気位置のない調節装置においては中立位置)が、前の運転サイクルにおいて学習されてメモリ内に記憶されている非常用空気位置と比較されることにより行われる。通常の公差の範囲を外れた許容できない偏差が存在する場合、絞り弁調節装置22の交換が推定される。好ましい実施形態においては、補足形態又は代替形態として、その間絞り弁調節装置22は電流が流れていない状態にあるばね検査が終了した後に、形成された非常用空気位置が記憶値と比較されることにより絞り弁調節装置22の交換が確認される。この場合、許容範囲を超えた偏差が与えられたとき、絞り弁調節装置22の交換、従って適応の必要性が検出される。
【0017】
この場合、内燃機関の制御が新しい特性値に基づいて確実に行われるように各々に対して適応が完全に実行されなければならない。このほかに工場において適応を試験装置により行う方法もあるが、適応は「点火オン」において確実に終わるようにしなければならない。
【0018】
適応は特定の境界条件のもとにおいてのみ実行される。適応を実行するための本質的な判定基準は、内燃機関が最大でも始動回転速度で回転すること、即ち自動的に動き出さないことである。始動回転速度を超えた場合、即ち内燃機関が発進した場合、適応に対して必要な同じ条件はもはや存在しない。この場合、十分な適応結果が確実には得られず、従って適応は始動回転速度を超えたときに遮断される。これは特に、適応の実行が絞り弁調節装置22を交換した後及び/又は最初にスタートした後に必ず必要であるが、ドライバが点火スイッチを回すことにより点火スイッチをオンにした直後に内燃機関をスタートさせたいときに障害となる。
【0019】
従って、適応の実行を確実に行うために、適応の必要性が検出されたとき、特に絞り弁調節装置22の交換が検出されたとき又は最初のスタートにおいてもまた、適応の時間(数秒)の間は噴射が禁止される。この状態において噴射を減少させることにより、内燃機関は最大でも始動回転速度で回転し、従って適応が行われる条件は存在し且つ適応時間中この条件は存在し続ける。ドライバは点火キーを回すことにより内燃機関をスタートさせることができず、従ってこの運転状態においては内燃機関はかなり遅れて始動する。
【0020】
好ましい実施形態においては、適応の必要性が検出されたとき、即ち絞り弁調節装置22の交換が検出された後及び/又は最初のスタート等においてのみ適応時間中「噴射禁止」が出力される。このような適用の必要性が検出されなかった場合、ドライバは点火キーを回すことにより適応を予め遮断することができ、これにより内燃機関の始動は遅れることはない。
【0021】
好ましい実施形態においては、上記の方法はマイクロコンピュータ12のプログラムとして形成される。このようなプログラムが図2の流れ図に示されている。
【0022】
図2に示したプログラムは点火スイッチをオンにしたときにスタートされる。ステップ100において、加速ペダルを操作しないときに非常用空気位置に対応する絞り弁が実際にとる値DKNLPがメモリ内に記憶されている学習値と比較される。両方の値が所定の公差範囲内にない場合、ステップ101においてフラグ「噴射禁止」がセットされ、このフラグの状態は噴射プログラムに対し噴射が許容されないことを示している。ステップ101の後、又はステップ100において肯定の場合におけるステップ100の後、次のステップ102において、復元ばねテストが実行され、且つここで得られた位置が記憶されている位置と比較される。それに続く問い合わせステップ104において、適応の必要性が存在するか否かが検査される。非常用空気点と記憶されている値との比較により及び/又は復元ばねテストにおける設定により絞り弁調節装置22の交換が検出されたときにこの問い合わせが肯定となる。最初のスタートが存在するとき、即ちバッテリを切り離した後に制御装置が最初に作動されたときに適応の必要性が検出される。バッテリが切り離されたことは対応フラグに基づいて検出される。
【0023】
適応の必要性が存在しない場合、ステップ106において適応がスタートされ且つ場合によりフラグ「噴射禁止」がリセットされる。ステップ108において機関回転速度NMOTが読み込まれる。それに続くステップ110において、機関回転速度NMOTが最大回転速度NMAXを超えているか否かが検査される。この最大回転速度NMAXは一般に始動回転速度である。これが否定の場合ステップ110が反復され、この場合、ステップ106においてスタートされた適応が更に実行される。回転速度NMAXを超えた場合、この適応はステップ112により遮断され、且つプログラムは終了される。
【0024】
適応の必要性が存在することをステップ104が与えた場合、フラグ「噴射禁止」はセットされたままである。これは、内燃機関の始動が可能ではないことを意味する。その理由は、噴射パルスが出力されないからである。ステップ113において適応がスタートされる。次にステップ114において、適応が終了されているか否かが検査される。この問い合わせは、適応が終了されるまで実行される。適応が終了された場合、ステップ116によりフラグ「噴射禁止」がリセットされ、且つ内燃機関の始動が可能となる。ステップ116の後プログラムは終了される。
【0025】
この方法の具体的な実施形態への作用が図3に時間線図として示されている。この場合、図3の(A)はドライバにより操作された点火スイッチがとるそれぞれの位置を示し、一方図3の(B)に適応の必要性が存在しない場合に対する機関回転速度NMOTの時間線図が示され、図3の(C)に適応の必要性を有する場合に対する機関回転速度NMOTの時間線図が示されている。
【0026】
まず装置が遮断されているとする。時点t0においてドライバが点火スイッチを第1の位置に即ち「点火オン」の位置に回したとする。機関回転速度NMOTは0のままである。この時点においてステップ100ないし104に対応して復元ばねテストが実行され、適応の必要性が特定され且つ適応がスタートされる。時点t1において、ドライバが内燃機関を始動するために点火スイッチをその第2の位置に回したとする。これは、時点t1以降スタータの作用のもとで機関回転速度NMOTが上昇することを意味する。適応の必要性が存在しない場合、内燃機関を始動するために直ちに噴射が開始される。これにより機関回転速度NMOTが急速に上昇し、従って図3の(B)に示すように回転速度は時点t2において最大値NMAXを超えることになる。この時点において適応は遮断される。
【0027】
別の図に適応の必要性が存在するときの状況が示されている(図3の(C))。このとき全適応時間中噴射が禁止されているので、内燃機関は時点t1以降たかだか最大回転速度NMAXより小さいか又はそれに等しい始動回転速度で回転することができる。時点t3において適応が終了されたとし、従ってこの時点において噴射が再び許容される。このとき機関回転速度NMOTは最大回転速度NMAXを超え、内燃機関は始動される。
【0028】
ある実施形態においては、復元ばねテストに基づく適応の必要性の決定の補足形態又は代替形態として、絞り弁を制御するモータを流れる電流により又はこのモータに対する操作信号により適応の必要性が決定される。例えば絞り弁調節装置の交換により最低ストッパが記憶値に対して変化した場合、絞り弁はストッパに当接して制御される。絞り弁がその最低ストッパに制御された場合、制御回路の均衡は行われず、従ってモータを流れる電流ないし操作信号の値は著しく上昇する。この関係は、次にステップ104において絞り弁調節装置の交換を特定するために復元ばねテストの評価の代わりに又はそれの補足として使用される。好ましい実施形態においては、絞り弁の中立位置が公差範囲内に存在するときにこれが実行される。
【図面の簡単な説明】
【図1】内燃機関に対する制御ユニットのブロック回路図である。
【図2】適応過程を確実に実行するための好ましい実施形態をコンピュータプログラムとして示した流れ図である。
【図3】図2のプログラムの作用方法を示した時間線図であって、(A)は点火スイッチの位置、(B)は適応の必要性がない場合の機関回転速度NMOT、及び(C)は適応の必要性がある場合の機関回転速度NMOTである。
【符号の説明】
10 制御ユニット
12 マイクロコンピュータ
14 入力回路
16 出力回路
22 絞り弁調節装置
28 測定装置(絞り弁位置)
32 測定装置(機関回転速度)
36 測定装置(作動電圧)
44、48 測定装置(運転変数)

Claims (8)

  1. 電気操作式調節装置を備えた内燃機関の運転方法において、
    調節装置が交換されたかどうか、または調節装置が電源から切り離したのちに最初に作動されたかどうかが検査されることと、
    検査が、調節装置が交換されたこと、または調節装置が電源から切り離したのちに最初に作動されたことを与えたときにのみ、ドライバの内燃機関始動要求に反して、適応経過のために必要とされる時間の間噴射パルスが出力が禁止され、この適応経過の範囲内で、内燃機関の制御において使用される少なくとも1つの特性値が決定されることと、および
    それ以外のとき、噴射パルスの出力が禁止されないことと、
    を特徴とする内燃機関の運転方法。
  2. 少なくとも1つの適応の範囲内で、前記調節装置により制御される絞り弁の下限機械式ストッパ、絞り弁の非常用空気位置、及び測定値増幅器のオフセット係数又は勾配係数あるいはこれら双方のうちのいずれかが決定されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記調節装置の交換がなく且つ最初のスタートではなく、及び回転速度が所定の制限値を超えたときに適応が遮断されることを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  4. 調節装置の交換が、点火スイッチをオンにしたときの調節装置の位置を記憶されている位置と比較することにより決定されることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 復元ばねテストが行われ、このテストの間は前記調節装置の電流が遮断され且つ中立位置が記憶されている位置から許容差を超えて変位しているときに前記調節装置の交換が検出されることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 機関回転速度が所定回転速度特に始動回転速度を超えたときに適応が遮断されることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記調節装置の交換が、絞り弁を制御するモータを流れる電流により又はこのモータに対する操作信号により決定されることを特徴とする請求項1ないし6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 少なくとも1つの調節装置を操作し且つ噴射パルスを出力する電子式制御ユニットを備えた内燃機関の運転装置において、
    制御ユニットが、調節装置が交換されたかどうか、または調節装置が電源から切り離したのちに最初に作動されたかどうかを検査することと、
    検査が、調節装置が交換されたこと、または調節装置が電源から切り離したのちに最初に作動されたことを与えた場合にのみ、ドライバの内燃機関始動要求に反して、適応経過のために必要とされる時間の間、制御ユニットは噴射パルスを出力を禁止し、この適応経過の範囲内で、内燃機関の制御において使用される少なくとも1つの特性値が決定されることと、および
    それ以外の場合、制御ユニットは噴射パルスの出力を禁止しないことと、
    を特徴とする内燃機関の運転装置。
JP00189999A 1998-01-15 1999-01-07 内燃機関の運転方法及び装置 Expired - Lifetime JP4445054B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19801187.3 1998-01-15
DE19801187A DE19801187B4 (de) 1998-01-15 1998-01-15 Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben einer Brennkraftmaschine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11257144A JPH11257144A (ja) 1999-09-21
JP4445054B2 true JP4445054B2 (ja) 2010-04-07

Family

ID=7854617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00189999A Expired - Lifetime JP4445054B2 (ja) 1998-01-15 1999-01-07 内燃機関の運転方法及び装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6062198A (ja)
JP (1) JP4445054B2 (ja)
KR (1) KR100698418B1 (ja)
DE (1) DE19801187B4 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1134389B1 (de) * 2000-01-28 2004-06-30 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Vermeiden eines ungewollten Starts einer Brennkraftmaschine
US6612287B2 (en) * 2001-10-16 2003-09-02 Visteon Global Technologies, Inc. Electronic throttle position feedforward system
DE10229238B4 (de) * 2002-06-28 2021-09-09 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Regelung der Stellung eines Stellelementes
DE10232876A1 (de) * 2002-07-19 2004-01-29 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Ermitteln einer anschlagsfreien extremalen Stellposition eines Stellgliedes einer Brennkraftmaschine
DE102004026582A1 (de) * 2004-05-28 2005-12-15 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Aktivierung von Lernvorgängen eines Steuergeräts und Steuergerät
US7624712B1 (en) * 2008-05-19 2009-12-01 Ford Global Technologies, Llc Approach for engine start synchronization
JP5170168B2 (ja) * 2010-06-18 2013-03-27 株式会社デンソー インジェクタ交換判定装置
JP5878460B2 (ja) * 2012-12-21 2016-03-08 トヨタ自動車株式会社 エンジンの制御装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3322242A1 (de) * 1982-07-23 1984-01-26 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Einrichtung zur funktionsueberwachung elektronischer geraete, insbesondere mikroprozessoren
DE3342848A1 (de) * 1983-11-26 1985-06-05 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Sicherheitseinrichtung fuer eine elektronisch gesteuerte oder geregelte brennkraftmaschine mit mikrocomputer
DE3631283C2 (de) * 1986-09-13 1999-11-25 Bosch Gmbh Robert Einrichtung zur gesteuerten Zumessung von Verbrennungsluft in eine Brennkraftmaschine
DE3701699A1 (de) * 1987-01-22 1988-08-04 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur ansteuerung eines rechnergesteuerten stellgliedes sowie mit einem stellglied gekoppelter rechner
DE3824631A1 (de) * 1988-07-20 1990-01-25 Bosch Gmbh Robert Fehlfunktions-pruefverfahren und -vorrichtung fuer leerlaufregelung
DE3909905A1 (de) * 1989-03-25 1990-09-27 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur bestimmung wenigstens einer endstellung einer verstelleinrichtung in einem kraftfahrzeug
JP2813022B2 (ja) * 1990-03-12 1998-10-22 三菱電機株式会社 車両用制御装置
JPH04109547A (ja) * 1990-08-30 1992-04-10 Sharp Corp メモリデータ保護装置
JPH04269356A (ja) * 1991-02-26 1992-09-25 Mitsubishi Electric Corp エンジン制御装置における修正値保持方法
EP0746817B1 (en) * 1991-11-12 2000-07-05 Microchip Technology Inc. Microcontroller power-up delay
DE4335891A1 (de) * 1993-10-21 1995-04-27 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Befüllung des Kraftstoffversorgungssystems bei einer Brennkraftmaschine
KR950019161A (ko) * 1993-12-24 1995-07-22 전성원 차량의 연료분사차단 제어방법
JPH08132992A (ja) * 1994-11-10 1996-05-28 Mitsubishi Electric Corp 車載用制御装置
DE19628162A1 (de) * 1996-07-12 1998-01-15 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Erfassung einer veränderlichen Größe bei Kraftfahrzeugen

Also Published As

Publication number Publication date
DE19801187A1 (de) 1999-07-22
KR100698418B1 (ko) 2007-06-04
US6062198A (en) 2000-05-16
KR19990066917A (ko) 1999-08-16
JPH11257144A (ja) 1999-09-21
DE19801187B4 (de) 2007-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4601199A (en) Method and device for self-diagnosis of final setting members
US5153835A (en) Fail safe device for temperature sensor
EP0142100B1 (en) Electronic control system for internal combustion engine with stall preventive feature and method for performing stall preventive engine control
JP2008215361A (ja) 内燃機関の制御方法及び装置
CN110107415B (zh) 一种发动机冷起动方法、电子控制单元及系统
US4531490A (en) Idling speed feedback control method having fail-safe function for abnormalities in functioning of crank angle position-detecting system of an internal combustion engine
JP4445054B2 (ja) 内燃機関の運転方法及び装置
KR20000017285A (ko) 자동차 구동 유니트 제어 방법 및 장치
CN110872998B (zh) 用于验证cvvd位置学习结果的方法以及用于验证cvvd位置学习结果的cvvd系统
JPH08505201A (ja) 内燃機関における燃料供給システムの充填方法
JPH0886266A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPH112141A (ja) 内燃機関用可変バルブタイミング機構の自己診断装置
JP2004506121A (ja) 内燃機関の制御方法
JPH10115232A (ja) 自動車における可変変数の測定方法および装置
JP4460077B2 (ja) 内燃機関の制御方法および装置
JP3014559B2 (ja) 車両用制御装置
JP2845198B2 (ja) 排気ガス再循環装置の異常判定装置
US5429088A (en) Method and arrangement for controlling a positioning device in a motor vehicle
JP3802576B2 (ja) 車両の駆動ユニットを制御する方法と装置
KR100460921B1 (ko) 차량의 연료 차단 제어장치 및 방법
JP4044636B2 (ja) 駆動ユニットの出力設定要素の制御方法および装置
JP2715705B2 (ja) 内燃機関におけるステップモータ制御装置
JP2713511B2 (ja) 内燃機関におけるステップモータ制御装置
KR100300747B1 (ko) 스텝모터방식아이들회전속도제어시스템의이상유무판단방법
JPH05133269A (ja) スロツトル弁開度検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070227

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070827

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080624

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080707

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080919

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140122

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term