JP2810788B2 - 過渡電圧制限半導体部品 - Google Patents

過渡電圧制限半導体部品

Info

Publication number
JP2810788B2
JP2810788B2 JP5500775A JP50077593A JP2810788B2 JP 2810788 B2 JP2810788 B2 JP 2810788B2 JP 5500775 A JP5500775 A JP 5500775A JP 50077593 A JP50077593 A JP 50077593A JP 2810788 B2 JP2810788 B2 JP 2810788B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diode
region
semiconductor component
bulk breakdown
junction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5500775A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06510635A (ja
Inventor
バイアット,スチーブン,ウィルトン
メイタム,マイクル,ジョン
Original Assignee
テキサス インスツルメンツ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テキサス インスツルメンツ リミテッド filed Critical テキサス インスツルメンツ リミテッド
Publication of JPH06510635A publication Critical patent/JPH06510635A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2810788B2 publication Critical patent/JP2810788B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/74Thyristor-type devices, e.g. having four-zone regenerative action
    • H01L29/747Bidirectional devices, e.g. triacs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/0814Diodes only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/0817Thyristors only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/74Thyristor-type devices, e.g. having four-zone regenerative action
    • H01L29/7404Thyristor-type devices, e.g. having four-zone regenerative action structurally associated with at least one other device
    • H01L29/7412Thyristor-type devices, e.g. having four-zone regenerative action structurally associated with at least one other device the device being a diode
    • H01L29/7416Thyristor-type devices, e.g. having four-zone regenerative action structurally associated with at least one other device the device being a diode the device being an antiparallel diode, e.g. RCT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/87Thyristor diodes, e.g. Shockley diodes, break-over diodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Bipolar Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は給電線の過渡電圧を制限する半導体部品に関
する。
この半導体部品は電話システムの信号線に生じる過渡
的外乱から電話システムの部品を保護するのに特に適し
ている。
従来の電話システムでは例えば雷撃等の天然の電気的
外乱により信号線に生じる高い過渡電圧に耐える電気機
械部品が使用されていた。近代的な電話システムに使用
される部品は主として半導体装置により構成されそれら
は電話システム内に生じる高い過渡電圧により傷つけら
れやすいため、電話システムの部品に対する保護装置が
必要である。
また、高い過渡電圧が加わったりそれに対して保護す
る必要がある状況では半導体装置はより頑丈な装置に置
換されており、電話システム以外のシステムの半導体装
置に対する保護装置も必要とされている。
システムの信号もしくは他の線に接続した時にこれら
の線に誘起される過渡電圧を制限することができる半導
体部品を提供することが本発明の目的である。
本発明によれば、少くとも3本の給電線を有するシス
テムの給電線上の過渡電圧を制限するのに適した半導体
部品は各給電線に接続される少くとも3つの入力手段を
含み、各入力手段に対して高インピーダンス状態から低
インピーダンス状態へ変る闘値を有するマルチ接合ダイ
オードが設けられ、各マルチ接合ダイオードは各入力手
段と共通端子との間に同じ意味合いで接続されており、
各マルチ接合ダイオードは逆の意味合いで分路接続され
たもう1個のダイオードと対とされており、一対のダイ
オードの電流容量は他のダイオード対の結合された電流
容量と実質的に等しくされている。
3つの入力手段を有する形状の半導体部品は電話シス
テムに使用するのに特に適している。
好ましくは、マルチ接合ダイオードのカソード電極は
各入力手段に接続されている。
第1の形状の半導体部品では、もう1個の各ダイオー
ドはマルチ接合ダイオードである。
第2の形状の半導体部品では、もう1個の各ダイオー
ドは一つのPN接合を有するダイオードである。
さらに別の形状の半導体部品では、全部ではないが少
くとも一つのもう1個のダイオードはマルチ接合ダイオ
ードであり、もう1個の各ダイオードは一つのPN接合を
有している。
好ましくは、半導体部品は2つの実質的に平行な主面
を有する半導体本体の形状を有し、ダイオードの電極は
主面上にあり、入力手段は一方の主面上で各ダイオード
対の電極とコンタクトする複数の導電体および他方の主
面上でその面の全ての電極とコンタクトする共通端子で
あるもう一つの導電体であり、他の電極対はその結合電
流容量と実質的に等しい電流容量を有するダイオード対
に対して対称的に配置されている。
好ましくは、ダイオードは主面に沿って横切する交番
するマルチ接合ダイオードおよびもう1個のダイオード
であり、各入力手段はマルチ接合ダイオードおよびもう
1個のダイオードからなるダイオード対とコンタクト
し、好ましくは各入力手段は主面の一部を横切して延長
している。
一つの半導体部品構成において、もう1個の各ダイオ
ードはマルチ接合ダイオードであり、各ダイオード対は
分離領域により同じ半導体本体を占有する他のマルチ接
合ダイオード対から電気的に分離されている。
別の構成の半導体部品では、もう1個の各ダイオード
は一つのPN接合を有し半導体本体のドープ領域は全ての
ダイオード対に対して共通とされている。
特に高速作動する別の構成の半導体部品では、マルチ
接合ダイオードは半導体本体の中央周りに寄せ集められ
ており、半導体本体のドープ領域は全てのダイオード対
に対して共通とされている。
好ましくは、各マルチ接合ダイオードは隣接するp形
ゲート領域の材料で充填される複数の間隙を有するカソ
ード(n+)領域を含んでいる。
カソード領域が隣接するp形領域により貫通されるた
めカソードゲート接合はp形ゲート領域の一部により分
路される。この構成により部品を導通状態に維持するの
に必要な電流は中断されないカソード領域に較べて増大
し、部品設計者は貫通されるカソード領域のレイアウト
により保持電流を設定することができる。
第2の形状の半導体部品では、各マルチ接合ダイオー
ドが低濃度ドープn形(n-)内部N領域を有する実質的
なPNPN構造を有し、もう1個の各ダイオードは高濃度ド
ープn形(n+)領域と、n+領域に隣接する低濃度ドープ
n形(n-)領域と、n-領域に隣接するp形領域を有する
ことができ、マルチ接合ダイオードのn形内部N領域は
もう1個のダイオードn-領域よりも厚くすることがで
き、厚さは半導体部品を流れる電流の方向で測定され
る。
好ましくは、各マルチ接合ダイオードは実質的なPNPN
構造を有し、かつ低濃度ドープn形(n-)領域である内
部N領域内にn-領域よりも不純物濃度の高い埋込n形領
域を含み、埋込n形領域はNPNP構造の内部P領域に隣接
している。
半導体本体の形状とされた第2の形状の半導体部品は
第1の半導体対の一方が導通するとその電荷が別のダイ
オード対の少くとも一方に自由に流入して導通開始させ
るように構成されている。
マルチ接合ダイオードは半導体本体の中央周りに寄せ
集め、半導体本体の他の部分よりもその中央付近で一層
容易に電荷を導通させるように構成するのが有利であ
る。
第2の形状の半導体部品の修正された構造では、各マ
ルチ接合ダイオードは半導体本体の中央付近では第1の
マルチ接合ダイオードとして作動し半導体本体の他の部
分では第2のマルチ接合ダイオードとして作動するよう
に構成されており、第1のマルチ接合ダイオードは第2
のマルチ接合ダイオードよりも小さくかつ高感度とされ
ている。
以下の説明において、好ましい形状のマルチ接合ダイ
オードはバルク降伏ダイオードと呼ばれる。一つの形状
のマルチ降伏ダイオードが英国特許第GB2113907B号に記
載されている。
次に、本発明により過渡電圧を制限する半導体部品を
単なる例として添付図を参照して説明を行い、ここに、 第1図は電話システムの保護に適した過渡電圧変化を
制限する第1の形状の半導体部品の集積回路構成の断面
斜視図である。
第2図は電話システムの保護に適した過渡電圧の変化
を制限する第2の形状の半導体部品の集積回路構成の斜
視断面図、 第3図は複数個のバルク降伏ダイオードとしてデバイ
スを示す第1の形状の半導体部品の回路図、 第4図は複数個のバルク降伏ダイオードおよび整流ダ
イオードとして部品を示す第2の形状の半導体部品の回
路図、 第5図は複数のブロックとして部品を示すいずれかの
形状の半導体部品の回路図、 第6図は1個のバルク降伏ダイオードの簡略化構造
図、 第7図は1個のバルク降伏ダイオードの簡略化された
構造の展開図、 第8図は第7図から引き出される1個のバルク降伏ダ
イオードの回路図、 第9図は1個のバルク降伏ダイオードを表わす記号、 第10図はバルク降伏ダイオード逆接続整流ダイオード
の組合せの簡略化構造図、 第11図は第10の構造を表わす記号、 第12図は第10図に示す部品の電流−電圧特性図、 第13図は互いに逆極性で分路接続されているデバイス
として作動する一対のバルク降伏ダイオードの電流−電
圧特性図、 第14図はモノリシック集積回路として組合わされたバ
ルク降伏ダイオードと逆接続整流ダイオードの平面図、 第15図は第14図に示すモノリシック集積回路のXX線に
沿った断面図図、 第16図は双方向バルク降伏ダイオードのモノリシック
集積回路の平面図、 第17図は第16図に示すモノリシック集積回路のXX線に
沿った断面図、 第18図は第2の形状の半導体部品の別の集積回路構成
の平面図、 第19図は第18図のモノリシック集積回路のYY線に沿っ
た断面図。
第1図を参照して、過渡電圧の変化を制限する第1の
形状の半導体部品は第1のバルク降伏ダイオード対1
と、第2のバルク降伏ダイオード対2と、第3のバルク
降伏ダイオード対3を含んでおり、3対のバルク降伏ダ
イオード1、2、3はモノリシック集積回路4に属しモ
ノリシック集積回路4内で連続バリア5により互いに分
離されている。バリア5はバルク降伏ダイオード1、
2、3間を延長している他に集積回路4の側面を形成し
ている。
第1図を参照して、第1のバルク降伏ダイオード対1
は第1のp形半導体材料層10および第1層10とコンタク
トする第2のn-形半導体材料層11を含んでいる。第2層
11内にはp形領域13があって第2層11との共通面を有し
ている。p形領域13の下にはn形領域12があって、p形
領域13およびその中のn+形領域14とコンタクトしてい
る。n+形領域14は第2層11およびp形領域と共通面を有
している。n+形領域14は複数の規則正しく間隔のとられ
た位置でp形領域13により貫通されている。第2層11内
のn+形環15は第2層11を共通面を有している。
第1図を参照して、n+形領域14はp形領域13の長さの
ほぼ半分とそのp形領域の全幅の全部ではないが大部分
を占有している。n形領域12の境界はn+形領域14の境界
と実質的に一致されている。
第1図には示されていないが、第1のバルク降伏ダイ
オード対1内にはp形領域10およびn-形領域11とコンタ
クトするもう一つのn形領域およびp形領域10内にあっ
て(第1図から見て)その下面と共通面を有するもう一
つのn+形領域が含まれている。これらもう一つの領域は
第1のバルク降伏ダイオード1の(第1図から見て)下
部領域を占有している。
第17図は第1図のバルク降伏ダイオード対1等の一対
のバルク降伏ダイオード構造の(第1図から見て)正面
から裏面への線に沿った断面図であり、第17図に示すn
形領域16は前記もう一つのn形領域でありn+形領域は前
記もう一つのn+形領域である。
第17図に示す一対のバルク降伏ダイオードは(第16図
から見て)それぞれ頂部および底部に電気接点19、110
を含んでいるが、第1図にはデバイスの電気接点は含ま
れていない。
第17図を参照して、n+形領域14が隣接するp形領域13
により貫通されてp形領域13の貫通部によりn+領域14は
分路される。p形領域13の分路効果はバルク降伏ダイオ
ードがそのインピーダンス状態を変える電流を設定する
のに使用され、この電流はその保持電流と呼ばれる。バ
ルク降伏ダイオードはその保持電流よりも高い電流を導
通する時に低インピーダンスを有し、その電流が保持電
流よりも降下すると高インピーダンスへ切り替る。バル
ク降伏ダイオードの保持電流を設定するファシリティは
接続されているシステムの短絡電流よりも高い電流でバ
ルク降伏ダイオードがその高インピーダンス状態へ切り
替って、過渡電圧が通過してしまったらシステムの正規
動作へ戻るよう保証するのに使用される。バルク降伏ダ
イオードの保持電流はn+形領域14がp形領域13に貫通さ
れない場合に最小となり、貫通されるn+形領域に比例し
て増大する。前記したように、領域10、11、12、13、14
を含むバルク降伏ダイオードは、そのp形領域10がその
n+形領域14に対して正となる、“クローバー(crowoa
r)”スイッチとして作用する。n形領域12が無い場合
には、ダイオードはn-形領域11により設定される真性降
伏電圧を有し、イオン注入n領域12により真性降伏電圧
よりも低い降伏電圧が設定される。イオン注入n領域12
を付加することによりバルク降伏ダイオードトリガー
(すなわち“クローバー”)電圧を正確に設定すること
ができ、所要によりさまざまなトリガー電圧を有するバ
ルク降伏ダイオードを製作することができる。すなわ
ち、イオン注入n形領域16はn形領域12と同じにする必
要はない。
第1図を参照して、第3のバルク降伏ダイオード対3
は構造およびその方位が第1のバルク降伏ダイオード1
と実質的に同じであるが、第2のバルク降伏ダイオード
対2は他の2つのバルク降伏ダイオード対1、2とは方
位が逆であって構造は実質的に同じである。
第1図に示す部品において、3対のバルク降伏ダイオ
ード1、2、3に共通の(第1図から見て)下面に沿っ
た電気的コンタクトが必要であり、各電気的コンタクト
はバルク降伏ダイオード対1、2、3の(第1図から見
て)上面に設ける必要がある。
第1図に示す部品に電気的コンタクトを設けると、第
3図の回路に示すデバイスとなり、ここでバルク降伏ダ
イオード対1、2、3は共通接続6を有し、各バルク降
伏ダイオード対は自由端子7、8、9を有している。第
3図の自由端子7、8、9は第1図の各バルク降伏ダイ
オード対の別々の電気的コンタクトであり、共通接続6
は3対のバルク降伏ダイオードの共通電気的コンタクト
である。
第1図および第3図に示す集積回路の動作において、
端子8に対して正となる端子7の外乱はバルク降伏ダイ
オード対1の順バイアスバルク降伏ダイオードのトリガ
ー電圧とバルク降伏ダイオード対2の順バイアスバルク
降伏ダイオードのトリガー電圧の和に制限される。端子
8に対して負となる端子7の電圧外乱はバルク降伏ダイ
オード対1および2の他の2つのバルク降伏ダイオード
のトリガー電圧の和に制限される。端子8に対する端子
9の外乱電圧はバルク降伏ダイオード対2、3のバルク
降伏ダイオードの各直列組合せにより、端子7の外乱電
圧に対して説明したように制限される。
第5図を参照して、半導体部品は3個のプロテクター
2000、2100、2200を含んでおり、その各々がデルタ構成
とされたプロテクターが耐える必要のある電圧の一部に
耐えられるものであればよい。スター接続を使用するた
めに、部品は縦形構造だけを使用して実現され公知の保
護装置よりも電流処理容量が高い。
第1図および第3図を参照して、第1のバルク降伏ダ
イオード対1は電話システムの部品保護に使用する場
合、その端子7が電話システムのRもしくはA線に接続
され、その端子9がTもしくはB端子に接続され、その
端子8が接地線に接続される。第1図および第3図に示
す集積回路の動作において、R(もしくはA)およびT
(もしくはB)線の両方に生じる過渡電圧の変化により
両方のバルク降伏ダイオード対1および3に電流が生
じ、バルク降伏ダイオード2が両方の電流を減衰しなけ
ればならないため、第2のバルク降伏ダイオード2は他
の2つのバルク降伏ダイオード1および3の各々の2倍
の電流容量を必要とする。バルク降伏ダイオード対の相
対電流容量要求は第2のバルク降伏ダイオード対2のダ
イオードの活性n+形領域を他の2つのバルク降伏ダイオ
ード対1、3のダイオードの対応する領域の2倍とする
ことにより達せられる。
第1図および第17図に示す集積回路の動作において、
いずれか一つのバルク降伏ダイオード対に発生される電
荷は各バルク降伏ダイオード対を包囲する分離障壁5に
よりそのバルク降伏ダイオード対に閉じ込められる。
添付第2図を参照して、過渡電圧の変化を制限する第
2の形状の半導体部品は第1のバルク降伏ダイオード−
整流ダイオード組合せ200と、第2のバルク降伏ダイオ
ード−整流ダイオード組合せ210と、第3バルク降伏ダ
イオード−整流ダイオード組合せ220を含んでいる。
第2図を参照して、第1のバルク降伏ダイオード−整
流ダイオード組合せ200はp形領域201と、p型領域201
とコンタクトするn-領域202と、n-領域202内のn形領域
203と、やはりn-領域202内にあってn形領域203とコン
タクトしかつn-形領域202と共通面を有するp形領域204
と、p形領域204内にあってp形領域204およびn-形領域
202と共通面を有するn+形領域205を含んでいる。n-形領
域202内のn+形環206は領域204を包囲しこの領域と共通
面を有している。
第2図を参照して、第1のバルク降伏ダイオード−整
流ダイオード組合せ200は(第2図から見て)p形領域2
01の背面にn+形領域を含んでいる。p形領域201の背面
のn+形領域は第2図には図示されていないが、(第2図
から見て)正面から裏面へ走る線に沿ったバルク降伏ダ
イオード−整流ダイオード組合せ200の断面を表わす第1
4図には図示されている。第14図に示すn+形領域207は第
2図のp形領域201の背面にあるn+形領域である。
第2図を参照して、第2のバルク降伏ダイオード−整
流ダイオード組合せ210は実質的に第1のバルク降伏ダ
イオード−整流ダイオード組合せ200と同じ構造である
が、第1のバルク降伏ダイオード−整流ダイオード組合
せ200に対して反転されている。第2図に示すように、
第2のバルク降伏ダイオード−整流ダイオード組合せ21
0はn+形領域211と、n+形領域211とコンタクトするn-
領域212と、n-形領域212内にあってn-形領域212と共通
面を有するp形領域213と、(第2図から見て)p形領
域213の背面でp形領域内にあってp形領域213と共通面
を有するn+形領域214を含んでいる。n+形領域211は第14
図のn+形領域207に対応しており、第2のバルク降伏ダ
イオード−整流ダイオード組合せ210内に第1のバルク
降伏ダイオード−整流ダイオード組合せ200の領域201、
203と対応する領域のあることがお判りと思う。
第2図を参照して、第3のバルク降伏ダイオード−整
流ダイオード組合せ220は第1のバルク降伏ダイオード
−整流ダイオード組合せ200と実質的に同じであり、相
対的方位も同じである。第3のバルク降伏ダイオード−
整流ダイオード組合せ220の領域221、222、223、224、2
25はそれぞれ第1のバルク降伏ダイオード−整流ダイオ
ード組合せ200の領域201、202、203、204、205に対応し
ている。
第2図を参照して、n+形領域206は各バルク降伏ダイ
オード−整流ダイオード組合せ200、210、220の周りを
延長する環状系の一部である。集積回路の下面に沿って
コンタクトが必要であり、各バルク降伏ダイオード−整
流ダイオード組合せ200、210、220の上面(第2図から
見て集積回路に対する上下面)に一つのコンタクトが必
要である。
第2図に示す集積回路にコンタクトを設けると、第4
図に示す回路となり、ここでバルク降伏ダイオード−整
流ダイオード組合せ200、210、220は共通面250および端
子251、252、253を有している。
第2図を参照して、3つのバルク降伏ダイオード−整
流ダイオード組合せ200、210、220の各n-形領域202、21
2、222は共通のn-形領域により提供されることをお判り
願いたい。また、(第2図から見て)集積回路の前面に
おいて、中央バルク降伏ダイオード−整流ダイオード組
合せ210の整流ダイオードは外側のバルク降伏ダイオー
ド−整流ダイオード組合せ200、220のバルク降伏ダイオ
ード間にあり、(第2図から見て)集積回路の裏面にお
いて、外側のバルク降伏ダイオード−整流ダイオード組
合せ200、220の整流ダイオードは中央バルク降伏ダイオ
ード−整流ダイオード組合せ210のバルク降伏ダイオー
ドの側面にあることがお判りと思う。したがって、中央
バルク降伏ダイオード−整流ダイオード組合せ210は2
つの外側のバルク降伏ダイオード−整流ダイオード組合
せ200、220に対して反転方位とされており、この方位反
転により集積回路の隣接する部品間の関係が(第2図か
ら見て)集積回路の正面から裏面へかけて変化する。
第2図および第4図に示す集積回路の動作において、
端子252に対して正となる端子251の外乱はバルク降伏ダ
イオード−整流ダイオード対200の整流ダイオードの順
降伏電圧とバルク降伏ダイオード−整流ダイオード組合
せ210のバルク降伏ダイオードのトリガー電圧との和に
制限される。端子252に対して負となる端子251の外乱は
バルク降伏ダイオード−整流ダイオード対200のバルク
降伏ダイオードのトリガー電圧とバルク降伏ダイオード
−整流ダイオード対210の整流ダイオードの順降伏電圧
との和に制限される。端子252に対する端子253の外乱電
圧はバルク降伏ダイオード−整流ダイオード対220、210
の部品により、端子251の外乱電圧に対して記述したの
と同様に制限される。
第2図および第4図に示す集積回路の動作において、
端子251、253に共通の外乱電圧があって共通外乱電圧が
これらの端子に対して設定されら電圧限界のいずれかを
越える場合には、バルク降伏ダイオード−整流ダイオー
ド対200、220のバルク降伏ダイオードは実質的に同時に
トリガーされる。この結果は端子252に対する端子251の
外乱が負であってその端子の外乱許容電圧を越える場合
には、バルク降伏ダイオード−整流ダイオード対210の
整流ダイオードおよびバルク降伏ダイオード−整流ダイ
オード対200のバルク降伏ダイオードが導通するために
得られる。整流ダイオードは導通するn-形領域212へ電
荷キャリアを注入し、この電荷キャリアはn-形領域212
からn-形領域222へ移動する。領域222に電荷キャリアが
存在することにより第3のバルク降伏ダイオード−整流
ダイオード対220のバルク降伏ダイオードがトリガーさ
れる。第1のバルク降伏ダイオード−整流ダイオード対
200と第3のバルク降伏ダイオード−整流ダイオード対2
20のトリガーは実質的に同時に起り、その結果、端子25
1と253の外乱電圧は実質的に同時に取り除かれる。ま
た、端子251、253に共通の正の外乱電圧が生じてバルク
降伏ダイオード−整流ダイオード対210のバルク降伏ダ
イオードがトリガーすると、端子251、253の電圧はバル
ク降伏ダイオード−整流ダイオード対200、220の整流ダ
イオードの導通によりクランプされる。整流ダイオード
は実質的に同時に導通し実質的に同じ電圧降下を有して
いる。
第2図を参照して、前記した状況においてダイオード
対の2個以上のダイオードが実質的に同時にトリガーす
るのは部品構造の3つの特徴によるものである。第1の
特徴はトリガーした時に各バルク降伏ダイオードからの
電荷キャリアが共通のn-形領域202−212−222を介して
少くとも一つの他のバルク降伏ダイオードへ到達できる
ようにバルク降伏ダイオードが配置されることである。
この点について、中央のバルク降伏ダイオード−整流ダ
イオード組合せ210のバルク降伏ダイオードは他の各バ
ルク降伏ダイオード−整流ダイオード組合せ200、220に
対して電荷キャリアを送受することができ、その結果中
央バルク降伏ダイオード−整流ダイオード組合せ210が
トリガーされると、全てのバルク降伏ダイオード−整流
ダイオード組合せがトリガーされる。第2の特徴はカレ
ントミラー効果を達成するために第2図に領域201、211
として示すp形領域を3つのダイオード対のバルク降伏
ダイオードに共通のものとし、任意の一つのバルク降伏
ダイオードのトリガーにより隣接するバルク降伏ダイオ
ードがトリガーされることである。第3の特徴は導通し
た時に整流ダイオードからの電荷キャリアがトリガーさ
れていないかも知れない隣接バルク降伏ダイオードへ流
れることができ、整流ダイオードからの電荷キャリアの
供給によりトリガーされるように整流ダイオードが配置
されることである。
第4図に示す回路の動作を変えることなく全てのダイ
オードを反転できることがお判りと思う。
第2図を参照して、過渡電圧を制限する第2の形状の
半導体部品は第1の形状の半導体部品よりも占有面積が
小さい。第1の形状の部品の分離拡散を省くことにより
部品の所要面積を第1段階の低減が行われる。(例え
ば、第1および第2のバルク降伏ダイオード−整流ダイ
オード対200、210間の例えばp形領域214からn+形領域
への)“横形”構造よりも(例えば、第1のバルク降伏
ダイオード−整流ダイオード対200の例えばp形領域020
1からn+形領域205への)“縦形”構造により優先的な導
通が行われる。整流ダイオードは導通電圧が低くかつ関
連するバルク降伏ダイオードよりも消費電力が少いため
整流ダイオードの所要面積はバルク降伏ダイオードの所
要面積よりも小さい。(第2の形状の部品には被保護シ
ステムの電圧限界を設定する1個のバルク降伏ダイオー
ドがあるが、第1形状の部品には被保護システムの限界
電圧を設定する2個の直列接続バルク降伏ダイオードが
あるため)、第2の形状の部品に使用されるバルク降伏
ダイオードは第1の形状の部品のおよそ2倍の降伏電圧
を必要とする。およそ200Vのトリガー電圧までは、バル
ク降伏ダイオードの所要面積はサージ電流容量の増大と
共に増大し、第1および第2の形状の部品に必要なバル
ク降伏ダイオードは200Vの限界内に入るため、第2の形
状の部品の各バルク降伏ダイオードは第1の形状の部品
の第1もしくは第3のバルク降伏ダイオードの面積の半
分以下で済む。
第2図を参照して、第2の形状の部品において、n型
領域203、223で示すn形領域(第2のバルク降伏ダイオ
ードには第3のn形領域があるが第2図には図示されて
いない)は同じ操作で打込みが行われ、3個のバルク降
伏ダイオードの降伏電圧を厳密に一致させるのに寄与す
る。さらに、バルク降伏ダイオードのトリガー電圧を設
定する全ての構成(n+形領域)が半導体本体の一方側に
あるため、半導体本体の両側に電圧設定構成がある場合
よりもより一貫性のある結果が得られる。
第2図を参照して、n-領域212の厚さはn+領域211の深
さを変えることによりn+領域211に隣接するように制御
することができ、特にバルク降伏ダイオード/整流ダイ
オード対210のバルク降伏ダイオードのn-領域はその対
の整流ダイオードのn-領域212よりも厚くすることがで
きる。n-領域212が薄い構成によりn-領域212が例えば領
域202、222と実質的に同じ厚さを有する構成よりも順方
向導通時のオーバシュートが低い整流ダイオードが得ら
れる。厚さは半導体部品を流れる電流の方向、すなわ
ち、n+領域210からP領域213の方向で測定される。n-
域212の厚さを低減する他の方法は、(i).n+領域211
の深さを増大する、(ii).p領域213の深さを増大す
る、もしくは、(iii).領域211および213の両方の深
さを増大することである。
第6図を参照して、p形層50、n-形層51、n形層52、
p形層53、およびn+形層54を含む簡略化された構造とし
て一方向バルク降伏ダイオードを表わすことができる。
第7図を参照して、第6図の簡略化された構造は層5
1、52、53をそれぞれ領域501−502−503、521−522−52
3、531−532−533へ分離して書き替えることができる。
第8図は第6図もしくは第7図の等価回路である。第
8図を参照して、トランジスタのエミッタ電極間に印加
される漸増する電圧はPNPトランジスタ55のエミッタ−
ベースダイオードへ通されツェナーダイオード58に電流
を導通させるのに充分な大きさとなり、この電流により
NPNトランジスタ56のベース電極へ電荷が注入されてNPN
トランジスタ56を導通させる。NPNトランジスタ56が導
通すると、PNPトランジスタ55により再生スイッチング
が行われる。抵抗59、60により分路される電流によりNP
Nトランジスタ56のベースドライブが奪われてPNPトラン
ジスタ55により縮退的にスイッチオフされる時に、利用
可能な電流がデバイスの保持電流よりも降下するとスイ
ッチオフが行われる。
第8図を参照して、トランジスタのエミッタ間に印加
される迅速に増大する電圧はNPNトランジスタ56のベー
ス電極へ通されてそのトランジスタを導通させる。NPN
トランジスタ56およびツェナーダイオード58により“増
幅ツェナー”が形成されるため一時的に導通が生じる
が、PNPトランジスタ55はNPNトランジスタ56が取り入れ
る高い駆動電流の影響の元で強制的にオンとされ再生タ
ーンオンを助ける。PNPトランジスタ55は(デバイスが
高い逆電圧を阻止する能力を有するように)高い逆エミ
ッタ−ベース降伏電圧に設計されていて動作がのろいた
め、デバイスは前記したように応答する。
第10図に第11図に示すように接続されたバルク降伏ダ
イオードと整流ダイオードの組合せの簡略化された構造
を示し、n+形層70、p形層71、n-形層72、n形層73、p
形層74、およびn+形層75により構成されている。
第11図に示すバルク降伏ダイオード81と整流ダイオー
ド80の組合せの動作特性を第12図に示す。
第12図を参照して、経路OAはバルク降伏ダイオードの
初期降伏を表わし、経路ABは低インピーダンス状態への
変化を表わし、経路BCは低インピーダンス状態における
導通を表わしている。経路ODは整流ダイオードの順方向
導通を表わしている。
第13図は(同じである必要のない)一対のバルク降伏
ダイオードの動作特性を表わしている。
第18図は第4図に示す部品の別の集積回路構成である
過渡電圧変化を制限するのに適した第3の形状の半導体
部品の別の集積回路構成の平面図であり、第19図はY−
Y線に沿った第18図の集積回路の断面図である。
第18図を参照して、集積回路は第1、第2および第3
のバルク降伏ダイオード−整流ダイオード対170、171、
172を含んでいる。第18図に示す集積回路にはバルク降
伏ダイオード−整流ダイオード対170、171、172の各上
面にコンタクト層が無く、n+形領域174、175、176が見
えるようになっている。集積回路は3つの別々のp形構
成177、178、179およびp形領域177、178、179間で集積
回路の外周に沿ったn+形領域を含んでいる。
第19図を参照して、各バルク降伏ダイオード−整流ダ
イオード対170、171、172は第15図に示すもの実質的に
同じであり、第18図においてp形領域177、n-形領域18
1、およびn+形領域185はそれぞれ第14図の領域204、20
2、207に対応しており、第19図においてn+形領域176、
p形領域179、n形領域180、n-形領域181、およびp形
領域187はそれぞれ第14図の領域205、204、203、202お
よび201に対応している。第19図の領域177、181、185は
第1のバルク降伏ダイオード−整流ダイオード対170に
属し、第19図の領域176、179、180、181、187は第3の
バルク降伏ダイオード−整流ダイオード対172に属して
いる。
第18図を参照して、バルク降伏ダイオード−整流ダイ
オード対170、171、172の相対方位は1個のバルク降伏
ダイオードがトリガーされると他のバルク降伏ダイオー
ドもトリガーされる性向を高めるようにされている。第
1のバルク降伏ダイオード−整流ダイオード170は図面
上で実質的に矩形状とされており、第2および第3の各
バルク降伏ダイオード−整流ダイオード対171、172は図
面上で実質的に方形状とされている。第2および第3の
バルク降伏ダイオード−整流ダイオード対171、172は第
1のバルク降伏ダイオード−整流ダイオード組合せ170
の長辺に沿って横に並べられている。バルク降伏ダイオ
ード−整流ダイオード対のバルク降伏ダイオードは集積
回路の中央周りに寄せ集められ、トリガーされて3つの
バルク降伏ダイオード−整流ダイオード対のいずれか1
つに発生する電荷が急速に隣接バルク降伏ダイオードへ
流れて両方共トリガーさせるような構造が得られる。第
19図に示すように、n-形領域181は全てのバルク降伏ダ
イオード−整流ダイオード対170、171、172に共通であ
り、いずれか一つのバルク降伏ダイオード−整流ダイオ
ード対のその領域に発生する電荷は他の各バルク降伏ダ
イオード−整流ダイオード対へ流入するための移動距離
が比較的短い。したがって、第18図および第19図に示す
部品は第2図に示す部品に対して記述したものと実質的
に同様に作動するが、バルク降伏ダイオード−整流ダイ
オード対が密集されているため第2図に示す部品よりも
より迅速に相互トリガーする部品が得られる。
第18図および第19図に示すように、カソード領域17
5、176がそれぞれ第4図の端子251、253に接続されてい
る2個のバルク降伏ダイオードは(カソード領域174が
第4図の端子252に接続されている)第3のバルク降伏
ダイオードと分路されている整流ダイオードに沿って横
に並べられている。したがって、電話システムのAすな
わちリング(端子251)およびBすなわちチップ(端子2
53)線に接続されるバルク降伏ダイオードは電話システ
ムの接地線に接続される整流ダイオードに近い。さら
に、カソード領域175、176の隣接整流ダイオードおよび
互いに最も近い領域には隣接p形ゲート領域179で充填
される間隙は無く、他よりもこの領域でより感度の高い
バルク降伏ダイオードが得られる。また、これらの領域
の間隙を少くするかもしくは小さくすることによりこれ
らの領域の感度を強化することもできる。
第18図および第19図に示す部品のバルク降伏ダイオー
ドの相互トリガーが部品の中央領域に電流を集中させる
ために第19図に領域180で示すようなn形領域を部品の
中央領域のみに設けることによりさらに改善される。相
互トリガーの改善には部品のトリガー電流の低減および
電流を急速に増大させる電圧オーバシュートの増大を伴
うことがある。特定条件の元で電圧オーバシュートを生
じる修正部品の性向は部品の活性領域全体に延長する第
2のn形領域を設けて抑制することができる。2つのn
形領域を有する各バルク降伏ダイオードは一方が他方よ
りも小さくかつ他方よりも高感度でトリガー電圧が低い
2個のバルク降伏ダイオードと同等である。2つのn形
領域を有するバルク降伏ダイオードは第1および第2の
バルク降伏ダイオードとして作動し第1の小さい方のバ
ルク降伏ダイオードが最初にトリガーしてその電流上昇
率がある設定値に達するまでは唯一の電流導体であり、
この電流設定値は第2の大きい方のバルク降伏ダイオー
ドを活性化させる電圧オーバシュートに対応している。
第17図を参照して、n-形領域11とp形領域13間の接合
に設けられるn形領域12はPNPデバイスであるバイク降
伏ダイオードの特徴を表わしている。第17図から明らか
なように、領域11および領域12は同じ導電型であり、領
域12は領域11よりも高濃度でドープされている。一対の
バルク降伏ダイオードである第17図に示す部品は一方の
バルク降伏ダイオードの第1のn形領域12と他方のバル
ク降伏ダイオードの第2のn形領域16を含んでいる。
第17図および第19図を参照して、第19図の領域180は
第19図の領域12もしくは領域16に対応している。
第1図、第2図、第15図、第17図および第19図を参照
すれば、バルク降伏ダイオードはPNPNダイオード、すな
わちマルチ接合ダイオードであることは明らかである。
第3図および第4図に示す部品はスター接続部品とみ
なされる。第3図に示す部品の場合、部品を接続するシ
ステムの接地線に接続されたスター状のアームを形成す
る一対のバルク降伏ダイオードの一方はスター状の他方
のいずれかのアームのバルク降伏ダイオードがトリガー
される時にトリガーされる。スター構成により部品のト
リガーを生じる過渡電圧の変化がある場合にスターの中
心は大地電位となる。このような結果はデルタ接続部品
では得られず、同じバルク降伏ダイオードを有する各デ
ルタ接続およびスター接続部品に対して、スター接続部
品ではデルタ接続部品の半分の給電線間過渡電圧変化し
か許可されない。
前記した部品は3つ以上の端子を有するシングルチッ
プ過電圧保護器である。前記した構造は全て3つ以上の
端子を有するシングルチップとして製作することができ
る。これらの構造は全て縦電流で作動し、横電流で作動
する公知の構造よりも電流容量が高い。部品は給電線間
に生じるインパルス電圧を低減することにより部品が接
続されている給電線上の共通の外乱電圧に応答する。部
品はn形領域のさまざまな打込みレベルにより調整され
るさまざまなトリガー電圧を有するバルク降伏ダイオー
ドを含んでいる。バルク降伏ダイオード−整流ダイオー
ドとバルク降伏ダイオード対の組合せは部品内で使用す
ることができる。2つの形状の部品によりバルク降伏ダ
イオード間の結合が得られる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭55−29297(JP,A)

Claims (14)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少くとも3本の給電線を有するシステムの
    給電線上の過渡電圧を制限するのに適した半導体部品で
    あって、該部品は各給電線に接続される少くとも3つの
    入力手段を含み、各入力手段に対して高インピーダンス
    状態から低インピーダンス状態へ変化する闘値電圧を有
    するマルチ接合ダイオードが設けられ、各マルチ接合ダ
    イオードは各入力手段と共通端子との間に同じ極性で接
    続され、かつ各マルチ接合ダイオードは逆極性で並列接
    続されたもう1個のダイオードと対となっており、1つ
    のダイオード対の電流容量は他の複数のダイオード対の
    電流容量を合わせたものに実質的に等しい半導体部品。
  2. 【請求項2】請求項1に記載された半導体部品であって
    もう1個のダイオードの全部ではないが少くとも1つは
    マルチ接合ダイオードであり、もう1個のダイオードの
    その他は一つのPN接合を有する半導体部品。
  3. 【請求項3】請求項1記載の半導体部品であって、もう
    1個のダイオードのすべてがマルチ接合ダイオードであ
    る半導体部品。
  4. 【請求項4】前記いずれか一項に記載された半導体部品
    であって、該半導体部品は実質的に平行な2つの主面を
    有する半導体本体に形成されており、ダイオードの電極
    は2つの主面上にあり、入力手段は複数の導線であり、
    これ等導線は1方の主面上に於て各ダイオード対の電極
    とコンタクトしており、共通端子であるもう1つの導線
    は他方の主面上でその表面上の電極のすべてとコンタク
    トしており、かつ1つのダイオード対に対して他の複数
    のダイオード対が対称的に配置され、その際前記1つの
    ダイオード対の電流容量は前記他の複数のダイオード対
    の電流容量を合わせたものに実質上等しい半導体部品。
  5. 【請求項5】請求項に記載された半導体部品であって、
    前記ダイオードは、マルチ接合ダイオードと他のダイオ
    ードが交互に配され、かつ、そのいずれもが主面に沿い
    主面を横切って配されている半導体部品。
  6. 【請求項6】請求項4もしくは請求項5に記載された半
    導体部品であって、もう1個の各ダイオードはマルチ接
    合ダイオードであり各マルチ接合ダイオード対は分離領
    域により半導体本体を占有する他のマルチ接合ダイオー
    ド対から電気的に分離されている半導体部品。
  7. 【請求項7】請求項4もしくは請求項5に記載された半
    導体部品であって、もう1個の各ダイオードは一つのPN
    接合を有し半導体本体のドープ領域は全てのダイオード
    対に対して共通である半導体部品。
  8. 【請求項8】請求項1〜7のいずれか一項に記載された
    半導体部品であって、各マルチ接合ダイオードは実質的
    にPNPN構造を有しかつもう1個の各ダイオードの低濃度
    ドープn形(n-)領域よりも厚い低濃度ドープn形 (n-)領域である内部N領域を有し、各領域の厚さは部
    品を流れる電流の方向の厚さである半導体部品。
  9. 【請求項9】請求項1〜8のいずれか一項に記載された
    半導体部品であって、各マルチ接合ダイオードは実質的
    にPNPN構造を有し、かつ低濃度ドープn形(n-)領域で
    ある内部N領域内にn-領域よりも不純物濃度の高い埋込
    n形領域を含み、埋込n形領域はPNPN構造の内部P領域
    に隣接している半導体部品。
  10. 【請求項10】請求項1に記載された半導体部品であっ
    て、該部品は第1のダイオード対の一方のダイオードが
    導通するとその電荷が第2のダイオード対の少くとも一
    方のダイオードに自由に流入して導通開始させるように
    構成された半導体本体の形状とされている半導体部品。
  11. 【請求項11】請求項7もしくは請求項10に記載された
    半導体部品であって、マルチ接合ダイオードは半導体本
    体の中央周りに寄せ集められている半導体部品。
  12. 【請求項12】請求項11に記載された半導体部品であっ
    て、マルチ接合ダイオードは半導体本体の他の部分より
    も半導体本体の中央付近で一層容易に電荷を導通させる
    構造とされている半導体部品。
  13. 【請求項13】請求項12に記載された半導体部品であっ
    て、各マルチ接合ダイオードは半導体本体の中央付近で
    は第1のマルチ接合ダイオードとして作動し半導体本体
    の他の部分では第2のマルチ接合ダイオードとして作動
    するように構成されており、第1のマルチ接合ダイオー
    ドは第2のマルチ接合ダイオードよりも小さくかつ高感
    度とされている半導体部品。
  14. 【請求項14】前記いずれか一項に記載された半導体部
    品を含む電話回路。
JP5500775A 1991-06-11 1992-06-11 過渡電圧制限半導体部品 Expired - Lifetime JP2810788B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9112484A GB2256743A (en) 1991-06-11 1991-06-11 A semiconductor component for transient voltage limiting
GB91124842 1991-06-11
PCT/GB1992/001056 WO1992022927A2 (en) 1991-06-11 1992-06-11 A semiconductor component for transient voltage limiting

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06510635A JPH06510635A (ja) 1994-11-24
JP2810788B2 true JP2810788B2 (ja) 1998-10-15

Family

ID=10696421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5500775A Expired - Lifetime JP2810788B2 (ja) 1991-06-11 1992-06-11 過渡電圧制限半導体部品

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5401984A (ja)
EP (3) EP1020924A3 (ja)
JP (1) JP2810788B2 (ja)
DE (1) DE69232056T2 (ja)
FI (1) FI114053B (ja)
GB (1) GB2256743A (ja)
HK (1) HK1042776A1 (ja)
WO (1) WO1992022927A2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2713400B1 (fr) * 1993-11-29 1996-02-16 Sgs Thomson Microelectronics Composant de protection triangle.
US6411155B2 (en) 1994-12-30 2002-06-25 Sgs-Thomson Microelectronics S.A. Power integrated circuit
FR2729008B1 (fr) * 1994-12-30 1997-03-21 Sgs Thomson Microelectronics Circuit integre de puissance
FR2764112B1 (fr) * 1997-05-28 1999-08-13 Sgs Thomson Microelectronics Mur d'isolement entre composants de puissance
GB2336728B (en) * 1998-04-25 2002-03-20 Power Innovations Ltd Overvoltage protection
FR2785089B1 (fr) * 1998-10-23 2002-03-01 St Microelectronics Sa Realisation de mur d'isolement
GB0108795D0 (en) * 2001-04-07 2001-05-30 Power Innovations Ltd Overvoltage protection device
GB0123323D0 (en) * 2001-09-28 2001-11-21 Power Innovations Ltd Ignitor circuit PNPN device
GB0215089D0 (en) * 2002-06-29 2002-08-07 Power Innovations Ltd Overvoltage protection
US7924079B2 (en) * 2008-09-12 2011-04-12 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Baseline restore based on diode star configuration and transformer coupling
CN104412339B (zh) * 2012-07-05 2017-10-17 保险丝公司 用于电压瞬变电路保护的撬棒器件
CN105552873B (zh) * 2016-01-05 2024-03-29 深圳市槟城电子股份有限公司 一种浪涌防护器件
EP3891800A1 (en) 2018-12-03 2021-10-13 MACOM Technology Solutions Holdings, Inc. Pin diodes with multi-thickness intrinsic regions
US11127737B2 (en) 2019-02-12 2021-09-21 Macom Technology Solutions Holdings, Inc. Monolithic multi-I region diode limiters

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK139798C (da) * 1973-12-03 1979-09-17 Licentia Gmbh Thyristor med monolitisk integreret diode og fremgangsmaade til fremstilling deraf
SE414357B (sv) * 1978-08-17 1980-07-21 Asea Ab Overspenningsskydd for skydd av halvledarkomponenter av lageffekttyp
US4377832A (en) * 1981-01-09 1983-03-22 Motorola, Inc. Voltage transient suppressor circuit
JPS6074677A (ja) * 1983-09-30 1985-04-26 Toshiba Corp 複合型サイリスタ
US4661878A (en) * 1984-01-25 1987-04-28 Motorola Inc. Overvoltage protection circuit
FR2613131B1 (fr) * 1987-03-27 1989-07-28 Thomson Csf Circuit integre protege contre des surtensions
GB8713440D0 (en) * 1987-06-09 1987-07-15 Texas Instruments Ltd Semiconductor device
GB2208257B (en) * 1987-07-16 1990-11-21 Texas Instruments Ltd Overvoltage protector
US4905119A (en) * 1988-06-27 1990-02-27 Teccor Electronics, Inc. Solid state overvoltage protection circuit
FR2670340B1 (fr) * 1990-12-07 1993-03-12 Sgs Thomson Microelectronics Circuit de protection a faible capacite.

Also Published As

Publication number Publication date
FI935590A (fi) 1993-12-13
HK1042776A1 (zh) 2002-08-23
EP0589963A1 (en) 1994-04-06
DE69232056D1 (de) 2001-10-18
EP1209746A3 (en) 2004-09-29
GB2256743A (en) 1992-12-16
US5401984A (en) 1995-03-28
GB9112484D0 (en) 1991-07-31
FI935590A0 (fi) 1993-12-13
JPH06510635A (ja) 1994-11-24
EP1020924A2 (en) 2000-07-19
EP1209746A2 (en) 2002-05-29
WO1992022927A2 (en) 1992-12-23
EP0589963B1 (en) 2001-09-12
WO1992022927A3 (en) 1993-02-04
EP1020924A3 (en) 2000-11-08
FI114053B (fi) 2004-07-30
DE69232056T2 (de) 2002-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6538266B2 (en) Protection device with a silicon-controlled rectifier
US7019338B1 (en) Subscriber interface protection circuit
JP2810788B2 (ja) 過渡電圧制限半導体部品
JPH0145296B2 (ja)
US5828089A (en) Full protection component for a subscriber line interface circuit
US5808326A (en) Delta protection component
CA1179406A (en) Protection circuit for integrated circuit devices
JPS62110435A (ja) 加入者線の過電圧保護用集積回路装置
US10325905B2 (en) Semiconductor device and semiconductor circuit device
EP0564473B1 (en) Electrostatic discharge protection device
TWI777880B (zh) 具有高保持電壓的低電容瞬態電壓抑制器及設備
US6061218A (en) Overvoltage protection device and method for increasing shunt current
EP0550198B1 (en) A semiconductor integrated circuit comprising a protective device
JPH0485963A (ja) 半導体保護素子
JP3083881B2 (ja) サージ防護素子
GB2208257A (en) Overvoltage protector
US6147852A (en) Device for protecting an integrated circuit against electrostatic discharges
JPH07226486A (ja) 半導体装置の保護回路
EP0099926A1 (en) BIDIRECTIONAL LATERAL THYRISTOR CONTROL BY FIELD EFFECT.
JPH1098202A (ja) 半導体サージ防護素子
TW200414644A (en) Overvoltage protection
JP2003110119A (ja) 静電サージ保護用素子
JPH0422163A (ja) 半導体回路の保護装置
KR100228276B1 (ko) 반도체 장치의 보호 소자
JPS6242394B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070731

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080731

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080731

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090731

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090731

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100731

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110731

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term