JP2813853B2 - 車輌用灯具の反射鏡 - Google Patents

車輌用灯具の反射鏡

Info

Publication number
JP2813853B2
JP2813853B2 JP5156369A JP15636993A JP2813853B2 JP 2813853 B2 JP2813853 B2 JP 2813853B2 JP 5156369 A JP5156369 A JP 5156369A JP 15636993 A JP15636993 A JP 15636993A JP 2813853 B2 JP2813853 B2 JP 2813853B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
horizontal
reflector
light
region
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5156369A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06349301A (ja
Inventor
直樹 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP5156369A priority Critical patent/JP2813853B2/ja
Priority to GB9411074A priority patent/GB2279451B/en
Priority to DE4419562A priority patent/DE4419562B4/de
Priority to US08/253,555 priority patent/US5416671A/en
Publication of JPH06349301A publication Critical patent/JPH06349301A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2813853B2 publication Critical patent/JP2813853B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/32Optical layout thereof
    • F21S41/33Multi-surface reflectors, e.g. reflectors with facets or reflectors with portions of different curvature
    • F21S41/337Multi-surface reflectors, e.g. reflectors with facets or reflectors with portions of different curvature the reflector having a structured surface, e.g. with facets or corrugations

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は新規な車輌用灯具の反射
鏡に関する。詳しくは、配光パターンにおける水平拡散
と中心光度の確保とを両立させることができるようにし
た新規な車輌用灯具の反射鏡を提供するものである。
【0002】
【従来の技術】自動車用前照灯の配光パターンは、路肩
近辺の視認性と遠方視認性との調和を図るために、左右
方向に拡散されたパターン部を形成し、かつ、光度中心
となる集光部をも形成するという背反的な要求を満たす
ものとして規格化されている。
【0003】例えば、フォグランプの配光パターンは、
左右方向に拡散されたパターン部とその中心部近傍に位
置した集光部とによって構成される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の灯具
においてはパターンの左右方向への拡散と集光部の形成
とを両立させることが難しいという問題がある。
【0005】即ち、水平拡散の度合を大きくしすぎると
集光部における光度が不足気味になり、逆に集光部での
光度を重視しすぎると、左右方向に拡散されたパターン
部に対して集光部が目立つことになり、光度分布に問題
が生じてしまう。
【0006】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明車輌用灯
具の反射鏡は上記した課題を解決するために、水平方向
に拡散されたパターン部と光度中心となる集光部とを有
する配光パターンを形成することができる車輌用灯具の
反射鏡において、光源体をその中心軸が反射鏡の主光軸
に沿うように配置し、反射鏡の主光軸に関して左右両側
に対をなす集光領域を電球取付孔と反射鏡の左右両端部
との間に設けるとともに、該集光領域以外の領域を水平
拡散領域とすることによって、集光領域での反射光が配
光パターンにおける集光部の形成だけに寄与し、水平拡
散領域での反射光が配光パターンにおいて水平方向に拡
散されたパターン部の形成に寄与するようにし、そし
て、水平拡散領域では、水平拡散角が水平方向における
周辺部ほど大きくなり、集光領域ではその面形状が楕円
的放物面状又は回転放物面状をなし、水平断面形状及び
鉛直断面形状が前方に凹の放物線となるようにしたもの
である。
【0007】
【作用】本発明によれば、配光パターンの集光部の形成
に寄与する光を集光領域によって得るとともに、水平拡
散領域では水平拡散角が水平方向における周辺部ほど大
きくなるので、水平拡散領域によるパターンと集光領域
によるパターンとを合成した時に配光パターンの集光部
と左右方向に拡散されたパターン部との間で光度分布に
ついて調和を図ることができる。
【0008】
【実施例】以下に、本発明車輌用灯具の反射鏡の詳細を
図示した実施例に従って説明する。
【0009】図1は車輌用灯具の反射鏡1の正面形状を
概略的に示すものであり、その反射面1aは水平拡散領
域2と集光領域3とに区分されており、両領域の組み合
わせによって反射面1aの主光軸が形成される。
【0010】水平拡散領域2は配光パターンにおいて水
平方向に拡散されたパターン部の形成に寄与し、反射面
1aの大半部を占めている。
【0011】この水平拡散領域2は単一面として形成し
ても良いし、また水平拡散領域2を多数の小反射領域か
らなる複合面として構成しても良い。
【0012】前者の例としては、本願出願人が特開昭5
0−127487号公報において開示した反射面(以
下、「特殊放物面」という。)を挙げることができる。
【0013】この特殊放物面は光軸を含む水平面内に基
準線を有し、該基準線は、光軸をx軸にとり、これに直
交する水平軸、鉛直軸をそれぞれy軸、z軸とする直交
座標系を設定した時に、「y=4・f・x+a・
」で表される。尚、「f」は焦点距離を示し、
「a」、「n」はともに定数である。
【0014】図2は特殊放物面の形成方法について示す
ものである。
【0015】4は基準線であり、5は基準線4と同一平
面上に回転対称軸を有するとともに該基準線4と焦点を
共有しかつ基準線4上の点Pでこれに接する仮想回転放
物面である。
【0016】点Pを通り仮想回転放物面5の回転軸5a
及びz軸(図2では紙面に垂直な軸)に平行な仮想平面
によって仮想回転放物面5を切断した交線6は放物線状
をなし、点Pを基準線4上で動かしていくとこれに応じ
た仮想回転放物面及び仮想平面、そして両者の交線が得
られる。
【0017】特殊放物面はこのような交線の集合として
形成される。
【0018】よって、基準線4を表す式中のパラメータ
ーa、nの指定により水平拡散の度合を制御することで
水平方向に沿って拡散角を連続的に変化させることがで
き、また、鉛直方向には放物線の反射特性により反射光
が平行光となる。
【0019】また、後者の例として水平拡散領域2を多
数の小反射領域により構成する場合には、小反射領域の
基本曲面形状を双曲的放物面とする。
【0020】例えば、図3に示すように水平拡散領域2
を鉛直方向に沿った3段の領域によって構成し、これら
の基準面である回転放物面に小反射領域7、7、・・・
を割り付けることによって各領域を形成する。
【0021】小反射領域7、7、・・・の水平断面形状
が前方に凸の放物線状をなしているので水平方向に光が
拡散され、各小反射領域の軸方向を基準面に対して傾斜
させることによって水平拡散の度合を制御することがで
きる。
【0022】他方、集光領域3は配光パターンにおいて
光度中心となる集光部の形成に寄与し、反射面1aのう
ちの限定された領域を占めている。
【0023】例えば、図1に示すように反射面1aの中
央部に形成された電球取付孔8の左右の両側に略対称的
に位置した領域3a、3aによって集光領域3を形成す
ることができる。尚、領域3a、3aは反射面1aのう
ち光線制御を最も安定した状態で行うことができる場所
に選ばれている。
【0024】集光領域3の基本面形状は、回転放物面又
は楕円的放物面とされ、いづれの場合も水平断面形状、
鉛直断面形状が前方に凹の放物線である。
【0025】これは、集光領域3による反射光が配光パ
ターン上の特定範囲を照射するスポット光であることを
要するためである。
【0026】図4及び図5は本発明に係る第1の実施例
1Aを示すものである。
【0027】図4は水平拡散領域2に特殊放物面を用
い、集光領域3に楕円的放物面を用いた場合の反射面の
水平断面形状を略線的に示すものである。
【0028】9はフィラメントであり、その中心軸が反
射鏡の主光軸L−Lに沿うとともにその中心が特殊放物
面の焦点に一致するように配置されている。
【0029】拡散面である特殊放物面と集光面である楕
円的放物面とを組み合せるには、これらの間で焦点位置
を一致させるとともに、楕円的放物面状をした集光領域
3の中心を特殊放物面上の所望の点に合わせ、該点での
反射方向が配光パターンの集光部の中心に向かうように
集光領域3の軸を傾けて設定すれば良い。
【0030】フィラメント9の中心から発した光のうち
水平拡散領域2において反射した光は、図4に光線1
0、10、・・・に示すように反射点が光軸から離れる
程拡散された光となり、また、集光領域3において反射
した光は、図4に光線11、11、・・・に示すように
互いに平行な光となる。
【0031】図5(a)は水平拡散領域2によって得ら
れるパターン12を示し、(b)は集光領域3によって
得られるパターン13を示している。
【0032】尚、「H−H」線は水平線を示し、「V−
V」線は鉛直線を示している。
【0033】図示するようにパターン12は水平方向に
拡散されたパターンとなり、その鉛直方向の幅が鉛直線
V−Vから離れるにつれて小さくなっていき両端部が先
細りのパターンとなる。
【0034】また、パターン13は水平線H−Hと鉛直
線V−Vとの交点のやや左下方に位置した範囲の限定さ
れたパターンとなる。
【0035】反射面によって得られるパターンは両パタ
ーン12、13の合成パターンとなるが、水平拡散領域
2の水平断面において主光軸L−Lから離れた位置ほど
拡散角が大きくなることから分かるように、パターン1
2のうちパターン13に近いところほど明るく鉛直線V
−Vから水平方向に離れるにつれて暗くなっていくた
め、パターン13だけが目立ってしまうような不都合は
生じない。
【0036】図6及び図7は本発明に係る第2の実施例
1Bを示すものである。
【0037】図6は水平拡散領域2を双曲的放物面状を
した小反射領域7、7、・・・によって構成するととも
に、集光領域3に楕円的放物面を用いた場合の反射面の
水平断面形状を略線的に示すものである。
【0038】フィラメント9は、その中心軸が反射鏡の
主光軸L−Lに沿うとともにその中心が小反射領域7、
7、・・・の基準面である回転放物面の焦点に一致する
ようして配置されている。
【0039】水平拡散領域2において小反射領域7、
7、・・・を基準面に割り付ける際には主光軸L−Lか
ら水平方向に離れたところに位置する小反射領域ほど水
平拡散角が大きくなるように設定する。
【0040】また、楕円的放物面状をなした集光領域3
はこの基準面に割り付けられる。
【0041】その際、基準面と集光領域3の間で焦点位
置を一致させるとともに、楕円放物面状をなした集光領
域3の中心を基準面上の所望の点に合わせ、該点での反
射光が配光パターンの集光部の中心に向かうように集光
領域3の軸を傾けて設定する。
【0042】フィラメント9の中心から発した光のうち
水平拡散領域2において反射した光は、図6に光線1
4、14、・・・に示すように水平方向に拡散された光
となり、また、集光領域3において反射した光は、図6
に光線15、15、・・・に示すように互いに平行な光
となる。
【0043】図7(a)は水平拡散領域2によって得ら
れるパターン16を示し、(b)は集光領域3によって
得られるパターン17を示している。
【0044】図示するようにパターン16は水平方向に
拡散され、左右の端部寄りのところで鉛直方向の幅がや
や大きいパターンとなる。
【0045】また、パターン17は水平線H−Hと鉛直
線V−Vとの交点のやや左下方に位置した範囲の限定さ
れたパターンとなる。
【0046】両パターン16、17の合成パターンにお
いて、水平拡散領域2を構成する小反射領域7、7、・
・・の配置によりパターン16のうちパターン17に近
いところほど明るく鉛直線V−Vから水平方向に離れる
につれて暗くなるという光度分布を得ることができる。
【0047】ところで、図3に示すように小反射領域
7、7、・・・は境界で滑らかに連続していないため、
反射面を正面から見たときに境界での段差が縦すじ1
8、18、・・・となって現れることになる。よって、
型成形に係る精度の限界から境界線上での反射光を所望
の方向に制御することが困難となり、グレアの発生の原
因なったり光束利用率の低下をもたらすことになる。
【0048】また、小反射領域7、7、・・・の水平断
面形状が2次式、つまり放物線である場合には焦点距離
以外に形状を変えるための自由度がないため一の小反射
領域内において光を詳細に制御することができないとい
う不都合がある。
【0049】そこで、小反射領域7、7、・・・をこれ
らの境界において滑らかに接続する方法について説明す
る。
【0050】図8は水平拡散領域2での反射面19の一
部をなす小反射領域20を示すものであり、その水平断
面での基準曲線21は一般にN(≧3)次式曲線とされ
る。
【0051】そして、図8の円内に拡大して示すように
水平面内の点Fに点光源を置いたと仮定し、この点Fか
ら発して基準曲線21上の任意の点Pで反射した場合、
反射光線の方向にそれぞれの光軸を有する放物線22、
22、・・・の集合として反射面を形成する。
【0052】つまり、これは基準曲線21上の任意の点
Pにそこでの反射光線方向に光軸を有する放物線を付与
することによって曲面パッチを決定するもので、特殊放
物面の形成方法を一般化したものである。
【0053】但し、隣接する小反射領域の接続にあたっ
ては連続及び接線連続の条件を課すとともに、反射面の
うち水平方向の周辺部に行くにつれて水平拡散角が次第
に大きくなるように基準曲線21の形状を決定する必要
がある。
【0054】例えば、図9に示すように水平面内におい
て焦点距離を異にする2つ放物線23、24を基準と
し、これら放物線上にそれぞれ位置した点Qsと点Qe
との間を3次式曲線25によって補間する方法を挙げる
ことができる。
【0055】即ち、放物線23の外側(x軸から遠い方
の側)に位置する放物線24の方が焦点距離が長くされ
ており、放物線23上の点Qsを始点とし、放物線24
上の点Qeを終点とするFergusonの曲線セグメ
ントによって基準曲線を決定することができる。
【0056】媒介変数(これを「t」とする。)を使っ
た3次式は空間曲線を表す最低次の多項式であり、Fe
rgusonの曲線セグメントをベクトル関数f(t)
で表し、点Qs、点Qeの位置ベクトルをそれぞれベク
トルP23(0)、P24(1)、各点での接線ベクト
ルをそれぞれP(1) 23(0)、P(1) 24(1)
とすると(上付き添え字「(1)」は1階微分を表
す。)、f(t)=[t t 1]A[P
23(0) P24(1) P(1) 23(0) P
(1) 24(1)]というベクトル方程式を得ること
ができる。尚、「A」は4行×4列の定数行列であり、
」は転置を意味する。
【0057】このような曲線セグメントを複数繋ぎ合せ
ることによって基準曲線21が形成され、これらの曲線
セグメントの基準となる放物線の焦点距離を外側に位置
するものほど長くなるように設定すれば、基準曲線21
において光軸から離れたところほど反射光が水平方向に
大きく拡散された光となるように制御することができ
る。
【0058】以上の手順によって得られる反射面を水平
拡散領域2に用れば、隣接する小反射領域の境界におい
て段差が生じないように曲面設計を行うことができる。
【0059】
【発明の効果】以上に記載したところから明らかなよう
に、本発明車輌用灯具の反射鏡によれば、反射面を水平
拡散に係る配光制御と集光部の形成に係る配光制御とを
独立に行うことができ、しかも水平拡散領域では、水平
拡散角が水平方向の周辺部ほど大きくなるので、水平拡
散領域によって得られるパターンと集光領域によって得
られる範囲の限定されたパターンとを合成した時に、集
光部における光度が不足気味になったり、左右方向に拡
散されたパターン部に対して集光部が目立つ等の不都合
を解消することができる。
【0060】尚、水平拡散領域には、前記の特殊放物面
の他、双曲的放物面状をした複数の小反射領域からなる
反射面を用いることができるが、隣接する小反射領域の
境界に生じる段差によるグレア等の不都合を克服するた
めには、水平断面での基準曲線が3次以上の多項式とさ
れるベクトル方程式で表され、これと同一平面上に軸を
もつとともに基準曲線上の点でこれに接する回転放物面
群の包絡面を水平拡散領域に用いれば良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る車輌用灯具の反射鏡の構成を概略
的に示す正面図である。
【図2】特殊放物面についての説明図である。
【図3】水平拡散領域を多数の小反射領域により構成し
た反射面の一例を示す正面図である。
【図4】本発明に係る第1の実施例を示す略線図であ
る。
【図5】本発明に係る第1の実施例による投影パターン
を概略的に示すものであり、(a)は水平拡散領域によ
って得られるパターンを示し、(b)は集光領域によっ
て得られるパターンを示す。
【図6】本発明に係る第2の実施例を示す略線図であ
る。
【図7】本発明に係る第2の実施例による投影パターン
を概略的に示すものであり、(a)は水平拡散領域によ
って得られるパターンを示し、(b)は集光領域によっ
て得られるパターンを示す。
【図8】小反射領域を円滑に連続させるための曲面形成
について説明するための概略図である。
【図9】3次式曲線の生成について説明するためのグラ
フ図である。
【符号の説明】
1 車輌用灯具の反射鏡 2 水平拡散領域 3 集光領域 7 小反射領域8 電球取付孔 9 光源体 21 基準曲線 1A 車輌用灯具の反射鏡 1B 車輌用灯具の反射鏡

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水平方向に拡散されたパターン部と光度
    中心となる集光部とを有する配光パターンを形成するこ
    とができる車輌用灯具の反射鏡において、 (イ)光源体はその中心軸が反射鏡の主光軸に沿って配
    置されること、 (ロ)反射鏡の主光軸に関して左右両側に対をなして電
    球取付孔と反射鏡の左右両端部との間に位置する集光領
    域を設けるとともに、該集光領域以外の領域を水平拡散
    領域とし、集光領域による反射光が配光パターンにおけ
    上記集光部の形成だけに寄与し、水平拡散領域による
    反射光が配光パターンにおいて水平方向に拡散されたパ
    ターン部の形成に寄与すること、 (ハ)水平拡散領域では、水平拡散角が水平方向におけ
    る周辺部ほど大きくなること、 (ニ)集光領域では面形状が楕円的放物面状又は回転放
    物面状をなし、水平断面形状及び鉛直断面形状が前方に
    凹の放物線とされること、を特徴とする車輌用灯具の反
    射鏡。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の車輌用灯具の反射鏡に
    おいて、反射鏡の主光軸方向をx軸とし、これに直交す
    るy軸を水平面内に設定したとき、水平断面形状が曲線
    式y=4・f・x+a・x(fは焦点距離、a、n
    は定数であり、n>1である。)で表され、これと同一
    平面上に軸をもつとともに上記曲線と焦点距離を共有し
    かつ該曲線上の点でこれに接する回転放物面群の包絡面
    として水平拡散領域での反射面が形成されることを特徴
    とする車輌用灯具の反射鏡。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の車輌用灯具の反射鏡に
    おいて、水平拡散領域が複数の小反射領域から構成され
    るとともに、該小反射領域の面形状が双曲的放物面とさ
    れていることを特徴とする車輌用灯具の反射鏡。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の車輌用灯具の反射鏡に
    おいて、小反射領域の水平断面での基準曲線が3次以上
    の多項式によるベクトル方程式で表され、これと同一平
    面上に軸をもつとともに基準曲線上の点でこれに接する
    回転放物面群の包絡面として水平拡散領域での反射面が
    形成されることを特徴とする車輌用灯具の反射鏡。
JP5156369A 1993-06-03 1993-06-03 車輌用灯具の反射鏡 Expired - Fee Related JP2813853B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5156369A JP2813853B2 (ja) 1993-06-03 1993-06-03 車輌用灯具の反射鏡
GB9411074A GB2279451B (en) 1993-06-03 1994-06-02 Reflector for vehicular lamp
DE4419562A DE4419562B4 (de) 1993-06-03 1994-06-03 Reflektor für Fahrzeugscheinwerfer
US08/253,555 US5416671A (en) 1993-06-03 1994-06-03 Reflector for vehicular lamp

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5156369A JP2813853B2 (ja) 1993-06-03 1993-06-03 車輌用灯具の反射鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06349301A JPH06349301A (ja) 1994-12-22
JP2813853B2 true JP2813853B2 (ja) 1998-10-22

Family

ID=15626249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5156369A Expired - Fee Related JP2813853B2 (ja) 1993-06-03 1993-06-03 車輌用灯具の反射鏡

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5416671A (ja)
JP (1) JP2813853B2 (ja)
DE (1) DE4419562B4 (ja)
GB (1) GB2279451B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07115041B2 (ja) * 1987-03-11 1995-12-13 日本鋼管株式会社 無方向性高Si鋼板の製造方法
JP3115803B2 (ja) * 1995-07-31 2000-12-11 株式会社小糸製作所 車輌用灯具
JP3145925B2 (ja) * 1996-07-18 2001-03-12 株式会社小糸製作所 車輌用前照灯
JP3145930B2 (ja) * 1996-08-02 2001-03-12 株式会社小糸製作所 車輌用前照灯
DE19634755B4 (de) * 1996-08-28 2008-01-31 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Beleuchtungseinrichtung eines Fahrzeugs
FR2760067B1 (fr) * 1997-02-21 1999-05-14 Valeo Vision Projecteur de vehicule automobile a miroir a zones juxtaposees lateralement, et procede de fabrication d'un tel miroir
JP2000195308A (ja) 1998-12-25 2000-07-14 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具
US6364513B1 (en) * 2000-08-28 2002-04-02 Textron Automotive Company Inc. Lighting device for motor vehicles
JP2002184216A (ja) * 2000-12-18 2002-06-28 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具の反射鏡の反射面設計方法
JP4786420B2 (ja) 2006-05-31 2011-10-05 株式会社小糸製作所 車両用灯具ユニット
JP5772542B2 (ja) * 2011-11-24 2015-09-02 市光工業株式会社 車両用前照灯
JP2014175149A (ja) * 2013-03-08 2014-09-22 Ichikoh Ind Ltd 車両用前照灯
JP5819452B2 (ja) * 2014-01-24 2015-11-24 富士重工業株式会社 車両用フォグランプ
JP6581588B2 (ja) * 2014-08-11 2019-09-25 株式会社小糸製作所 車両用前照灯

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5953641B2 (ja) * 1974-03-05 1984-12-26 株式会社小糸製作所 反射鏡及びこれを用いた灯具、前照灯
GB2000266B (en) * 1977-06-17 1982-01-27 Lucas Industries Ltd Lamp reflector for a motor vehicle
FR2600024B1 (fr) * 1986-06-17 1988-10-21 Cibie Projecteurs Projecteur additionnel a un projecteur de croisement pour vehicule automobile
JPH0317362Y2 (ja) * 1986-07-10 1991-04-12
DE3628441C2 (de) * 1986-08-21 1994-02-03 Bosch Gmbh Robert Abblendlichtscheinwerfer für Kraftfahrzeuge
US4704661A (en) * 1986-08-25 1987-11-03 General Electric Company Faceted reflector for headlamps
JPH0673241B2 (ja) * 1988-04-04 1994-09-14 株式会社小糸製作所 車輌用前照灯
JPH025301A (ja) * 1988-06-24 1990-01-10 Ichikoh Ind Ltd 自動車用前照灯
JPH07118206B2 (ja) * 1988-08-10 1995-12-18 株式会社小糸製作所 自動車用前照灯
JP2591094B2 (ja) * 1988-08-23 1997-03-19 市光工業株式会社 自動車用前照灯
JP2610546B2 (ja) * 1991-01-25 1997-05-14 株式会社小糸製作所 車輌用前照灯の反射鏡
JP2604646B2 (ja) * 1991-01-28 1997-04-30 株式会社小糸製作所 車輌用前照灯の反射鏡
JP2775373B2 (ja) * 1992-10-06 1998-07-16 株式会社小糸製作所 車輌用前照灯の反射鏡

Also Published As

Publication number Publication date
US5416671A (en) 1995-05-16
GB2279451B (en) 1996-12-18
GB9411074D0 (en) 1994-07-20
JPH06349301A (ja) 1994-12-22
DE4419562B4 (de) 2005-10-13
DE4419562A1 (de) 1994-12-08
GB2279451A (en) 1995-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2626865B2 (ja) 車輌用前照灯の反射鏡
EP0854316B1 (en) Projector type lamp
JP2813853B2 (ja) 車輌用灯具の反射鏡
JPH01120702A (ja) 車輌用前照灯
EP1139009B1 (en) Vehicle light
US5008781A (en) Headlamp unit
JPH01281602A (ja) 車両用前照灯
US4945455A (en) Automotive projector-type headlamp
US5400226A (en) Headlamp for motor vehicle
JPH01115001A (ja) 車輌用前照灯
JP3079412B2 (ja) 車輌用灯具及びその反射鏡の形成方法
JP2787744B2 (ja) 車輌用灯具の反射鏡
JPH10250461A (ja) 自動車用ヘッドライト
EP0989354B1 (en) Automobile headlamp
JP2813855B2 (ja) 自動車用前照灯
JP2753943B2 (ja) 車輌用前照灯の反射鏡
US6561687B1 (en) Vehicle lamp
US5695276A (en) Automobile headlamp
US6007224A (en) Automotive headlamp reflector and method for its design
JP3160828B2 (ja) 車輌用前照灯の反射鏡
US5562342A (en) Reflector for vehicular headlight
JP3311192B2 (ja) 車輌用前照灯
JPH01313801A (ja) プロジェクタ型前照灯
JP2753949B2 (ja) 自動車用補助前照灯
JP3174990B2 (ja) 自動車用補助前照灯

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees