JP2810619B2 - 経路案内装置 - Google Patents

経路案内装置

Info

Publication number
JP2810619B2
JP2810619B2 JP5260243A JP26024393A JP2810619B2 JP 2810619 B2 JP2810619 B2 JP 2810619B2 JP 5260243 A JP5260243 A JP 5260243A JP 26024393 A JP26024393 A JP 26024393A JP 2810619 B2 JP2810619 B2 JP 2810619B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
route
information
display
data
map
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5260243A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07114696A (ja
Inventor
博 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP5260243A priority Critical patent/JP2810619B2/ja
Publication of JPH07114696A publication Critical patent/JPH07114696A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2810619B2 publication Critical patent/JP2810619B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車輛位置のマークを例
えば画面の中心に置いた地図画像を液晶画面等に表示し
て、操作者に道案内を提供する経路案内装置に関する。
【0002】
【従来の技術】車輛位置のマークを例えば画面の中心に
置いた地図画像を液晶画面等に表示して、操作者に道案
内を提供するナビゲーション装置が実用化されている。
車載用ナビゲーション装置は、GPS(Grobal Positio
ning System )装置、車速センサ、方位センサ等の出力
から現実の車輛位置を刻々と演算し、演算結果を地図画
面に合成して表示する。
【0003】車載用ナビゲーション装置は、例えば、多
数の情報点のデータを組み合わせた地図情報を記憶した
CD−ROM装置を備え、CD−ROM装置から必要な
地図情報を呼び出して、車輛位置を中心に置いた所定範
囲の地図画像の表示データを形成して、液晶画面に画像
表示する。
【0004】ここで、情報点(ノード)は、道路の交差
点、行き止まり、踏切、鉄道駅、インターチェンジ等、
地図上で選択された多数の代表地点である。情報点のデ
ータ(ノード情報)は、所定のコードに、緯度、経度の
座標情報、交差点名、進行方向案内、右左折の禁止等、
それぞれの地点に固有な情報を含む。
【0005】また、CD−ROMには、2つの情報点を
結ぶ線分(リンク)に対して割り当てた道幅や一方通行
等の固有の情報(リンク情報)が記録される。そして、
地図画面は、多数の情報点の座標情報に対応させたドッ
ト画像データとして記録されている。
【0006】従って、走行中、運転者は、地図画面上で
実際の車輛位置を確認するが、ナビゲーション装置に現
在位置の座標や進行方向でCD−ROMを検索する機能
を備えることで、通過中の情報点(接近する情報点)の
データをリアルタイムに利用できる。
【0007】例えば、交差点の手前数100mで、次の
交差点の進行方向や車線の案内、一方通行の有無等を地
図画面の隅に重ねて表示する。また、地図上の道路を外
れて移動する車輛マークを道路上に自動復帰させる。
【0008】ところで、ナビゲーション装置の附属機能
として、経路探索処理が実用化されつつある。経路探索
機能は、実際の走行の開始に先立って、ナビゲーション
装置が最適な走行経路を演算する機能である。運転者が
開始地点と終了地点とを設定すれば、ナビゲーション装
置の演算部が、CD−ROMを自動検索して必要なノー
ド情報、リンク情報を呼び出し、最短距離、最短時間等
の条件に適合する経路を自動的に決定する。
【0009】また、ナビゲーション装置には、経路設定
が可能なものもある。地図画像上で運転者が自ら交差点
を選択して連結し、これから走ろうとする走行経路を設
定する。設定操作を通じて、運転者自身が、交差点ごと
に直進、右折、左折の区別を定めて専用メモリ等に記憶
させる。
【0010】そして、例えば、走行経路に沿って位置す
るノードの座標を連結してCAD画像を形成して、地図
画像に合成して画像表示する。これにより、地図画像上
に走行経路が太線で示される。
【0011】また、例えば、実際の走行時に、交差点に
接近するごとに、走行経路を実現するための右折、左
折、直進の区別を地図画像の隅に合成して画像表示す
る。制限速度や車線案内等を併せて表示してもよい。ナ
ビゲーション装置にスピーカを備え、音声でこれらの情
報を伝達する場合もある。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】従来のナビゲーション
装置では、実際に車輛を走らせてみないと、走行経路の
途中の交差点や道路の状況を十分に理解できない問題が
ある。地図画像上の車輛マークは、車輛の現実の走行に
よって始めて地図画面と相対移動を始め、車輛マークが
交差点に接近するまで、その交差点の情報は表示されな
い。
【0013】運転開始に先立ってCD−ROMを手動で
1枚1枚検索し、走行経路に沿った地図画像を順番に再
生すれば、ナビゲーション装置の画面上で走行経路を理
解することも可能である。しかし、これでは、地図本を
めくって走行経路を調べるのと同じである。
【0014】このとき、CD−ROMを手動で検索し
て、走行経路に沿った交差点のノード情報を順番に再生
すれば、ナビゲーション装置の画面上で、それぞれの交
差点における車線の選択や一方通行の有無を調べること
も可能である。
【0015】しかし、これでは、それぞれの交差点につ
いて、走行経路を実現するための情報を運転者が自ら選
択して記憶する必要がある。例えば、走行経路上、右折
する交差点に関しては、直進による進行方向、左折路の
一方通行の有無等は不要な情報である。運転者は、これ
らの不要な情報の中から、右折車線の案内を探す必要が
ある。
【0016】このような操作を、走行経路に沿った10
以上の交差点で繰り返した場合、走行経路の学習効率が
悪く、地図本をめくって走行経路を理解する以上に時間
を費やすことになる。また、不要な情報に印象が薄めら
れて、走行経路の予習結果を短時間のうちに忘れてしま
う。
【0017】本発明は、走行経路の学習効果が高く、走
行経路の全体を容易に理解できる経路案内装置を提供す
ることを目的としている。
【0018】
【課題を解決するための手段】図1は、実施例の経路案
内装置の説明図である。ここでは、図1(a) のシステム
構成に付した記号を参照して請求項1の経路案内装置を
説明する。ただし、請求項1の経路案内装置は、図1お
よび実施例の記載に説明される態様には限定されない。
【0019】図1において、請求項1の経路案内装置
は、多数の情報点のデータを組み合わせた地図情報を記
憶した第1記憶手段13と、第1記憶手段13から必要
な地図情報を呼び出して、地図上に指定された点を中心
に置いた所定範囲の表示データを形成する表示形成手段
16と、形成された前記表示データを画像表示する表示
手段17と、を有する経路案内装置において、開始地点
と終了地点とを連絡する前記地図上の経路を、この経路
上に位置する複数個の情報点のデータと一緒に記憶した
第2記憶手段12と、前記開始地点から前記終了地点ま
で、前記複数個の情報点を前記経路に沿って所定時間毎
に順番に選択する選択手段16と、順番に選択された情
報点に基づいて前記表示形成手段16を制御し、前記情
報点を中心する画像表示を前記表示手段に行わせる制御
手段16と、を設けたものである。
【0020】請求項2の経路案内装置は、請求項1の経
路案内装置において、第2記憶手段に記憶された情報点
のデータが、第1記憶手段に記憶された情報点のデータ
から前記経路に適合させて選別したデータであるとき、
前記表示形成手段を、前記情報点を中心に置いた地図画
像に、第2記憶手段に記憶された情報点のデータの表示
画像を合成する表示形成手段としたものである。
【0021】請求項3の経路案内装置は、請求項1の経
路案内装置において、第2記憶手段に記憶された情報点
のデータが、第1記憶手段に記憶された情報点のデータ
から前記経路に適合させて選別したデータであるとき、
操作者に情報を伝達する伝達手段を備え、前記制御手段
を、前記情報点を中心とする画像表示を前記表示手段に
行わせると同時に、第2記憶手段に記憶された同一情報
点のデータを前記伝達手段に出力させる制御手段とした
ものである。
【0022】請求項4の経路案内装置は、請求項1の経
路案内装置において、前記経路に沿った2つの情報点の
間に定める補間点を、前記経路に沿って一定時間ごとに
順番に選択する補間手段、を備え、前記制御手段を、前
記2つの情報点の間で、前記補間点を中心とする画像表
示を前記表示手段に行わせる制御手段、としたものであ
る。
【0023】請求項5の経路案内装置は、請求項1また
は4の経路案内装置において、第2記憶手段に記憶され
た隣接する2つの情報点の座標から、前記情報点ごとの
進行方向を演算する演算手段、を備え、前記制御手段
を、演算された前記情報点ごとの進行方向に相当する指
標を中心に置いた画像表示を前記表示手段に行わせる制
御手段としたものである。
【0024】
【作用】実施例の経路案内装置では、表示形成手段、選
択手段、制御手段が中央の処理部16で実行される処理
プログラムで構成される。また、ここでは、経路案内装
置が、車載用ナビゲーション装置の附属機能として説明
されるが、パソコンを利用した屋内システムとして構成
してもよい。経路設定、経路学習では、実際に車輛を走
行させる必要が無いからである。
【0025】図1(a) において、請求項1の経路案内装
置では、第2記憶手段12に記憶された経路情報を利用
して効率の良い経路学習を実行できる。すなわち、第1
記憶手段13に記憶された膨大な情報の中から、経路情
報に基づいて経路に関する情報のみを選択して表示手段
17に表示させる。
【0026】また、画像表示の中心となる経路上の地点
を、操作者が任意に設定するのではなく、選択手段16
が、経路に沿って位置する複数の情報点を、開始地点か
ら終了地点まで経路に沿って順番に選択する。従って、
操作者は、表示手段17の地図画面上であたかも自分が
その情報点を走行しているかのような感覚を持つ。
【0027】そして、制御手段16は、第2記憶手段1
2に蓄積した(または、経路情報に基づいて第1記憶手
段13から拾い上げた)経路を実現するために必要な情
報を地図画面に置き換えて(または地図画面に合成し
て)、表示手段17に表示させてもよい。
【0028】これらの附属情報は、その情報点の地図画
像が表示されるタイミングで表示させてもよい。しか
し、地図画像上に仮想の車輛マークを走行させて軌跡を
太線表示させ、その情報点に差しかかる手前で表示させ
てもよい。つまり、車輛走行のシミュレーションを表示
手段17上で行う。
【0029】なお、情報点を中心とする画像表示とは、
情報点を中心とする利用価値の高い範囲を表示する意味
であって、表示手段17の画面の幾何学的な中心を必ず
しも意味しない。
【0030】請求項2の経路案内装置では、自動操作
(または手動操作)によって経路が作成されて第2記憶
手段に情報点のデータが記憶される際に、第1記憶手段
における情報点の汎用的なデータから、経路を実現する
ために必要なデータが選別されている。
【0031】表示手段の地図画像を通じて、経路上の情
報点が経路に沿って順番に表示される際に、これらの必
要なデータも該当する情報点の地図画面に合成された状
態で表示される。例えば、右折すべき交差点では、右折
の指示が表示され、交差点の手前では、採るべき車線変
更の表示をしてもよい。交差点の名称や、方向別の行き
先、インターチェンジの構造等を表示してもよい。
【0032】請求項3の経路案内装置では、表示手段の
以外に、音声、ランプ点灯、CRT装置等を通じて操作
者に必要な情報を伝達する。
【0033】請求項4の経路案内装置では、仮想の車輛
位置が地図画面上で2つの情報点の間を一瞬にして移動
するのではなく、中間の補間点を経由して移動する。情
報点の間隔が長い場合でも、情報点の間隔が短い場合と
見掛けの移動速度が大きく食い違わなくなり、操作者
は、より現実感のあるドライブシュミレーションを体験
できる。
【0034】請求項5の経路案内装置では、地図画面に
重ねて表示される仮想の車輛位置が経路上の進行方向を
表現するマークを用いて示される。操作者は、経路を実
現するために曲がるべき地図画像上の交差点において、
自分が実際に車輛を方向転換させているかのような感覚
を持つことができる。
【0035】
【実施例】図1は実施例の経路案内装置の説明図、図2
は地図画像の表示の説明図、図3は処理プログラムの説
明図、図4は表示画面作成の説明図、図5は経路探索デ
ータの説明図である。ここで、図1中、(a) はシステム
構成、(b) は処理ブロック図を示す。図4中、(a) は直
接方式、(b) は間接方式を示す。
【0036】ここでは、車載用ナビゲーション装置の附
属機能として、経路探索機能、および、経路走行の仮想
体験学習機能(以下、経路シュミレーション機能と呼
ぶ)を設けている。すなわち、経路探索された結果を、
ナビゲーション装置の画面上で走行前に仮想体験して、
経路をより正確に理解し、経路のポイントを予習するこ
とができる。
【0037】図1において、通常走行の場合、処理部1
6は、位置センサー14から得られる位置や速度の情報
に基づいて刻々の車輛位置を演算し、車輛位置を含む地
図画面を地図データベース13から呼び出して画像デー
タを形成する。この画像データは、表示部17を通じ
て、車輛のマークを画面の中央に位置させた地図画面と
して運転者に表示される。
【0038】また、地図画面の下部には、交差点名、交
差点の構造、車線案内、道路名、制限速度等の各種情報
の有無が表示されており、運転者は、操作部11を通じ
て必要な情報の種類を選択して利用できる。
【0039】地図データベース13は、CD−ROMの
再生装置で構成され、処理部16からの検索指令に応じ
て、地図画像データ、ノード情報、リンク情報を検索
し、処理部16に送出する。メモリ15は、処理部16
が各種の演算処理を実行する場合に処理データを一時保
存する。
【0040】経路探索機能を使用する場合、位置センサ
ー14は使用されない。処理部16は、運転者が操作部
11を通じて開始地点(自宅)と終了地点(目的地)を
指定すると、地図データベース13から、必要なノード
情報、リンク情報を検索して最短旅行時間の走行経路を
構成する。なお、最短旅行時間の走行経路を演算する手
法については、本願出願人が、特願平4−329564
号に提案している。
【0041】一方、運転者は、経路探索機能に頼らず、
操作部11を通じて表示部17に地図画像を表示させ、
地図画像上で交差点を次々に選択して、走行経路を設定
することもできる。
【0042】このようにして形成された走行経路データ
は、開始地点から終了地点までの走行経路を構成するノ
ードのノード情報、リンクのリンク情報を含み、メモリ
15から処理部16を通じて経路データ保存部12に転
送される。経路データ保存部12では、ICカード(ま
たはフロッピーディスク)に走行経路データを記録す
る。
【0043】経路データ保存部12は、データ処理部1
6からの指令に応じて走行経路データをデータ処理部1
6に送出する。また、経路データ保存部12からICカ
ードを抜き出して、パソコン等を利用した室内システム
との間でも走行経路データを共有できる。
【0044】一方、経路シュミレーション機能が動作し
ている場合、処理部16は、経路データ保存部12から
メモリ15に走行経路データを移動する。そして、開始
地点から終了地点までの経路上のノードを一定時間ごと
に順番に選択して地図画像の表示データを作成する。表
示データは、表示部を通じて、仮想の車輛位置を画面の
中央に位置させた地図画像として操作者に示される。
【0045】図1(b) において、図1(a) の処理部16
では、操作者の指定操作21によって経路探索処理22
が実行される。案内位置演算処理23では、経路探索結
果に沿って地図画像の中心とすべき地点を一定時間ごと
に定める。この地点を用いて地図表示エリア更新処理2
5が実行される。
【0046】一方、通常の走行時には、案内位置演算処
理23は中止され、位置センサを用いた現在位置演算処
理24に置き換えられている。
【0047】図2において、開始地点27と終了地点2
8が操作者に指定され、経路探索処理を行った結果、7
個のノードN1〜N7を連結した走行経路(点線を重ね
書きした)が求められた。
【0048】操作者がこの走行経路を指定して経路シュ
ミレーションを起動すると、ナビゲーション装置の液晶
画面には、最初、開始地点27を中心に置いた地図画面
G0が表示され、1秒後、ノードN1を中心に置いた地
図画面G1に置き替わる。続いて、1秒ごとに地図画面
G2、G3、G4、G5、G6、G7が順に表示され
る。最後に、終了地点28を中心に置いた地図画面G8
が表示され、仮想体験学習機能の終了が表示される。
【0049】図3において、操作者が経路シュミレーシ
ョンを起動すると、経路データ参照用のカウンタが0に
戻される。そして、T秒経過するごとに当該カウンタの
カウント値を上昇して、次のノードを指定し、ノード情
報に含まれるノードの座標値を読み取る。それぞれのノ
ードの座標値に基づいて、図1(a) の地図データベース
13から地図データが検索されて処理部16に読み込ま
れる。読み込まれた地図データに基づいて地図画像の表
示データが形成され、表示部17に表示される。
【0050】前記カウンタのカウント値が経路に含まれ
る全ノード数に一致した場合、および、経路シュミレー
ションの動作中に操作者が中止を指令した場合には、経
路シュミレーションが停止され、ナビゲーション装置
は、位置センサーの出力に基づいて現実の車輛位置を表
示する通常の状態に復帰する。
【0051】図4(a) において、図1(b) の地図表示エ
リア更新処理25では、地図描画処理25Aが、地図デ
ータベース13から、ビデオRAM41に、4枚の地図
画面41A、41B、41C、41Dに相当する画像デ
ータを読み取る。そして、ノードNを中心とする一定範
囲の画像データだけを、表示部17に直接送出して画像
表示させる。
【0052】図4(b) において、図1(b) の地図表示エ
リア更新処理25では、地図描画処理25Aが、地図デ
ータベース13から、ビデオRAM42に、4枚の地図
画面42A、42B、42C、42Dに相当する画像デ
ータを読み取る。そして、ノードNを中心とする一定範
囲の画像データだけを、表示RAM43に一旦蓄積した
後、表示部17に送出して画像表示させる。
【0053】図5において、図1(a) の経路データ保存
部12に蓄積される走行経路データは、経路を構成する
N個のノードのノード情報J1〜JNを、開始地点から
終了地点までの経路に現れる順番に並べて、先頭にデー
タID51に連結して構成される。
【0054】ここで、データID51は、データ番号5
1N、ノード総数51A、案内点総数51B、案内点デ
ータ位置51Cを含む。また、ノード情報J1〜JN
は、それぞれX座標値(経度情報)52、Y座標値(緯
度情報)53、属性データ54を含む。
【0055】経路探索処理(または、経路の手動設定)
が行われた際に、CD−ROMに格納された汎用的な情
報の中から、経路に沿って位置するノードの情報のみが
選別されている。また、進路変更を伴うノードは、案内
点として分別され、左折、右折等、案内の内容のコード
が属性データ54に追加されている。案内点に関する他
の情報を検索するために、ICカード内の別の保存番地
を示す案内データ位置51Cが追加されている。
【0056】図6は、案内データ表示の説明図である。
図中、(a) は処理プログラム、(b)は案内データ合成画
面である。ここでは、経路上で重要な交差点について、
その地図画像に重ねて右左折の案内を表示する。
【0057】図6(a) において、案内データ表示を伴う
処理プログラムは、図3のブロック35を図6(a) の処
理プログラムに置き換えて構成される。ステップ61で
表示されるべきノードが特定されると、ステップ62で
は、そのノードについて案内データが有るか否かを判断
する。
【0058】そのノードが経路を構成する上で右左折を
伴う重要な交差点であれば、ノード情報は、右左折の案
内データを含んでいる。また、その交差点に関する情報
も記録されている。従って、案内データが有る場合に
は、ステップ63で、通常の地図画像に右左折の案内画
像と交差点の情報とを合成して表示画像を構成する。
【0059】図6(b) において、シュミレーション走行
でさしかかった本町一丁目交差点では、経路上、右折が
設定されている。このとき、地図画像の右上隅には、右
折マーク66が表示され、右下隅には、本町一丁目交差
点の概観と交差点名が表示される。なお、左折が設定さ
れている場合、左折マークは地図画像の左上に表示され
る。これは、案内を直観的に理解させるためである。
【0060】図7は、中間位置および車輛方位の表示の
説明図である。ここでは、経路上の2つのノードを結ぶ
リンクが長い場合には、リンクの途中の1以上の点を中
心とした地図表示を行う。また、地図の中心に示される
車輛マークには、車輛の進行方向に一致させた方位を表
示する。
【0061】図7において、中間位置および車輛方位の
表示は、図3のフローチャートに示される破線枠35
を、図7のフローに置き換えて構成される。ステップ7
1、72では、現在表示中のノード(座標:LX、L
Y)に加えて、次のノード(座標:NX、NY)が参照
される。
【0062】ステップ73では、現在表示中のノードま
たは中間点から次のノードまでの距離LRが計算され
る。ステップ74では、距離LRと設定値Lmin を比較
し、距離LRが設定値Lmin よりも大きければ、中間表
示のためのループ75を選択する。中間表示のためのル
ープ75では、現在表示中のノード(座標:LX、L
Y)をリンク上でT秒ごとに次々に更新する。
【0063】そして、元々のリンク長さLR、または、
リンク上の表示位置から次のノードまでの距離LRが設
定値Lmin よりも小さければ、所定の表示(76、7
7)を行った後にカウンタを更新して次のノードの表示
に移行する。
【0064】設定値Lmin は、地図表示の中心の一回の
移動の許容距離である。一回の移動が設定値Lmin 以下
であれば、操作者は経路の連続性を素直に認識する。ル
ープ75では、車輛の仮想位置が表示されたリンク上
で、設定値Lmin ごとに車輛の仮想位置が移動するかの
ように、画面の特定位置に仮想位置を置いて、回りの地
図表示を一定時間ごとにずらせる。
【0065】ステップ76では、現在表示中のノードま
たは中間点の座標(LX、LY)と次のノードの座標
(NX、NY)から、座標(LX、LY)における車輛
の進行方向θを計算する。ステップ77では、座標(L
X、LY)を画面の中央に位置させた地図表示を行うと
ともに、車輛の仮想位置を三角形で表示し、三角形の尖
頭を車輛の進行方向θに一致させる。
【0066】このように構成された処理によれば、仮想
位置が高速道路等、長いリンクを移動している場合で
も、運転の連続性を認識できる程度の距離で仮想位置が
進行するから、また、実際に進行している方向が三角形
の尖頭で示されるから、操作者は、より現実感のあるド
ライブシュミレーションを体験できる。
【0067】なお、以上の実施例は、経路探索処理の結
果を調べる用途ばかりでなく、小荷物の配送や現金輸送
の経路を運転者に模擬体験させて、本番で間違いを犯さ
ないように訓練する用途にも使用できる。特に、現金輸
送では、複数の集荷点を結ぶ複数のルートから、日に応
じて1つを選択する場合があり、当日の朝等に、その日
のルートをドライブシュミレーションできることが望ま
しい。
【0068】
【発明の効果】請求項1の経路案内装置によれば、操作
者は、表示手段の地図画面上であたかも自分がその情報
点を順にトレースして走行しているかのような感覚を持
つことができる。従って、現実的な運転感覚に対応させ
た形式で、経路の全体を正確に理解できる。また、経路
の学習に関して、不必要な操作やデータに手を患わせる
必要が無いから、学習に集中でき、学習内容の克明な記
憶が可能である。
【0069】また、従来の経路探索機能を付加したナビ
ゲーション装置に関しては、演算部で動作させる処理プ
ログラムのわずかな変更のみで実施できる。従って、ナ
ビゲーション装置の製作コストが上昇せず、装置も大型
化しない。
【0070】一方、パソコンを利用したシステム構成を
採用すれば、例えば、中央の管理センターで荷物の配送
や現金輸送の経路を設定した場合に、直ちに、画面上で
経路を仮想的に体験できる。従って、経路の作成者レベ
ルでの経路チェックや問題点の割り出しが正確に実行で
きる。さらに、運行上の注意を適正に把握して、地域に
不案内な運転者に対しても的確な運行指示が可能であ
る。
【0071】また、重要な経路に関しては、予め、室内
システムを用いて運転者にシュミレーション走行を体験
させ、経路全体を理解し、本番で失敗することが無いよ
うに予習させることもできる。
【0072】請求項2の経路案内装置によれば、順番に
表示される地図画面において、経路を構成する上で右左
折を伴う重要な交差点が、単に通過するだけの交差点と
区別される。すなわち、重要な交差点については、経路
を実現するための右左折の指示、交差点の構造、立体交
差や高速道路の車線構成等、現実に必要となる情報が選
別されて運転者に供給される。
【0073】従って、重要な交差点が重点的に学習され
て強く印象に残り、短時間で高い学習効果を達成でき
る。
【0074】請求項3の経路案内装置では、音声、ラン
プ点灯、CRT装置等を通じて、重要な交差点の必要な
情報が提供されるから、表示手段の画面だけで表示する
場合よりも学習効果を高めることができる。
【0075】請求項4の経路案内装置によれば、距離の
離れた2つの情報点の間で1回以上仮想の車輛位置が地
図表示されるから、より現実的なシュミレーション走行
を体験でき、2つの情報点の間を一瞬で移動する場合よ
りも学習効果を高めることができる。
【0076】請求項5の経路案内装置によれば、地図画
像上の仮想の車輛位置が経路上の進行方向を持って表示
されるから、曲がるべき交差点等では、より現実的なシ
ュミレーション走行を体験でき、2つの情報点の間を一
瞬で移動する場合よりも学習効果を高めることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の経路案内装置の説明図である。
【図2】地図画像の表示の説明図である。
【図3】処理プログラムの説明図である。
【図4】表示画面作成の説明図である。
【図5】経路探索データの説明図である。
【図6】案内データ表示の説明図である。
【図7】中間位置および車輛方位の表示の説明図であ
る。
【符号の説明】
11 操作部 12 経路データ保存部(第2記憶手段) 13 地図データベース(第1記憶手段) 14 位置センサー 15 メモリ 16 処理部(制御手段等) 17 表示部(表示手段)

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 道路の交差点や行き止まりなどのノード
    に関する情報である情報点のデータを含む地図情報を記
    憶した第1記憶手段(13)と、 第1記憶手段(13)から必要な地図情報を呼び出し
    て、地図上に指定された点を中心に置いた所定範囲の表
    示データを形成する表示形成手段(16)と、 形成された前記表示データを画像表示する表示手段(1
    7)と、を有する経路案内装置において、 開始地点と終了地点とを連絡する前記地図上の経路のデ
    ータを、この経路上に位置する複数個の情報点のデータ
    と一緒に記憶した第2記憶手段(12)と、 前記開始地点から前記終了地点まで、前記複数個の情報
    点を前記経路に沿って所定時間毎に順番に選択する選択
    手段(16)と、 順番に選択された情報点に基づいて前記表示形成手段
    (16)を制御し、前記情報点を中心とする地図画像表
    示を前記表示手段に行わせる制御手段(16)と、を設
    けたことを特徴とする経路案内装置。
  2. 【請求項2】 請求項1の経路案内装置において、 第2記憶手段に記憶された情報点のデータが、第1記憶
    手段に記憶された情報点のデータから前記経路に適合さ
    せて選別したデータであるとき、 前記表示形成手段は、前記情報点を中心に置いた地図画
    像に、第2記憶手段に記憶された情報点のデータの表示
    画像を合成する表示形成手段、であることを特徴とする
    経路案内装置。
  3. 【請求項3】 請求項1の経路案内装置において、 第2記憶手段に記憶された情報点のデータが、第1記憶
    手段に記憶された情報点のデータから前記経路に適合さ
    せて選別したデータであるとき、 操作者に情報を伝達する伝達手段を備え、 前記制御手段は、前記情報点を中心とする画像表示を前
    記表示手段に行わせると同時に、第2記憶手段に記憶さ
    れた同一情報点のデータを前記伝達手段に出力させる制
    御手段、であることを特徴とする経路案内装置。
  4. 【請求項4】 請求項1の経路案内装置において、 前記経路に沿った2つの情報点の間に定める補間点を、
    前記経路に沿って一定時間ごとに順番に選択する補間手
    段、を備え、 前記制御手段は、前記2つの情報点の間で、前記補間点
    を中心とする画像表示を前記表示手段に行わせる制御手
    段、であることを特徴とする経路案内装置。
  5. 【請求項5】 請求項1または4の経路案内装置におい
    て、 第2記憶手段に記憶された隣接する2つの情報点の座標
    から、前記情報点ごとの進行方向を演算する演算手段、
    を備え、 前記制御手段は、演算された前記情報点ごとの進行方向
    に相当する指標を中心に置いた画像表示を前記表示手段
    に行わせる制御手段、であることを特徴とする経路案内
    装置。
JP5260243A 1993-10-18 1993-10-18 経路案内装置 Expired - Lifetime JP2810619B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5260243A JP2810619B2 (ja) 1993-10-18 1993-10-18 経路案内装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5260243A JP2810619B2 (ja) 1993-10-18 1993-10-18 経路案内装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07114696A JPH07114696A (ja) 1995-05-02
JP2810619B2 true JP2810619B2 (ja) 1998-10-15

Family

ID=17345349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5260243A Expired - Lifetime JP2810619B2 (ja) 1993-10-18 1993-10-18 経路案内装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2810619B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2914892B2 (ja) * 1995-07-26 1999-07-05 富士通テン株式会社 ドライブシミュレーション装置
JP2853978B2 (ja) * 1995-07-26 1999-02-03 富士通テン株式会社 ドライブシミュレーション装置
KR100224594B1 (ko) * 1997-01-22 1999-10-15 윤종용 경로 안내 장치 및 방법
JP6947676B2 (ja) * 2018-03-29 2021-10-13 株式会社奥村組 運転者教育システム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04297821A (ja) * 1991-03-27 1992-10-21 Zexel Corp 車両用ナビゲーション装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07114696A (ja) 1995-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5121326A (en) Display system in navigation apparatus
JP3908425B2 (ja) ナビゲーション装置
JP3351650B2 (ja) ナビゲーション装置のデモンストレーション方法
JP2003202232A (ja) ナビゲーション装置及び地図表示装置
JP2000251197A (ja) ナビゲーション装置及び該装置の記録媒体
JP2853978B2 (ja) ドライブシミュレーション装置
JPH10177338A (ja) 交通情報表示装置
JP3517075B2 (ja) ナビゲーション装置
JP3958050B2 (ja) ナビゲーション装置
JPH09218048A (ja) ドライブシミュレーション方法
JP4014201B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2000241189A (ja) ナビゲーション装置の車両誘導方法
JP3732935B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2810619B2 (ja) 経路案内装置
JP3908423B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2003344084A (ja) ナビゲーション装置および交差点案内方法
JP3022269B2 (ja) 経路情報提供装置
JP3737875B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2003194568A (ja) ナビゲーション装置及び渋滞区間表示方法
JPH10239079A (ja) ナビゲーション装置
JPH0371180A (ja) 経路情報表示装置
JP3921116B2 (ja) ナビゲーション装置及びその学習支援方法
JPH08254433A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP3609914B2 (ja) ナビゲーション装置
JP3069202B2 (ja) 経路探索方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980721

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090731

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090731

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100731

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100731

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110731

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110731

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130731

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140731

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term