JPH0334675A - フアクシミリ装置 - Google Patents
フアクシミリ装置Info
- Publication number
- JPH0334675A JPH0334675A JP16707589A JP16707589A JPH0334675A JP H0334675 A JPH0334675 A JP H0334675A JP 16707589 A JP16707589 A JP 16707589A JP 16707589 A JP16707589 A JP 16707589A JP H0334675 A JPH0334675 A JP H0334675A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image data
- memory
- resolution
- recording
- copying
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 6
- 238000012546 transfer Methods 0.000 abstract description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 14
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 230000005055 memory storage Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 210000000481 breast Anatomy 0.000 description 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000012549 training Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Storing Facsimile Image Data (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明はファクシミリ装置に関し、例えばページ単位の
記録を行ない、読取画像情報を一旦メモリに蓄積してか
ら送信するモードを有するファクシミリ装置に関するも
のである。
記録を行ない、読取画像情報を一旦メモリに蓄積してか
ら送信するモードを有するファクシミリ装置に関するも
のである。
[従来の技術]
従来、この種の装置において、1ページ分の画像情報を
受信するのに要する時間は、画像のパターンによって大
きく変動するため、少なくと61ページ分の画像を蓄積
するバッファメモリを用いて、ページ単位の記録が行な
われている。
受信するのに要する時間は、画像のパターンによって大
きく変動するため、少なくと61ページ分の画像を蓄積
するバッファメモリを用いて、ページ単位の記録が行な
われている。
また、コピー時においては、記録部と完全に同期させて
読取りを行なうことができればバッファメモリは不要で
あるが、一般にはそのような読取りは行なわれず上記バ
ッファメモリに読み取られた画像情報は蓄積された後に
記録が行なわれている。
読取りを行なうことができればバッファメモリは不要で
あるが、一般にはそのような読取りは行なわれず上記バ
ッファメモリに読み取られた画像情報は蓄積された後に
記録が行なわれている。
この種の装置における送信原稿の蓄積用メモリは、送信
待ちの画像情報がメモリ内にあっても受信およびコピー
を可能とするために前記バッファメモリとは共用せず、
夫々異なるアドレス領域のメモリを用いている。
待ちの画像情報がメモリ内にあっても受信およびコピー
を可能とするために前記バッファメモリとは共用せず、
夫々異なるアドレス領域のメモリを用いている。
[発明が解決しようとしている課題]
しかしながら、上述従来例のように構成されたファクシ
ミリ装置においては、装置の有するメモノの容量が大き
いにもかかわらず、プリンタ用のバッファメモリにおい
ては記録時のみしか使用されないため、送信原稿のメモ
リ蓄積量が不十分であるという欠点があった。
ミリ装置においては、装置の有するメモノの容量が大き
いにもかかわらず、プリンタ用のバッファメモリにおい
ては記録時のみしか使用されないため、送信原稿のメモ
リ蓄積量が不十分であるという欠点があった。
本発明は上述した従来例の欠点に鑑みてなされたもので
あり、その目的とするところは、送信原稿のメモリ蓄積
量に対応してコピーまたは受信時のメモリの使用効率を
向上してくれるファクシミリ装置を提供する点にある。
あり、その目的とするところは、送信原稿のメモリ蓄積
量に対応してコピーまたは受信時のメモリの使用効率を
向上してくれるファクシミリ装置を提供する点にある。
[課題を解決するための手段]
上述した課題を解決し、目的を達成するため、本発明に
係わるファクシミリ装置は、受信、送信、複写の各手段
を有し、前記送信手段では送信される画像データがメモ
リに一旦蓄積されるファクシミリ装置において、前記受
信や複写の手段で画像データを入力するときに前記メモ
リ中の送信画像データのデータ量を検出する検出手段と
、該検出手段で検出されたデータ量に基づいて前記受信
や複写の手段で入力される画像データの解像度を複数の
解像度から選定する選定手段と、該選定手段で選定され
た解像度に基づいて前記受信や複写の手段で入力される
画像データを前記メモリに記憶する記憶手段とを有する
。
係わるファクシミリ装置は、受信、送信、複写の各手段
を有し、前記送信手段では送信される画像データがメモ
リに一旦蓄積されるファクシミリ装置において、前記受
信や複写の手段で画像データを入力するときに前記メモ
リ中の送信画像データのデータ量を検出する検出手段と
、該検出手段で検出されたデータ量に基づいて前記受信
や複写の手段で入力される画像データの解像度を複数の
解像度から選定する選定手段と、該選定手段で選定され
た解像度に基づいて前記受信や複写の手段で入力される
画像データを前記メモリに記憶する記憶手段とを有する
。
[作用]
かかる構成によれば、検出手段は受信や複写の手段で画
像データを入力するときにメモリ中の送信画像データの
データ量を検出し、選定手段は検出手段で検出されたデ
ータ量に基づいて受信や複写の手段で入力される画像デ
ータの解像度を複数の解像度から選定し、記憶手段は選
定手段で選定された解像度に基づいて受信や複写の手段
で入力される画像データをメモリに記憶し、受信や複写
の手段では記憶手段で記憶された画像データの解像度で
記録処理が実施される。
像データを入力するときにメモリ中の送信画像データの
データ量を検出し、選定手段は検出手段で検出されたデ
ータ量に基づいて受信や複写の手段で入力される画像デ
ータの解像度を複数の解像度から選定し、記憶手段は選
定手段で選定された解像度に基づいて受信や複写の手段
で入力される画像データをメモリに記憶し、受信や複写
の手段では記憶手段で記憶された画像データの解像度で
記録処理が実施される。
[実施例]
以下添付図面を参照して、本発明に係わる好適な実施例
を詳細に説明する。
を詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例の構成を表すブロック図であ
る。図において、Jは装置全体の制御を行なうCP U
1 aを内蔵した制御部を示している。2aはCPU
1aを動作させる制i卸プログラム、エラー処理プログ
ラム、第2図〜第4図の各フローチャートのプログラム
等を格納しているROMを示し、2bは上記各プログラ
ムのワークエリア及びエラー処理時の一時待避エリアと
して用いるR A Mを示している。3はファクシミリ
動作に必要なキーを備えるキーボードや操作上のメニュ
ー等を表示するためのLED (発行ダイオード) 、
LCD (液晶素子)等を含む操作パネルを示し、4は
制御′部1より送られる電話番号のデータに対応してダ
イアル信号を回線制御部5を介して電話回線20へ送出
するための自動発呼装置を示している。5は手順信号や
画像信号の変復調および回線制御を行なう回線制御部を
示し、これはモデム、NCU等から構成される。6は原
稿の読取りを行なう読取部を示している。この読取部6
において、主走査は8諷素/ m mと16画画素用m
との2種の解像度、又、副走査は4画素/ m mと8
画素/ m mと16画素/ m mとの3種の解像度
を夫々有し、主走査と副走査との任意の組み合わせで読
取りが可能である。又、読取部6はCCDラインセンサ
および原稿搬送系などから構成されていて、読み取った
画像データは白黒2値のシリアルレベル信号の形で送出
される。7は読取部6から送出されるシリアルデータを
ランレングス、MH等の符号に変換する符号化回路を示
している。8は符号化回路7により符号化された画像デ
ータを格納する第1の画像蓄積メモリを示し、これは通
常1Mバイトの容量を有している。9は読取部6から送
出されるシリアルデータな8ビツトパラレルデータに変
換するシフトレジスタを示している。13は主走査、副
走査ども16画画素用mの線密度で最大A4サイズの画
像をページ単位で記録する記録部を示し、これは1ライ
ンの印字時間は一定であり、ページの途中で印字を中断
することはできない構成である。10は記録部13に印
字するためのバッファメモリとして使用される第2の画
像蓄積メモリを示している。この第2の画像蓄積メモリ
10は主走査、副走査とも16画素/ m mの線密度
でA4記録紙1枚を印字するのに要する情報量を格納で
きるように、2Mバイトの容量を有し、制御部1または
シフトレジスタ9より非圧縮の画像データの入力が行な
われる。14は制御部1から出力されアドレスから第1
の画像蓄積メモリ8または第2の画像蓄積メモリ10を
セレクトするためのアドレスデコーダを示し、ここでは
夫夫のメモリがセレクトされるアドレスは可変可能であ
る。15は解像度変換回路を示し、ここでは主走査は8
画素/ m mを16画素/ m mへ、副走査は4画
素/mmまたは8画素/ m m を16画素/ m
mへ変換できる。そして、20は電話回線(回線)を
示している。
る。図において、Jは装置全体の制御を行なうCP U
1 aを内蔵した制御部を示している。2aはCPU
1aを動作させる制i卸プログラム、エラー処理プログ
ラム、第2図〜第4図の各フローチャートのプログラム
等を格納しているROMを示し、2bは上記各プログラ
ムのワークエリア及びエラー処理時の一時待避エリアと
して用いるR A Mを示している。3はファクシミリ
動作に必要なキーを備えるキーボードや操作上のメニュ
ー等を表示するためのLED (発行ダイオード) 、
LCD (液晶素子)等を含む操作パネルを示し、4は
制御′部1より送られる電話番号のデータに対応してダ
イアル信号を回線制御部5を介して電話回線20へ送出
するための自動発呼装置を示している。5は手順信号や
画像信号の変復調および回線制御を行なう回線制御部を
示し、これはモデム、NCU等から構成される。6は原
稿の読取りを行なう読取部を示している。この読取部6
において、主走査は8諷素/ m mと16画画素用m
との2種の解像度、又、副走査は4画素/ m mと8
画素/ m mと16画素/ m mとの3種の解像度
を夫々有し、主走査と副走査との任意の組み合わせで読
取りが可能である。又、読取部6はCCDラインセンサ
および原稿搬送系などから構成されていて、読み取った
画像データは白黒2値のシリアルレベル信号の形で送出
される。7は読取部6から送出されるシリアルデータを
ランレングス、MH等の符号に変換する符号化回路を示
している。8は符号化回路7により符号化された画像デ
ータを格納する第1の画像蓄積メモリを示し、これは通
常1Mバイトの容量を有している。9は読取部6から送
出されるシリアルデータな8ビツトパラレルデータに変
換するシフトレジスタを示している。13は主走査、副
走査ども16画画素用mの線密度で最大A4サイズの画
像をページ単位で記録する記録部を示し、これは1ライ
ンの印字時間は一定であり、ページの途中で印字を中断
することはできない構成である。10は記録部13に印
字するためのバッファメモリとして使用される第2の画
像蓄積メモリを示している。この第2の画像蓄積メモリ
10は主走査、副走査とも16画素/ m mの線密度
でA4記録紙1枚を印字するのに要する情報量を格納で
きるように、2Mバイトの容量を有し、制御部1または
シフトレジスタ9より非圧縮の画像データの入力が行な
われる。14は制御部1から出力されアドレスから第1
の画像蓄積メモリ8または第2の画像蓄積メモリ10を
セレクトするためのアドレスデコーダを示し、ここでは
夫夫のメモリがセレクトされるアドレスは可変可能であ
る。15は解像度変換回路を示し、ここでは主走査は8
画素/ m mを16画素/ m mへ、副走査は4画
素/mmまたは8画素/ m m を16画素/ m
mへ変換できる。そして、20は電話回線(回線)を
示している。
次に、本実施例の動作について説明する。
第2図は送信時の動作を示すフローチャートである。ま
ず第2図に基づいて送信時の動作について述べる。
ず第2図に基づいて送信時の動作について述べる。
本装置の処理はイニシャル処理の後(ステップS1)、
キー入力待ちとなる(ステップS2)。
キー入力待ちとなる(ステップS2)。
操作パネル3より送信を指示するキー入力があると(ス
テップS3)、原稿のセットを待ち、正しく原稿がセッ
トされたならば(ステップS4)、制御部1からの指示
により読取部6が原稿の読取りを開始する(ステップS
5)。このときの読取解像度は説明されていないが操作
パネルよりオペレータが送信を指示する前に指示したも
ので、例えば主走査、副走査ともに8画素/ m mの
解像度で読み取りが行なわれる。読取部6から出力され
たシリアルデータは符号化回路7により符号化され、第
1の画像蓄積メモリ8に格納される(ステップS6)。
テップS3)、原稿のセットを待ち、正しく原稿がセッ
トされたならば(ステップS4)、制御部1からの指示
により読取部6が原稿の読取りを開始する(ステップS
5)。このときの読取解像度は説明されていないが操作
パネルよりオペレータが送信を指示する前に指示したも
ので、例えば主走査、副走査ともに8画素/ m mの
解像度で読み取りが行なわれる。読取部6から出力され
たシリアルデータは符号化回路7により符号化され、第
1の画像蓄積メモリ8に格納される(ステップS6)。
全ページの原稿の読取りが終了すると(ステップS7)
、制御部1が自動発呼装置4へ電話番号の伝達および発
呼の指示を行なう。自動発呼装置4は回線制御部5を介
してダイヤル信号を送出する(ステップS8)。相手の
回4520が捕捉できて交信性が確証されるとトレーニ
ング信号の電送結果により通信速度が決定され(ステッ
プS9)、第1の画像蓄積メモリ8より遂次画像データ
が回4120へ送出される(ステップ51O)。送信が
完了すると(ステップ513)、回線20は切断される
(ステップ514)。そして第1の画像蓄積メモリ8内
の送信済の内容が消去され(ステップ515)、処理は
再びキー入力待ち状態となる(ステップS2)。
、制御部1が自動発呼装置4へ電話番号の伝達および発
呼の指示を行なう。自動発呼装置4は回線制御部5を介
してダイヤル信号を送出する(ステップS8)。相手の
回4520が捕捉できて交信性が確証されるとトレーニ
ング信号の電送結果により通信速度が決定され(ステッ
プS9)、第1の画像蓄積メモリ8より遂次画像データ
が回4120へ送出される(ステップ51O)。送信が
完了すると(ステップ513)、回線20は切断される
(ステップ514)。そして第1の画像蓄積メモリ8内
の送信済の内容が消去され(ステップ515)、処理は
再びキー入力待ち状態となる(ステップS2)。
また、ステップS3において、送信指示以外の有効キー
入力が検出されたならば、入力されたキーの内容に応じ
て所定の処理が行なわれる(ステップ521)。
入力が検出されたならば、入力されたキーの内容に応じ
て所定の処理が行なわれる(ステップ521)。
尚、第2図においては即時送信について説明したが、タ
イマー送信の場合はステップS8がユーザの指定時刻で
実施される。また。発呼した結果、相手ビジー等のため
送信が行なえなかったときには、所定時間後にリトライ
が行われる。従って、第1の画像蓄積メモリ8には、相
当の時間、画像データが格納されたままになることがあ
る。
イマー送信の場合はステップS8がユーザの指定時刻で
実施される。また。発呼した結果、相手ビジー等のため
送信が行なえなかったときには、所定時間後にリトライ
が行われる。従って、第1の画像蓄積メモリ8には、相
当の時間、画像データが格納されたままになることがあ
る。
さて、第1図の説明の頃で述べたように、本装置には第
1の画像蓄積メモリ8として1Mバイト、第2の画像蓄
積メモリ10として2Mバイトのメモリ容量が具備して
いるが、第2の画像蓄積メモリ10が未使用で第1の画
像蓄積メモリ8への使用要求が1Mバイトを越えるとき
は、第2の画像蓄積メモリlOの容量を最小250にバ
イトまで減じてその差分を第1の画像蓄積メモリ8とし
て使用する。前記の250にバイトは、主走査8画素/
m m、副走査4画素/ m mの線密度でA4記録
紙1枚を印字するのに要する情報量である。
1の画像蓄積メモリ8として1Mバイト、第2の画像蓄
積メモリ10として2Mバイトのメモリ容量が具備して
いるが、第2の画像蓄積メモリ10が未使用で第1の画
像蓄積メモリ8への使用要求が1Mバイトを越えるとき
は、第2の画像蓄積メモリlOの容量を最小250にバ
イトまで減じてその差分を第1の画像蓄積メモリ8とし
て使用する。前記の250にバイトは、主走査8画素/
m m、副走査4画素/ m mの線密度でA4記録
紙1枚を印字するのに要する情報量である。
第3図はコピー時の動作を示すフローチャートである。
ここでは、コピー時の動作を述べる。
本装置は操作パネル3よりコピー指示のキー入力がある
と(ステップ531)、第1の画像蓄積メモリ8の千吏
用量がチエツクされ(ステップ532)、読取解像度が
決定される。そこで、前記メモリの使用量が1Mバイト
以下のときく第2の画像蓄積メモリ]、Oの容量は2M
バイト)はff11、f3ilF mX乳吏立ユ」
画素/mmの解像度、1Mバイト以上2Mバイト以下の
とぎ(第2の画像蓄積メモリ10は1Mバイト)は主迄
丘1国二笠l三凹−狙x糺−−16TL素/ m mの
解像度、2Mバイト以上2.5Mバイト以下のとき(第
2の画像蓄積メモリ10は500にバイト)はU44旦
互Z皿mXt走査8画素/ m mの解像度、2.5M
バイト以上2.75Mバイトの以下のとき(第2の画像
蓄積メモリ10は250 Kバイト)はm画素/ m
m x ]走14 」独!’−/ m mの解像度に決
定される(ステップS33〜ステツプ836)。制御部
lは読取部6へ濃度や倍率の指示をするとともに解像度
の指示を行ない、そこで、原稿が正しくセットされてい
るならば(ステップ537)、原稿の読取が開始される
(ステップ538)。読取部6から出力されIこシリア
ルデータはシフl−レジスタ9により8ビツトパラレル
データに変換され、第2の画像蓄積メモリ10へ格納さ
れろくステップ539)。lベージ分の読取りが終了す
ると(ステップ540)、制(印部1は記録部13へ記
録の開始を指示するとともに解像度変換回路15の動作
モードを設定する。解像度変換回路15は第2の画像蓄
積メモリ10から読み出された8ビットバラlノルデー
タをシリアルデータに変換するとともに読取解像度が主
走査、副走査とも8画素/ m mであれば1画素をそ
れぞれ2倍に拡大して記録部13への転送が行なわれる
。記録の準備ができると、記録部13が画像の記録を開
始する(ステップ541)。1ページ分の記録が終了し
くステップ542)、そこで次ページの読取原稿がなけ
れば、終了処理が行なオ)れ(ステップ343〜ステツ
プ544)、処理は再びキー入力待ちの状態となる(ス
テップ531)。また、ステップ343において、次ペ
ージの読取原稿があれば、ステップ338〜・ステップ
S43の処理が繰り返えされる。
と(ステップ531)、第1の画像蓄積メモリ8の千吏
用量がチエツクされ(ステップ532)、読取解像度が
決定される。そこで、前記メモリの使用量が1Mバイト
以下のときく第2の画像蓄積メモリ]、Oの容量は2M
バイト)はff11、f3ilF mX乳吏立ユ」
画素/mmの解像度、1Mバイト以上2Mバイト以下の
とぎ(第2の画像蓄積メモリ10は1Mバイト)は主迄
丘1国二笠l三凹−狙x糺−−16TL素/ m mの
解像度、2Mバイト以上2.5Mバイト以下のとき(第
2の画像蓄積メモリ10は500にバイト)はU44旦
互Z皿mXt走査8画素/ m mの解像度、2.5M
バイト以上2.75Mバイトの以下のとき(第2の画像
蓄積メモリ10は250 Kバイト)はm画素/ m
m x ]走14 」独!’−/ m mの解像度に決
定される(ステップS33〜ステツプ836)。制御部
lは読取部6へ濃度や倍率の指示をするとともに解像度
の指示を行ない、そこで、原稿が正しくセットされてい
るならば(ステップ537)、原稿の読取が開始される
(ステップ538)。読取部6から出力されIこシリア
ルデータはシフl−レジスタ9により8ビツトパラレル
データに変換され、第2の画像蓄積メモリ10へ格納さ
れろくステップ539)。lベージ分の読取りが終了す
ると(ステップ540)、制(印部1は記録部13へ記
録の開始を指示するとともに解像度変換回路15の動作
モードを設定する。解像度変換回路15は第2の画像蓄
積メモリ10から読み出された8ビットバラlノルデー
タをシリアルデータに変換するとともに読取解像度が主
走査、副走査とも8画素/ m mであれば1画素をそ
れぞれ2倍に拡大して記録部13への転送が行なわれる
。記録の準備ができると、記録部13が画像の記録を開
始する(ステップ541)。1ページ分の記録が終了し
くステップ542)、そこで次ページの読取原稿がなけ
れば、終了処理が行なオ)れ(ステップ343〜ステツ
プ544)、処理は再びキー入力待ちの状態となる(ス
テップ531)。また、ステップ343において、次ペ
ージの読取原稿があれば、ステップ338〜・ステップ
S43の処理が繰り返えされる。
第4図は受信時の動作を示すフローチャートである。以
下、受信時の動作を述べる。
下、受信時の動作を述べる。
本装置は、着信があると(ステップ551)、第1の画
像蓄積メモリ8の使用量をチエツクしくステップ532
)、受信′解像度を決定する。受信解像度の決定方法は
コピー時と同様である(ステップS33〜ステツプ53
6)。
像蓄積メモリ8の使用量をチエツクしくステップ532
)、受信′解像度を決定する。受信解像度の決定方法は
コピー時と同様である(ステップS33〜ステツプ53
6)。
受信解像度が決まると、初期識別信号が送出され(ステ
ップ552)、前手順信号および!ヘレーニング信号の
交信結果により通信速度が決定される(ステップ553
)。そして、処理は画像の受信に入る(ステップ554
)。受信された画像は遂次第2の画像蓄積メモリ10に
非圧縮の8ビツトバラレツデータの形で格納される。記
録部13で印字できる1ページ分の画像が受信されると
(ステップ555)、記録部13による印字が開始され
る(ステップ856)。このとき、必要に応じて解像度
変換が行なわれる。送信側より定型長の画像データが送
出されてくるならば、ここで、1ページ分の受信が終了
するが、送信側より更に続く画像データの退出があると
きには、RAM2bに受信情報が一時格納される。そし
て、1ページ分の記録が終了しくステップ557) 、
前述のようにしてRAM2bに一時格納された受信画像
データがなければ(ステップ558)、処理は次ページ
の受信準備に入る。次ページの受信があれば(ステップ
559)、再びステップS54以後の動作が繰り返され
る。また、ステップS58において、RAM2bに一時
格納された受信画像データがあれば、処理はその画像を
印字した後(S58→S56→S57→558)、S5
9の制i卸に入る。ステップS59において受信が終了
°したならば、回線20は切断され(ステップ560)
、処理は着信待ちの状態となる(ステップ551)。
ップ552)、前手順信号および!ヘレーニング信号の
交信結果により通信速度が決定される(ステップ553
)。そして、処理は画像の受信に入る(ステップ554
)。受信された画像は遂次第2の画像蓄積メモリ10に
非圧縮の8ビツトバラレツデータの形で格納される。記
録部13で印字できる1ページ分の画像が受信されると
(ステップ555)、記録部13による印字が開始され
る(ステップ856)。このとき、必要に応じて解像度
変換が行なわれる。送信側より定型長の画像データが送
出されてくるならば、ここで、1ページ分の受信が終了
するが、送信側より更に続く画像データの退出があると
きには、RAM2bに受信情報が一時格納される。そし
て、1ページ分の記録が終了しくステップ557) 、
前述のようにしてRAM2bに一時格納された受信画像
データがなければ(ステップ558)、処理は次ページ
の受信準備に入る。次ページの受信があれば(ステップ
559)、再びステップS54以後の動作が繰り返され
る。また、ステップS58において、RAM2bに一時
格納された受信画像データがあれば、処理はその画像を
印字した後(S58→S56→S57→558)、S5
9の制i卸に入る。ステップS59において受信が終了
°したならば、回線20は切断され(ステップ560)
、処理は着信待ちの状態となる(ステップ551)。
尚、受信時に記録紙補給等の理由で記録部13が使用で
きなときは、受信画像データは第1の画像データ蓄積メ
モリ8へ符号化されて格納される(代行受信)。
きなときは、受信画像データは第1の画像データ蓄積メ
モリ8へ符号化されて格納される(代行受信)。
以上説明したように本実施例によれば、記録用のバッフ
ァメモリの使用領域を可変にすることで、メモリの使用
効率が向上し、何らのコストアップもせずに送信画像及
び代行受信画像のメモリ蓄積量を向上させることができ
る。
ァメモリの使用領域を可変にすることで、メモリの使用
効率が向上し、何らのコストアップもせずに送信画像及
び代行受信画像のメモリ蓄積量を向上させることができ
る。
次に他の実施例について説明する。ここでは、前述した
実施例と同様の構成を示すところの参照番号を省略する
。
実施例と同様の構成を示すところの参照番号を省略する
。
第5図は本発明の他の実施例を表すブロック図であり、
第6図は本発明の他の実施例で用いるメモリ格納方式を
示す図である。
第6図は本発明の他の実施例で用いるメモリ格納方式を
示す図である。
ここでは、第2の画像蓄積メモリ10には画像データが
第6図に示す形式で格納される。すなわち、画像データ
は8ビツト中の下位7ビツトであって、最上位ビットは
ラインエンドであるか否かを識別するためのラインエン
ドフラグとして使用される。尚、ラインエンドフラグの
付加は受信時には制御部1が、コピー時にはラインエン
ド検出回路11が夫々行なっている。この場合の第2の
画像蓄積メモリ10の容量は、第1図に基づ〈実施例の
877倍の2.28Mバイトであるが、前述した実施例
の如く、最小285にバイトまで減少させて使用される
。動作フローについては第2図や第4図で示したものと
同様である。
第6図に示す形式で格納される。すなわち、画像データ
は8ビツト中の下位7ビツトであって、最上位ビットは
ラインエンドであるか否かを識別するためのラインエン
ドフラグとして使用される。尚、ラインエンドフラグの
付加は受信時には制御部1が、コピー時にはラインエン
ド検出回路11が夫々行なっている。この場合の第2の
画像蓄積メモリ10の容量は、第1図に基づ〈実施例の
877倍の2.28Mバイトであるが、前述した実施例
の如く、最小285にバイトまで減少させて使用される
。動作フローについては第2図や第4図で示したものと
同様である。
このように、前述した実施例と同様の作用効果を得るこ
とによって、第2の画像蓄積メモリ10に本装置の有す
る最低の読取解像度、又は、最低の受信解像度にて非圧
縮状態の画像データにライン情報(ラインエンドフラグ
)を加えた形でも蓄積可能となる。
とによって、第2の画像蓄積メモリ10に本装置の有す
る最低の読取解像度、又は、最低の受信解像度にて非圧
縮状態の画像データにライン情報(ラインエンドフラグ
)を加えた形でも蓄積可能となる。
[発明の効果]
以上説明したように、本発明によれば、メモリを増設す
ることなく、メモリの使用効率を向上させることができ
る。
ることなく、メモリの使用効率を向上させることができ
る。
第1図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図、
第2図は本発明の一実施例の送信時の動作を表すフロー
チャート、 第3図は本発明の一実施例のコピー時の動作を表すフロ
ーチャート。 第4図は本発明の一実施例の受信時の動作を表すフロー
チャート、 第5図は本発明の他の実施例の構成を示すブロック図、 第6図は本発明の他の実施例で用いるメモリ格納方式を
示す図である。 図中、1・・・制御部、2a・・・ROM、2b・・・
RAM、3・・・操作パネル、4・・・自動発呼装置、
5・・・回線制御部、6・・・読取部、7・・・符号化
回路、8・・・第1の画像蓄積メモリ、9・・・シフト
レジスタ、10・・・第2の画像蓄積メモリ、11・・
・ラインエンド検出回路、13・・・記録部、14・・
・アドレスデコーダ、L5・・・解像度変換回路、21
・・・電話回線である。
チャート、 第3図は本発明の一実施例のコピー時の動作を表すフロ
ーチャート。 第4図は本発明の一実施例の受信時の動作を表すフロー
チャート、 第5図は本発明の他の実施例の構成を示すブロック図、 第6図は本発明の他の実施例で用いるメモリ格納方式を
示す図である。 図中、1・・・制御部、2a・・・ROM、2b・・・
RAM、3・・・操作パネル、4・・・自動発呼装置、
5・・・回線制御部、6・・・読取部、7・・・符号化
回路、8・・・第1の画像蓄積メモリ、9・・・シフト
レジスタ、10・・・第2の画像蓄積メモリ、11・・
・ラインエンド検出回路、13・・・記録部、14・・
・アドレスデコーダ、L5・・・解像度変換回路、21
・・・電話回線である。
Claims (6)
- (1)受信、送信、複写の各手段を有し、前記送信手段
では送信される画像データがメモリに一旦蓄積されるフ
ァクシミリ装置において、 前記受信や複写の手段で画像データを入力するときに前
記メモリ中の送信画像データのデータ量を検出する検出
手段と、 該検出手段で検出されたデータ量に基づいて前記受信や
複写の手段で入力される画像データの解像度を複数の解
像度から選定する選定手段と、該選定手段で選定された
解像度に基づいて前記受信や複写の手段で入力される画
像データを前記メモリに記憶する記憶手段とを有し、前
記受信や複写の手段では前記記憶手段で記憶された画像
データの解像度で記録処理が実施されることを特徴とす
るファクシミリ装置。 - (2)前記送信手段は、送信画像データを符号化して記
憶する符号化記憶手段を含むことを特徴とする請求項第
1項記載のファクシミリ装置。 - (3)前記記憶手段は、前記受信手段で記録不能なとき
に受信画像データを前記メモリ上に符号化して蓄積する
代行受信手段を含むことを特徴とする請求項第1項記載
のファクシミリ装置。 - (4)前記記憶手段は、前記受信や複写の手段で入力さ
れた画像データをページ単位で記憶する手段を有してい
ることを特徴とする請求項第1項記載のファクシミリ装
置。 - (5)前記記憶手段は、ほぼ1ページ分の画像データを
前記複数の解像度中の最低の解像度で記憶可能な領域を
常に前記メモリ中に保持する保持手段を有していること
を特徴とする請求項第4項記載のファクシミリ装置。 - (6)前記ほぼ1ページ分の画像データには、ライン識
別情報が付加されている容量としたことを特徴とする請
求項第5項記載のファクシミリ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16707589A JPH0334675A (ja) | 1989-06-30 | 1989-06-30 | フアクシミリ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16707589A JPH0334675A (ja) | 1989-06-30 | 1989-06-30 | フアクシミリ装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0334675A true JPH0334675A (ja) | 1991-02-14 |
Family
ID=15842942
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16707589A Pending JPH0334675A (ja) | 1989-06-30 | 1989-06-30 | フアクシミリ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0334675A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0575807A (ja) * | 1991-09-11 | 1993-03-26 | Sharp Corp | フアクシミリ通信装置 |
-
1989
- 1989-06-30 JP JP16707589A patent/JPH0334675A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0575807A (ja) * | 1991-09-11 | 1993-03-26 | Sharp Corp | フアクシミリ通信装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5798848A (en) | Facsimile system having a facsimile machine and an external data processing device | |
US5761283A (en) | Message processing method of facsimile systems | |
US6982806B2 (en) | Facsimile apparatus, control method for facsimile apparatus, and computer-readable storage medium storing control program for facsimile apparatus | |
US6433892B1 (en) | Facsimile apparatus | |
JPH0334675A (ja) | フアクシミリ装置 | |
JPH0723147A (ja) | カラーファクシミリ装置 | |
JP3712504B2 (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPS6236974A (ja) | デ−タ通信装置 | |
JP2922664B2 (ja) | 画像処理装置 | |
EP0917346A2 (en) | Coinciding resolutions of facsimile devices | |
KR100338068B1 (ko) | 팩시밀리의 전송 및 수신상태 제어방법 | |
JP2693543B2 (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH09153971A (ja) | 通信端末装置 | |
KR100202406B1 (ko) | 팩시밀리 시스템의 커버전송 문서 자동송신방법 | |
KR100318741B1 (ko) | 수신측의 출력방식에 따라 팩스 데이터의 전송을 제어하는 방법 | |
KR100222687B1 (ko) | 팩시밀리에서 수신메세지 원격확인방법 | |
US5986772A (en) | Technique for automatically controlling resolution | |
KR100223001B1 (ko) | 교신시간 단축방법 | |
JP2002064696A (ja) | 通信装置 | |
KR0175591B1 (ko) | 팩시밀리장치의 데이터 표시방법 | |
JP2925258B2 (ja) | データ通信装置 | |
JPH02135864A (ja) | ファクシミリ装置の伝送制御方法 | |
JP2680873B2 (ja) | 画像通信装置 | |
KR940005251B1 (ko) | 팩시밀리 화상의 전송모드 자동설정 및 전화번호 자동 발신장치와 제어방법 | |
JP3119024B2 (ja) | ファクシミリ装置 |