JP2817703B2 - 光半導体装置 - Google Patents

光半導体装置

Info

Publication number
JP2817703B2
JP2817703B2 JP10560096A JP10560096A JP2817703B2 JP 2817703 B2 JP2817703 B2 JP 2817703B2 JP 10560096 A JP10560096 A JP 10560096A JP 10560096 A JP10560096 A JP 10560096A JP 2817703 B2 JP2817703 B2 JP 2817703B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
light
semiconductor device
optical semiconductor
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10560096A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09293893A (ja
Inventor
武則 森川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP10560096A priority Critical patent/JP2817703B2/ja
Priority to US08/840,975 priority patent/US5793060A/en
Priority to KR1019970015690A priority patent/KR100244048B1/ko
Priority to DE19717562A priority patent/DE19717562C2/de
Publication of JPH09293893A publication Critical patent/JPH09293893A/ja
Priority to US09/067,620 priority patent/US6008506A/en
Priority to US09/067,619 priority patent/US5994154A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2817703B2 publication Critical patent/JP2817703B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/04Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction
    • H01L33/06Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction within the light emitting region, e.g. quantum confinement structure or tunnel barrier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/15Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components having potential barriers, specially adapted for light emission
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0352Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions
    • H01L31/035236Superlattices; Multiple quantum well structures
    • H01L31/035254Superlattices; Multiple quantum well structures including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table, e.g. Si-SiGe superlattices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Photo Coupler, Interrupter, Optical-To-Optical Conversion Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、SOI基板を用い
て形成される光半導体装置に関し、特にSOI基板面と
垂直方向に光を入出力できる面型光半導体素子(面発光
型発光素子又は面受光型受光素子)を有する光半導体装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】光通信用ICとしては、III−V系化
合物を用いた光送信モジュールおよび光受信モジュール
あるいは光通信用トランシーバといったものが従来から
用いられている。例えば、InGaAsP/InPレー
ザーダイオード(LD)チップとその駆動回路を搭載し
たシリコンICを実装した光通信モジュールやInGa
As/InP Pinフォトダイオード(PD)チップ
と信号増幅器を搭載したシリコンICを実装した光通信
モジュールがある。また、LDチップとPDチップおよ
び光通信用駆動回路と光受信用増幅回路を搭載したシリ
コンICを共に実装した光通信用トランシーバが実現さ
れている。
【0003】しかし、より低コスト化を計るためには、
シリコンプロセスへ適応可能なデバイスが望ましい。そ
こでSiGeを用いた光デバイスの開発が進められLD
およびPDとICを一体化したSi−OEICの実現の
可能性が示されてきた。
【0004】例えば、ミー(Mi)等により「アプライ
ド・フィジックス・レターズ(Applyed Phy
sics Letters)」誌、第60巻、第25
号、1992年、6月、第3177頁−第3179頁に
は、シリコン基板上に作製したSi/SiGe超格子層
を用いたメサ型ダイオードにおける室温での電気−光変
換(EL)に関する報告がなされている。
【0005】また、特開昭62−66668号公報には
同一チップ上に形成したSi/SiGe超格子層を用い
たSi−OEICについての藤森等の発明が開示されて
いる。
【0006】これらのデバイスは、SiとSiGeと交
互に重ねた超格子構造を受光部及び又は発光部として成
長させた後、電極となる高濃度不純物層を成長し、メサ
型にエッチングを行なって形成される。超格子構造によ
って、SiGeの光吸収層の総膜厚を厚くすることが可
能となり、変換効率が向上できる。
【0007】図6は前述したミー等による発光素子の電
気−光変換測定を行ったデバイスの構成を示す断面図で
ある。このデバイスは、N型シリコン基板101上にN
+ 型エピタキシャル層103を成長し、ノンドープシリ
コンエピタキシャル層107、Si/Si0.65Ge0.35
超格子層108、ノンドープシリコンバッファ層10
9、P+ 型コンタクト層110を順次形成した後、メサ
状にN+ 型エピタキシャル層103までエッチングを行
っている。側壁と上部は酸化シリコン膜112で被覆
し、P側とN側に開孔を行い、それぞれ電極113−
1,113−2を付加し、ダイオードを形成している。
PN接合に対して順方向に電圧を印加することで、電気
−光変換により、波長1.3μmの光を放射する構造に
なっている。
【0008】また、図7は、藤森らの特開昭62−66
668号公報に示されるSi−OEICの発光素子部
と、受光素子部における断面図である。これらのデバイ
スはシリコン基板201上にN型シリコン層222、S
i/SiGe超格子層208、P型シリコン層223を
順次成長し、P型シリコン層223からN型シリコン層
222に達するまでメサ状にダイオード部をエッチング
し、また、発光素子部と受光素子部を分離するために、
さらにシリコン基板201に達するまでエッチングを行
い、各々、下部電極213−1a,213−1bを取り
出し、また、シリコン基板201内には、素子分離領域
221(酸化シリコン膜)を設ける構成になっている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】第1の問題点は、上述
のミー等により発光素子は面型発光素子としては発生し
た光を効率良く外部に取り出せないことである。その理
由は、下部シリコン基板方向にはN+ 型シリコン層があ
るだけで充分な反射層になっていないからである。
【0010】第2の問題点は、上述した従来の発光素子
や受光素子は、メサ型であるためシリコン基板との段差
が大きく同一チップ上に内部回路を形成するのが困難で
ある。その理由は、内部回路用のトランジスタは集積化
の容易なプレーナ構造とするのが好ましいが、そうする
とプロセスの共通化が極めて難しくなるからである。
【0011】従って本発明の第1の目的は、電気−光
(もしくは光−電気)変換効率の改善されたプレーナ構
造の光半導体装置を有する光半導体装置を提供すること
にある。
【0012】本発明の第2の目的は、発光素子と受光素
子とを光学的に遮蔽された状態で同一チップに集積でき
るプレーナ構造の光半導体装置を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の光半導体装置
は、第1の半導体層、前記第1の半導体層と異なる屈折
率を有する第1の絶縁層、高濃度第1導電型の第2の半
導体層及び第1導電型の第3の半導体層の積層でなるS
OI領域を含む半導体基板と、前記第3の半導体層の表
面から前記第1の絶縁層に達する素子分離領域で区画さ
れる素子形成領域と、前記素子形成領域に前記第2の半
導体層に達して設けられた溝と、前記溝の側面を覆う第
2の絶縁層と、前記溝部に設けられた量子井戸層及び第
2導電型コンタクト層を含む積層構造体と、前記素子形
成領域の第3の半導体層から第2の半導体層に達する接
続領域に接触する第1の電極と、前記第2導電型コンタ
クト層に接触する第2の電極と、前記溝の外側に前記第
3の半導体層の表面から前記第1の絶縁層に達して設け
られた遮光領域とを含む光半導体素子を有するというも
のである。
【0014】ここで、量子井戸層に対応する光の波長に
対して、第2の半導体層側から見た反射率が増大となる
値に第1の絶縁膜の厚さが設定されているのが好まし
い。
【0015】更に、第1乃至第3の半導体層、第1のバ
ッファ層及び第2のバッファ層を全て単結晶シリコン層
で構成し、量子井戸層をSi1-X GeX /Si(0<x
<1)超格子層で構成することができる。その場合、第
1の絶縁層及び第2の絶縁層をいずれも酸化シリコン膜
と有することができる。この場合、第1の絶縁層の厚さ
を0.20μm以上,0.25μm以下とするのが好ま
しい。
【0016】又、遮光領域を高融点金属膜で構成し接続
領域を兼ねさることができる。高融点金属膜はタングス
テン膜とすることができる。
【0017】SOI領域に素子分離領域を設けて区画さ
れた素子形成領域に第2の半導体層に達する溝を形成
し、その溝の側面を第2の絶縁層で覆って積層構造体を
設けることにより、第1,第2の電極を基板表面に設け
ることができる。第1の絶縁層が反射増強膜として作用
する。積層構造体の側面と同一チップ上の素子との間の
光のやりとりを遮光膜が防止する。
【0018】
【発明の実施の形態】図1(a)は本発明の第1の実施
の形態を示す平面図、図1(b)は図1(a)のA−A
線断面図、図1(c)は図1(a)のB−B線断面図で
ある。
【0019】本実施の形態の光半導体装置は、第1の半
導体層(シリコン基板1)、第1の絶縁層(埋込酸化シ
リコン膜2)、第2の半導体層(N+ 型埋込層3)及び
第3の半導体層(N型エピタキシャル層4)の積層でな
るSOI領域を含む半導体基板と、N型エピタキシャル
層4の表面から埋込酸化シリコン膜2に達する素子分離
領域5で区画される素子形成領域と、前述の素子形成領
域にN+ 型埋込層3に達して設けられた溝と、この溝の
側面を覆う第2の絶縁層(酸化シリコン層6)と、前述
の溝部に設けられたノンドープシリコンエピタキシャル
層7(第1のバッファ層)、Si/Si0.65Ge0.35
格子層8(厚さ32nmのSi層/厚さ6nmのSi
0.65Ge0.35層を10周期有する多量量子井戸)、ノン
ドープシリコンバッファ層9(第2のバッファ層)及び
+ 型コンタクト層10でなる積層構造体と、前述の素
子形成領域の第3の半導体層(4)から第2の半導体層
(3)に達する接続領域(N+ 型拡散層14−1)に接
触する第1の電極13−1aと、P+ 型コンタクト層1
0に接触する第2の電極13−2aと、前記溝の外側に
第3の半導体層(4)の表面から第1の絶縁層(2)に
達して設けられた遮光領域11とを含む発光素子17
と、同様の構造の受光素子18とを有し、第1の電極1
3−1a,13−1bを基準として第2の電極13−2
aに正の電圧を印加し、第2の電極13−2bに負の電
圧を印加することにより、発光素子及び受光素子として
動作させる。
【0020】次に、本実施の形態の製造方法について説
明する。
【0021】まず図2(a)に示すように、シリコン基
板1(第1の半導体層)を支持基板として、埋込酸化シ
リコン膜2を内部に有するSOI基板を、例えば張り合
わせ技術によって形成する。このとき、埋込酸化シリコ
ン膜2の厚さは0.2μm、SOI層19の厚さは1.
5μmとする。次にSOI層19に例えばヒ素をドーズ
量5×1015cm-2程度の高ドーズイオン注入を行なっ
てN+ 型埋込層3を形成し、シリコンをエピタキシャル
成長して厚さ3μmのN型エピタキシャル層4を形成す
る。次に、図2(b)に示すように、所定の位置に、表
面から埋込酸化シリコン膜2に達するように溝状にシリ
コンエッチングを行い、例えば酸化シリコン膜を埋設す
ることによって素子分離領域5を形成する。続けて、N
側の引き出し電極として、所定の位置に、例えばリンを
約5×1015cm-2の高ドーズイオン注入した後、熱処
理を行うことでN+ 型拡散層14−1,14−2(図
1)を形成する。
【0022】次に図2(c)に示すように、表面に酸化
シリコン膜20を成長し、発光素子17と受光素子18
を作製する形状(長方形状)にパターニングを行い、こ
れをマスクとして、N+ 型埋込層3に達するように、シ
リコンエッチングを行なって溝を形成する。さらに、全
面に酸化シリコン膜を成長し、エッチバックを行うこと
で図3(a)に示すように、溝の側面を覆う酸化シリコ
ン層6を形成する。次に、この溝部に意図的に不純物の
ドーピングを行なうことなくエピタキシャル成長を行な
って厚さ1μmのノンドープシリコン層7を成長する。
次に、圧力800Pa,温度700℃で32nmのSi
層、625℃で6nmのSi0.65Ge0.35層を成長する
ことによって10個のSi0.65Ge0.35量子井戸を形成
し、厚さ1μmのノンドープシリコンバッファ層9を形
成し、1×1020cm-3程度のボロンをドープしたP+
型コンタクト層10(シリコン)を形成する。こうして
p−i−nで近似できるダイオード構造が得られる。表
面に残っている酸化シリコン膜20a及び酸化シリコン
膜6の一部を除去した後、図3(b)に示すように、改
めて酸化シリコン膜21を全面に堆積し、発光素子領域
の周辺部に溝状にパターニングを行い埋込酸化シリコン
膜2に達するように、シリコンエッチングを行う。続け
て、全面にタングステン膜を成長した後、エッチバック
を行なうことに遮光領域11を形成する。次に酸化シリ
コン膜を除去してから改めて厚さ0.20〜0.25μ
mの酸化シリコン膜(図1の12)を全面に堆積する。
【0023】光がある物質に入射したときの反射率およ
び透過率は、その物質のもつ屈折率の大小によって決ま
る。さらに、その物質の膜厚によっても影響を受けるこ
とになる。
【0024】まず、表面に酸化シリコン膜を成長したシ
リコン基板に、垂直に光が入射した場合を考える。ここ
で酸化シリコン膜、シリコンの屈折率はそれぞれ1.4
5、3.44とした。
【0025】図4(a)に示すように、波長1.3μm
の光が最も透過するのは、酸化シリコン膜厚約0.2μ
m〜0.25μmであり、素子内部へ効率良く光を入射
するにはこの程度の膜厚が適切であることがわかる。こ
れは受光素子に光ファイバからの光を入射する場合に相
当する。つまり、図2の酸化シリコン膜12としては、
0.2〜0.25μm成長させるのがよい。
【0026】次に、シリコン内部に埋め込まれた酸化シ
リコン膜に垂直に光が入射した場合を考える。
【0027】図4(b)に示すように、波長1.3μm
の光が最も反射するのは、酸化シリコン膜厚約0.2〜
0.25μmであり、基板側(埋込酸化シリコン膜より
下側)へ光が逃げないようにするには、この程度の膜厚
が適切であることがわかる。このとき下側への光の50
%は反射されるため、上方向から光を取り出しやすくな
る。これは、発光素子から光を出す場合に相当する。さ
らには、受光素子に入射した光が電気変換されず下側に
通過してしまった光を反射して再びSi/Si0.65Ge
0.35超格子層に戻ってくることも考えられるので受光素
子の変換効率を向上することも可能である。つまり、図
2の埋込酸化シリコン膜2は、0.2〜0.25μmに
なるようにSOI基板を形成するのがよい。
【0028】発光素子と受光素子がプレーナ構造である
ので、内部回路ICの製造方法と整合性が良いため、容
易に同一チップ上に作製できる。すなわち、Si−OE
IC作製が著しく低コスト化できる。
【0029】またSOI基板上に作製しており、埋込酸
化シリコン膜が下方向へ逃げる光を反射するようにする
ことができる。とくに酸化シリコン膜厚を0.2〜0.
25μmにすることで、照射した光のうち約50%が反
射するため、上方向から取り出す光が増加する。すなわ
ち電気−光変換効率を向上することが可能となる。
【0030】さらに、発光素子を囲むように、遮光膜を
有する。このため、発光素子からの光が受光素子へ直接
伝搬しないため、ノイズが低減できる。
【0031】図5(a)は本発明の第2の実施の形態を
示す平面図、図5(b)及び図5(c)はそれぞれ図5
(a)のA−A線断面図及びB−B線断面図である。
【0032】第1の実施の形態では遮光領域11が発光
素子形成領域と受光素子形成領域との間に設けられてい
るが、第2の実施の形態では、遮光領域11aが発光素
子形成領域内に設けられていてN+ 型埋込層3への接続
領域を兼ねている。
【0033】受光素子18についても、N+ 型拡散層1
4−2を形成する代わりに遮光領域11aを形成すると
きにN側の引き出し部を形成することが可能である。
【0034】この第2の実施の形態では、発光素子17
の素子占有面積は、第1の実施の形態に比べて大きくな
るため、容量が増加し、高速応答に不利であるが、N+
型拡散層を形成する必要が無く、工程短縮が計れる。さ
らに、N側の接続領域の抵抗成分も、拡散層によるもの
より低くすることが可能である。
【0035】以上の説明において、導電型と印加電圧の
極性を逆にしてもよいことは改めていうまでもないこと
である。又、埋込酸化シリコン膜が全域に設けられてい
る例について説明したが、これは、全域に設ける必要は
ない。
【0036】
【発明の効果】第1の効果は、SOI領域を含む半導体
基板に量子井戸層を活性層とするプレーナ構造の光半導
体装置を実現できるので、集積化の容易なOEICが得
られ、発光素子の電気−光変換効率を向上し、かつ受光
素子の光−電気変換効率を向上できるようになる。SO
I領域の第1の絶縁層を波長に応じた適当な膜厚にする
ことで、光の反射率を大きくできるからである。
【0037】第2の効果は、光半導体素子、とくに発光
素子の周辺部に高融点金属、例えばタングステン膜を埋
設した遮光領域を設けることで、受光素子へのノイズを
低減できる。発光素子から発生した光が、遮光領域で吸
収されて受光素子に到達するのを防止するからである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態を示す平面図(図1
(a))、図1(a)のA−A線断面図(図1(b))
及びB−B線断面図(図1(c))。
【図2】本発明の第1の実施の形態の製造方法について
説明するための(a)〜(c)に分図して示す工程順断
面図。
【図3】図2に続いて(a),(b)に分図して示す工
程順断面図。
【図4】酸化シリコン膜12の膜厚と反射率の関係を示
すグラフ(図4(a))及び埋込酸化シリコン膜2の膜
厚と反射率の関係を示すグラフ(図4(b))。
【図5】本発明の第2の実施の形態を示す平面図(図5
(a))、図5(a)のA−A線断面図(図5(b))
及びB−B線断面図(図5(c))。
【図6】従来の発光素子を示す断面図。
【図7】従来の光ICを示す断面図。
【符号の説明】
1,101,201 シリコン基板 2 埋込酸化シリコン 3,103 N+ 型埋込層 4 N型エピタキシャル層 5 素子分離領域 6 溝側面の酸化シリコン膜 7,107 ノンドープシリコンエピタキシャル層 8,108 Si/Si0.65Ge0.35超格子層 9,109 ノンドープシリコンバッファ層 10,110 P+ 型コンタクト層 11,11a 遮光領域 12,112,222 酸化シリコン膜 13−1a,13−1b,113−1,213−1a,
213−1b 第1の電極 13−2a,13−2b,113−2,213−2a,
213−2b 第2の電極 14−1,14−2 N+ 型拡散層 15−1a,15−1b,15−2a,15−2b
コンタクト孔 16 半導体チップ 17 発光素子 18 受光素子 19 SOI層 20,20a,21 酸化シリコン膜 221 素子分離領域 222 N型シリコン層 223 P型シリコン層 224 窒化シリコン膜

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の半導体層、前記第1の半導体層と
    異なる屈折率を有する第1の絶縁層、高濃度第1導電型
    の第2の半導体層及び第1導電型の第3の半導体層の積
    層でなるSOI領域を含む半導体基板と、前記第3の半
    導体層の表面から前記第1の絶縁層に達する素子分離領
    域で区画される素子形成領域と、前記素子形成領域に前
    記第2の半導体層に達して設けられた溝と、前記溝の側
    面を覆う第2の絶縁層と、前記溝部に設けられた量子井
    戸層及び第2導電型コンタクト層を含む積層構造体と、
    前記素子形成領域の第3の半導体層から第2の半導体層
    に達する接続領域に接触する第1の電極と、前記第2導
    電型コンタクト層に接触する第2の電極と、前記溝の外
    側に前記第3の半導体層の表面から前記第1の絶縁層に
    達して設けられた遮光領域とを含む光半導体素子を有す
    ることを特徴とする光半導体装置。
  2. 【請求項2】 量子井戸層と第2の半導体層及び第2導
    電型コンタクト層との間にそれぞれ第1のバッファ層及
    び第2のバッファ層が設けられている請求項1記載の光
    半導体装置。
  3. 【請求項3】 量子井戸層に対応する光の波長に対して
    第2の半導体層側から見た反射率が大きくなる値に第1
    の絶縁膜の厚さが設定されている請求項1又は2記載の
    光半導体装置。
  4. 【請求項4】 第1乃至第3の半導体層、第1のバッフ
    ァ層及び第2のバッファ層が全て単結晶シリコン層であ
    り、量子井戸層がSi1-X GeX /Si(0<x<1)
    超格子層でなる請求項1乃至3記載の光半導体装置。
  5. 【請求項5】 第1の絶縁層及び第2の絶縁層がいずれ
    も酸化シリコン膜である請求項4記載の光半導体装置。
  6. 【請求項6】 第1の絶縁層の厚さが0.20μm以
    上,0.25μm以下である請求項5記載の光半導体装
    置。
  7. 【請求項7】 遮光領域が高融点金属膜でなり接続領域
    を兼ねる請求項1乃至6記載の光半導体装置。
  8. 【請求項8】 高融点金属膜はタングステン膜である請
    求項7記載の光半導体装置。
  9. 【請求項9】 光半導体素子が順方向にバイアスされる
    発光素子若しくは逆方向にバイアスされる受光素子のい
    ずれかである請求項1乃至8記載の光半導体装置。
JP10560096A 1996-04-25 1996-04-25 光半導体装置 Expired - Fee Related JP2817703B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10560096A JP2817703B2 (ja) 1996-04-25 1996-04-25 光半導体装置
US08/840,975 US5793060A (en) 1996-04-25 1997-04-21 SOI Optical semiconductor device
KR1019970015690A KR100244048B1 (ko) 1996-04-25 1997-04-25 광반도체 장치 및 그의 제조방법
DE19717562A DE19717562C2 (de) 1996-04-25 1997-04-25 Optische Halbleitervorrichtung und Verfahren zu iherer Herstellung
US09/067,620 US6008506A (en) 1996-04-25 1998-04-28 SOI optical semiconductor device
US09/067,619 US5994154A (en) 1996-04-25 1998-04-28 Method of fabricating an optical semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10560096A JP2817703B2 (ja) 1996-04-25 1996-04-25 光半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09293893A JPH09293893A (ja) 1997-11-11
JP2817703B2 true JP2817703B2 (ja) 1998-10-30

Family

ID=14411999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10560096A Expired - Fee Related JP2817703B2 (ja) 1996-04-25 1996-04-25 光半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US5793060A (ja)
JP (1) JP2817703B2 (ja)
KR (1) KR100244048B1 (ja)
DE (1) DE19717562C2 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6458619B1 (en) 1998-02-05 2002-10-01 Integration Associates, Inc. Process for producing an isolated planar high speed pin photodiode with improved capacitance
US6548878B1 (en) * 1998-02-05 2003-04-15 Integration Associates, Inc. Method for producing a thin distributed photodiode structure
US6753586B1 (en) 1998-03-09 2004-06-22 Integration Associates Inc. Distributed photodiode structure having majority dopant gradient and method for making same
JP2001144317A (ja) * 1999-11-15 2001-05-25 Sharp Corp 回路内蔵型受光素子
JP3717104B2 (ja) 2000-05-30 2005-11-16 シャープ株式会社 回路内蔵受光素子
JP3722279B2 (ja) * 2001-01-26 2005-11-30 日本電気株式会社 光送受信モジュール
JP2003017704A (ja) 2001-06-29 2003-01-17 Denso Corp 半導体装置
US7501303B2 (en) * 2001-11-05 2009-03-10 The Trustees Of Boston University Reflective layer buried in silicon and method of fabrication
KR100940530B1 (ko) * 2003-01-17 2010-02-10 삼성전자주식회사 실리콘 광소자 제조방법 및 이에 의해 제조된 실리콘광소자 및 이를 적용한 화상 입력 및/또는 출력장치
US6730914B2 (en) * 2002-02-05 2004-05-04 E-Phocus, Inc. Photoconductor-on-active-pixel (POAP) sensor utilizing equal-potential pixel electrodes
AU2003219737A1 (en) * 2002-02-12 2003-09-04 Massachusetts Institute Of Technology Method and apparatus for characterization of devices and circuits
KR20040076330A (ko) * 2003-02-25 2004-09-01 삼성전자주식회사 실리콘 광소자 및 이를 적용한 광신호 입출력장치
US7262550B2 (en) * 2003-04-15 2007-08-28 Luminus Devices, Inc. Light emitting diode utilizing a physical pattern
US20050051781A1 (en) * 2003-09-08 2005-03-10 United Epitaxy Company, Ltd. Light emitting diode and method of making the same
WO2005067113A1 (ja) 2004-01-07 2005-07-21 Hamamatsu Photonics K.K. 半導体発光素子及びその製造方法
US7672558B2 (en) * 2004-01-12 2010-03-02 Honeywell International, Inc. Silicon optical device
US7149388B2 (en) * 2004-03-18 2006-12-12 Honeywell International, Inc. Low loss contact structures for silicon based optical modulators and methods of manufacture
JP4116587B2 (ja) 2004-04-13 2008-07-09 浜松ホトニクス株式会社 半導体発光素子及びその製造方法
KR100612875B1 (ko) * 2004-11-24 2006-08-14 삼성전자주식회사 실리콘 광소자 제조방법 및 이에 의해 제조된 실리콘광소자 및 이를 적용한 화상 입력 및/또는 출력장치
KR20060059327A (ko) * 2004-11-27 2006-06-01 삼성전자주식회사 실리콘 광소자 제조방법 및 이에 의해 제조된 실리콘광소자 및 이를 적용한 화상 입력 및/또는 출력장치
US20060249789A1 (en) * 2005-04-13 2006-11-09 Shrenik Deliwala Inter-digitated silicon photodiode based optical receiver on SOI
US7986029B2 (en) * 2005-11-08 2011-07-26 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Dual SOI structure
US20070101927A1 (en) * 2005-11-10 2007-05-10 Honeywell International Inc. Silicon based optical waveguide structures and methods of manufacture
US7362443B2 (en) 2005-11-17 2008-04-22 Honeywell International Inc. Optical gyro with free space resonator and method for sensing inertial rotation rate
KR20070093271A (ko) * 2006-03-13 2007-09-18 엘지이노텍 주식회사 질화물 반도체 발광소자 및 그 제조 방법
US7463360B2 (en) * 2006-04-18 2008-12-09 Honeywell International Inc. Optical resonator gyro with integrated external cavity beam generator
US7454102B2 (en) 2006-04-26 2008-11-18 Honeywell International Inc. Optical coupling structure
US20070274655A1 (en) * 2006-04-26 2007-11-29 Honeywell International Inc. Low-loss optical device structure
US7535576B2 (en) * 2006-05-15 2009-05-19 Honeywell International, Inc. Integrated optical rotation sensor and method for sensing rotation rate
JP2012119490A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Sumitomo Electric Device Innovations Inc 半導体受光素子及びそれを有する受光装置
JP5822543B2 (ja) * 2011-06-06 2015-11-24 キヤノン株式会社 発光素子
US9395491B2 (en) 2014-02-05 2016-07-19 Aurrion, Inc. Shielding regions for photonic integrated circuits
JP6534888B2 (ja) * 2015-07-30 2019-06-26 技術研究組合光電子融合基盤技術研究所 面型光検出器
WO2017049277A1 (en) * 2015-09-18 2017-03-23 Skorpios Technologies, Inc. Semiconductor layer variation for substrate removal after bonding
US9991328B2 (en) * 2016-08-25 2018-06-05 International Business Machines Corporation Tunable on-chip nanosheet resistor
JP6329287B2 (ja) * 2017-03-02 2018-05-23 京セラ株式会社 受発光素子
JP7138149B2 (ja) * 2020-11-11 2022-09-15 浜松ホトニクス株式会社 受光装置、及び受光装置の製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4488163A (en) * 1981-01-19 1984-12-11 Westinghouse Electric Corp. Highly isolated photodetectors
JPS60233851A (ja) * 1984-04-17 1985-11-20 Olympus Optical Co Ltd 固体イメ−ジセンサ
JPS6266668A (ja) * 1985-09-19 1987-03-26 Seiko Epson Corp 光電子集積回路
DE3709302C2 (de) * 1987-03-20 1998-07-02 Daimler Benz Ag Monolithisch integrierte Senderanordnung sowie Verfahren zu ihrer Herstellung
US4866291A (en) * 1987-06-30 1989-09-12 Canon Kabushiki Kaisha Photosensor with charge storage unit and switch unit formed on a single-crystal semiconductor film
US5814841A (en) * 1988-03-18 1998-09-29 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Self-scanning light-emitting array
US4933302A (en) * 1989-04-19 1990-06-12 International Business Machines Corporation Formation of laser mirror facets and integration of optoelectronics
JP3371007B2 (ja) * 1993-03-17 2003-01-27 三菱電機株式会社 手続きコマンド方式
US5537433A (en) * 1993-07-22 1996-07-16 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor light emitter
JP2985691B2 (ja) * 1994-03-23 1999-12-06 株式会社デンソー 半導体装置
US5747860A (en) * 1995-03-13 1998-05-05 Nec Corporation Method and apparatus for fabricating semiconductor device with photodiode

Also Published As

Publication number Publication date
US5994154A (en) 1999-11-30
JPH09293893A (ja) 1997-11-11
KR970072509A (ko) 1997-11-07
KR100244048B1 (ko) 2000-02-01
DE19717562C2 (de) 2002-09-05
DE19717562A1 (de) 1997-11-06
US5793060A (en) 1998-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2817703B2 (ja) 光半導体装置
US8994004B2 (en) Hybrid silicon optoelectronic device and method of formation
US9368669B2 (en) Method and apparatus for reducing signal loss in a photo detector
US8269303B2 (en) SiGe photodiode
KR101374485B1 (ko) 인장 변형된 반도체 광자 방출 및 검출 장치 그리고 집적된 광자 시스템
US5629534A (en) Semiconductor device
US7129488B2 (en) Surface-normal optical path structure for infrared photodetection
KR100809413B1 (ko) 광검출기를 구비한 수직 공진 표면방출레이저 및 그제조방법
US6750072B2 (en) Method for micro-fabricating a pixelless infrared imaging device
JP2019212820A (ja) 光半導体素子及び光伝送装置
US10985524B1 (en) High-power hybrid silicon-photonics laser
US8853812B2 (en) Photodetector, optical communication device equipped with the same, method for making of photodetector, and method for making of optical communication device
CN111668324A (zh) 一种集成光栅反射结构的光探测器
CN106898947B (zh) 一种激光器及其制作方法
WO2001029896A1 (fr) Reseau d'elements recepteurs de lumiere et puce de reseau d'elements recepteurs de lumiere
US6008506A (en) SOI optical semiconductor device
JP2874570B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH08125225A (ja) 半導体装置
CN100433341C (zh) 半导体光接收器件
US12034096B2 (en) Enhanced microLEDs for inter-chip communications
KR100276082B1 (ko) 단일 전원으로 동작하는 양방향 광소자의구조 및 그 제조방법
US20220045234A1 (en) Enhanced microleds for inter-chip communications
JP2924041B2 (ja) モノリシック集積型半導体光素子
JPS59103387A (ja) ホトカプラ
JP2850766B2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980721

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees