JPH05209541A - 自動車の内燃機関の電子制御システム - Google Patents

自動車の内燃機関の電子制御システム

Info

Publication number
JPH05209541A
JPH05209541A JP20167192A JP20167192A JPH05209541A JP H05209541 A JPH05209541 A JP H05209541A JP 20167192 A JP20167192 A JP 20167192A JP 20167192 A JP20167192 A JP 20167192A JP H05209541 A JPH05209541 A JP H05209541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
value
accelerator pedal
output
alternative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20167192A
Other languages
English (en)
Inventor
Martin Grosser
グローサー マルティン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPH05209541A publication Critical patent/JPH05209541A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D11/107Safety-related aspects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K26/00Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles
    • B60K26/04Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles of means connecting initiating means or elements to propulsion unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K28/00Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 非常走行手段を中止することのできる手段を
提供する。 【構成】 絞り弁、コントロールロッドあるいはアクセ
ルペダル等の自動車の出力を調節する要素の位置を測定
する測定装置10が設けられる。測定装置は、少なくと
も第1のセンサ12と第2のセンサとして機能するスイ
ッチング手段32から構成され、上記要素の位置を示す
信号量を発生する。更にセンサの誤動作を検出するため
に2つのセンサの出力量を評価する論理回路40が設け
られる。いずれかのセンサの誤動作の検出に続いて、セ
ンサの出力信号が上方のしきい値と下方のしきい値を越
えた場合には、センサの機能が正常であることが識別さ
れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車の内燃機関を制
御(閉ループ及び/あるいは開ループ制御)するシステ
ム、さらに詳細には自動車の出力を調節する要素、特に
絞り弁ないしコントロールロッド及び/あるいはアクセ
ルペダルに付設された測定装置を有する自動車の内燃機
関の制御システムに関する。
【0002】
【従来の技術】この種のシステムはWO91/0440
0から知られている。同公報には、内燃機関及び/ある
いは自動車の運転パラメータを検出する測定装置を備え
た、自動車の電子制御装置が記載されている。論理回路
は、測定装置に含まれるセンサから出力される信号量を
評価することによって測定装置ないしセンサの正確な機
能をチェックする。測定装置から出力される信号量を所
定の限界値と比較することによってそれぞれのセンサの
故障状態が識別される。誤動作が検出された場合には、
それに応じた非常走行手段が導入される。
【0003】この種の方法には、故障が除去されてもさ
らに非常走行手段が動作したままになっているという欠
点がある。それによって走行特性が制限される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従って本発明の課題
は、非常走行手段を中止することのできる手段を提供す
ることである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この課題は、本発明によ
れば、自動車の出力を調節する要素、特に絞り弁ないし
コントロールロッド及び/あるいはアクセルペダルに付
設されて、その要素の位置を示す少なくとも1つの信号
量を発生する測定装置が設けられ、この測定装置が少な
くとも第1のセンサと第2のセンサとして機能するスイ
ッチング手段とから構成され、さらに前記2つのセンサ
の出力量を評価して誤動作を検出する論理回路が設けら
れる自動車の内燃機関の電子制御システムにおいて、い
ずれかのセンサの誤動作の検出に続いて、センサの出力
信号が上方のしきい値と下方のしきい値を越えたときに
は、このセンサの機能が正常であることが識別される構
成によって解決される。
【0006】
【作用】このような構成では、非常走行運転から、セン
サの出力信号が上方と下方のしきい値を越えた場合に、
センサの正しい機能が識別される。
【0007】本発明によれば、非常走行運転は、それが
無条件に必要な場合にのみ維持されるという利点が得ら
れる。本発明は好ましくは、特に出力を調節する調節装
置の位置センサ及び/あるいは運転者によって操作可能
な操作部材と関連して使用される。
【0008】本発明の他の利点は、以下に述べる実施例
の説明との関連において従属請求項に記載されている。
【0009】
【実施例】以下、図面に示す実施例を用いて本発明を詳
細に説明する。
【0010】図1には、特に電子アクセルペダルのアク
セルペダルあるいはその絞り弁ないしコントロールロッ
ド等の自動車の出力を定める要素の位置を検出する測定
装置10と、出力を定める調節装置30を駆動する制御
装置(閉ないし開ループ制御を行なう)20が示されて
いる。調節装置30は好ましくは内燃機関の絞り弁ない
しコントロールロッドである。
【0011】好ましい実施例においては、測定装置10
はアクセルペダル等の操作部材の位置を検出する第1の
センサ12を有し、このセンサ12は接続線を介して電
源電圧の2つの極14及び16に接続されている。同じ
操作部材の位置を検出する第2のセンサ32も同様に、
接続線を介して電源電圧の極34及び36と接続されて
いる。
【0012】第2のセンサは好ましくは、スイッチング
素子ともいわれるスイッチであって、このスイッチは操
作部材の位置に従って2つの異なる位置をとることがで
き、それに応じて出力信号として2つの異なる値を発生
させる。第1のセンサは好ましくはポテンショメータで
ある。このポテンショメータのセンタータップは操作部
材と機械的に結合されている。操作部材を操作すると、
それに応じてセンタータップが移動する。
【0013】ポテンショメータのセンタータップは論理
回路40と接続されている。第1のセンサにより操作部
材の位置に応じて所定の電圧値が得られる。スイッチ3
2も操作部材と機械的に接続されている。それぞれ操作
部材の位置に従ってスイッチは好ましくは2つの異なる
位置を占める。スイッチ32はそれぞれ操作部材の位置
に従って異なる2つの電圧値を論理回路40へ供給す
る。
【0014】この論理回路40は2つのセンサ12及び
32の出力信号に従って、操作部材の位置を特徴づける
信号を出力する。
【0015】測定装置10の出力信号と他のセンサ45
の出力信号は制御装置20へ供給される。この制御装置
はこれらのデータに基づいて出力を定める調節装置30
へ供給する信号を計算する。電子的なエンジン出力制御
の好ましい実施例においては、調節装置30は電気的に
作動可能なアクチュエータを備えた絞り弁ないしコント
ロールロッドである。
【0016】測定装置10と制御装置20は、図1に示
すやり方の他に他のやり方で配分することもできる。例
えば論理回路40を制御装置に組み込むこともできる。
さらに、センサの出力信号をAD変換器を介して論理回
路40ないし制御装置20へ供給することもできる。
【0017】制御装置20は、実施例に記載されている
エンジン出力制御の他に機能も有するが、図1の図示に
おいては全体をわかり安くするために省略されている。
【0018】図1に示す装置の機能の説明は、例えばデ
ィーゼル内燃機関への燃料供給量を電子的に制御する例
で行われる。その場合、測定装置はアクセルペダル位置
センサ(PWG)として機能する。測定装置は運転者に
よって操作可能な操作部材(アクセルペダル)の位置を
検出する。内燃機関の絞り弁あるいはコントロールロッ
ドの位置を検出するために、同様な測定装置を設けるこ
ともできる。
【0019】それぞれアクセルペダルの位置に従ってポ
テンショメータのスライダは異なる位置をとる。スライ
ダの位置に従ってセンサ12の出力信号は異なる値Uを
とる。アクセルペダル位置とセンサ12の出力信号との
関係が図2に示されている。第2のセンサ32はスイッ
チ位置に従って異なる2つの信号値を発生する。スイッ
チの位置はアクセルペダルが操作されたときに変化す
る。アクセルペダルがアイドリング位置にある場合に
は、スイッチはアクセルペダルがアイドリング位置以外
にある場合とは異なる位置を占める。アイドルスイッチ
LGSとも呼ばれる第2のセンサの信号特性も、図2に
図示されている。
【0020】論理回路40は、2つの信号が妥当な値を
有するかどうかをチェックする。すなわち、アイドルス
イッチがアイドリング位置にある間は、第1のセンサの
出力信号は所定の値よりも小さくなければならない。ア
イドルスイッチがアイドリング以外の位置にある場合に
は、アクセルペダル位置センサからは所定のしきい値よ
り大きい信号が出力されなければならない。これがそう
でない場合には、アクセルペダル位置センサないしアイ
ドルスイッチの機能の故障によるものであることが考え
られる。
【0021】アクセルペダル位置センサの機能が正確で
ある場合には、論理回路40はセンサ12の出力信号を
程度の差はあっても直接制御装置20へ供給する。この
制御装置20はアクセルペダル位置に関する信号から、
他のセンサ45の信号を使用して、調節装置30を駆動
する信号を計算する。
【0022】アクセルペダル位置センサの誤動作時に
は、論理回路からは代替値が出力される。アクセルペダ
ル位置センサの誤動作の場合に、制御装置の機能が損な
われることはない。制御装置の範囲内で非常走行手段を
講じる必要はないが、出力を制限する処置を導入するこ
ともできる。制御装置は論理回路が発生した代替値を通
常の値と同様に処理する。制御装置20にとってはアク
セルペダル位置センサが正確に動作しているかあるいは
誤って動作しているかで差はない。
【0023】しかし特に好ましくは、代替値を設定する
他に、出力を制限する処置が導入される。すなわち特
に、最大許容燃料量の限界値が通常運転の場合よりも小
さい値に減少される。このことは、噴射すべき燃料量が
通常の噴射量制限(スモークマップ)に基づいて許可さ
れるよりも小さい値に制限されることを意味している。
【0024】図2には第1のセンサの出力信号U及び第
2のセンサの出力信号Lとアクセルペダル位置Aの関係
が図示されている。第1のセンサの出力信号Uはアクセ
ルペダル位置Aに従って線形に上昇する。しかし、他の
関数による他の関係も考えられる。図2においてはアク
セルペダルの異なる4つの位置と第1のセンサの出力信
号に関する異なる5つのしきい値が記載されている。
【0025】アクセルペダル位置センサの位置P1はア
クセルペダルの下方端を示す。この下方端は第1のしき
い値S1に相当する。第1のセンサの信号Uが第1のし
きい値S1より低い場合には、故障が考えられる。しき
い値S5を越えた場合にも、同様である。これは、アク
セルペダル位置センサが上方端P4を越えたことを示す
ことになるからである。
【0026】位置P1とP2に対応する第1のしきい値
S1と第2のしきい値S2間の領域においては、アイド
ルスイッチは信号量LLに対応しアイドリング位置を示
す。しきい値S2とS3に相当するP2とP3間のいわ
ゆる許容誤差帯においては、アイドルスイッチLGSの
位置は定まらない。しきい値S3に相当する位置P3の
上方では、アイドルスイッチは信号量LL’を示し、こ
れはアイドリングではないことを示している。
【0027】アイドルスイッチがアイドリング位置をと
り、センサの出力信号がしきい値S3とS5の間にある
場合には、アクセルペダル位置センサないしはアイドル
スイッチの故障が考えられる。アクセルペダル位置セン
サないしはアイドリングスイッチが誤って動作している
かどうかの妥当性チェックは、従来技術に詳しく説明さ
れている。
【0028】図3には、本発明がフローチャートを用い
て説明されている。第1の判断ステップ300におい
て、アクセルペダル位置センサ(ポテンショメータ)と
もいわれる第1のセンサの出力信号Uが第2のしきい値
S2より小さいか、あるいは第3のしきい値S3より大
きいかが判断される。そうでない場合には、故障状態が
存在するかどうかについて明言することはできない。第
1のセンサの出力信号が目標値S2とS3の間にある場
合については、アイドルスイッチの位置は不定である。
その場合にアイドルスイッチとアクセルペダル位置セン
サ間の妥当性チェックは不可能である。それはステップ
310で示されている。
【0029】アクセルペダル位置センサ12の出力信号
がこの値の範囲外にある場合には、ステップ320へ進
む。この判断ステップ320において、第1と第2のセ
ンサの出力信号について、これらの値が妥当であるかど
うかがチェックされる。判断ステップ320でこの2つ
の信号の非妥当性が検出された場合には、ステップ32
5において補助メモリSFに値1がセットされる。第2
の補助メモリSLにはそれぞれスイッチ32の位置に従
って異なる2つの値が格納される。他の2つの補助メモ
リSPUとSPOには値ゼロが格納される。センサ12
の信号が上方のしきい値を越えた場合には、補助メモリ
SPOに1が格納され、センサ12の信号が下方のしき
い値を下回った場合には、補助メモリSPUに1が格納
される。
【0030】次にプログラムは判断ステップ335から
続けられる。そうでない場合、すなわち判断ステップ3
30で両出力信号が妥当であると認められた場合には、
ステップ330において第1の補助メモリSFが値1を
有するかどうかがチェックされる。否定の場合には、論
理回路は両センサの機能が正しいことを識別する。その
場合にはポテンショメータの出力信号が制御装置に導か
れ直接処理される。
【0031】判断ステップ330において、第1の補助
メモリが値1を有すること、ないしはステップ325で
値1が格納されたことが検出された場合には、非妥当性
ないしアクセルペダル位置センサに誤動作が存在する。
アクセルペダル位置センサの誤動作が存在する場合に
は、それに応じた非常走行手段を導入しなければならな
い。
【0032】本発明によれば、論理回路によってアクセ
ルペダル位置センサの代替値が発生される。特に好まし
くは2つの異なる代替値が設けられている。
【0033】特に好ましくは代替値の設定は第2のセン
サの位置に従って行われる。判断ステップ335におい
てアイドルスイッチがどの位置を占めているかが判断さ
れる。アイドルスイッチがアイドリングにある場合に
は、ステップ340においてアクセルペダル位置センサ
出力信号に対して第1の代替値EW1が発生される。判
断ステップ335においてアイドルスイッチがアイドリ
ング以外にあることが検出された場合には、ステップ3
45において第2の代替値EW2が出力される。
【0034】第1の代替値は好ましくは、第1のセンサ
の可能な限りの小さい出力量に相当するように選択され
る。この出力量は、アクセルペダル位置センサが下方端
ないし位置P1にある通常運転の場合に得られるもので
ある。従ってこの値は第1のしきい値S1に相当する。
第2の代替値は通常もっと大きく選択される。これはア
クセルペダル位置センサの最大の出力信号の約40%〜
60%に相当する。
【0035】特に好ましくは個々の代替値への移行は所
定の傾斜に従って行なわれる。このことは、アイドルス
イッチの位置が変化した場合に、直接新しい代替値へ移
行するのではなく、所定の関数に従って移行が行われる
ことを意味している。その場合に特に簡単にする場合に
は、時間に関して線形な移行が行われる。その場合、大
きい代替値から小さい代替値への移行が、小さい代替値
から大きい代替値への移行より急速に行われる。
【0036】アクセルペダル位置センサが再び正常に機
能するようになった場合に、非常走行運転の撤回を確実
にするために、判断ユニット350が設けられている。
この判断ユニット350によって、非妥当性が検出され
てからアクセルペダル位置センサ(PWG)の出力信号
が上方のしきい値を越え、その後に下方のしきい値を下
回ったかどうかがチェックされる。このチェックは好ま
しくは2つの補助メモリSPUとSPOの内容を調べる
ことにより行われる。2つの補助メモリが値1を有する
場合には、アクセルペダル位置センサの値が変化してい
る。
【0037】下方のしきい値は、スイッチがアイドリン
グ位置にある場合に通常得られる値を有する。好ましく
はこの下方のしきい値は第2のしきい値S2に相当す
る。上方のしきい値は、スイッチが確実にアイドリング
位置にない場合に通常得られる値を有する。好ましくは
この上方のしきい値は図2に示す第4のしきい値S4に
相当する。
【0038】アクセルペダル位置センサの値の変化は、
まず、下方のしきい値を下回り、次に上方のしきい値を
上回った場合にも、認められる。この種のアクセルペダ
ル位置センサの変化が検出された後に、プログラムは3
55へ進む。この種のアクセルペダル位置センサの変化
が生じない場合には、判断ステップ360へ進む。
【0039】判断ステップ355では、ステップ320
で非妥当性が検出されてから、アイドルスイッチ(LG
S)が一方の位置から他方の位置へ状態が変化をしたか
どうかがチェックされる。これは、非妥当性が検出され
た時点で第2の補助メモリSLに格納されているアイド
ルスイッチの位置と現在のアイドルスイッチの位置を比
較することによって行われる。アイドルスイッチの状態
変化が検出された場合には、ステップ365において第
1の補助メモリSFをゼロにセットする。これはアイド
ルスイッチとアクセルペダル位置センサが再び正常に作
動していることを示す。
【0040】ステップ355でアイドルスイッチの状態
変化が検出されない場合には、アイドルスイッチの故障
が考えられる。ステップ370においてこの故障が格納
され、場合によっては診断ランプによって運転者に表示
される。同時に、アクセルペダル位置センサは正常に作
動していることが識別される。これは、アクセルペダル
位置センサの出力信号が直接制御装置へ入力されること
を意味している。この場合にも第1の補助メモリSFが
ゼロにリセットされる。
【0041】アクセルペダル位置センサの値の変化がな
い場合には、判断ステップ350から判断ステップ36
0へ進む。判断ステップ360ではアイドルスイッチの
状態変化があるかどうかがチェックされる。状態が変化
している場合には、ステップ375でアクセルペダル位
置センサがまだ故障していることが検出される。アイド
ルスイッチの状態変化がない場合には誤動作か誤動作で
ないかについて判断することはできない。その場合には
プログラムはステップ310に至る。
【0042】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、非常走行運転は、それが無条件に必要な場合
にのみ維持されるという利点が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】測定装置と制御装置及び調節装置の構成を説明
するブロック図である。
【図2】操作部材の位置に関係するセンサの出力信号を
示す線図である。
【図3】本発明動作を説明するフローチャート図であ
る。
【符号の説明】
10 測定装置 12 アクセルペダルセンサ 20 制御装置 30 調節装置 32 スイッチ 40 論理回路 45 センサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F02D 45/00 364 J 7536−3G

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動車の出力を調節する要素、特に絞り
    弁ないしコントロールロッド及び/あるいはアクセルペ
    ダルに付設されて、その要素の位置を示す少なくとも1
    つの信号量を発生する測定装置(10)が設けられ、こ
    の測定装置が少なくとも第1のセンサ(12)と第2の
    センサとして機能するスイッチング手段(32)とから
    構成され、 さらに前記2つのセンサ(12、32)の出力量を評価
    して誤動作を検出する論理回路(40)が設けられる自
    動車の内燃機関の電子制御システムにおいて、 いずれかのセンサの誤動作の検出に続いて、センサの出
    力信号が上方のしきい値と下方のしきい値(S4、S
    2)を越えたときには、このセンサの機能が正常である
    ことが識別されることを特徴とする自動車の内燃機関の
    電子制御システム。
  2. 【請求項2】 下方のしきい値が、スイッチング手段が
    第1の位置にあるときに得られる値を有することを特徴
    とする請求項1に記載のシステム。
  3. 【請求項3】 上方のしきい値が、スイッチング手段が
    第2の位置にあるときに得られる値を有することを特徴
    とする請求項1あるいは2に記載のシステム。
  4. 【請求項4】 第1のセンサの誤動作の場合に、第2の
    センサの出力信号に従って第1のセンサに対して2つの
    異なる代替値が設定されることを特徴とする請求項1か
    ら3のいずれか1項に記載のシステム。
  5. 【請求項5】 第1の代替値が第1のセンサの最小出力
    量に相当し、第2の代替値が最大出力量の所定の割合に
    相当することを特徴とする請求項4に記載のシステム。
  6. 【請求項6】 2つの代替値間の移行が所定の関数に従
    って行われることを特徴とする請求項4あるいは5に記
    載のシステム。
  7. 【請求項7】 第1の代替値への移行が第2の代替値へ
    の移行より急速に行われることを特徴とする請求項4か
    ら6のいずれか1項に記載のシステム。
  8. 【請求項8】 代替値の設定の他に、さらに噴射すべき
    最大許容噴射燃料量が減少されることを特徴とする請求
    項4から7のいずれか1項に記載のシステム。
JP20167192A 1991-08-06 1992-07-29 自動車の内燃機関の電子制御システム Pending JPH05209541A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4126025.2 1991-08-06
DE19914126025 DE4126025A1 (de) 1991-08-06 1991-08-06 System zur steuerung bzw. regelung einer brennkraftmaschine in einem kraftfahrzeug

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05209541A true JPH05209541A (ja) 1993-08-20

Family

ID=6437800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20167192A Pending JPH05209541A (ja) 1991-08-06 1992-07-29 自動車の内燃機関の電子制御システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH05209541A (ja)
DE (1) DE4126025A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000054898A (ja) * 1998-08-05 2000-02-22 Unisia Jecs Corp 電制スロットル式内燃機関のフェイルセーフ制御装置
JP2007504034A (ja) * 2003-08-29 2007-03-01 ルノー・エス・アー・エス 自動車のアクセルペダルの踏み込み信号発生装置の故障検出方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4142498A1 (de) * 1991-12-21 1993-06-24 Bosch Gmbh Robert Einrichtung zur erfassung einer veraenderlichen groesse bei einem fahrzeug
US5429090A (en) 1994-02-28 1995-07-04 Coltec Industries Inc. Fail safe throttle positioning system
DE19537075B4 (de) * 1995-10-05 2005-10-13 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Meßwerterfassung bei einer elektronischen Leistungssteuerung eines Fahrzeugs

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000054898A (ja) * 1998-08-05 2000-02-22 Unisia Jecs Corp 電制スロットル式内燃機関のフェイルセーフ制御装置
JP2007504034A (ja) * 2003-08-29 2007-03-01 ルノー・エス・アー・エス 自動車のアクセルペダルの踏み込み信号発生装置の故障検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE4126025A1 (de) 1993-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5255653A (en) Engine throttle control system
US5074267A (en) Engine throttle control system
KR100554852B1 (ko) 브레이크부스터부압제어장치
US5553581A (en) Control system for internal-combustion engine
US5260877A (en) Method and arrangement for controlling an internal combustion engine with a detecting device utilizing two sensors for generating signals which change in mutually opposite directions
US6647959B2 (en) Fail-safe device for electronic throttle control system
US6135085A (en) Control apparatus for use in internal combustion engine
JP3694406B2 (ja) 電制スロットル式内燃機関のフェイルセーフ制御装置
US5193506A (en) Engine throttle control system
JP2008014221A (ja) 補機付きエンジンの制御装置
US6450145B2 (en) Method and apparatus for fail-safe controlling internal combustion engine with electronic controlled throttle system
US5685284A (en) O2 -sensor fault diagnosis method and apparatus
JP2004090920A (ja) 車両の可変量を検出する方法および装置
JP2598793B2 (ja) 自動車の内燃機関の電子出力制御装置
US6352064B1 (en) Electrically controlled throttle control system
JPH05209541A (ja) 自動車の内燃機関の電子制御システム
US20060106512A1 (en) Method and device for monitoring an accelerator sensor
JPH0247582B2 (ja)
JP2611407B2 (ja) 内燃機関用制御装置
USRE35250E (en) Method of and an apparatus for detecting a fault in a return system
EP1378643B1 (en) Failure diagnosis apparatus for throttle valve actuating device
JPH06239166A (ja) 車両の故障表示方法および装置
US6295501B1 (en) Method and arrangement for controlling a drive unit
JPH11148406A (ja) エンジンのスロットル弁制御装置
JP3547619B2 (ja) 内燃機関制御装置