JP2819482B2 - コルゲート二重管の接続止水方法 - Google Patents

コルゲート二重管の接続止水方法

Info

Publication number
JP2819482B2
JP2819482B2 JP2184337A JP18433790A JP2819482B2 JP 2819482 B2 JP2819482 B2 JP 2819482B2 JP 2184337 A JP2184337 A JP 2184337A JP 18433790 A JP18433790 A JP 18433790A JP 2819482 B2 JP2819482 B2 JP 2819482B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
foam
water
corrugated double
corrugated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2184337A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0473490A (ja
Inventor
義康 堀内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takiron Co Ltd
Original Assignee
Takiron Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takiron Co Ltd filed Critical Takiron Co Ltd
Priority to JP2184337A priority Critical patent/JP2819482B2/ja
Publication of JPH0473490A publication Critical patent/JPH0473490A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2819482B2 publication Critical patent/JP2819482B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)
  • Pipe Accessories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はコルゲート二重管の接続止水方法に関し、特
に、土中埋設の一般排水管として使用されるポリエチレ
ン製コルゲート二重管を接続していく際に、水漏れを防
止できるシーリング技術に関する。
[従来の技術] 一般排水や公共下水道などの配管として、ヒューム管
などがあるが、近年、土中埋設の一般排水管としてポリ
エチレン製コルゲート二重管(二重壁管)が多用されつ
つある。この二重壁管は、ポリエチレン製で、内壁、外
壁二重壁よりなっており、管内面が平滑で管外周がスパ
イラル状(螺旋状)の凹凸形状よりなっている。
このようなコルゲート二重壁管が多用されつつある理
由は、従来の管に比べて、軽量で、取扱い施工性が良好
であることに加え、可撓管としての埋設強度に対する高
剛性管としての実績が評価されつつあることなどによ
る。
しかし、このものは、その一方で、その素材がポリエ
チレンよりなり、元来、極性基を有しない材料よりなる
ため、接着性がなく、溶剤などが使えないこと、それに
加えて、その管外周が螺旋状の凹凸面になっているため
にその接続シールが難しいこと、熱、外力などにより寸
法が変化し易く、それに対する対策が難しいなどの問題
がある。
即ち、接着性がなく、溶剤が使えないことから、当該
配管の適切な接続シールを難しくし、また、二重壁管で
スパイラル状となっているので、水の流路が複雑多岐に
わたりそのシールに際し、セグメント方式ならゴムパッ
キングの如きを使用することができるが、スパイラルコ
ルゲートであるためにこれが使用できず、管自体が熱、
外力などにより寸法が変化するのでパッキンを入れて
も、そのパッキンは当該寸法変化に追随できず、水漏れ
を生じ易くしている。
尚、当該コルゲート二重管自体がその形態の特異性か
らその山形形状(凸部)、寸法において高い精度のもの
を作り難いという問題もある。
従って、従来、当該配管の接続シールに、複数のコル
ゲート管を突き合せ、当該突き合せ部に、フォームパッ
キンシートを巻き付けた上で、割りジョイントを用い
て、ボルト結合するという方法が一般にとられたりして
いる。しかしながら、このような従来工法では、割り継
手を用いているために、その結合部において、パイプ軸
方向の水路が出来易く、完全な止水が出来難く、ジョイ
ントの信頼性を欠如することが多く、また、排水系パイ
プの埋め戻しに際し、結合部が突き出しているために、
それが邪魔になり、土がためを充分に行うことができ
ず、さらに、新規な形状、寸法、工法で継手を別製しな
ければならず、手間がかかったりする。
当該排水管のシールには、シール材の使用も有効なの
で、本発明者らは、先に、モルタル、粘土、エポキシ樹
脂パテ、充填剤入りポリエステルパテ、ポリウレタンフ
ォーム、フェノール樹脂フォームなどよりなる各種シー
ル材を用い水漏れテストを行ったが、いずれもその単体
使用では満足できる結果は得られなかった。
また、本発明者らは、先に、スパイラルコルゲート管
の外周凹部(溝)に、水反応性ウレタンシール液を塗
布、含浸させたポリウレタンフォームを巻き突けし、当
該シール液を水と反応させ、当該フォームを膨張、固化
させ、当該コルゲート溝を埋めるシール技術を開発した
(特願平1−117465号、同1−117466号)。このもの
は、止水の面で優れているが、その後、様々な環境下
で、テストを繰返したところ、ポリエチレン管自体が寸
法変形を起こすために、その水密性には改善の余地を残
していることが判った。
従って、当該分野では、浸水、漏水が防止され信頼性
の向上したシーリング技術を行なうことは難しいが、そ
れを解決することが重要課題となっている。
本発明はかかる技術的背景の下、上述の如く、信頼性
のあるシール性を有する接続施工工事が難しいとされる
コルゲート二重管の好適な接続施工工法を提供すること
を目的としたものである。
[課題を解決するための手段] かかる目的を達成するための本発明は、内周面が平滑
で外周面が螺旋状凹凸波形の主としてポリオレフィン系
合成樹脂からなる同一径のコルゲート二重管同士を、こ
れらコルゲート二重管の外径よりも大きめの内径を有す
る同種の外装管継手を用いて接続し、当該接続部におい
て水漏れがないようにシールする方法において、前記コ
ルゲート二重管の外周面溝部に、当該溝部形状に相応し
た断面形状を有するフォームパッキンを巻き付けし、該
フォームパッキン上に、接着層を有するフォームシート
を接合し、該フォームシートに水と反応し膨張固化する
ペーストを含浸させることを特徴とするコルゲート二重
管の接続止水方法に存する。
[実施例] 次に、本発明の接続止水方法の実施例について適宜図
面を参照しつつ説明する。
第2A図に本発明に係るコルゲート二重壁管を接続して
いく実施態様の一例を示す。
当該実施態様は、先の本発明者らの発明になるもので
(特願平1−11746号)、図示された管1A,1B,1Cは全て
同種コルゲート二重壁管より成っている。
管1Bは、管1A,1Cの外径よりも僅かに好ましくは1〜5
mm程度大きな内径を有しており、同種の管より、これに
見合う内径をもったものを選択し、適当な長さに短かく
切断すれば得ることができるので、当該管1Bを、継手
(外装管)として同一径のコルゲート二重壁管1A,1Cを
次々と接続していくことが可能で、従って、新規な形
状、寸法、工法での継手を作る必要がなく、また、従来
の割継手では結合部に軸方向のスキマ(水路)が生じ、
水漏れを生じていたが、この懸念を除くことができ、さ
らに、従来工法と異なり、ボルト結合のハミ出しがない
ため、埋戻しの際の土がためを充分に行うことができる
などの利点がある。
これら管1A,1B,1Cは、第2C図に示されるように、内周
壁2と外周壁3とからなっている。
内周壁2の内面は平滑である。
外周壁3の外周面は螺旋状の凹凸波形30,31に形成さ
れている。
当該コルゲート二重管1A,1B,1Cは、合成樹脂例えばポ
リオレフィン系合成樹脂により構成されている。ポリオ
レフィン系合成樹脂として、特に、ポリエチレン就中高
密度ポリエチレンであることが好ましい。
第1B図に本発明で使用されるフォームパッキン4の一
例を示す。
このフォームパッキン4は、ひも状の発泡体で、第2B
図に例示するように、管(本管、内管)1Cの外周壁3の
外周凹部(溝)31に、好ましくは1周以上2周程度巻付
けされる。
図示例のように逆台形の上記コルゲート二重壁1Cの外
周凹部31に相応する形状を有することが好ましい。
当該フォームパッキン4は、例えば、ポリエチレンビ
ーズ発泡体により構成される。発泡倍率が20〜30倍のも
のが好ましい。また、独立気泡のものが好ましい。
第1A図に、本発明で使用されるフォームシート5の一
例を示す。このフォームシート5は、その片面に接着剤
よりなる接着層6を有する。この接着層6を保護するな
どの目的で、離形紙7が貼り付けられている。このフォ
ームシート5は、例えば、ポリウレタンフォームシート
により構成される。連続気泡のものであることが好まし
い。
次に、本発明の施工方法の一例を説明する。
外装管継手1Bの接続位置を決めるために、マーカで本
管1Cの管端から、外装管継手1Bの長さの半分の位置に印
を付ける。
外装管継手1Bの接続前に、本管1Cのスパイラル溝31
に、ペーストを小量塗布する。次いで第2B図に示すよう
に、フォームパッキン4を、本管1Cの管端の一巻目当り
から当該スパイラル溝31に巻き付ける。フォームパッキ
ン4の巻き付けは、スパイラル2巻とする。
第3図に示すように、フォームシート5の離形紙7を
剥がしながら、、フォームパッキン4を押えるようにし
て、スパイラルの山面(凸部30)に貼り付ける。フォー
ムシート5は、フォームパッキン4が覆えるまで貼り付
けるようにする。フォームシート5に、余りが出るよう
であれば、カッターナイフで切り取ればよい。
次いで、フォームシート5の上から、ペースト8を均
等に塗布する。均等に塗布されたフォームシート5の上
に、噴霧器で水を散布する。
次いで、第4図に示すように、外装管継手1Bに、本管
1Cを差し込みする。
上記ペースト8には、水分と反応結合することにより
膨張固化するものが使用される。このペーストは、水分
反応性シーリング液を含有してなる。当該シーリング液
の例としては、水反応性液状ポリウレタン樹脂液が挙げ
られる。
このペーストは、フォームシート5、フォームパッキ
ン4とともに、弾性体を形成し、耐水性、耐薬品性、耐
久性、粘着性に優れたものとなる。
[作用] 本発明によれば、フォームパッキン4を、本管1Cの外
周溝31に、1周以上2周程度き付け、その上に、フォー
ムシート5を貼り付け、このフォームシート5にペース
ト8を塗布し、水を散布した後に、この本管1Cを外装管
継手1Bに差し込みすれば、コルゲート二重管1A,1Cを、
管1Bを外装管継手として、容易に接続することができ、
かつ、確実な止水シールが出来る。
すなわち、従来工法のようにコルゲート管の突き合せ
部に、フォームパッキンシートを巻き付けた上で割りジ
ョイントを用いて、ボルト結合する場合には、ボルト結
合などに多大の時間を要したり、その結合部から水が漏
れたりしていたが、本発明によれば、簡単な操作でコル
ゲート二重管の接続ができ、しかも、簡単な操作にもか
かわらず、水漏れのない確実な止水が出来る。
この際に、管1Bは、管1A,1Cの外径よりも僅かに大き
な内径を有する同種の管を選択し、適当な長さに短かく
切断すれば得ることができるので、新規な形状、寸法、
工法での継手を作る必要がなく、また、従来の割継手で
は結合部に軸方向のスキマ(水路)が生じ、水漏れを生
じていたが、この懸念を除くことができ、さらに、従来
工法と異なり、ボルト結合のハミ出しがないため、埋戻
しの際の土がためを充分に行うことができるなどの利点
がある。
また、本発明では、フォームパッキン4として、本管
1Cの外周溝31に相応する形状のものを巻き付けするよう
にしているので、ラセン溝31を伝わってくる水を、止め
ることができ、特に、当該フォームパッキン4として、
ビーズ状の細かい独立気泡の発泡体を使用すると、この
ものは、気泡が独立しているので、止水を確実なものに
することができる。
さらに本発明では、当該フォオーパッキンの上にフォ
ームシート5を貼り付け、このフォームシート5にペー
スト8を塗布し、フォームシート5には、連続気泡のも
のを使用するようにすることにより、ペースト8がその
内部に含浸されていくことができ、このペースト8は、
水分と反応結合することにより膨張固化するので、フォ
ームシート5、フォームパッキン4とともに、弾性体を
形成し、耐水性、耐薬品性、耐久性、粘着性に優れたも
のとなるとともに、フォームシート5の体積を増大させ
ることができるので、フォームパッキン4を押圧して、
当該フォームパッキン4をスパイラル溝31の壁面に密着
させ、そのシールを向上させることができる。また、フ
ォームシート5の体積膨張により、外装管継手1Bとコル
ゲート二重管1Cとの空間をうめ、当該外装管継手1Bとコ
ルゲート二重管1C、1Aとの軸方向の水漏れを確実に防止
できる。この際、ペースト8は、水分と反応結合するこ
とにより膨張固化するので、当該配管の地下埋設時の湿
気や、排水の際の配管中を流れる水と反応して、当該水
分のある限り常にフォームシート5の膨張圧を保持し、
フォームパッキン4を外周凹部31の壁面に押付けする作
用を果たす。しかも、フォームシート5やフォームパッ
キン4は、発泡体よりなるので、ポリエチレン製コルゲ
ート二重壁管の寸法変化などの変動に際しては、その弾
性回復作用により、その変動に追随させることができ
る。
従って、本発明によれば、外周凹部31におけるすき間
や継手1Bと二重管1A、1Aとのすき間がなくなり、常に充
分なシーリング効果を発揮させることができる。
本発明では、フォームパッキン4の外周凹部31に接す
る面側に、粘着剤などの接合材を塗布しておいてもよい
し、フォームパッキン4に、水分と反応して発泡性を示
す前記シーリング液を、その施工直前に塗布あるいは含
浸させておいてもよい。
また、施工に際して、フォームパッキン4を水に浸漬
させ、水を浸透させておいてもよい。その水がフォーム
シート5に浸出してきて、フォームシート5に含浸され
たシーリング液と反応し、その反応により、速効性のあ
るシールを実現させることができる。
以上本発明の方法を図示例に基づき説明したが、当該
図示例に限定されないことはもちろんで、例えば、第5
図に示すような、コルゲート二重壁による配管接続にも
本発明を適用することができる。
当該配管も、先の本発明者の発明になるもので(特願
平1−117466号)、第5図にその一例を示すように、同
一長さ(L)のコルゲート二重壁管を用い、内側のコル
ゲート二重壁管1Dの一部(その長さA)を、外側のコル
ゲート二重管1Eの管端より突出させ、当該突出の長さA
に対応する長さの空間を他方の管端部に設けるようにし
たもので、当該空間を利用してあるいはその突出部を利
用して、コルゲート二重壁管を継手不要で次々と接続し
ていける。尚、第5図中、DおよびD′は、それぞれ、
管径を示す。
[発明の効果] 以上本発明によれば、簡単な操作で、水漏れのない確
実な止水が出来るコルゲート二重壁管の接続シール方法
を実現することができた。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1A図は本発明に使用さ
れるフォームシートの一例要部斜視図、第1B図は本発明
に使用されるフォームパッキンの一例要部斜視図、第1C
図は本発明の実施例を示す説明断面図、第2A図は本発明
の実施例を示す説明図、第2B図は本発明の実施例を示す
フォームパッキンの巻き付け説明図、第2C図はコルゲー
ト二重壁管断面図、第3図はフォームパッキン巻き付け
説明図、第4図は本発明実施例工程説明図、第5図は本
発明の他の実施例を示す説明断面図である。 1A〜1C……コルゲート二重壁管 2……内周壁 3……外周壁 31……外周凹部 4……フォームパッキン 5……フォームシート 6……接着層 8……ペースト

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内周面が平滑で外周面が螺旋状凹凸波形の
    主としてポリオレフィン系合成樹脂からなる同一径のコ
    ルゲート二重管同士を、これらコルゲート二重管の外径
    よりも大きめの内径を有する同種の外装管継手を用いて
    接続し、当該接続部において水漏れがないようにシール
    する方法において、前記コルゲート二重管の外周面溝部
    に、当該溝部形状に相応した断面形状を有するフォーム
    パッキンを巻き付けし、該フォームパッキン上に、接着
    層を有するフォームシートを接合し、該フォームシート
    に、水と反応し膨張固化するペーストを含浸させること
    を特徴とするコルゲート二重管の接続止水方法。
JP2184337A 1990-07-13 1990-07-13 コルゲート二重管の接続止水方法 Expired - Lifetime JP2819482B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2184337A JP2819482B2 (ja) 1990-07-13 1990-07-13 コルゲート二重管の接続止水方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2184337A JP2819482B2 (ja) 1990-07-13 1990-07-13 コルゲート二重管の接続止水方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0473490A JPH0473490A (ja) 1992-03-09
JP2819482B2 true JP2819482B2 (ja) 1998-10-30

Family

ID=16151541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2184337A Expired - Lifetime JP2819482B2 (ja) 1990-07-13 1990-07-13 コルゲート二重管の接続止水方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2819482B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011190842A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Nippon Techno:Kk 排水管の接続方法及び接続構造

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06102368B2 (ja) * 1992-09-18 1994-12-14 史朗 金尾 継手付きコルゲート螺旋管とその製造方法及びコルゲート螺旋管の接続シール方法
JP5363251B2 (ja) * 2009-02-06 2013-12-11 タイガースポリマー株式会社 管継手および管の接続構造
JP5431977B2 (ja) * 2010-01-12 2014-03-05 タイガースポリマー株式会社 管継ぎ手およびその製造方法
JP5762817B2 (ja) * 2011-05-10 2015-08-12 タイガースポリマー株式会社 管継手

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011190842A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Nippon Techno:Kk 排水管の接続方法及び接続構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0473490A (ja) 1992-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100337285B1 (ko) 코러게이트나선관용이음구와이음구부착코러게이트나선관과그제조방법/및이음구부착코러게이트나선관으로의나선관접속방법
EP0724111B1 (en) Rubber band for repairs and method therefor
JPH08338579A (ja) 異径管用継手と異径管の接続方法
US5168682A (en) Plastic liners for concrete structural elements and the elements and structures produced thereby
JP2819482B2 (ja) コルゲート二重管の接続止水方法
WO1991012460A1 (en) Method of water stopping in pipeline, construction of connecting portion of pipeline and water stop material
JP2726449B2 (ja) 分岐管部の補修方法及びその方法に使用するライニング材
JPH0526394Y2 (ja)
JP2001221390A (ja) コルゲート管の接続構造
JP3453065B2 (ja) マンホールとリブ付き管との接続構造
JP3787033B2 (ja) 可とう性継ぎ手構造及び可とう継ぎ手と防水下地材との組合せ
JP2005121186A (ja) 漏水防止用パッキング
JPH03204495A (ja) コルゲート二重壁管の接続シール方法
JPH05245939A (ja) コルゲート管の接続方法およびその継手部材
JPS6136840Y2 (ja)
JPH0311518Y2 (ja)
JPH0638957Y2 (ja) 推進用ヒューム管の継手構造
JPS6337557Y2 (ja)
JP2730838B2 (ja) 枝管が分岐した既設管をライニングするライニング管と枝管との接続部における止水方法
JPH0118953Y2 (ja)
JP3123932B2 (ja) 鍔付筒状ライニング材
JP3239201B2 (ja) 下水道用支管継手
JP2719865B2 (ja) 二重管の推進工法に於ける滑材及び裏込材の注入方法
JPH11108265A (ja) 止水材、推進管用止水性カラー、推進管、推進管の製法
JP2915813B2 (ja) 推進管の接続構造