JP2815499B2 - ファクシミリ通信装置 - Google Patents

ファクシミリ通信装置

Info

Publication number
JP2815499B2
JP2815499B2 JP3231906A JP23190691A JP2815499B2 JP 2815499 B2 JP2815499 B2 JP 2815499B2 JP 3231906 A JP3231906 A JP 3231906A JP 23190691 A JP23190691 A JP 23190691A JP 2815499 B2 JP2815499 B2 JP 2815499B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image information
input
document
original
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3231906A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0575807A (ja
Inventor
裕治 楊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP3231906A priority Critical patent/JP2815499B2/ja
Publication of JPH0575807A publication Critical patent/JPH0575807A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2815499B2 publication Critical patent/JP2815499B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、通信情報の送受信によ
り画像情報を伝送するファクシミリ通信装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来、一般に、ファクシミリ通信装置
は、原稿の画像情報を入力部で読み取り、この画像情報
を通信情報として通信先に送信する一方、通信先からの
通信情報を受信し、この通信情報を出力部で原稿の画像
情報として記録紙にプリント出力することにより、原稿
の画像情報をファクシミリ通信するようになっている。
【0003】また、上記のようなファクシミリ通信装置
には、原稿の画像情報を記憶しておくRAMが設けられ
ており、このRAM内に入力部で読み取った原稿の画像
情報を記憶しておくことで、ユーザーの必要に応じた原
稿の画像情報の送信を可能にしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来の
ようなRAMを設けたファクシミリ通信装置では、RA
M内に原稿の画像情報を記憶しておくことにより、ユー
ザーの必要に応じた原稿の画像情報の送信を可能にして
いるが、RAMの記憶容量の点から、RAM内への原稿
の画像情報の入力中に、メモリーオーバーが発生した場
合、入力中の原稿の画像情報をキャンセルするか、ある
いは途中までの画像情報としてRAM内に入力するかの
どちらかを選択するしかない。しかしながら、このよう
な何れの選択においても原稿の画像情報を完全にRAM
内に記憶させることができないため、実際に完全な原稿
の画像情報をRAM内に記憶させるためには、ユーザー
が自ら原稿の画質を下げて最初から原稿の画像情報を入
力部で読み取らせなければならないという問題を有して
いる。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のファクシミリ通
信装置は、上記の課題を解決するために、入力部にて読
み取られた原稿の画像情報を通信部で通信情報として電
話回線を介して通信先に送信すると共に、上記原稿の画
像情報の記憶手段への記憶を可能にしたファクシミリ通
信装置において、以下の手段を講じている。
【0006】即ち、入力部で読み取られる原稿の画像情
を記憶手段に記憶するために要する記憶容量と記憶手
段の残り記憶容量とを比較して、原稿の画像情報の記憶
手段への入力可否を判定する比較判定手段と、この比較
判定手段により原稿の画像情報の記憶手段への入力不可
が判定されたとき、入力部で読み取られる原稿の画質を
切り替える画質切替手段と、読取穴が設けられた白色の
読取シートとを備え、上記入力部は、上記読取シートが
重ねられた原稿を光走査して原稿の一部の画像情報を取
得してこの画像情報から原稿全体の画像情報を記憶
手段に記憶するために要する記憶容量を推測し、上記比
較判定手段は、この推測された記憶容量に基づいて、上
記の入力可否の判定を行うことを特徴としている。
【0007】
【作用】上記の構成によれば、原稿の画像情報を記憶手
段に入力する際、入力部で読み取られる原稿の画像情報
と記憶手段の残り記憶容量とを比較判定手段により比較
判定し、この比較判定手段により原稿の画像情報の記憶
手段への入力不可が判定されたときは、入力部で読み取
られる原稿の画質を画質切替手段により切り替えること
で、原稿の画像情報の記憶手段への入力を可能にする。
【0008】
【実施例】本発明の一実施例について図1および図2に
基づいて説明すれば、以下の通りである。
【0009】本実施例に係るファクシミリ通信装置は、
原稿の画像情報の読み取りを行う入力部と、原稿の画像
情報を記録紙にプリント出力する出力部と、電話回線を
介して通信先との間で原稿の画像情報を通信情報として
送受信する通信部とを備え、入力部にて読み取った原稿
の画像情報を通信情報として通信部から通信先に送信す
る一方、通信部で受信した通信先からの通信情報を出力
部にて原稿の画像情報としてプリント出力することで、
原稿の画像情報をファクシミリ通信するようになってい
る。
【0010】また、ファクシミリ通信装置には、記憶手
段としてのRAM(Random AccessMemory) が設けられ
ており、このRAM内に入力部で読み取った原稿の画像
情報を入力することで、原稿の画像情報をRAM内に記
憶しておき、ユーザーの必要に応じた画像情報の送信を
可能にしている。
【0011】さらに、本実施例のファクシミリ通信装置
には、比較判定手段と画質切替手段とが設けられてい
る。
【0012】上記比較判定手段は、入力部で読み取られ
る原稿の画像情報とRAMの残り記憶容量とを比較し
て、原稿の画像情報のRAM内への入力可否を判定する
ようになっている。画質切替手段は、比較判定手段によ
り原稿の画像情報のRAM内への入力不可が判定された
とき、入力部で読み取られる原稿の画質を1ランク下げ
る(白色化する)ことで、原稿の画質を切り替えるよう
になっている。
【0013】上記の構成において、本ファクシミリ通信
装置による原稿の画像情報のRAM内への入力プロセス
を図1のフローチャートに基づいて以下に説明する。
【0014】先ず、図2に示すような読取穴1a…が5
個所に穿設された白色(同図中斜線部)の読取シート1
を原稿に重ね、上記の読取穴1a…を通して原稿を高速
で光走査することで、原稿の一部からその原稿の傾向を
得る(S1)。
【0015】次に、ユーザーが指定した原稿の画質で原
稿が完全にRAM内に入力できるか否かを、比較判定手
段の原稿の画像情報とRAMの残り記憶容量との比較判
定より得る。(S2)。
【0016】S2にて、指定した画質で原稿の画像情報
をRAM内に入力できない場合は、原稿の画質の切り替
え(原稿の画質を下げる)が可能かどうかが判別される
(S3)。S3にて、原稿の画質の切り替えが不可能
(これ以上原稿の画質が下げられない)と判別された場
合は、原稿の画像情報のRAM内への入力が不可能であ
ることをユーザーに知らせて(S8)、画像情報の入力
プロセスが終了される。
【0017】一方、S3にて、原稿の画質の切り替えが
可能であると判別された場合は、画質切替手段により入
力部で読み取られる原稿の画質が1ランク下げられるこ
とで白色化され(S4)、再度、S2に戻る。そして、
S2で指定した画質で原稿の画像情報のRAM内への入
力が可能になるか、あるいはS4で画質の切り替えが不
可能になるまで、上記のS2〜S4の各ステップが繰り
返される。
【0018】S2にて、指定した画質で原稿の画像情報
をRAM内に入力できる場合は、決定した画質をユーザ
ーに知らせた後(S5)、入力を開始しても良いか否か
が判別される(S6)。S6にて、ユーザーが入力開始
OKとして画像情報の記憶開始スイッチをONすると、
これに応じて原稿の画像情報がRAM内に入力されて
(S7)、画像情報の入力プロセスが終了される。
【0019】以上のように、本実施例に係るファクシミ
リ通信装置は、入力部で読み取られる原稿の画像情報と
RAMの残り記憶容量とを比較して、原稿の画像情報の
RAMへの入力可否を判定する比較判定手段と、入力部
で読み取られる原稿の画質を切り替える画質切替手段と
を備えており、上記の比較判定手段により原稿の画像情
報のRAMへの入力不可が判定されたとき、原稿の画像
情報をRAM内に入力するように画質切替手段により入
力部で読み取られる原稿の画質を下げるようになってい
る。
【0020】このため、RAMの残り記憶容量に応じた
画質で原稿の画像情報をRAM内に記憶させることがで
きるため、従来例のように入力中の原稿の画像情報がキ
ャンセルされることや、原稿の画像情報が中途半端な状
態でRAM内に記憶されることがなく、さらには、ユー
ザーが自ら原稿の画質を下げて再度原稿の画像情報を入
力部で読み取らせる必要がなくなる。
【0021】
【発明の効果】本発明のファクシミリ通信装置は、以上
のように、入力部で読み取られる原稿の画像情報を記憶
手段に記憶するために要する記憶容量と記憶手段の残り
記憶容量とを比較して、原稿の画像情報の記憶手段への
入力可否を判定する比較判定手段と、この比較判定手段
により原稿の画像情報の記憶手段への入力不可が判定さ
れたとき、入力部で読み取られる原稿の画質を切り替え
る画質切替手段と、読取穴が設けられた白色の読取シー
トとを備え、上記入力部は、上記読取シートが重ねられ
た原稿を光走査して原稿の一部の画像情報を取得して
この画像情報から原稿全体の画像情報を記憶手段に記
憶するために要する記憶容量を推測し、上記比較判定手
段は、この推測された記憶容量に基づいて、上記の入力
可否の判定を行う構成である。
【0022】これにより、原稿の画像情報を記憶手段に
入力する際、記憶手段の残り記憶容量に応じて原稿の画
質を切り替えることで、画質は下がるものの完全な状態
で原稿の画像情報を記憶手段に記憶させることができ
る。このため、従来例のように入力中の原稿の画像情報
がキャンセルされることや、原稿の画像情報が中途半端
な状態でRAM内に記憶されることがなく、さらには、
ユーザーが自ら原稿の画質を下げて再度原稿の画像情報
を入力部で読み取らせる必要がなく、ひいては、記憶手
段への原稿の画像情報の入力を自動的に制御した便利な
ファクシミリ通信装置を提供することができるという効
果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例におけるファクシミリ通信装
置による原稿の画像情報のRAM内への入力プロセスを
示すフローチャートである。
【図2】上記ファクシミリ通信装置を構成する原稿の読
取シートを示す正面図である。
【符号の説明】
1 読取シート 1a 読取穴

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】入力部にて読み取られた原稿の画像情報を
    通信部で通信情報として電話回線を介して通信先に送信
    すると共に、上記原稿の画像情報の記憶手段への記憶を
    可能にしたファクシミリ通信装置において、 入力部で読み取られる原稿の画像情報を記憶手段に記憶
    するために要する記憶容量と記憶手段の残り記憶容量と
    を比較して、原稿の画像情報の記憶手段への入力可否を
    判定する比較判定手段と、 この比較判定手段により原稿の画像情報の記憶手段への
    入力不可が判定されたとき、入力部で読み取られる原稿
    の画質を切り替える画質切替手段と、 読取穴が設けられた白色の読取シートとを備え、 上記入力部は、上記読取シートが重ねられた原稿を光走
    査して原稿の一部の画像情報を取得してこの画像情報
    から原稿全体の画像情報を記憶手段に記憶するために
    要する記憶容量を推測し、上記比較判定手段は、この推
    測された記憶容量に基づいて、上記の入力可否の判定を
    行うことを特徴とするファクシミリ通信装置。
JP3231906A 1991-09-11 1991-09-11 ファクシミリ通信装置 Expired - Fee Related JP2815499B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3231906A JP2815499B2 (ja) 1991-09-11 1991-09-11 ファクシミリ通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3231906A JP2815499B2 (ja) 1991-09-11 1991-09-11 ファクシミリ通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0575807A JPH0575807A (ja) 1993-03-26
JP2815499B2 true JP2815499B2 (ja) 1998-10-27

Family

ID=16930908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3231906A Expired - Fee Related JP2815499B2 (ja) 1991-09-11 1991-09-11 ファクシミリ通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2815499B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0254671A (ja) * 1988-08-19 1990-02-23 Nec Corp ファクシミリ方式
JPH0334675A (ja) * 1989-06-30 1991-02-14 Canon Inc フアクシミリ装置
JPH03136570A (ja) * 1989-10-23 1991-06-11 Ricoh Co Ltd ファクシミリメール装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0575807A (ja) 1993-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5282050A (en) Dual-side recording apparatus
US5898824A (en) Facsimile machine for use in combination with PC
JPH0578984B2 (ja)
US5608540A (en) Preferential recording system for a facsimile apparatus
US5450213A (en) Facsimile machine capable of printing plurality of original images in main scanning direction of recording paper
JP2815499B2 (ja) ファクシミリ通信装置
US4963988A (en) Facsimile device
JP3803925B2 (ja) 画像読取装置
JP3006616B2 (ja) 画像通信装置
JPH11231726A (ja) 原稿読取記録装置
JP2958140B2 (ja) フアクシミリ装置
JP3266987B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2001320513A (ja) ファクシミリ装置、ファクシミリ装置の制御方法、およびファクシミリ装置の制御プログラムを格納したコンピュータ読取可能な記憶媒体
JPH0445324Y2 (ja)
JP2748386B2 (ja) 送信確認機能を有するファクシミリ装置
JP3807474B2 (ja) 画像情報管理装置
JP2001238060A (ja) 通信端末装置
JPH0568907B2 (ja)
JPH07283899A (ja) ファクシミリ装置
JPH06152864A (ja) ファクシミリ装置
JPH0690304A (ja) ファクシミリ装置
JPH04139953A (ja) メモリ機能付きファクシミリ装置
JPH11308416A (ja) 画像処理装置
JPH05227401A (ja) ファクシミリ装置
JPH0556059B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees