JPH0116613Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0116613Y2
JPH0116613Y2 JP1981009538U JP953881U JPH0116613Y2 JP H0116613 Y2 JPH0116613 Y2 JP H0116613Y2 JP 1981009538 U JP1981009538 U JP 1981009538U JP 953881 U JP953881 U JP 953881U JP H0116613 Y2 JPH0116613 Y2 JP H0116613Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
lever
printing lever
plate
movable coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981009538U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57123242U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981009538U priority Critical patent/JPH0116613Y2/ja
Publication of JPS57123242U publication Critical patent/JPS57123242U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0116613Y2 publication Critical patent/JPH0116613Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Impact Printers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、インパクト式プリントヘツドにおけ
る印字レバーと可動コイルとの結合構造に関す
る。
可動コイルを介して直接的に印字レバーを作動
させる形式のプリントヘツドにおいては、両者の
取付精度は性能を左右する重要な要件の一つであ
る。
そこで本考案は、簡単な構造で精度よく印字レ
バーと可動コイルとを結合できるようにしたもの
である。
図面を参照して一実施例について説明すると、
第1図および第2図において、支持フレーム1は
その断面形状がL字形をなすものであつて、その
立曲げ部2が図示しないキヤリツジ上に塔載され
る。キヤリツジは、周知の如く、記録媒体3の送
り方向と直交する方向にそのほぼ全幅に亘つて走
査せしめられる。そして支持フレーム1の前面部
に、下記の如き構造の印字ハンマ装置4が装備さ
れている。
印字ハンマ装置4は、印字レバー5とその下端
部に連結された板バネ6とで構成され、板バネ6
が支持部材たる板7にカシメピン8,8を介して
固着されている。印字レバー5は、板材によつて
形成されたものであつて、先端になるにつれて次
第に細くなつており、その端部にバー状の打撃部
9が一体に突出形成されている。印字レバー5
は、その板面(側面)が板バネ6の面に対して直
角になるように、下記の構造で連結されている。
すなわち、第3図に明示する如く、印字レバー5
は、その下端部に斜め下方に傾斜する傾斜面1
0,11を備えており、両傾斜面の間で矩形断面
の突起12が前方に突出している。板バネ6は、
突起12に対応する矩形の穴部13が形成され、
その上端辺部と下端辺部にそれぞれU字形の切欠
部14,15が形成されている。さらに、穴部1
2と切欠部15の間に形成された窓穴16によつ
て2本のバネ脚部17,17が形造られている。
また板バネ6の下部には、ピン8,8が挿通可能
な穴部18,18が形成されている。突起12は
穴部13に嵌合させられ、そのとき傾斜面10,
11が板バネ6の裏面に当接する。しかる状態に
保持して、印字レバー5は板バネ6に対してカシ
メまたは接着の手段によつて連結される。したが
つて印字レバー5はその板面方向に板バネ6を介
して変位可能であるから、印字レバー5を軽量化
すべく比較的薄板にて形成しても、その変位方向
には十分な剛性を有し、印字力を確実に伝達する
ことができる。
板7には、ピン8,8を連結するための取付穴
19,19に加えて、縦長の保持溝20と3角形
状の切穴窓21がそれぞれ開設されている。保持
溝20は、取付穴19,19の間で印字レバー5
の延長線上に形成され、この下端部が切欠窓21
に連通している。そして、印字レバー5の下部に
位置するように配設されるブロツク状の受け部材
22が保持溝20に摺動自在に挿置可能である。
受け部材22はその上面にV字形の支承面23を
有しており、この支承面で印字レバー5の丸まつ
た下端部を回動自在に受けることができるように
なつている。さらに受け部材22はその下面に丸
溝24を有しており、その丸溝24にワイヤバネ
25を当てた状態で、受け部材22は保持溝20
に挿置され、そのときワイヤバネ25の両端部は
第1図示の如く切欠窓21の側面に係止する。し
たがつて第1図および第2図の組立時に、受け部
材22はワイヤバネ25のバネ力によつて上方へ
の偏倚力を受け、印字レバー5の下端部と支承面
25とはその間にクリアランスを生じることなし
に完全に密接した状態で組込まれることになる。
しかる後に、受け部材22を板7に対して接着剤
を用いて固着するようにしてもよい。かかる場合
には、接着後にワイヤバネ25を取り外しても構
わないし、最初からワイヤバネ25を使用せずに
組立てることも可能である。
さらに、印字レバー5の中間部には、可動コイ
ル26を巻回したボビン27が係止ピン28を介
して取り付けられている。係止ピン28はその後
後部にボビン27の中心孔29よりも大径のつば
部30を有しており、したがつてボビン27は、
係止ピン28をその内底部から挿入することによ
つて、印字レバー5の背面とつば部30の間で挟
着保持できるようになつている。この係止ピン2
8はその前部に縦方向に穿設された割り溝31を
備えており、印字レバー5の両側面がこの割り溝
31にクランプ結合されている。
上記の如く構成された印字ハンマ装置4は、第
1図および第2図に示す如く、その板7が支持フ
レーム1に対してスペーサ板32を間に入れてネ
ジ33を介して着脱自在に固着されている。スペ
ーサ板32はピン34,34を介して支持フレー
ム1に固着してあり、このときピン34,34
は、板7の両側面に当接して印字ハンマ装置4の
位置出し部品としても機能している。
つぎに、可動コイル26を駆動すべく、支持フ
レーム1の裏面部に配設されている磁束発生装置
35について説明すると、この実施例では、柱状
の中心ヨーク36とドーナツツ円板状の外ヨーク
37と永久磁石38とによつて構成されている。
中心ヨーク37はその後部につば部39が一体に
形成されており、永久磁石38は外ヨーク37と
つば部39との間でサンドイツチ状に挟持され、
かつ接着剤を介して相互に結合されている。そし
て、この磁束発生装置35が第1図に示すネジ4
0,40を介して支持フレーム1に着脱可能に固
着され、中心ヨーク36と外ヨーク37との間で
形成される環状の磁路空隙中に可動コイル26が
位置している。したがつて可動コイル26に駆動
電流が印加されると、可動コイル26はそれを横
切るように発生している磁路空隙中の磁束と磁気
的に作用し、フレミングの法則に従つて第2図左
方へ作動することができる。
中心ヨーク36の中心の貫通孔41にはストツ
パ軸42が摺動自在に嵌合し、その後部のネジ部
43が貫通孔41の後部のネジ穴44に螺合して
いる。ストツパ軸42の前端面はピン28の後背
面と当接して、印字レバー5(印字ハンマ装置
4)のレスト位置を決定している。このレスト位
置は、印字ハンマ装置4の自然位置から僅か前方
に位置して板バネ6を前方へ屈曲させるように設
定され、したがつて印字ハンマ装置4に後方へバ
イアス力が作用するようになつている。そして、
このときの板バネ6の撓み角度と近似するよう
に、印字レバー5の下端部の傾斜面10,11の
傾斜角が設計されている。
第2図において、プラテン45は印字ハンマ装
置4と対向するように設置されており、このプラ
テン45は記録媒体3の全幅をほぼカバーするに
十分な長さを有し、かつその外周面に復数の突起
46がその軸方向にそつてほぼ平行に突出形成し
てある。プラテン45は、時計方向に連続的に回
転駆動されるようになつており、このために突起
46のそれぞれが印字レバー5の打撃部9に対し
てその前方で交差的に対面することができ、両者
の交差位置でドツトが形成可能である。すなわ
ち、プラテン45の回転の結果として、突起46
は打撃部9に対して行(縦方向)に交差位置を変
えることができ、またプラテン45の回転と並行
して遂行されるヘツド走査の結果として、打撃部
9は対応する突起46に対して列(横)方向に交
差位置を変えることができる。プラテン45の回
転とヘツド走査とが同時に並行して遂行され、そ
のときに可動コイル26に選択的に駆動電流が印
加されることによつて、所望の文字、数字、記
号、図または画像などがドツトマトリクスにて形
成される。この印字動作において、印字レバー5
は受け部材22の支承面23を支点として回転し
て、打撃部9が記録媒体3とインクリボン47を
突起46に衝撃し、記録媒体3に打撃部9と突起
46の衝突(交差)位置でドツトが形成される。
以上のように構成した本考案に係る結合構造を
用いれば、結合を簡単に行なえることは勿論のこ
と、印字レバー5の中心に可動コイル26の中心
が簡単に一致すると同時に、その板面が可動コイ
ル26に対して傾斜することなく取り付けられる
から、相対的組立精度が高い。換言すれば、可動
コイル26が印字レバー5に対して傾かないか
ら、可動コイル26が挿通される磁路空隙をでき
うる限り狭くでき、よつて駆動効率が高まる。そ
の他、印字レバー5の印字方向の剛性を高めるた
めに板面方向の幅を大きくする場合においても、
本結合構造によると印字レバー5の板厚を薄くし
てそのイナーシヤを減らすことができるから高速
応答性が得られる。同時に結合に際して接着剤を
併用すれば、印字レバー5の材質をセラミツクな
ど自由に選ぶことができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すものであつて、
第1図はその正面図、第2図はその一部を断面し
て示す右側面図、第3図は印字ハンマ装置と可動
コイルなどの展開斜視図である。 5……印字レバー、26……可動コイル、27
……ボビン、28……係止ピン、30……つば
部、31……割り溝。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 印字レバーが板材によつて板面方向に変位する
    ように形成され、可動コイルを巻回したボビンの
    内底部に、つば部を有する係止ピンが貫通突出
    し、 上記係止ピンの前端部に形成した割り溝に、上
    記印字レバーの両側面部が挟着されていることを
    特徴とする印字レバーと可動コイルとの結合構
    造。
JP1981009538U 1981-01-26 1981-01-26 Expired JPH0116613Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981009538U JPH0116613Y2 (ja) 1981-01-26 1981-01-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981009538U JPH0116613Y2 (ja) 1981-01-26 1981-01-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57123242U JPS57123242U (ja) 1982-07-31
JPH0116613Y2 true JPH0116613Y2 (ja) 1989-05-16

Family

ID=29807659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981009538U Expired JPH0116613Y2 (ja) 1981-01-26 1981-01-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0116613Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5551568A (en) * 1978-10-09 1980-04-15 Fujitsu Ltd Printing head
JPS55148179A (en) * 1979-05-07 1980-11-18 Nec Corp Printing hammer

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5551568A (en) * 1978-10-09 1980-04-15 Fujitsu Ltd Printing head
JPS55148179A (en) * 1979-05-07 1980-11-18 Nec Corp Printing hammer

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57123242U (ja) 1982-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR880008885A (ko) 단일 조각 전기자를 사용한 프린트 헤드
JPH06218954A (ja) 印字ヘッド
JPH0116613Y2 (ja)
JPH0372467B2 (ja)
JPH0131486Y2 (ja)
US4548521A (en) Dot matrix print head
JPH0243736Y2 (ja)
JPH0313073B2 (ja)
US5213423A (en) Printer with impact dot head
JPH0741721B2 (ja) ワイヤ式ドツトプリンタ
EP0357057B1 (en) Armature of printing head for use in wire printer
US4854753A (en) Printer
US4484519A (en) Stylus driving apparatus for printers
GB2066740A (en) Moving coil type printing head
US4986179A (en) Print head for dot matrix printers
JPS646288Y2 (ja)
JPS612572A (ja) ドツトプリンタ印字ヘツド用可動装置
JPS6048347B2 (ja) 可動コイル型印字ヘツド
US4362405A (en) Moving coil type printing head
JPS6212615Y2 (ja)
JPS6149855A (ja) ドツトプリンタ用印字ヘツド可動体
JP2881156B2 (ja) ワイヤドット印字ヘッド
JPH042054Y2 (ja)
JPS6333463B2 (ja)
JPH02273244A (ja) シリアルプリンタの印字ヘッド