JP2811585B2 - ソレノイド取付装置 - Google Patents

ソレノイド取付装置

Info

Publication number
JP2811585B2
JP2811585B2 JP1273918A JP27391889A JP2811585B2 JP 2811585 B2 JP2811585 B2 JP 2811585B2 JP 1273918 A JP1273918 A JP 1273918A JP 27391889 A JP27391889 A JP 27391889A JP 2811585 B2 JP2811585 B2 JP 2811585B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solenoid
wall
projection
frame
frame member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1273918A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02155746A (ja
Inventor
イー・ウイークス デイヴイツド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NCR International Inc
Original Assignee
NCR International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NCR International Inc filed Critical NCR International Inc
Publication of JPH02155746A publication Critical patent/JPH02155746A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2811585B2 publication Critical patent/JP2811585B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/02Framework
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M1/00Frames or casings of engines, machines or apparatus; Frames serving as machinery beds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/02Heads
    • F16M11/18Heads with mechanism for moving the apparatus relatively to the stand
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M13/00Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles
    • F16M13/02Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles for supporting on, or attaching to, an object, e.g. tree, gate, window-frame, cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M13/00Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles
    • F16M13/02Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles for supporting on, or attaching to, an object, e.g. tree, gate, window-frame, cycle
    • F16M13/027Ceiling supports
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Impact Printers (AREA)
  • Common Mechanisms (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Electromagnets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はソレノイド取付手段に関し、特にプリンタ
にソレノイドを取付ける取付装置に関する。
〔発明の背景〕
叩打型プリント動作は、プリント・ハンマ又はワイヤ
などの叩打部材を移動することによって行われることは
よく知られている。その移動は精密に制御しうる電気機
械駆動システムによって行われるのが普通である。
ドット・マトリックス・プリンタの分野では、複数の
プリント・ワイヤ・アクチュエータ又はソレノイドを有
するプリント・ヘッドを設け、休止位置からプリント位
置までプリント・ワイヤを非常に短い精密な位置だけド
ライブするようにしてプリントするのが普通である。プ
リント・ワイヤは、ソレノイド・コイルが付勢したとき
に、リターンばねに対抗して精密な距離だけ移動するよ
うにしたソレノイド・プランジャ又はアーマチュアに接
触又は固定するように取付けられる。
ソレノイドは円構造にグループ化され、プリント・ワ
イヤをソレノイドと記録媒体との間にコンパクトに設め
うるようにするのが普通である。プリント・ワイヤの動
作を受ける端部は円形に配置され、プリントを行う端部
は記録媒体に接近配置される。アクチュエータを狭くコ
ンパクトにすると、プリント・ヘッドを小さくすること
ができ、プリント・ラインの端を短くしてプリンタ自体
を小型にすることができる。アクチュエータを小さくす
ると、プリント・ワイヤの許されうる曲線の範囲内でワ
イヤの長さを短くすることができるので、プリント・ヘ
ッドを小さくすることができる。
レシート及びジャーナル・プリント動作で使用される
ワイヤ・マトリックス・プリンタにおいては、プリント
・ヘッド構造は多素子型でよく、レシート又はジャーナ
ル紙にプリントして水平方向に駆動されるようプリント
・ヘッド・キャリッジに水平方向に支持され、垂直なワ
イヤ素子を有する。そのドライブ素子又はトランスジュ
ーサはそこでは円構造に配置され、プリント・ヘッドの
先端の方に導く。ビジネス・ホームや他の記録媒体のプ
リントに使用されるワイヤ・マトリックス・プリンタに
おいては、プリント・ヘッドは、その先端がプリントの
ために下に向き、キャリッジ及びプリント・ヘッドは水
平方向に記録媒体の上を移動する。
ドット・マトリックス・プリンタでは、プリンタの各
部を駆動するため、1又はそれ以上の電気モータが必要
である。1つの小型モータはプリント・ヘッド・キャリ
ッジを往復移動するのに使用され、固定プラテン及び可
動プリント・ヘッドを有する。第2のモータはプリント
動作の終りでレシート・スリップ又はジャーナルなどの
用紙を移動するのに使用される。用紙移動は普通プリン
トの1ライン終了ごとに行なわれる。
あるプリント動作では、モータ及び関連ドライブ機構
の高いデューティ・サイクルが要求され、モータ及びド
ライブ機構は連続及び間欠デューティの両方で長期間信
頼性を維持するに適するように固定されるのが基本であ
る。
モータ取付フランジをプリンタのフレームに取付ける
のにねじ、ボルト、ナットなどを用いるのが普通であ
る。他の固着部材としては、自動タップねじ及び金属フ
レーム面に接するプラスチック・フレーム又はワッシャ
を使用する方法もある。勿論、小さな部品を使用して製
品の質を落とさずに簡単且つ安価に構成しうるものが良
い。
プリンタの他の部品でも高いデューティ・サイクルを
受け、プリンタの寿命及び動作に影響を及ぼす震動を受
けるのは事実である。更に、部品数を少くして簡単、安
価且つ製造容易にすることが製造上重要である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
以上の説明からわかるとおり、高いデューティ・サイ
クルの影響を少くし、小型且つ簡単に製造することがで
きるプリンタの要請が継続的に提起されている。
従って、この発明は壁部及びフレーム部材間にそれと
一体に形成された端部を有するフレーム部を持つソレノ
イドを取付ける構造を設けることによって上記の問題を
解決することを目的とする。
〔問題を解決するための手段〕
この発明は上記の問題を解決するため、取付ブラケッ
トを一体とし、ソレノイドのフレーム部を受けるように
形成された支持部を設け、そこにソレノイドを固定する
ようにした。
ブラケットの支持部はプリンタのフレーム部材の一部
と一体に形成される。取付材料の好ましい材料は7%ガ
ラス・ポリカーボネートを基準にした材料G.E.5247でよ
い。そのような位置決め及び固定手段はプラスチック・
モールドで作るのが好ましく、絶縁及び接地の要求に従
い、金属板を打抜いて作ってもよい。
プラスチック取付ブラケットはプリンタのフレーム部
材と一体の下に延びる壁を持ち、ガスケットはどちらに
も動かないように壁のための支持を与える。壁はその一
方の側から垂直に延びる第1の突起を含み、フレーム部
材から正しい距離におかれる。第1の突起と同様な第2
の突起は前記壁の一方の側から垂直に延び、第1の突起
から更にそこからの距離より長い距離だけフレーム部材
から離される。その底には壁の第3の突起が設けられ、
第1及び第2の突起より更に長く前記壁の一方の側から
垂直に延びる。第3の突起はフレーム部材からの第1の
突起とほぼ同じ距離だけ第2の突起から離される。
一対の対抗する壁は互いに及び縦壁から離され、プリ
ンタのフレーム部材と一体に形成される。対抗する壁は
ソレノイドをうまく受入れる傾斜端部を有する。
スナップ部材の形の1対のリテーナは縦壁から離さ
れ、2つの対抗する壁の一端近くに置かれる。スナップ
部材は傾斜部を有し、その直線部は縦壁に面する。
プリンタに有利なソレノイドは上フレーム部及び底フ
レーム部と端部とを有する箱形ソレノイドである。ソレ
ノイドの側部は空いている。ソレノイドは第2の突起と
第3の突起との間に、それによって形成された溝に底フ
レーム部の端を入れ、第1の突起とプリンタのフレーム
部材との間にそれによって形成された溝に上フレーム部
の端を入れることによってブラケットに組立てられ、取
付けられる。上フレーム部の反対端はスナップ部材上に
摺動され、その反対端がスナップ部材の傾斜面に接触し
たときにソレノイドがわずか回転し、ソレノイドの上フ
レーム部及び底フレーム部の端を夫々の突起によって形
成された溝の中に固定する。各スナップ部材の傾斜端近
くの直線端は底フレーム部の端と接触してソレノイドを
そこに固定する。
〔実施例〕
この発明のプリンタはレシート・ジャーナル及び伝票
又は1又はそれ以上の部分から成るホームに適応するこ
とができる多機能型である。このプリンタはジャーナル
のみのプリント、レシートのみのプリント、レシート及
びジャーナルのプリント、伝票及びホームのみのプリン
ト、又は伝票又はホーム及びジャーナルのプリントなど
を含む5つの異なる動作モードの1つにセットすること
ができる。ジャーナル及びレシートは42プリント列に適
合し、伝票又はホームは46プリント列に適合することが
できる。
第1図は前部14、右部16、左部18及び背部20を有する
この発明の構造を組入れたプリンタ12の斜視図である。
ワイヤ・マトリックス・プリント・ヘッド22はプリンタ
の右前角に設けられた適当なモータ・ドライブ手段(第
3図)によって横方向に駆動される。ジャーナル場所又
はモジュール24はプリンタの右側に置かれ、ジャーナル
・プリント・プラテン28を通過するジャーナル紙の供給
ロール26を含み、ジャーナル紙はステップ型ドライブ・
モータ(図に示していない)によって巻取ロール30に巻
取られる。
レシート部又はモジュール32はプリンタの左側に設け
られ、レシート・プリント・プラテン36を通るレシート
紙の供給ロール34を含み、レシート紙はステップ型ドラ
イブ・モータ(図に示していない)でドライブされる。
ジャーナル部及びレシート部は6文字分だけ離される。
交換自在のリボン・カセット(図に示していない)はプ
リント・ヘッド22の背後(第1図の手前の方)の方に置
かれ、リボンはプリント・ヘッド22の前部と記録媒体
(ジャーナル・レシート又は伝票など)との間の通路を
右から左方向にドライブされる。溝40はプリンタの左前
部に置かれ、プリンタの前部又は側部からレシート紙の
前方の通路に伝票38を挿入するよう設けられる。プリン
ト・ヘッド22からの熱拡散のためにヒートシンク42を設
ける。レシート部及び伝票部の更に詳しい説明は同一出
願人に1988年10月25日に発行された米国特許第4,780,00
7号を参照するとよい。
第2図乃至第4図は箱形のラッチング・ソレノイド46
取付構造を示す。ラッチング・ソレノイド46はプリンタ
12に厚さの異なる紙を適応させるために設けたホーム補
償機構の動作で使用される。ソレノイド46は2つの永久
磁石で動作する引張巻線及び戻し巻線を含む。ソレノイ
ド46は上又は第1部48と、端部52と、底又は第2部50と
から成るU形フレーム部材を含み、第1及び第2部の方
向は説明の便宜上のものである。閉部54は端部52の反対
側で部分48と50とを接続する。上及び底部48,50間のソ
レノイド46の前部及び背部は開放である。
ソレノイド46を保持固定する取付ブラケット56は一体
構造であり、ソレノイドのU形フレームを受入れるよう
に形成された支持部を提供する。プリンタ12の平坦フレ
ーム部材58はレシート部36の前方に置かれ、それと一体
の複数の部分を含む。フレーム部材58及び支持部の好ま
しい材料G.E.5247をベース材料とした7%ガラス・フィ
ルド・ポリカーボネートであり、その材料は耐火及び耐
紫外線であり、反復動作でソレノイド46を支持するに適
したものである。
取付ブラケット56はフレーム部材と一体に形成された
壁60を含み、平坦フレーム部材58から下にほぼ垂直に延
びる。ガスケット部材62はフレーム部材58及び壁60と一
体に形成され、ソレノイド46が取付ブラケット56に取付
けられ又は取外されるときに壁がどちらの方向にも移動
しないように壁を支持する。
取付ブラケット56はガスケット部材62の反対側で壁60
と一体に形成されその一方の側から垂直に延びる第1の
突起64を含み、それはフレーム部材58から精密な距離だ
け離される。第1の突起64とほぼ同一寸法の第2の突起
66は壁60と一体に形成されそこから同じ側に垂直に延
び、第1の突起64より長くフレーム部材58から離され
る。壁60の第3の突起68は壁の底部に置かれ、壁と一体
に形成され、壁と同じ側から垂直に延びる。第3の突起
68は第1の突起64及び第2の突起66より壁60から更に遠
く離される。第3の突起68はフレーム部材58から第1の
突起64に至る距離とほぼ同じ距離だけ第2の突起66から
離される。
一対の対抗する壁70,72はフレーム部材58と一体に互
いに平行に形成される。壁70,72はガスケット62と同一
方向に向けられ、上部48の長さ及びソレノイド46の底部
50の長さにほぼ等しい距離だけ互いに離される。壁70,7
2は端部52及びソレノイド46の閉部54をうまく受入れる
ために傾斜端部74,76を持つ。
小ラグ78,80の形の1対のリテーナはフレーム部材58
と一体に形成される。ラグ78,80は壁60から離され、傾
斜端部74,76近くに置かれた線に沿って配置される。ラ
グ78,80は傾斜部82,84と、壁60に面した直線部86,88と
を有する。傾斜部82,84は、ソレノイド46を突起64,66,6
8の使用による場所に固定したとき、ソレノイド46がス
ナップインされるような構造を提供する。傾斜部は、上
フレーム部48の端部と接触している間には、ソレノイド
46をわずか回転することができ、ソレノイドをその場所
に位置決めし、ラグ78,80の直線部86,88が上部48の一端
に対して支持を与える。
第5図は第2図と同様に、ソレノイド46を取付ブラケ
ット56に挿入する方法を示す。対抗する壁70,72は図を
簡単にするため第5図には示していない。ラグ78の直線
部86はラグ80の直線部88と整列するように示してある。
ソレノイド46は上プレート部材48及び底プレート部材50
を含む箱形ユニットに形成され、フレーム部58と第1の
突起64との間の場所及び第2及び第3の突起66,68間の
場所に嵌込まれる。ソレノイド46の側部は開放であっ
て、巻線90及び永久磁石92を開示している。プランジャ
94はソレノイド46に設けられ、プリンタ12のレシート/
伝票部36におけるホーム補償機構のアームと結合するよ
う右(第3,4図)に延びる。
ソレノイド46は組立てられ、底部50の端部96を第3
(68)及び第2の突起66によってその間に形成された溝
に入れることによって取付ブラケット56に取付けられ
る。ソレノイド46の上部48はその端部98をフレーム部材
58と第1の突起64とによってその間に形成された溝に挿
入するようラグ78,80を通りその下に摺動される。上部4
8はラグ78,80を通過してその下に摺動されたとき、ソレ
ノイド46はわずかに回転し、部分48の端部100は傾斜部8
2,84に沿って摺動され、部分48,50は部分58と突起64と
によって形成された溝、及び2つの突起66,68によって
形成された溝に嵌込まれる。ソレノイド46は上部48の端
100がラグ78,80(第2図)の直線部86,88と接触してい
るときにその場所に固定される。
上記からわかるとおり、ソレノイド取付ブラケットに
ついて説明した。このブラケットはソレノイドをその場
所に保持する複数のラグと、ソレノイド・フレーム部に
接触可能な溝を与える複数の突起とを有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明に使用するプリンタの斜視図、 第2図は、この発明の取付構造を使用したプリンタ・フ
レーム部材の側面図、 第3図は、第2図の3−3線断面図、 第4図は、第3図の4−4線断面図、 第5図は、ソレノイドの取付方向を示す第2図と同様な
側面図である。 図中、12……プリンタ、14……前部、16……右部、18…
…左部、20……背部、22……プリント・ヘッド、24……
モジュール、26……ジャーナル・ロール、28……ジャー
ナル・プラテン、30……巻取ロール、32……レシート
部、34……供給ロール、36……レシート・プラテン、38
……伝票、42……ヒートシンク、46……ソレノイド、48
……上部、50……底部。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1及び第2のフレームを有するソレノイ
    ドと、 一体に形成されほぼ直角に延びる壁部を有する平構造の
    フレーム部材と、 前記壁部及びフレーム部材と一体に形成され、前記壁部
    を前記フレーム部材に対して固定位置に支持する手段
    と、 前記壁部と一体に形成され、前記フレーム部材から第1
    の距離にある第1の突起と、 前記壁部と一体に形成され、前記フレーム部材から第2
    の距離にある第2の突起と、 前記壁部と一体に形成され、前記第2の突起から前記第
    1の距離とほぼ等しい距離にある第3の突起と、 前記フレーム部材と一体に形成され、前記壁部から第3
    の距離にあるラグ手段とを含み、 前記フレーム部材と前記第1の突起との間に適合する第
    1のフレーム部を有し、前記第2の突起と第3の突起と
    の間に適合する第2のフレーム部を有し、前記第1のフ
    レーム部に対し前記ソレノイドを固定するように構成し
    たソレノイド取付装置。
JP1273918A 1988-11-16 1989-10-23 ソレノイド取付装置 Expired - Fee Related JP2811585B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US271,981 1988-11-16
US07/271,981 US4865290A (en) 1988-11-16 1988-11-16 Solenoid mounting bracket

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02155746A JPH02155746A (ja) 1990-06-14
JP2811585B2 true JP2811585B2 (ja) 1998-10-15

Family

ID=23037910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1273918A Expired - Fee Related JP2811585B2 (ja) 1988-11-16 1989-10-23 ソレノイド取付装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4865290A (ja)
EP (1) EP0369759B1 (ja)
JP (1) JP2811585B2 (ja)
DE (1) DE68913436T2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5287029A (en) * 1991-10-09 1994-02-15 General Signal Corporation Casing with integral mounting for an electric motor
JP2891937B2 (ja) * 1996-07-05 1999-05-17 静岡日本電気株式会社 Vibモータとボタン台座の実装構造
US6230585B1 (en) * 1998-03-27 2001-05-15 Rostra Precision Controls, Inc. Slip over bracket for transmission solenoids

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3496501A (en) * 1967-05-19 1970-02-17 Gen Instrument Corp Convergence coil assembly for color television
FR2118910B1 (ja) * 1970-12-23 1974-05-10 Bassani Spa
US4097012A (en) * 1976-08-05 1978-06-27 Wadsworth Equipment Company Mounting bracket assembly
US4313043A (en) * 1978-08-21 1982-01-26 General Electric Company Combination microwave oven and exhaust vent and installation mounting method therefor
JPS5824405Y2 (ja) * 1979-02-09 1983-05-25 株式会社村田製作所 中間周波トランスの取付構造
US4512543A (en) * 1982-09-27 1985-04-23 Bretford Manufacturing, Inc. Universal printer stand
DE8326902U1 (de) * 1983-09-19 1984-02-02 Nixdorf Computer Ag, 4790 Paderborn Befestigungselement fuer die befestigung eines zwei im abstand hintereinander angeordnete tragflansche aufweisenden geraetes
US4531700A (en) * 1984-06-11 1985-07-30 International Business Machines Corporation Electric motor mounting arrangement
DE8506253U1 (de) * 1985-03-05 1985-06-05 Murr-Elektronik Gmbh, 7155 Oppenweiler Gehäuse zur Aufnahme der zur Beschaltung einer Magnetspule eines Hydraulikventils oder dgl. erforderlichen elektrischen Bauteile
DE3508249A1 (de) * 1985-03-08 1986-09-11 Bayerische Motoren Werke AG, 8000 München Befestigungsanordnung fuer kleinmotoren

Also Published As

Publication number Publication date
DE68913436T2 (de) 1994-10-06
US4865290A (en) 1989-09-12
JPH02155746A (ja) 1990-06-14
EP0369759A1 (en) 1990-05-23
EP0369759B1 (en) 1994-03-02
DE68913436D1 (de) 1994-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2791582B2 (ja) モータ及びギヤ取付ブラケット
JP2811585B2 (ja) ソレノイド取付装置
US4832306A (en) Motor mounting bracket
JPH02188284A (ja) マトリツクス・プリンタ用プリント・ヘツド・キヤリツジ
JPS63500930A (ja) シングル・ステ−シヨン・プリンタ
JPS6324834B2 (ja)
GB1563779A (en) Printing apparatus
US5213423A (en) Printer with impact dot head
US4484519A (en) Stylus driving apparatus for printers
US4950092A (en) Wire dot print head with a pair of guide nose halves
JPH0131486Y2 (ja)
JPH018364Y2 (ja)
JPH0226679Y2 (ja)
EP0334346B1 (en) Wire-dot print head
JPH02273244A (ja) シリアルプリンタの印字ヘッド
JPH0116613Y2 (ja)
JP3618019B2 (ja) ワイヤドットプリンタヘッド
JPH0647739Y2 (ja) 印字リボン用2色転換装置
JPH09141903A (ja) インパクトドットヘッド
JPH0517251Y2 (ja)
GB2221195A (en) Print head for dot matrix printers
JPH0616757Y2 (ja) ドット印字ヘッド
JPH08290591A (ja) ドットプリンタ
JPH047912B2 (ja)
JPH06171114A (ja) ワイヤドット印字ヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees