JPH07283899A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH07283899A
JPH07283899A JP6073001A JP7300194A JPH07283899A JP H07283899 A JPH07283899 A JP H07283899A JP 6073001 A JP6073001 A JP 6073001A JP 7300194 A JP7300194 A JP 7300194A JP H07283899 A JPH07283899 A JP H07283899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
data
paper
memory
plain paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6073001A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kato
博 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Communication Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Communication Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Communication Technology Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP6073001A priority Critical patent/JPH07283899A/ja
Publication of JPH07283899A publication Critical patent/JPH07283899A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複数種類の記録紙から1つの記録紙を選び、
選ばれた記録紙に画像データを出力するファクシミリ装
置を提供すること。 【構成】 受信した画像データを記憶するメモリ8と、
このメモリ8に記憶された画像データを互いに紙質の異
なる複数種類の記録紙の1つに出力するプリンタ手段
6、7と、前記メモリ8に記憶された画像データを出力
する記録紙を指定する指示を入力する手段1とで構成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数種類の記録紙から
1つの記録紙を選択して画像データを出力するファクシ
ミリ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のファクシミリ装置では、複数種類
の記録紙、例えば感熱紙と普通紙のいずれかを選択して
出力する場合、オペレータはあらかじめ出力する記録紙
を決めておき、それに合わせた記録紙をセットし出力し
ている。
【0003】したがって、感熱紙がセットされている場
合は、記録紙を取り替えない限り感熱紙に出力される。
この場合、感熱紙に出力されたデータ内容を見て、保存
が必要なものは複写機などを用いて改めて普通紙に複写
している。このように保存が必要なものについては一度
出力されたデータをもう一度複写し直しており、作業が
2度手間になってしまう。また、普通紙に複写する複写
機がない場合は、普通紙に複写できず保存がむづかしく
なる。
【0004】また普通紙がセットされている場合は、保
存を必要としないものまで普通紙に出力される。このた
め、ランニングコストが増大し、また資源の無駄使いに
もなる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記した問題をなくす
ために、送信しようとする内容が保存を必要とするもの
か、あるいは保存を必要としないものかを、例えば電話
などによって送信側から受信側に事前に伝える方法が考
えられる。しかし、このような連絡は手間がかかり、ま
た、受信側で連絡を受ける人がいない場合は、送信内容
が伝達できない。また、連絡が取れた場合でも、保存を
必要とするかしないかに合わせて、その都度、記録紙を
セットする作業が必要となる。
【0006】本発明は、上記した欠点を解決するもの
で、複数種類の記録紙から1つの記録紙を選び、選ばれ
た記録紙に画像データを出力するファクシミリ装置を提
供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のファクシミリ装
置は、受信した画像データを記憶するメモリと、このメ
モリに記憶された画像データを複数種類の記録紙の1つ
に出力するプリンタ手段と、前記メモリに記憶された画
像データを出力する記録紙を指定する指示データを入力
する手段とで構成される。
【0008】
【作用】上記の構成によれば、受信した画像データをメ
モリに記憶させ、その後、メモリに記憶された画像デー
タの内容を確認し、出力する記録紙を指定することがで
きる。したがって、画像データの内容に見合った記録紙
に出力させることができる。このため、例えば複写機な
ど他の機器を利用して普通紙などに記録し直すような無
駄が省ける。
【0009】
【実施例】本発明の一実施例について、図1を参照して
説明する。
【0010】11はキー入力部である。オペレータが、
通信記録などの出力を要求し、また出力するプリンタを
選択する場合に、それらの指示データをキー入力部11
から入力する。12は、装置の状態などを表示する表示
部、13は制御部である。制御部13は、NCU部15
やモデム部14を通して受信される画像データのメモリ
18への入力、あるいは記録紙への印字などを制御す
る。14は、送信データを変調し、また受信データを復
調するモデム部である。15は回線19の制御を行うN
CU部、そして、16は感熱紙にデータを印字するプリ
ンタ部、また17は普通紙にデータを印字するプリンタ
部である。また18はメモリ部、19は回線である。
【0011】上記した構成において、回線19を通して
画像データが送られてくると、画像データはNCU部1
5からモデム14に送られ復調される。復調されたデー
タは制御部13の制御でメモリ部18に記憶される。そ
して、メモリ部18に例えばいくつかのデータが蓄積さ
れた時点で、互いに紙質が異なる複数種類のどの記録
紙、例えば感熱紙に出力するか、あるいは普通紙に出力
するかをデータごとに判断する。この判断は、例えば通
信記録などを見て行われる。そして、その判断結果に合
わせて、記録紙を指定する指示データをキー入力部11
を操作して入力する。
【0012】このとき、普通紙による出力が要求された
場合は、制御部13の制御により、該当するデータをメ
モリ部18から取りだし、そしてプリンタ17に送り普
通紙に出力する。なお、普通紙で出力されたデータは、
メモリ18から消去される。また、感熱紙による出力が
要求された場合は、制御部13の制御により、該当する
データをメモリ部18から取りだし、プリンタ16に送
り感熱紙に出力する。
【0013】なお、データを感熱紙に出力した場合は、
オペレータは出力されたデータの内容を確認し、保存が
必要なものかどうかを判断する。保存が必要でなく、し
たがって普通紙に記録する必要がない場合は、感熱紙に
出力されたデータはメモリ18から消去する。
【0014】一方、感熱紙に出力された後、保存が必要
と判断され、普通紙に記録する必要がある場合は、普通
紙に出力する指示データをキー入力部11から入力す
る。この時、普通紙での出力が要求されたデータは、制
御部13の制御によって、再度メモリ部18から取り出
され、プリンタ17に送り普通紙に出力する。なお、普
通紙に出力されたデータはメモリ18から消去する。
【0015】ここで、本発明の動作について図2のフロ
ーで説明する。
【0016】先ず、キー入力部11(図1)の操作で、
メモリに記録されているデータを出力する指示が入力さ
れる(ステップ21)。データの出力指示があると、普
通紙による出力指示かどうかが判断される(ステップ2
2)。出力指示が普通紙でない場合は感熱紙に出力する
(ステップ23)。そして感熱紙に出力した場合は、出
力されたデータ内容の確認が行われる。データ内容の確
認で、普通紙に出力するべきものと判断されたときは、
メモリに記録されているデータを出力する指示がキー入
力部1から改めて入力される(ステップ24)。そし
て、普通紙に出力する指示が出ているがどうかが判断さ
れ(ステップ25)、普通紙での出力指示の場合は普通
紙に出力する(ステップ26)。
【0017】そして、普通紙に出力した後、出力された
データはメモリから消去される(ステップ27)。その
後、出力すべき他の受信データがあるかどうか判断され
(ステップ28)、出力する他の受信データがない場合
は終了する。
【0018】なお、ステップ22で普通紙による出力と
判断された場合はステップ26に移り普通紙に出力す
る。また、ステップ25で、普通紙による出力が要求さ
れていない場合はステップ27に移り、感熱紙に出力さ
れたデータはメモリから消去される。また、ステップ2
8で、出力する他の受信データがあると判断されるとス
テップ21に移り、上記した各ステップが繰り返され
る。
【0019】次に、ファクシミリ装置を構成する表示器
の表示ルーチンについて、図3のフローで説明する。
【0020】先ず、ファクシミリ装置に受信され、そし
てメモリに記録されている受信データを表示する(ステ
ップ31)。その後、データを出力する指示がキー入力
部から入力されているかどうかが判断される(ステップ
32)。出力指示が入力されている場合は、普通紙で出
力するプリンタ、あるいは感熱紙で出力するプリンタの
どちらを選択するかを表示する(ステップ33)。この
表示に基づき、プリンタを選択する入力があったかどう
かが判断される(ステップ34)。プリンタを選択する
入力があったと判断されると、普通紙に出力するプリン
タが選択されたかどうかが判断される(ステップ3
5)。普通紙に出力するプリンタが選択されていない場
合は、感熱紙に出力中であることを表示する(ステップ
36)。そして、出力が終了したかどうかが判断され
(ステップ37)、終了の場合は、感熱紙に記録したデ
ータを普通紙に改めて出力するかどうかを表示する(ス
テップ38)。そして、普通紙に出力する指示が入力さ
れたと判断されると(ステップ39)、普通紙に出力中
であることを表示する(ステップ40)。その後、出力
が終了したがどうかが判断される(ステップ41)。出
力が終了したと判断されると、出力すべき他の受信デー
タがあるかどうかが判断され(ステップ42)、出力す
る他の受信データがない場合は終了する。
【0021】なお、ステップ32で、データを出力する
指示が入力されていない場合はステップ31に移る。ま
た、ステップ34で、プリンタを選択する入力がない場
合はステップ33に移る。ステップ35で、普通紙に出
力するプリンタが選択されている場合はステップ40に
移り、普通紙に出力中であることを表示する。
【0022】また、ステップ37で、出力が終了してい
ない場合はステップ36に移る。また、ステップ39
で、普通紙に出力する指示がない場合は、ステップ38
に移る。また、ステップ41で、出力が終了していない
場合はステップ40に移り、普通紙に出力中であること
を表示する。
【0023】なお、上記した実施例では、普通紙に出力
する場合と感熱紙に出力する場合とでプリンタ装置を変
更している。しかし、共通のプリンタ装置を利用して、
指示内容によって出力する記録紙を、普通紙あるいは感
熱紙のいずれかに切り替えるようにすることもできる。
【0024】
【発明の効果】本発明によれば、受信データに見合った
記録紙に出力することができるファクシミリ装置を実現
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す回路構成図である。
【図2】本発明の動作を説明するフロー図である。
【図3】本発明の動作を説明するフロー図である。
【符号の説明】
11…キー入力部 12…表示部 13…制御部 14…モデム部 15…NCU部 16、17…プリンタ部 18…メモリ部 19…回線

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 受信した画像データを記憶するメモリ
    と、このメモリに記憶された画像データを複数種類の記
    録紙の1つに出力するプリンタ手段と、前記メモリに記
    憶された画像データを出力する記録紙を指定する指示デ
    ータを入力する手段とを具備したファクシミリ装置。
JP6073001A 1994-04-12 1994-04-12 ファクシミリ装置 Pending JPH07283899A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6073001A JPH07283899A (ja) 1994-04-12 1994-04-12 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6073001A JPH07283899A (ja) 1994-04-12 1994-04-12 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07283899A true JPH07283899A (ja) 1995-10-27

Family

ID=13505692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6073001A Pending JPH07283899A (ja) 1994-04-12 1994-04-12 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07283899A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5673373A (en) Image forming system with security function
JPH07283899A (ja) ファクシミリ装置
JPH07307859A (ja) ファクシミリ装置
JP3454221B2 (ja) 通信端末装置
KR100331321B1 (ko) 수신정보를표시할수있는팩시밀리및그에따른수신정보처리방법
JP3090659B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH0654214A (ja) ファクシミリ装置
JP2815499B2 (ja) ファクシミリ通信装置
JP3001064B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2709076B2 (ja) ファクシミリ通信システム
KR100189245B1 (ko) 팩시밀리에서 자동 묶음 장치 및 방법
JP2845431B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH0730707A (ja) データ通信装置
JPH01264069A (ja) 画像信号伝送システム
JPH0646177A (ja) ファクシミリ装置
JPH06152864A (ja) ファクシミリ装置
JPH06326843A (ja) メモリ通信機能を備えたファクシミリ装置
JPH09135323A (ja) ファクシミリ装置システム
JPH03104375A (ja) ファクシミリ装置
JP2000224404A (ja) 記録装置
JPH06105029A (ja) ファクシミリ装置
KR19990070621A (ko) 다중/분할 복사 방법
JPH07111553A (ja) ファクシミリ装置
JPH06141159A (ja) ファクシミリ装置
JPH08331289A (ja) ファクシミリ装置