JP2854709B2 - 内燃機関を開ループ及び/あるいは閉ループ制御する装置 - Google Patents

内燃機関を開ループ及び/あるいは閉ループ制御する装置

Info

Publication number
JP2854709B2
JP2854709B2 JP3502592A JP50259291A JP2854709B2 JP 2854709 B2 JP2854709 B2 JP 2854709B2 JP 3502592 A JP3502592 A JP 3502592A JP 50259291 A JP50259291 A JP 50259291A JP 2854709 B2 JP2854709 B2 JP 2854709B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
value
sensor
range
loop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3502592A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04505495A (ja
Inventor
ベデルナ・フランク
ヒルス・アロイス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPH04505495A publication Critical patent/JPH04505495A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2854709B2 publication Critical patent/JP2854709B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/26Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using computer, e.g. microprocessor
    • F02D41/28Interface circuits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D11/107Safety-related aspects
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0404Throttle position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/60Input parameters for engine control said parameters being related to the driver demands or status
    • F02D2200/602Pedal position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2400/00Control systems adapted for specific engine types; Special features of engine control systems not otherwise provided for; Power supply, connectors or cabling for engine control systems
    • F02D2400/08Redundant elements, e.g. two sensors for measuring the same parameter

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 従来の技術 本発明は独立した請求の範囲の前文に記載された内燃
機関を開ループ及び/あるいは閉ループ制御する装置に
関する。
このような装置がDE−OS3621937から知られている。
ここに記載された内燃機関を開ループ及び/あるいは閉
ループ制御する装置は、内燃機関及び/あるいは自動車
の運転パラメータで、内燃機関がそれに従って開ループ
及び/あるいは閉ループ制御される運転パラメータを検
出する少なくとも一つの測定装置を有している。この運
転パラメータは、特に出力アクチュエータ及び/あるい
は運転者により操作される操作部材のような電子アクセ
ルペダル装置の出力を調節する部材の位置を表してい
る。測定装置の誤機能の識別が、測定装置から出力され
運転パラメータを表す記号値に基づきこの信号値を信号
範囲の検査用の所定の限界値と比較することにより行な
われている。
内燃機関及び/あるいは自動車の運転パラメータを検
出するのに利用されるセンサがその信号範囲において信
号伝達あるいは信号形成が損なわれ不完全であることを
特徴とする区域を有するときに問題が発生する。これは
例えば汚れによりあるいはポテンショメータを用いたと
きに発生する。というのは、その場合移動範囲の区域、
特に折り返し点で摩耗により抵抗路上で滑べりが悪くな
る領域が形成されるからである。その領域により抵抗路
とスライダタップ間の接触抵抗が大きくなり、又運転パ
ラメータの信号値が誤ったものになるとともに従来の監
視装置においては故障情報となり、従って測定装置を装
備したシステムが故障する結果となってしまう。
従って本発明の課題は、内燃機関の開ループ及び/あ
るいは閉ループ制御装置の広範な作動安全性並びに多様
性を保証する手段を提供することである。これは、運転
パラメータを検出する測定装置の誤機能を検査するため
に所定区域以内ではこの区域以外よりも感度が低くなる
ように構成された検査方法を用いることによって達成さ
れる。
さらに実施例では、内燃機関及び/あるいは自動車の
運転パラメータ、特にそれに関連して設けられた出力を
調節する部材の位置をそれぞれ検出する複数のセンサを
有する測定装置が設けられる。センサから得られた信号
値に基づいて、信号値が所定の第1の値域にあるかの第
1の誤機能検査が行なわれ、又上述した問題を発生させ
るポテンショメータの所定の区域、特にそれぞれの部材
の位置のアイドリングないしアイドリング近傍領域では
信号値が個々に及び/あるいは互いに所定の第2の値域
にあるかの第2の誤機能検査が行なわれる。
DE−OS3510173には自動車において電子的に制御され
る絞り弁を監視する装置が記載されている。同装置にお
いて、実施例では位置検出ポテンショメータと監視ポテ
ンショメータからなる測定装置が電子アクセルペダル装
置のアクセルペダルと結合されている。位置検出ポテン
ショメータから得られる位置信号が監視ポテンショメー
タの信号から得られるしきい値と論理ユニットにおいて
比較され、位置検出ポテンショメータの信号値に基づき
しきい値と比較することにより測定装置の機能を検査し
ている。このような方法も同様に上述した欠点を有して
いる。
発明の利点 本発明の方法の利点は以下の点にある。すなわち例え
ば摩耗によりポテンショメータの抵抗路とスライダタッ
プ間の接触抵抗が増大する結果信号伝達あるいは信号形
成が損なわれ不完全になることにより特徴づけられる区
域においては感度を低くするようにした検査方法が用い
られることである。これにより実際に発生するセンサの
誤機能は識別されるが、上述した誤機能の判断に基づい
て全体のシステムが遮断されてしまうのを有効に防止す
ることが可能になる。本発明のこのような方法により内
燃機関を開ループ及び/あるいは閉ループ制御するシス
テムの作動安全性と多様性が保証されることになる。
というのは複数のセンサからなる測定装置の場合セン
サから得られる信号値が互いに所定の第1の値域にある
かの第1の誤機能検査を行なうことにより、供給電圧端
子に対する寄生抵抗をもった分路だけでなくセンサの信
号線間の分路を識別でき、又センサ特性の非線形性を識
別できさらに供給電圧端子に対する寄生抵抗をもった信
号線の断線を識別することが可能になるからである。
センサの信号値が個々に及び/あるいは互いに所定の
第2の値域にあるかの所定の区域での感度を低くした第
2の誤機能検査により、上述した故障がこの区域におい
ても識別することが可能になり、かつ上述した誤機能と
判断されることによりシステムを遮断することを中止す
ることができ、システムの多様性と作動安全性が向上す
る。
本発明の他の利点は従属請求の範囲と関連して以下に
説明する実施例から明らかになる。
図面 以下に、図面を示す実施例に基づき本発明を説明す
る。図面において第1図は電子アクセルペダルを例にし
た複数のセンサから構成される測定装置を備えた装置の
ブロック図である。第2図は二重ポテンショメータを例
にした好ましい測定装置の実施例を示し、第3図及び第
4図においては、特性図及び流れ図を例にして本発明の
方法が明らかにされる。
実施例の説明 第1図には不図示の内燃機関の出力アクチュエータ1
0、例えば内燃機関に供給される空気量を調節する絞り
弁あるいは内燃機関に供給される燃料の量を制御するコ
ントロールラックが図示されている。さらに11は、運転
者により操作される操作部材、例えば電子アクセルペダ
ル装置のアクセルペダルを示す。出力アクチュエータ10
及び/あるいは操作部材11は接続線12ないし13を介して
同一に構成されている複数のセンサを有する測定装置14
ないし15と接続される。繁雑さを避けるために第1図で
は単に出力アクチュエータ10に関連した測定装置14のみ
が詳細に説明されるので、測定装置14に関連した以下の
説明は同様に測定装置15にも適用することができる。測
定装置14ないし15はそれぞれ関連した部材10ないし11の
位置を表す信号値をセンサの数に対応して発生させる。
測定装置14は関連した部材の位置を検出する複数のセ
ンサ16ないし18を有している。センサ16〜18は好ましい
実施例ではポテンショメータとして構成される。機械的
な結合部12によりセンサ16〜18に作用が行なわれ、関連
した部材10の位置が変化するとセンサの出力信号値も対
応して変化するようになるので、各センサ自体は関連し
た部材の位置を表す信号値を発生する。
センサが例えばポテンショメータとして構成された場
合には、機械的な結合部12はポテンショメータの可動ス
ライダタップと結合される。この場合には位置信号値は
スライダタップから取り出される。
センサをコンピュータユニット32の構成部分となって
いるA/D変換器28〜30と接続させる信号線24〜26を介し
て測定装置14がコンピュータユニット32と接続される。
コンピュータユニット32はA/D変換器28〜30の他に信
号線34を介して測定装置15と接続される他のA/D変換器
群38を有している。繁雑さを避けるためにこれらの回路
の詳細な説明は省略されている。これらの構成並びに機
能は測定装置14に関連して行なわれる説明より明らかに
なる。
A/D変換器28〜30は接続線40を介してコンピュータ42
と接続されており、コンピュータ42とA/D変換器38を接
続するリード線44が同様にコンピュータに導かれてい
る。コンピュータ42の出力線46は出力段48を介してコン
ピュータユニット32の出力線50に接続されており、この
出力線50によりコンピュータユニット32が内燃機関の出
力アクチュエータ10と接続される。
以下に第1図装置の機能を説明する。測定装置14は、
結合部12を介してセンサ16〜18に伝達される部材10の位
置を信号線24〜26を介してコンピュータユニット32に出
力する。A/D変換器28〜30によりアナログからデジタル
値に変換されリード線40を介しコンピュータに出力され
る信号値がコンピュータユニット32のコンピュータ42に
おいて処理される。
一実施例では、出力アクチュエータの位置、従って内
燃機関とコンピュータユニット32から構成される出力制
御回路の実際値を表すセンサ16の信号値が、リード線44
を介してコンピュータに供給される操作部材の位置の目
標値とコンピュータ42において比較され、その比較結果
に従って、出力線46、出力段48並びに出力線50を介して
目標値と実際値の差が減少するように出力アクチュエー
タ10が調節される。この実施例では他のセンサからの信
号値はセンサ16の機能を監視するたけだけに用いられ
る。
さらにセンサ16〜18より得られる信号値から形成され
る平均値あるいは最小値を出力アクチュエータ10の位置
の制御に用いるようにすることもできる。その場合一つ
のセンサの信号値の少なくとも一つの信号値がそのセン
サあるいは他のセンサの機能を監視するのに用いられ
る。
さらにコンピュータユニット32ではセンサ16〜18の信
号値に基づき誤機能検査をする本発明の方法が実施され
る。
第1図に図示した機能の他にコンピュータユニット32
は、例えば点火時点の決定、燃料調量及び/あるいはア
イドリング制御のような他の機能を実施する。
第2図にはいわゆる二重ポテンショメータとして構成
された測定装置14及び/あるいは15の好ましい実施例が
図示されている。第2図は、測定装置14あるいは15並び
にコンピュータユニット32を示し、その入力ないし出力
は第1図と同様になっている。測定装置はポテンショメ
ータとして構成された二つのセンサ100、102を有し、そ
のスライダタップ104ないし106は機械的な結合部12ある
いは13と接続されている。両スライダタップ104ないし1
06の位置は機械的な結合部を介してスライダタップに作
用する部材の位置の変化に従って互いに並列に同一方向
に変化する。
センサ100の抵抗路108は接続線110を介して供給電圧
の正の端子112と接続され、一方センサ100の抵抗路108
の他端には供給電圧の負の端子116に至る第2のリード
線114が接続される。その場合このセンサ100の実施例で
は第2図に図示したような供給電圧の正の端子の近傍に
あるスライダタップ104の位置は関連する部材のアイド
リング位置に対応している。スライダタップ104は信号
線118と抵抗120を介して信号線24に接続され、又測定装
置15の場合にはその測定装置をコンピュータユニット32
と接続させるリード線34の一つに接続される。
センサ102の抵抗路122は接続線124を介して供給電圧
の正の端子112と接続され、一方センサ102の抵抗路122
の他端は第2のリード線126により接続点128並びに抵抗
130を介して供給電圧の負の端子116に接続されている。
センサ102のスライダタップ106は信号線132に接続さ
れ、接続点134並びに抵抗136を介して信号線26に導かれ
る。又測定装置15の場合には、これは測定装置をコンピ
ュータユニット32と接続するリード線34に導かれる。両
接続点134、128間には抵抗138が接続される。センサ100
と異なるセンサ102のアイドリング位置は供給電圧の負
の端子近傍にある。この実施例では両ポテンショメータ
は電気的に逆方向となり、位置が変化した場合両センサ
の信号値は互いに逆方向に変化する。しかし本発明の方
法では電気的に同一方向のポテンショメータを用いるこ
ともできる。
信号線24はコンピュータユニット32において接続点14
0に導かれており、この接続点に抵抗142が接続され、そ
の他端は供給電圧の負の端子116と接続されている。さ
らに信号線24がこの接続点140を介してA/D変換器28ある
いはA/D変換器38の一つに導かれている。同様に信号線2
6は接続点144を介してA/D変換器30に接続される。この
接続点には供給電圧の負の端子116に接続された抵抗146
が接続されている。第1図と同様に両A/D変換器28、30
の出力はコンピュータ42と接続された接続線40に接続さ
れている。
第2図の装置の機能は第1図の機能に対応している。
抵抗路とスライダタップ間の抵抗が増大した場合、コ
ンピュータユニット32の入力回路を表す抵抗146と組み
合わせた抵抗130、138の分圧により信号線132ないし26
には所定の最小の信号値が発生する。この信号線は、信
号線132ないし26が断線した場合あるいはアース線126が
断線した場合には発生しなくなる。これにより、以下に
更に説明するように、断線と接触抵抗の増大を区別する
ことが可能になる。
その場合、センサ102に属するコンピュータユニット3
2の入力回路(抵抗146)は、例えば信号線が断線した場
合対応する部材のアイドリング位置、特に0の値に相当
する信号値がコンピュータユニットに供給されるように
構成される。
上述した関係は第3図の特性図を例にすると明瞭にな
る。同図において垂直軸にはセンサの信号値Uが図示さ
れており、また水平軸には測定装置と結合された部材の
位置の角度が度数で図示されている。
第3図には、第2図に図示した両センサ100と102の位
置と信号値の特性が図示されている。同図で右から左に
ほぼ直線的に減少する特性200はセンサ100の特性であ
り、一方逆方向に延びているのはセンサ102の特性202を
表している。これらの特性は両センサの供給電圧回路が
異る結果である。更に第3図には上方許容限界値(20
4)(UG2)ないし下方許容限界値(206)(UG1)が示
されており、信号値はこれ以内になければならない。更
に他のしきい値線208(Uth)が示されており、この値を
上下するとアイドリングないしアイドリングに近い領域
に達したことを意味する。
更に、センサ100の監視に用いられるセンサ102の特性
202のアイドリングないしアイドリング近傍の領域にお
いて回路素子130と138により形成される所定の最小限界
値(210)(Umin)が図示されている。
上述した関係が誤機能検査に以下のように用いられ
る。第1の誤機能検査は、信号値を上方及び下方許容限
界値(UG2、UG1)と比較することにより行なわれる。
これは各センサ個々に対する信号領域検査に対応する。
更に信号値が互いに所定の許容範囲にあるかが検査され
る。この許容範囲は種々の方法で作ることができる。電
気的に逆動作のセンサの場合には信号の加算を行なうこ
とができる。これは、電気的に逆動作のためセンサの機
能が正しい場合には上方の最大限界値を形成する信号値
UG2となる。この信号値を中心にしてセサ信号値間の許
容偏差を表す値を加減算することにより許容範囲が形成
され、両センサの信号値の合計がこの許容範囲にあるか
が検査される。
あるいは、制御機能を行なうセンサ100の信号に対し
て所定の許容値を加算及び減算することによりこの許容
範囲を形成することができる。その場合、監視用センサ
102の信号値は測定装置の機能に誤りがない場合にはこ
の第1の許容範囲になければならない。
この処置は電気的に同一動作のセンサにも用いること
ができる。逆動作特性の場合には、信号値は誤機能検査
のために換算を行なわなければならない。
アイドリングあるいはアイドリング近傍領域では、セ
ンサの信号値が互いに第1の値域以外にあるかどうかの
第1の誤機能検査において、接触抵抗が大きくなる場合
があることにより誤機能と判別され全体のシステムが不
必要に遮断されてしまうことが起り得る。従ってアイド
リングあるいはアイドリング近傍領域では第2の監視方
法が行なわれる。これは、この区域では上述した許容範
囲の監視に比較して感度を低くした監視を行なうことに
より行なわれる。そのために、検査は、両センサの信号
値が互いに許容範囲の上限値以下にあるかどうかに限定
される。
この区域では上述した回路手段により更に安全性が得
られる。センサ102の信号値を所定の最小限界値Uminを
用いて検査することにより、対応した反応を行なわなけ
ればならない信号線断線による実際の故障状態かあるい
は接触抵抗の増大かを区別することが可能になる。従っ
て第2の値域はUminにより下方が限定される。同様なこ
とがセンサ100に対して同様に行なわれる。しかし実施
例では下方限界値UG1はそのままになっている。
従って、第2の監視方法すなわち誤機能検査は第1の
ものに比較して感度が低くなっている。
その場合、上述した方法は、一つだけのセンサが用い
られその機能が他の第2の運転パラメータにより監視可
能な他の実施例に利用することができる。
コンピュータユニット32において実施される測定装置
14の誤機能識別用のプログラムで、測定装置15にも同様
に用いることができるプログラムが第4図に図示されて
いる。
第4図に図示したプログラム部分の開始後、ステップ
300においてそれぞれ関連した部材の位置を表す信号線2
4、26を介して得られる信号値が読み込まれ、ステップ3
02において両信号値の一方が上方許容限界値(UG2)を
越えたかどうかが判断される。越えている場合には、ス
テップ304において測定装置の誤機能が識別される。そ
の原因は、例えばプラスへの短絡にあり、場合によって
所定の非常走行機能が導入されプログラムが終了され
る。
両信号値がその最大許容限界値(UG2)以下にある場
合には、判断ステップ306において、両信号値がアイド
リング位置より大きな位置に対応する所定のしきい値
(Uth)以下にあるかが判断される。判断ステップ306の
結果にしたがって、両信号値がこのしきい値以下にない
場合には、第1の監視機能が、また他の場合には第2の
監視機能が実施される。
最初の場合には、判断ステップ308において両信号値
の一方が下方許容限界値(UG1)以下であるかが調べら
れる。以下である場合には、ステップ310において正の
供給電圧線の断線、アースへの短絡、信号線の断線によ
る測定装置の誤機能が識別され、プログラムが終了す
る。ステップ308の判断に従って両信号値が下方許容限
界値(UG1)以上にある場合には、以下のステップにお
いて両信号値が互いに所定の信号範囲にあるかが調べら
れる。
制御機能に用いられるセンサ100の信号値は検査は判
断306の前に行なうこともできる。その場合、下方限界
値UG1を下回る故障の場合にはステップ304の故障反応
が行なわれる。その場合は、判断308は監視センサ102だ
けになる。
判断ステップ312において両信号の合計に関しその合
計が上方の最大限界値(UG2)を中心に形成される許容
範囲以上にあるかが調べられる。ある場合には、ステッ
プ310に移行し、測定装置の誤機能が識別され、場合に
よって非常走行機能が導入される。この種の故障は分路
あるいは非線形性によって発生する。他の場合には、ス
テップ314において合計がこの許容範囲以下かが調べら
れる。以下の場合には、ステップ310において上述の反
応が行なわれ、一方、他の場合には測定装置の機能正常
性が判別されステップ316に対応して通常動作で動作さ
れる。その後プログラム部は終了し、場合によって新た
に開始される。
ステップ312及び314は、両信号値の一つが他の信号値
を中心に形成される許容範囲以上ないし以下であるかど
うかを調べるようにすることもできる。
判断ステップ306において、両センサの信号値がアイ
ドリングしきい値以下であることが判別された場合に
は、ステップ318において制御機能を行なうセンサ100の
信号値が最小許容限界値(UG1)以下であるかが調べら
れる。
以下である場合には、ステップ304に従って処理が行
なわれ、一方他の場合には判断ステップ320において監
視センサ102の信号値に関しこのセンサにより得られた
信号値が最小限界値210Umin以下かが調べられる。この
ような結果の場合には、信号線の断線及び/あるいはセ
ンサ102の正の供給電圧線の断線と判断され、ステップ3
04に従って処理が行なわれる。判断ステップ320におい
て逆の結果が出た場合には、ステップ322に従って操作
部材により形成された目標値が許容値だけ大きなアイド
リング値以下であるあるかが、すなわち測定装置がなお
アイドリングあるいはアイドリング近傍領域にあるかが
判断される。
ない場合には、ステップ312及び314に従って測定装置
の誤機能検査が実行される。しかし、目標値がアイドリ
ング領域にある場合には、ステップ324の判断が行なわ
れ、センサ102の信号値がセンサ100の信号値を中心に形
成される許容範囲の上限以下かが調べられる。例えばセ
ンサ102がプラスの方に短絡したことにより信号値が限
界値を越えた場合には、ステップ304に対応して故障反
応が行なわれる。それに対して、逆の結果の場合には、
スライダタップと抵抗路間の接触抵抗が大きくなってい
る可能性があっても測定装置の通常動作が行なわれる。
この第2の監視方法によりセンサの信号値が個々に及
び/あるいは互いに第2の値域以外かが調べられる。こ
の値域は量的に大きいので、第2の監視方法は第1の監
視方法よりも感度は低くなる。
上述した手段により信号伝達あるいは信号形成が損な
われ不完全なことによる故障反応が防止される。
フロントページの続き (56)参考文献 米国特許4977880(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F02D 41/22

Claims (13)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも内燃機関及び/あるいは自動車
    の運転パラメータを表しかつこの運転パタメータを検出
    する装置により得られる信号値に従って内燃機関を開ル
    ープ及び/あるいは閉ループ制御する装置であって、検
    出装置の誤機能がそれより出力される信号値に基づき判
    断される装置において、検出装置の誤機能検査がその信
    号範囲の所定の区域以内では、以外よりも感度を低くし
    て行なわれることを特徴とする内燃機関を開ループ及び
    /あるいは閉ループ制御する装置。
  2. 【請求項2】前記運転パラメータは、内燃機関の出力を
    調節する少なくとも一つの部材の位置、特に出力アクチ
    ュエータ及び/あるいは運転者により操作される操作部
    材の位置を表していることを特徴とする請求の範囲第1
    項に記載の装置。
  3. 【請求項3】少なくとも2つの値域が形成され、その場
    合一つの値域は、所定の区域以内における誤機能検査に
    用いられかつこの区域以内で検査の感度が低くされるよ
    うに設定されることを特徴とする請求の範囲第1項又は
    第2項に記載の装置。
  4. 【請求項4】少なくとも内燃機関の出力を調節する少な
    くとも一つの部材の位置、特に出力アクチュエータ及び
    /あるいは運転者により操作される操作部材の位置を表
    し、かつこの位置を検出する装置により得られる信号値
    に従って内燃機関を開ループ及び/あるいは閉ループ制
    御する装置であって、検出装置の誤機能がそれより出力
    される信号値に基づき判断される装置において、 関連する出力調節部材の位置をそれぞれ検出する複数の
    センサからなる測定装置が設けられ、 各センサにより得られる信号値に基づき、信号値が互い
    に所定の第1の値域以外にあるかの第1の誤機能検査が
    行なわれ、 所定の区域では、特にそれぞれの部材の位置のアイドリ
    ングないしアイドリング近傍領域では、信号値が個々に
    及び/あるいは互いに所定の第2の値域以外にあるかの
    第2の誤機能検査が行なわれることを特徴とする内燃機
    関を開ループ及び/あるいは閉ループ制御する装置。
  5. 【請求項5】第2の値域が第1の値域に隣接することを
    特徴とする請求の範囲第4項に記載の装置。
  6. 【請求項6】センサがポテンショメータであることを特
    徴とする請求の範囲第1項から第5項までのいずれか1
    項に記載の装置。
  7. 【請求項7】所定の区域は、信号伝達あるいは信号形成
    が損なわれかつ/あるいは不完全になることにより定め
    られることを特徴とする請求の範囲第1項から第6項ま
    でのいずれか1項に記載の装置。
  8. 【請求項8】前記区域は、一つ及び/あるいは複数の出
    力調節部材の位置を示す所定のしきい値により限定され
    ることを特徴とする請求の範囲第1項から第7項までの
    いずれか1項に記載の装置。
  9. 【請求項9】少なくとも2つのセンサが設けられ、その
    場合少なくとも一つのセンサの信号値がそのセンサある
    いは他のセンサの監視に用いられることを特徴とする請
    求の範囲第1項から第8項までのいずれか1項に記載の
    装置。
  10. 【請求項10】第2の値域は、センサの少なくとも一つ
    の信号値から得られる上方限界値線により、また第1の
    値域の下方限界線より値が小さい所定の下方限界線によ
    り限定されることを特徴とする請求の範囲第4項から第
    9項までのいずれか1項に記載の装置。
  11. 【請求項11】第2の値域の下方限界線は、それぞれセ
    ンサに関連した回路手段により定められることを特徴と
    する請求の範囲第1項から第10項までのいずれか1項に
    記載の装置。
  12. 【請求項12】前記回路手段は、分圧器を形成する抵抗
    であり、それによりそれぞれのセンサの信号値に所定の
    信号値が印加されることを特徴とする請求の範囲第1項
    から第11項までのいずれか1項に記載の装置。
  13. 【請求項13】少なくとも内燃機関の出力を調節する少
    なくとも一つの部材の位置、特に出力アクチュエータ及
    び/あるいはアクセルペダルの位置を表し、かつこの位
    置を検出する測定装置により得られる信号値に従って内
    燃機関を開ループ及び/あるいは閉ループ制御する装置
    であって、その場合測定装置の誤機能がそれより出力さ
    れる信号値に基づき判断され、また請求の範囲第1項の
    特徴を有し、その場合測定装置が位置を検出する複数の
    センサから構成される装置において、 信号値の一つが上方信号範囲限界値以上のとき故障反応
    を行なう工程と、 全てのセンサの信号値が所定の区域にあるかを調べる工
    程と、 センサの信号値がこの区域以外にあり、かつ信号値の少
    なくとも一つが下方信号範囲限界値以下にあるかあるい
    は信号値の少なくとも一つがある信号値を中心にして形
    成される許容範囲以外にあるときに故障反応を行なう工
    程と、 センサの信号値が前記区域以内にあり、さらに他のセン
    サの監視に用いられる少なくとも一つの信号値が下方信
    号範囲限界値以下の所定の下方限界線以下にあるかある
    いはこの信号値が許容範囲の上方限界値以上にあるとき
    に故障反応を行なう工程とを有することを特徴とする内
    燃機関を開ループ及び/あるいは閉ループ制御する装
    置。
JP3502592A 1990-02-10 1991-01-19 内燃機関を開ループ及び/あるいは閉ループ制御する装置 Expired - Fee Related JP2854709B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4004083.6 1990-02-10
DE4004083A DE4004083A1 (de) 1990-02-10 1990-02-10 System zur steuerung und/oder regelung einer brennkraftmaschine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04505495A JPH04505495A (ja) 1992-09-24
JP2854709B2 true JP2854709B2 (ja) 1999-02-03

Family

ID=6399859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3502592A Expired - Fee Related JP2854709B2 (ja) 1990-02-10 1991-01-19 内燃機関を開ループ及び/あるいは閉ループ制御する装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5224453A (ja)
EP (1) EP0468007B1 (ja)
JP (1) JP2854709B2 (ja)
DE (2) DE4004083A1 (ja)
ES (1) ES2079640T3 (ja)
WO (1) WO1991012423A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4015415B4 (de) * 1990-05-14 2004-04-29 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur Erfassung eines veränderlichen Betriebsparameters
DE4038337C2 (de) * 1990-12-01 1999-12-02 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Steuerung und/oder Regelung einer Brennkraftmaschine
DE4235880C2 (de) * 1992-10-23 2003-07-17 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Erfassung einer veränderlichen Größe bei Fahrzeugen
JP2855393B2 (ja) * 1993-02-05 1999-02-10 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置
WO1994019592A1 (de) * 1993-02-26 1994-09-01 Siemens Aktiengesellschaft Anordnung zur anschaltung von positionssensoren an prozessoren
DE4313746C2 (de) * 1993-04-27 2002-11-07 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung der Leistung einer Antriebseinheit eines Fahrzeugs
DE4322472B4 (de) * 1993-07-06 2006-03-09 Siemens Ag Schaltungsanordnung zur Überwachung eines Stellungsgebers
US5695444A (en) * 1995-07-20 1997-12-09 Chaney; John L. Male organ constrictor device and method of using the device
JP3000675B2 (ja) * 1996-02-29 2000-01-17 三菱自動車工業株式会社 内燃機関用燃料供給装置
JP3770675B2 (ja) * 1996-12-19 2006-04-26 トヨタ自動車株式会社 スロットル制御装置
DE19719518B4 (de) * 1997-05-09 2008-04-30 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Antriebseinheit eines Kraftfahrzeugs
DE19826589A1 (de) * 1998-06-15 1999-12-23 Siemens Ag Verfahren zum Unterscheiden einer Leitungsunterbrechung und einer Leitungsbeeinträchtigung bei der Ermittlung einer Pedalstellung in einem Kraftfahrzeug
JP3694406B2 (ja) * 1998-08-28 2005-09-14 株式会社日立製作所 電制スロットル式内燃機関のフェイルセーフ制御装置
EP1136681A3 (en) * 2000-03-24 2003-08-06 Ford Global Technologies, Inc. Electronic throttle control system
DE10018859A1 (de) 2000-04-14 2001-10-18 Bosch Gmbh Robert System und Verfahren zur Überwachung einer Einrichtung zum Messen, Steuern und Regeln
US6434476B1 (en) * 2000-10-04 2002-08-13 Detroit Diesel Corporation High voltage fault discrimination for EGR temperature sensor
DE10064673B4 (de) * 2000-12-22 2005-02-24 Renk Ag Fehlertolerante elektromechanische Stelleinrichtung
DE10130704A1 (de) * 2001-06-26 2003-01-02 Bosch Gmbh Robert Stellungsgeber und Verfahren sowie Vorrichtung zur Überwachung eines Stellungsgebers
DE10226062A1 (de) 2002-06-12 2004-01-08 Ab Elektronik Gmbh Weitwinkel-Drehwinkelsensor
US6899080B2 (en) * 2002-07-13 2005-05-31 Visteon Global Technologies, Inc. Method and system for selecting between two sensor output signals in an electronic throttle system
DE102005021890A1 (de) * 2005-05-04 2006-11-09 E.G.O. Elektro-Gerätebau GmbH Bedienvorrichtung und Verfahren zur Auswertung einer Bedienvorrichtung
DE102005039151A1 (de) * 2005-08-17 2007-02-22 Robert Bosch Gmbh Steuergerät für eine Brennkraftmaschine
DE102009035126B4 (de) * 2009-07-29 2016-06-02 Abb Technology Ag Verfahren zur Erhöhung der Verfügbarkeit von Weg-/ Positionsmesssytemen auf Basis von Potentiometern mit Schleiferabgriff
DE102009036875B4 (de) * 2009-08-10 2016-06-23 Abb Technology Ag Verfahren zur Erhöhung der Verfügbarkeit von Weg-/ Positionsmesssystemen auf Basis von Potentiometern mit Schleiferabgriff (II)
DE102013207750A1 (de) * 2013-04-29 2014-10-30 Robert Bosch Gmbh Sensoreinrichtung mit disjunkten Wertebereichen

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3614047A1 (de) * 1986-04-25 1987-11-05 Bosch Gmbh Robert Positionserfassungsorgan fuer ein bewegbares teil in einem kraftfahrzeug
DE3621937A1 (de) * 1986-06-30 1988-01-07 Bosch Gmbh Robert Ueberwachungseinrichtung fuer eine elektronische steuereinrichtung in einem kraftfahrzeug
JPH0689698B2 (ja) * 1987-01-23 1994-11-09 株式会社日立製作所 内燃機関制御装置
JPH0717007Y2 (ja) * 1987-05-28 1995-04-19 日産自動車株式会社 車速センサ−異常検出装置
JPH0730728B2 (ja) * 1987-05-30 1995-04-10 マツダ株式会社 エンジンのアイドル回転数制御装置
IT1218996B (it) * 1988-02-05 1990-04-24 Weber Srl Sistema di conversione di un segnale proveniente da un trasduttore a caratteristica lineare per ottenere risoluzioni di acquisizione modificate
DE3812760C2 (de) * 1988-04-16 1996-10-24 Vdo Schindling Verfahren und Anordnung zur Überwachung eines Sollwertgebers
DE3840148A1 (de) * 1988-11-29 1990-05-31 Bosch Gmbh Robert Verfahren und vorrichtung zum erkennen eines fehlerzustandes einer lambdasonde
DE3928709A1 (de) * 1989-08-30 1991-03-07 Bosch Gmbh Robert Verfahren und vorrichtung zur ueberpruefung der funktionsfaehigkeit einer abgassondenheizung und deren zuleitungssystem
JPH06100132B2 (ja) * 1989-08-30 1994-12-12 マツダ株式会社 エンジンの制御装置
JP2832049B2 (ja) * 1989-12-08 1998-12-02 マツダ株式会社 エンジンの空燃比制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5224453A (en) 1993-07-06
ES2079640T3 (es) 1996-01-16
EP0468007A1 (de) 1992-01-29
DE59106651D1 (de) 1995-11-16
DE4004083A1 (de) 1991-08-14
JPH04505495A (ja) 1992-09-24
WO1991012423A1 (de) 1991-08-22
EP0468007B1 (de) 1995-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2854709B2 (ja) 内燃機関を開ループ及び/あるいは閉ループ制御する装置
JP3588127B2 (ja) 自動車の内燃機関の電子制御方法及び装置
JP3286637B2 (ja) 自動車の内燃機関の電子制御装置
US5339782A (en) Arrangement for controlling the drive power of a motor vehicle
US7200469B2 (en) Apparatus and method for processing sensor output signals
US6116214A (en) Throttle valve controller
US6135085A (en) Control apparatus for use in internal combustion engine
JP3386824B2 (ja) アクセルペダルあるいは絞り弁の操作位置検出装置
US6898511B2 (en) Method and device for monitoring a pressure sensor
JPH05231228A (ja) 車両の可変量を検出する装置
JPH06510101A (ja) 車両の制御装置
JPH06221191A (ja) 車両の可変量を検出する方法および装置
JP3463463B2 (ja) センサの異常診断装置
KR100704322B1 (ko) 자동차 내 연산 소자를 모니터링하기 위한 방법 및 장치
US20040098228A1 (en) Methods and apparatus for determining the condition of a sensor and identifying the failure thereof
US6507198B1 (en) Method and arrangement for detecting a fault in the context of measurement quantities in a motor vehicle
US5150679A (en) Electronic butterfly valve adjuster having continuous fault monitoring system
JPH06320981A (ja) 車両の駆動ユニットの出力を制御する方法及び装置
JP3946365B2 (ja) 車両の駆動出力制御方法及びその装置
JPH05248303A (ja) 車両の可変量を検出する装置
JP3415858B2 (ja) 内燃機関の制御方法
US6295501B1 (en) Method and arrangement for controlling a drive unit
US7570046B2 (en) Single sensing multiple output system
KR100305843B1 (ko) 스로틀포지션센서고장진단방법
JPH07198413A (ja) 変位センサ信号処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081120

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees