JP2004090920A - 車両の可変量を検出する方法および装置 - Google Patents

車両の可変量を検出する方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004090920A
JP2004090920A JP2003313365A JP2003313365A JP2004090920A JP 2004090920 A JP2004090920 A JP 2004090920A JP 2003313365 A JP2003313365 A JP 2003313365A JP 2003313365 A JP2003313365 A JP 2003313365A JP 2004090920 A JP2004090920 A JP 2004090920A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
sensors
detector
detectors
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003313365A
Other languages
English (en)
Inventor
Diethard Loehr
ディートハルト レール
Margit Mueller
マーギット ミュラー
Thomas Zeller
トーマス ツェラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2004090920A publication Critical patent/JP2004090920A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D11/107Safety-related aspects
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D3/00Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups
    • G01D3/08Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups with provision for safeguarding the apparatus, e.g. against abnormal operation, against breakdown
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • F02D2041/227Limping Home, i.e. taking specific engine control measures at abnormal conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/60Input parameters for engine control said parameters being related to the driver demands or status
    • F02D2200/602Pedal position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2400/00Control systems adapted for specific engine types; Special features of engine control systems not otherwise provided for; Power supply, connectors or cabling for engine control systems
    • F02D2400/08Redundant elements, e.g. two sensors for measuring the same parameter

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Testing Or Calibration Of Command Recording Devices (AREA)
  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

【課題】 少なくとも2つのセンサないし検出器を備えた測定装置の測定信号に基づきエンジンの出力を定める調節部材を制御するとき、センサに故障が発生しても非常運転が可能になる方法および装置を提供する。
【解決手段】 車両の可変量、例えばアクセルペダル10の位置を検出するために、少なくとも2つのセンサあるいは検出器16、18を有する測定装置14が設けられる。このセンサないし検出器の特性ないし特性線はほぼ線形であって、その勾配は絶対値で見て異なる。制御ユニット24は、絶対値で見てより大きい特性線勾配を有するセンサないし検出器の信号値に基づいて調節部材28を調節する。このような構成では、センサの信号線間に短絡があった場合でも、その勾配は、出力値が小さくなるだけで、非常走行運転が可能となり、またそれにより故障が発生したことを知ることができる。
【選択図】 図1

Description

 本発明は、車両の可変量を検出する方法と装置、さらに詳細には、可変の信号量を検出する少なくとも2つのセンサないし検出器を有する測定装置を有し、前記センサないし検出器の特性線が絶対値で見て異なる勾配を有する車両の可変量を検出する方法および装置に関する。
 この種の方法ないしこの種の装置が特許文献1から知られている。同公報には互いに冗長な少なくとも2つのセンサないし検出器を有する測定装置を用いて車両の可変量を検出することが提案されている。信号検出領域での故障を識別するために、センサないし検出器の測定信号が互いに比較され妥当性が調べられる。しかしその場合に両測定線間の短絡を検出することは困難であると思われる。しかしこの種の短絡の故障を識別することは重要である。というのは短絡によって、両センサないし検出器が検出すべき量の全体の値域にわたって同一の測定値を出力してしまうからである。
 特許文献2からは、特性がほぼ線形で絶対値的に異なる勾配を有する少なくともダブルに構成されたポテンショメータが知られている。しかし測定信号線間の短絡を検出する方法は、記載されていない。
 特許文献1に使用されているセンサの特性は逆方向であって、ほぼ線形の特性線の勾配は絶対値的に等しい。
 特許文献3からは、同一量を検出する2つのセンサの測定信号線間の故障状態を識別するために、テストの目的でセンサのアース接続を切り離すことが知られている。
ドイツ特許公開公報第4004085号 ドイツ特許公開公報第4015415号 ドイツ特許公開公報第3621937号(米国特許公報第5107427号)
 本発明の課題は、少なくとも2つのセンサないし検出器を備えた測定装置の測定信号に基づきエンジンの出力を定める調節部材を制御するとき、センサに故障が発生しても非常運転が可能になる方法および装置を提供することである。
 本発明(請求項1)は、
 可変の信号量を検出する少なくとも2つのセンサないし検出器を有する測定装置を有し、
 前記センサないし検出器の特性線が絶対値で見て異なる勾配を有する、
 車両の可変量を検出する方法において、
 測定装置が電子エンジン出力制御装置の一部であって、測定信号値に基づいて車両のエンジンの出力を定める部材が調節され、その場合、測定信号値が絶対値で見てより大きい勾配の特性線を有するセンサないし検出器から得られることを特徴とする。
 また、本発明(請求項8)は、
 可変量を検出する少なくとも2つのセンサないし検出器からなり、前記センサないし検出器の特性が絶対値で見て異なる勾配を有する測定装置と、
 運転者によって作動される操作部材で、前記測定装置が操作部材と結合されてその位置が前記測定装置により検出される操作部材と、
 検出された操作部材の位置に基づいて調節部材を調節する制御ユニットとを備えた車両の可変量を検出する装置において、
 制御ユニットが、絶対値で見てより大きい特性線勾配を有するセンサないし検出器の信号値に基づいて調節部材を調節する手段を有することを特徴とする。
 本発明(請求項1)では、測定信号値に基づいて車両のエンジンの出力を定める部材が調節され、その場合、測定信号値が絶対値で見てより大きい勾配の特性線を有するセンサないし検出器から得るようにしているので、両センサの信号線間に短絡があった場合でも、その勾配は、出力値が小さくなるだけで、非常走行運転が可能となり、またそれにより故障が発生したことを知ることができる、という効果が得られる。
 また本発明(請求項8)では、特性線勾配の異なるセンサからなる測定装置により、運転者により作動される操作部材の位置が検出され、その位置に基づいて調節部材が調節され、その場合、特性線勾配が大きなセンサの信号値に基づいて調節部材が調節されるので、両センサの信号線間に短絡があった場合でも、その勾配は、出力値が小さくなるだけで、非常走行運転が可能となり、またそれにより故障が発生したことを知ることができる、という効果が得られる。
 本発明は、電子エンジン出力制御装置においてアクセルペダルとの関連で効果的に使用した場合には、運転安全性と使用性に関する改良が得られる。
 他の利点は、以下に示す実施例の説明と従属請求項に記載されている。
 以下、図面に示す実施例を用いて本発明を実施するための最良の形態を詳細に説明する。
 図1にブロック回路図として示される好ましい実施例は、電子エンジン出力制御装置ないしはいわゆる電子アクセルペダルシステムに関するものである。そこでは通常運転者によって作動可能な操作部材および/またはエンジン出力を定める調節部材の位置を検出するためにダブルセンサないしはダブル検出器が使用される。
 図1に示す実施例においては、運転者によって作動可能な操作部材(アクセルペダル)10が設けられており、この操作部材は、その位置を検出する測定装置14と機械的な結合部12を介して結合されている。その場合に測定装置14は2つのセンサないしは検出器16と18から構成され、これらセンサはそれぞれ機械的な結合部12によって結合されており、その測定信号線20ないし22は制御ユニット24へ導かれている。制御ユニットの出力信号線26はエンジンの出力を定める調節部材28へ導かれている。
 調節部材28は上述の好ましい実施例においては内燃機関の絞り弁であって、他の好ましい実施例においてはディーゼルエンジンの噴射ポンプとすることができる。特に本発明の構成は、例えば電気エンジン(モータ)など車両の他の駆動コンセプトとの関連においても好ましい効果を示す。
 さらに測定装置に関する本発明構成は、位置を検出する上述の使用例に限定されるものではなく、少なくとも2つの検出器ないしセンサを用いて可変の運転パラメータを検出するあらゆる場合に使用することができる。
 測定装置14は、上述のように、2つのセンサないし検出器16と18からなり、これらは好ましい実施例においてはポテンショメータであって、そのスライダタップはそれぞれ機械的な結合部12、従って操作部材10と結合されている。
 図1に示す装置の機能は次の如くである。測定装置14は測定信号線20と22を介して制御ユニット24に、操作部材10の位置、従って運転者の要求を表す2つの測定値を供給する。制御ユニット24は、センサないし検出器16が検出した測定値に基づいて調節部材29の駆動信号を形成し、この駆動信号が導線26を介して調節部材28へ伝達され、電気モータにより調節部材が作動される。その場合に制御ユニット24は、運転者の要求に従って、すなわちセンサないし検出器16が検出した量に従って調節部材28の調節が行なわれるように構成されている。センサないし検出器18によって検出され、導線22を介して制御ユニット24へ伝達される同様に操作部材10の位置を表す測定信号値は、センサないし検出器16による信号検出を監視するために用いられる。
 この種の監視は従来から種々に知られており、互いの測定信号値間の妥当性比較、あるいは第1のセンサの測定信号値と第2のセンサの測定信号から導き出されるスイッチング信号との妥当性比較に基づくものである。さらに操作部材の位置の測定値を調節部材の位置の測定値と比較することによってシステムの全体機能を監視することができる。
 経済性と精度の理由によって使用されるポテンショメータの他に、線形で非接触の位置センサないし位置検出器も効果的に使用可能であって、その場合にも後述する測定信号線間の短絡を検出する本発明構成を効果的に使用することができる。
 従来技術DE−OS4015415から知られた方法に従って、測定装置14は、測定信号線20および22上の測定信号値の操作部材10の位置に対する関係がほぼ線形であって、かつ図2に示すように絶対値で異なる勾配を有するように構成される。その場合、測定信号値は検出すべき可変量の全体の値域にわたって可変量を表す信号値を出力する。
 図2には測定装置14の特性線が例示されている。その場合に図2においては2つの同方向の特性線が図示されており、その絶対値で見て異なる勾配は、DE−OS4015415の従来技術に記載された方法によって実現される(ポテンショメータ路の長さあるいは電源電圧を相違させる)。もちろん本発明構成はDE−OS4004085に示す勾配が絶対値で見て異なる逆方向の特性線にも使用することができる。その場合にも異なる勾配は同様にDE−OS4015415に記載された方法によって実現することができる。
 図2においてはそれぞれの測定信号値U1/U2が垂直に示され、一方操作部材10の位置βが水平に示されている。その場合に操作部材10は2つのストッパ(アイドリング(LL)と全負荷(VL))間を運転者によって移動可能である。それにほぼ線形に(正確な線形性に対してはわずかな許容誤差がある)、センサないし検出器16ないし18の出力信号電圧は最小値から最大値へ変化する(U1/2min、U1/2max)。
 その場合公知の方法に従い、2つのセンサないし検出器の電源電圧は、センサないし検出器16に対しては特性線100が、またセンサないし検出器18に対しては特性線102が得られるように調節される。その場合に図示の好ましい実施例においては、センサ18の測定信号値はセンサ16の最大値U1maxの0〜50%変化することができる。
 両測定信号線20と22間の短絡時には、操作部材の位置を検出する2つのセンサないし検出器の測定信号値は同一の測定値を有し、その値はこの故障の場合には両測定信号値の平均値に相当する。従って短絡時には、両センサないし検出器に対して点線で示す特性線104が得られる。
 上述のように、好ましい装置の機能は特性線100に基づいて行われるので、短絡時には、特性線104に従った特性となるセンサ16の測定信号値を引き続いて車両の制御に用いることができる。というのはいずれにしてもその値は元の値よりも絶対値で小さく、従って実際の運転者の要求を下回る運転者の要求を表すからである。このようにして望ましくない運転状態は回避することができる。従って短絡の場合でも本発明構成によれば、約75%の出力で快適な非常走行を達成することができる。このように電子エンジン出力制御装置の使用可能性と駆動安全性が著しく改良される。
 特性線が逆方向に延びる測定装置14を使用する場合についても同様なことがいえる。その場合に図1に示す装置の機能は、操作部材10の位置変化に対して逆方向に延びるセンサ特性線に基づいて行なわなければならない。その場合位置と同一方向に延びる特性線の勾配の絶対値は反対方向の特性線の勾配の絶対値よりも小さくなければならない。
 故障を評価する好ましい実施例を図3を用いて説明する。
 図3に概略図示するプログラム部分の開始後に、第1のステップ200においてセンサないし検出器16と18の測定信号値U1とU2が読み込まれる。次の判断ステップ202においてシステムが部分負荷領域にあるかどうか、すなわち運転者が操作部材10を作動して、その結果2つのセンサ信号間に評価可能な信号値の差が発生しているかどうかを調べる。例えばこのようなしきい値はアクセルペダルの全変位の約30%の範囲にすることができ、第1および/または第2の信号値を対応するしきい値と比較することによってそれを調べることができる。システムが部分負荷領域にない場合、すなわち操作部材の位置が所定のしきい値以下の場合には、ステップ204に従って故障検査は行われず、システムはセンサ信号値U1に従って制御される。その場合には万一故障状態であっても信号差がわずかであることによって制御の機能にはなんら影響はない。
 判断ステップ202において、システムが部分負荷領域にあることが検出された場合には、次の判断ステップ206において信号値U1とU2が互いに比較される。必要に応じて許容誤差範囲Δを考慮し、信号値U1が信号値U2を越えている場合には、ステップ208に示すように測定装置の機能は正しいと認められ、システムが信号電圧U1に従って制御される。そうでなくステップ206に示す判断が否定、すなわち信号値U1が信号値U2を越えていない場合には、測定装置の領域における故障、特に測定線20と22間に短絡があると考えられ、ステップ210に示すように故障表示が行われる。本発明のようにセンサないし検出器16と18の特性線を選択することによって、引続きシステムの機能を値U1に従って制御することにより非常走行が実現できる。上述したように、各信号線が短絡した場合でも非常走行運転を可能ならしめる評価可能な信号情報が得られる。ステップ204、208あるいは210の後プログラム部分が終了されて、所定の時点でまた繰り返される。
 特性線が逆方向である場合には、ステップ202と206においてそれぞれ規格化された信号値が考慮される。
 例えば数値範囲の検査、絞り弁の位置を用いた検査並びに両センサの信号値の妥当性検査など電子エンジン出力制御システムの位置センサに関連した他の公知の監視方法を上述の監視方法に補足して用いることができることをもう一度指摘しておく。
 本発明の構成は、2つ以上のセンサないし検出器に関連しても良好に使用することができる。
 さらに上述の方法は非線形の特性線に関連しても使用することができる。その場合には各運転点において特性線の接線(タンジェント)は絶対値で見て異なる勾配を有する。好ましくはこの使用例において測定信号値の位置依存性は同じクラスの数学関数(例えばe関数など)によって定められる。
電子エンジン出力制御装置(電子アクセルペダル)の例における好ましい実施例の概略構成を示すブロック回路図である。 故障のない運転における測定装置の特性と、測定信号線間が短絡した場合の測定装置の特性を示す線図である。 本発明方法をコンピュータプログラムとして実施するためのフローチャート図である。
符号の説明
 10 操作部材
 14 測定装置
 16 センサないし検出器
 18 センサないし検出器
 24 制御ユニット
 28 調節部材

Claims (9)

  1.  可変の信号量を検出する少なくとも2つのセンサないし検出器を有する測定装置を有し、
     前記センサないし検出器の特性線が絶対値で見て異なる勾配を有する、
     車両の可変量を検出する方法において、
     測定装置が電子エンジン出力制御装置の一部であって、測定信号値に基づいて車両のエンジンの出力を定める部材が調節され、その場合、測定信号値が絶対値で見てより大きい勾配の特性線を有するセンサないし検出器から得られることを特徴とする車両の可変量を検出する方法。
  2.  センサないし検出器がポテンショメータ装置であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3.  センサないし検出器が運転者によって作動される操作部材と結合されてその位置を検出することを特徴とする請求項1あるいは2に記載の方法。
  4.  両センサないし検出器の両信号値が互いにずれていないときに故障と識別されることを特徴とする請求項1から3までのいずれか1項に記載の方法。
  5.  故障が識別された場合に、通常のシステム機能を制御する信号値に基づいて非常走行が行なわれることを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6.  故障検査が部分負荷領域で行われることを特徴とする請求項4あるいは5に記載の方法。
  7.  各特性線が互いに同方向あるいは逆方向に延びることを特徴とする請求項1から6までのいずれか1項に記載の方法。
  8.  可変量を検出する少なくとも2つのセンサないし検出器からなり、前記センサないし検出器の特性が絶対値で見て異なる勾配を有する測定装置と、
     運転者によって作動される操作部材で、前記測定装置が操作部材と結合されてその位置が前記測定装置により検出される操作部材と、
     検出された操作部材の位置に基づいて調節部材を調節する制御ユニットとを備えた車両の可変量を検出する装置において、
     制御ユニットが、絶対値で見てより大きい特性線勾配を有するセンサないし検出器の信号値に基づいて調節部材を調節する手段を有することを特徴とする車両の可変量を検出する装置。
  9.  さらに、センサないし検出器の信号線間の短絡を検出するためにセンサないし検出器の信号値を互いに比較し、信号値が互いにずれていないときに故障状態と識別する手段が設けられ、その場合引き続いて調節部材の調節が絶対値で見てより大きい特性線勾配を有するセンサないし検出器の信号値に基づいて行われることを特徴とする請求項8に記載の装置。
JP2003313365A 1992-10-23 2003-09-05 車両の可変量を検出する方法および装置 Pending JP2004090920A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19924235880 DE4235880C2 (de) 1992-10-23 1992-10-23 Verfahren und Vorrichtung zur Erfassung einer veränderlichen Größe bei Fahrzeugen

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25387393A Division JPH06221191A (ja) 1992-10-23 1993-10-12 車両の可変量を検出する方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004090920A true JP2004090920A (ja) 2004-03-25

Family

ID=6471224

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25387393A Pending JPH06221191A (ja) 1992-10-23 1993-10-12 車両の可変量を検出する方法および装置
JP2003313365A Pending JP2004090920A (ja) 1992-10-23 2003-09-05 車両の可変量を検出する方法および装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25387393A Pending JPH06221191A (ja) 1992-10-23 1993-10-12 車両の可変量を検出する方法および装置

Country Status (3)

Country Link
JP (2) JPH06221191A (ja)
DE (1) DE4235880C2 (ja)
FR (1) FR2697330B1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19515842A1 (de) * 1995-04-29 1996-10-31 Teves Gmbh Alfred Sollwertgeber
DE19642174A1 (de) * 1996-10-12 1998-04-16 Hella Kg Hueck & Co Schaltungsanordnung zur Erfassung der Position eines beweglichen Elements in einem Kraftfahrzeug
JP3770675B2 (ja) * 1996-12-19 2006-04-26 トヨタ自動車株式会社 スロットル制御装置
DE19703685C2 (de) * 1997-01-31 2003-06-18 Siemens Ag Verfahren und Einrichtung zum Steuern einer Brennkraftmaschine
DE19826589A1 (de) * 1998-06-15 1999-12-23 Siemens Ag Verfahren zum Unterscheiden einer Leitungsunterbrechung und einer Leitungsbeeinträchtigung bei der Ermittlung einer Pedalstellung in einem Kraftfahrzeug
DE19950764C1 (de) * 1999-10-21 2001-09-20 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Überwachung einer Steuerung in einem Kraftfahrzeug
DE19961592A1 (de) * 1999-12-21 2001-06-28 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur Erkennung einer Fehlfunktion
DE10123625A1 (de) * 2001-05-15 2002-11-21 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Überwachung einer messwerterfassung
DE10130704A1 (de) 2001-06-26 2003-01-02 Bosch Gmbh Robert Stellungsgeber und Verfahren sowie Vorrichtung zur Überwachung eines Stellungsgebers
DE102004023256B3 (de) 2004-05-11 2005-12-08 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Verfahren und Vorrichtung zur Erfassung einer veränderlichen Größe eines Fahrzeugs
US8538622B2 (en) * 2005-02-18 2013-09-17 GM Global Technology Operations LLC Redundant device positioning sensing system for a vehicle
EP1876339B1 (en) * 2006-07-07 2010-12-22 Magneti Marelli S.p.A. Acquisition system for detecting the angular position of a gas twist grip in a motorcycle
DE102013207750A1 (de) * 2013-04-29 2014-10-30 Robert Bosch Gmbh Sensoreinrichtung mit disjunkten Wertebereichen
DE102014200200A1 (de) * 2014-01-09 2015-07-09 Robert Bosch Gmbh Ermittlung einer Stromstärke eines in eine oder aus einer Batterie fließenden elektrischen Stroms
DE102014114316A1 (de) * 2014-10-01 2016-04-07 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Vorrichtung zum Senden und Empfangen eines Sensorsignals
DE102017219896B4 (de) * 2017-11-09 2024-07-11 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Überstromschutzvorrichtung für ein Hochvoltbordnetz eines Kraftfahrzeugs, Hochvoltbordnetz sowie Kraftfahrzeug
DE102019113969A1 (de) * 2019-05-24 2020-11-26 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zum Erkennen einer Betätigung eines Pedals, Pedalanordnung und Bremssystem

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3621937A1 (de) * 1986-06-30 1988-01-07 Bosch Gmbh Robert Ueberwachungseinrichtung fuer eine elektronische steuereinrichtung in einem kraftfahrzeug
DE4004085A1 (de) * 1990-02-10 1991-08-14 Bosch Gmbh Robert Verfahren und einrichtung zur elektronischen steuerung und/oder regelung einer brennkraftmaschine eines kraftfahrzeugs
DE4004083A1 (de) * 1990-02-10 1991-08-14 Bosch Gmbh Robert System zur steuerung und/oder regelung einer brennkraftmaschine
US5065721A (en) * 1990-03-28 1991-11-19 Siemens Automotive L.P. Power supply circuit for dual throttle position sensors of an electronic engine throttle control
DE4015415B4 (de) * 1990-05-14 2004-04-29 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur Erfassung eines veränderlichen Betriebsparameters

Also Published As

Publication number Publication date
FR2697330A1 (fr) 1994-04-29
JPH06221191A (ja) 1994-08-09
DE4235880C2 (de) 2003-07-17
FR2697330B1 (fr) 1995-02-10
DE4235880A1 (de) 1994-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004090920A (ja) 車両の可変量を検出する方法および装置
US5260877A (en) Method and arrangement for controlling an internal combustion engine with a detecting device utilizing two sensors for generating signals which change in mutually opposite directions
JP2854709B2 (ja) 内燃機関を開ループ及び/あるいは閉ループ制御する装置
US5170769A (en) System for controlling an internal combustion engine in a motor vehicle
US4615321A (en) Method and apparatus for checking sensors
US4920939A (en) Position sensor monitoring system
JP3386824B2 (ja) アクセルペダルあるいは絞り弁の操作位置検出装置
JPH05202793A (ja) 車両の駆動出力を制御する装置
JP4222648B2 (ja) 機関制御における測定値検出のモニタ装置
US6317681B2 (en) Method for monitoring the operation of sensors in an internal combustion engine, and electronic controller operating in accordance with the method
US4783631A (en) Apparatus for detecting disconnection of a speed sensor and eliminating oxide film from the sensor's connectors
US6912887B2 (en) Oxygen sensor abnormality detecting device having offset voltage circuit
US7002352B2 (en) Reference voltage diagnostic suitable for use in an automobile controller and method therefor
JPH08303292A (ja) 車両の電子式出力制御における測定値検出の機能検査方法および装置
JP4225601B2 (ja) 車両駆動ユニットの制御方法および装置
JPH02165070A (ja) 電気回路の異常検出装置
JP2002366225A (ja) 運転変数の測定およびモニタ方法および装置
JP2001014005A (ja) 車両における測定変数のエラー検出方法および装置
US7570046B2 (en) Single sensing multiple output system
JPH05248303A (ja) 車両の可変量を検出する装置
WO2020012929A1 (ja) 車載電子制御装置
JP2813189B2 (ja) 位置センサの機能を監視する方法及び装置
KR100305843B1 (ko) 스로틀포지션센서고장진단방법
US6295501B1 (en) Method and arrangement for controlling a drive unit
JPH05209541A (ja) 自動車の内燃機関の電子制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050405

A601 Written request for extension of time

Effective date: 20050704

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050719

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050719

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20051018

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060314