JPH03204495A - コルゲート二重壁管の接続シール方法 - Google Patents

コルゲート二重壁管の接続シール方法

Info

Publication number
JPH03204495A
JPH03204495A JP34301989A JP34301989A JPH03204495A JP H03204495 A JPH03204495 A JP H03204495A JP 34301989 A JP34301989 A JP 34301989A JP 34301989 A JP34301989 A JP 34301989A JP H03204495 A JPH03204495 A JP H03204495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
double
corrugated
wall
outer circumference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34301989A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyasu Horiuchi
堀内 義康
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tonen Chemical Corp
Original Assignee
Tonen Sekiyu Kagaku KK
Tonen Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tonen Sekiyu Kagaku KK, Tonen Chemical Corp filed Critical Tonen Sekiyu Kagaku KK
Priority to JP34301989A priority Critical patent/JPH03204495A/ja
Publication of JPH03204495A publication Critical patent/JPH03204495A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はコルゲート二重壁管の接続シール方法に関し、
特に、を中埋設の一般排水管として使用されるポリエチ
レン製フルゲートニ重壁管を接続していく際に水漏れを
防止できるシーリング技術に関する。
[従来の技術〕よよし゛Uイー1西ケ;**v邦1般排
水や公共下水道などの配管として、ヒユーム管などがあ
るが、近年、土中埋設の一般排水管としてポリエチレン
製コルゲート−重壁管か多用されつつある。この二重壁
管は、ポリエチレン製で、内壁、外壁二重壁よりなって
おり、管内面か平滑で管外周かスパイラル状(螺旋状)
の凹凸形状よりなっている、 このようなコルゲート二重壁管が多用されつつある理由
は、従来の管に比へて、軽量で、取扱い族1−性か良好
であることに加え、可撓管としての埋設強度に対する高
剛性管としての実績が評価されつつあることなどによる
しかし、このものは、その一方で、その素材がポリエチ
レンよりなり、元来、極性基を有しない材料よりなるた
め、接着性がなく、溶剤などが使えないこと、それに加
えて、その管外周が螺旋状の凹凸面になっているために
そのシールが難しいこと、熱、外力などにより寸法が変
化し易く、それに対する対策か難しいなとの問題がある
即ち、接着性がなく、溶剤が使えないことから、当課配
管の適切な接続シールを難しくし、また、−重壁管(′
1重管)でスパイラル状となっているので、水の流路か
複雑多岐にわたりそのシルに際し、セグ鷹シト方式なら
コムバッキシグの如きを使用することかできるが、スパ
イラルコルゲートであるためにこれが使用できなかった
り、管自体か熱、外力などにより寸法が変化するのてバ
・リキ;を入れても、そのパツキンは当該寸法変化に追
随できず、水漏れを生じ易くしている。。
尚、当該コルゲート二重管自体がその形態の特異性から
その山形形状(凸部)、寸法において高い精度のものを
作り難いという問題もある。
従って、従来、当該配管の接続シールに、複数のコルゲ
ート管を突き合せ、当該突き合せに、フオームパツキン
シートを巻き付けた一部で割りジヨイントを用いて、ボ
ルト結合するという方法が一般にとられたりしているが
、水漏れを生じ易く、ジヨイントの信頼性を欠如するこ
とが多い。
当該排水管のシールには、シール材の使用も有効なので
、本発明者らは、先に1モルタル、粘土、エポキシ樹脂
パテ、充填剤入りポリエステルパテ、ポリウレタンフォ
ーム、フェ2/−ル樹脂フオームなとよりなる各種シー
ル材を用い水漏れテストを行ったか、いずれもその単体
使用では満足できる結果は得られなかった。
また、本発明者らは、先に、スパイラルコルゲート管の
外周凹部(溝)に、水反応性ウレタンシール液を塗布、
含浸させたポリウレタンフォームを巻き付けし、当該シ
ール液を水と反応させ、当該フ1−ムを膨張、固化させ
、当該フルグ〜ト溝を埋めるシール技術を開発した(特
願平117465号、同1−117466号)2.この
ものは、11−水の面で優れているか、その後、様々な
環境下−で、テストを繰返したところ、ポリエチレシ管
自体か寸法変形を起こすために、その水密性には改善の
余地を残していることが判った。
従って、当該分野では、浸水、漏水が防止され信頼性の
向−卜したシーリング技術を行なうことは難しいか、そ
れを解決することが重要課題となっていること、。
本発明はかかる技術的背景の下、−F記に鑑み。
それを解消できるコルゲート−重管の接続シール技術を
提供することを目的とする。
1課題を解決するだめの手段] 本発明は、管内面か平滑で管外面か凹凸波形に形成され
ている合成樹脂製コルゲートニ重壁管の接続シール方法
において、接続しようとする二重壁管の外周凹部に、そ
の内体が当該外周凹部の形状に相応する形状を有し且つ
水分と反応結合することにより膨張するパツキンよりな
り、その外体か当該パツキンの外周の一部または全部を
被覆または包込みする形態で設けられた発泡体よりなる
〜重構造の帯状弾性体を巻き付けすることを特徴とする
コルゲートニ重壁管の接続シール方法に存する。
[実施例] 次に1本発明の接続シール方法の実施例について適宜図
面を参照しつつ説明する。
第3図に本発明に係るコルゲート−重壁管を接続シール
してい〈実施態様の一例を示す、当該実施態様は、先の
本発明者らの発明になるもので(特願平1−11746
号)、図示された管IA、IB、ICは全て同種フルゲ
ート二重壁管より成っている。
管IBは、管IA、ICの外径よりも僅かに好ましくは
1〜5mm程度大きな内径を有しており、同種の管より
、これに見合う内径をもったものを1択し、適当な長さ
に短かく切断すれば得ることかできるので、当該管IB
を、継手(外装管)として同一径のコルゲート二重壁管
をIA、]Bを次々と接続していくことか可能で、従っ
て、新規な形状、寸法、工法での継手を作る必要がなく
、また、従来の側継手では結合部に軸方向のスキマ(水
路)が生じ、水漏れを生じていたが、この懸念を除くこ
とができ、さらに、従来工法と異なり、ボルト結合のハ
ミ出しがないため5埋戻しの際の土がためを充分に行う
ことができるなどの利点がある。
これら管IA、IB、Icは、第4図などに示されるよ
うに、内周壁2と外周壁3とからなっている。
内周壁2の内面は平滑である。
外周壁3の外周面は螺旋状の凹凸波形30゜31に形成
されている8 当該コルゲート二重壁IA、IB、ICは、合成樹脂例
えばボリオレフィ〉系合成樹脂により構成されている。
ポリオレフィン系合成樹脂として、特に、ポリエチレン
就中高密度ポリエチレニであることが好ましい1、 第:3図に分解して示すように、また、第4図に巻付は
後の状態を示すように、管(本管、内管)ICの外周壁
3の外周凹部(溝)31に、帯状弾性体4を例えば1.
5巻以上に巻付けする。
当該帯状弾性体4は、第1図に例示するような重構造の
断面を有している。
ここで例示した帯状弾性体4の内体(芯体)40は、後
で第7図を用いて詳細に説明するように1.上記コルゲ
ート二重壁の外周凹部31に相応する形状を有すること
が好ましい。
また、当該芯体40には、水分と反応結合することによ
り膨張するものが使用される。
当該芯体40には、水結合膨張性ゴムとし、で市販され
ているものを使用することができる。例えば、商品名ウ
ルトラシール(旭電化り某社製)として市販されている
ものや、ビノンアクアA TR(シーアイ化成社製)と
して市販されているものなどを使用することかできる。
本発明の1記帯状弾性体4は、第1図にも図示のように
、当該芯体40の外側に、発泡体41を有する。
当該発泡体4】は、例えばウレタンやゴムのスポンジ状
体よりなる。当該発泡体41は、連通孔を有することが
好ましい。
第1図では、帯状弾性体4の芯体40が台形の四辺形状
よりなり、当該芯体40の外周の全部を、発泡体41に
より包み込みしてなる例を示したか1本発明では、第2
図(A)〜(D>に、他の例を示すように、芯体40は
第1図のものと同様であるが、当該芯体40の一辺を発
泡体で被覆せず1発泡体41の一部を開放した形態のも
の[第2図(A)、(B) J 、あるいは、芯体40
の二辺を開放した形態のもの[第2図(C)(D)コな
と芯体40の外周の−・部を被覆する形てもよい。
当該帯状弾性体4を本管ICの外周凹部31にひ付け、
第5図および第6図に示すように、継手IB内で、本管
1Aと本管IBとを突合せすると1本管ICの外周凹部
31と継手1Bの内面とで構成される空間は当該帯状弾
性体4により埋められる。
当該空間は、スパイラル状で連通している。
第6図は、第5図に示す接続シール管の断面で、第7図
はその要部詳細を示す。
第7図に矢標で示すように、芯体40は、水分を吸収す
ると反応結合して膨張する。
芯体40は、当該特異な性質を示す特殊変性コムで、例
えば2〜4倍に膨張する。反応は比較的ゆっくりで、そ
の2〜4倍の膨張迄には3〜4日を要する。
本発明によ・れば、当該芯体40のバラキシが、当該配
管の地下埋設時の湿気や、排水の際の配管中を流れる水
と反応して、当該水分のある限り常に膨張圧を保持し、
発泡体41を外周凹部31の壁面に押付けする1、 即ち、芯体(パラキシ)40の外周の一部または全部を
被覆し、あるいは包み込みしている外体41は、発泡体
よりなるので、芯体40の膨張に応して圧縮されること
かでき、一方、ポリエチレン製コルゲート−中壁管の寸
法変化なとの変動に際しては、その弾性回復作用により
、その変動に追随させることができる。
従って、本発明によれば、外周凹部31におけるすき間
がなくなり、常に充分なシーリング効果を発揮させるこ
とかできる。
次に1本発明の好ましい施工方法について更に説明する
本発明では2に記のようにして、二重構造よりなる帯状
弾性体4を巻付けする方法でもよいか、次のような施工
方法を採用することが好ましい。
即ち、先ず、発泡体41を外周凹部31に固定する1発
泡体41の外周凹部31に接する面側に、粘着剤などの
接合材を塗布しておくことが好ましい。そして、発泡体
41の内面には、水分と反応して発泡性を示すシーリン
グ液を、その施工直前に塗布あるいは含浸させておくと
良い。当該ジ−リンダ液の例としては、水反応性液状ポ
リウレタン樹脂液か挙げられる。当該シーりング液には
、商品名ON−ヒユームシーム(A230)[東邦化゛
7社製]とし、て市販されているものを使用することが
できる。
次いで、芯体40を巻付けする。芯体40は、前記のご
とく水との反応が比較的ゆるやかで、2〜4倍の膨張迄
には3〜4日要するので、その施工に際しては、水に浸
漬させ、水を浸透させておくと良い。
このようにして、管を接続すると、前述のように、芯体
40が膨張し、発泡体41を外周凹部31に押圧し、す
き間を無くし、優れたシーリング効果を発揮するか、更
に、芯体40に水が取り込まれているので芯体40の膨
張が早められ、また、その水が発泡体41に浸出してき
て、発泡体41のシーリング液と反応する。すなわち、
発泡体41には、水分と反応し発泡性を示すシーリング
液が塗布、含浸されているので、その反応により、当該
発泡体41をより一層膨張させ、外周凹部3I空間をよ
り一層すき間なく埋めることができる1、か(て、速効
性のあるシールをも実現させることができる。
以F本発明の方法を図示例に基づき説明したか、当該図
示例に限定されないことはもちろんで、例えば、第8図
に示すような、コルゲート二重壁管図る配管接続にも本
発明を適用することかできる。
当該配管も、先の本発明者の発明になるもので(特願平
1−117466号)、第8図にその例を示すように、
同一長さ(L)のコルゲート−:重壁管を用い、内側の
コルゲート二重壁管lDの一部(その長さA)を、外側
のコルゲートニ重管IEの管端より突出させ、当該突出
の長さAに対応する長さの空間を他方の管端部に設ける
ようにしたもので、当該空間を利用しであるいはその突
出部を利用して、コルゲート二重壁管を継手不要で次々
と接続していける。尚、第8図中、#I)および≠D′
は、それぞね、管径を示す。
[発明の効果] 以F本発明によれば、浸水、漏水が防止され、信頼性の
高いコルゲート二重壁管の接続シール方?去を実現1゛
ることかてきた。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図は本発明に使用さ
れる帯状弾性体の一部を断面で示す要部斜視図、第2図
(A)〜(D)はそれぞれ他の例を示す帯状弾性体の断
面図、第3図は接続シール前説明図、第4図は帯状弾性
体の巻き付は例を示す説明図、第5図は接続後斜視図、
第6図は一部を断面図で示す説明図、第7図は断面図、
第8図は本発明の他の実施例を示す一部断面説明図であ
る。 IA 〜 IE 10 0 1 ・コルゲート二重壁管 ・内周壁 ・外周壁 ・外周凹部 ・帯状弾性体 ・内 体 ・外 体

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、管内面が平滑で管外面が凹凸波形に形成されている
    合成樹脂製コルゲート二重壁管の接続シール方法におい
    て、接続しようとする二重壁管の外周凹部に、その内体
    が当該外周凹部の形状に相応する形状を有し且つ水分と
    反応結合することにより膨張するパッキンよりなり、そ
    の外体が当該パッキンの外周の一部または全部を被覆ま
    たは包込みする形態で設けられた発泡体よりなる二重構
    造の帯状弾性体を巻き付けすることを特徴とするコルゲ
    ート二重壁管の接続シール方法。 2、コルゲート二重壁管の接続シールに際し、二重構造
    の帯状弾性体の発泡体に水分と反応して膨張するシーリ
    ング液を塗布または含浸させる、請求項1に記載のコル
    ゲート二重壁管の接続シール方法。 3、コルゲート二重壁管が、ポリエチレンよりなる、請
    求項1に記載のコルゲート二重壁管の接続シール方法。
JP34301989A 1989-12-29 1989-12-29 コルゲート二重壁管の接続シール方法 Pending JPH03204495A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34301989A JPH03204495A (ja) 1989-12-29 1989-12-29 コルゲート二重壁管の接続シール方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34301989A JPH03204495A (ja) 1989-12-29 1989-12-29 コルゲート二重壁管の接続シール方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03204495A true JPH03204495A (ja) 1991-09-06

Family

ID=18358312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34301989A Pending JPH03204495A (ja) 1989-12-29 1989-12-29 コルゲート二重壁管の接続シール方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03204495A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0662291U (ja) * 1993-02-04 1994-09-02 アロン化成株式会社 管体の接続構造
JP2011190842A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Nippon Techno:Kk 排水管の接続方法及び接続構造
CN109780356A (zh) * 2019-03-14 2019-05-21 上海珑意环保科技有限公司 一种便于拆装的塑钢缠绕管用对接装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0662291U (ja) * 1993-02-04 1994-09-02 アロン化成株式会社 管体の接続構造
JP2011190842A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Nippon Techno:Kk 排水管の接続方法及び接続構造
CN109780356A (zh) * 2019-03-14 2019-05-21 上海珑意环保科技有限公司 一种便于拆装的塑钢缠绕管用对接装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5096206A (en) Pipe joint sealer
US5351720A (en) Apparatus for repairing conduits
US4421698A (en) Sealing device for use in grouting pipe joints and method of using same
WO1991012460A1 (en) Method of water stopping in pipeline, construction of connecting portion of pipeline and water stop material
JPH03204495A (ja) コルゲート二重壁管の接続シール方法
JP2001221390A (ja) コルゲート管の接続構造
JP2819482B2 (ja) コルゲート二重管の接続止水方法
JPH0526394Y2 (ja)
US5722701A (en) Method and assembly for joining pipes
US4645243A (en) Insulated iron pipe joint
JP2005121186A (ja) 漏水防止用パッキング
US3909010A (en) Corrosion protective collar for underground pipe joints with metal parts
USRE29394E (en) Corrosion protective band for underground pipe joints with metal parts
JPH0311518Y2 (ja)
JP2004162339A (ja) マンホール用止水継手、管継手、マンホール構造及びマンホール構造の施工方法
JPH02300593A (ja) コルゲート二重管の接続方法
JP4260565B2 (ja) 樹脂シート、樹脂シートの継手構造及びコンクリート構造物の施工方法並びにコンクリートセグメント及びコンクリート中詰め鋼製セグメント
KR100294431B1 (ko) 나선파형관의 접속부 누수방지 구조
JPH03223596A (ja) 管用漏洩防止装置
JP3230174B2 (ja) トンネル防水方法および止水シート
KR100409037B1 (ko) 나선파형관의 누수방지 접속구조
JPH02155720A (ja) 管ライニング材
KR20060126123A (ko) 관로의 비굴착 보수부재용 고무시트
JP3098160B2 (ja) 可撓構造の管路
JP2004205020A (ja) ステンレス鋼板による鋼管の更生工法