JP2810605B2 - 圧送コンクリートへの添加材の混合装置 - Google Patents

圧送コンクリートへの添加材の混合装置

Info

Publication number
JP2810605B2
JP2810605B2 JP5007911A JP791193A JP2810605B2 JP 2810605 B2 JP2810605 B2 JP 2810605B2 JP 5007911 A JP5007911 A JP 5007911A JP 791193 A JP791193 A JP 791193A JP 2810605 B2 JP2810605 B2 JP 2810605B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
pipe
additive
mixing
rotating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5007911A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06212797A (ja
Inventor
徑治 安達
博之 松島
秀木 武内
礼栄雄 岩崎
文 鴨志田
裕史 谷口
順 鶴元
哲雄 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obayashi Corp
Denka Co Ltd
JDC Corp
Penta Ocean Construction Co Ltd
Tokyu Construction Co Ltd
Original Assignee
Obayashi Corp
JDC Corp
Denki Kagaku Kogyo KK
Penta Ocean Construction Co Ltd
Tokyu Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obayashi Corp, JDC Corp, Denki Kagaku Kogyo KK, Penta Ocean Construction Co Ltd, Tokyu Construction Co Ltd filed Critical Obayashi Corp
Priority to JP5007911A priority Critical patent/JP2810605B2/ja
Publication of JPH06212797A publication Critical patent/JPH06212797A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2810605B2 publication Critical patent/JP2810605B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、コンクリート圧送管
により圧送されるコンクリートに混和剤等の早強性添加
材を混合するための圧送コンクリートへの添加材の混合
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、山岳トンネル等において、コン
クリートやモルタルなどによる覆工体を形成すべくコン
クリート等の打設工事や吹き付け工事を行なう場合に
は、当該コンクリート等を早期に硬化させてその強度を
発現させるため、急結剤等の混和剤や急硬材などの液体
状もしくは粉体状の早強性添加材を添加する。
【0003】この際に、前記添加材はこれの効果を効率
良く発現させるべく、コンクリート等に均一に混合する
必要がある。そして、前記吹き付け工事を行なう場合に
は、コンクリート等が圧縮空気によって所要箇所に噴出
され、当該吹き付け面に衝突することになるため、予め
添加されている添加材がかかる噴出及び衝突によりコン
クリート等と適度に混合されて望ましい添加材の効果が
効率良く発揮される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、例えば
いわゆる先受け工法等において、切羽前方に予め覆工体
を構築するがごとく、コンクリートポンプからコンクリ
ート圧送管を用いて給送したコンクリートを掘削溝に注
入打設するコンクリートの打設工事の場合には、コンク
リート圧送管の途中で添加材を注入混合する必要がある
が、かかる添加材の注入よって混合する方法では、注入
された添加剤が注入箇所にそのまま溜まった状態で圧送
されたり、管内壁と圧送されるコンクリートとの摺動面
におけるモルタル分や水分の多い抵抗の少ない箇所に回
り込んだりするため、添加材をコンクリート中に均一に
混合することが困難であるという問題があった。
【0005】また、十分に混合させるためには早い段階
で添加材を添加し、撹拌混合した後に圧送する方法が考
えられるが、かかる早強性添加材は、管路が長いと圧送
管内においてコンクリートが硬化し、輸送ができなくな
るという問題が生ずる。
【0006】この発明は以上の問題点を解決するもので
あって、コンクリート圧送管により圧送されるコンクリ
ートに早強性添加材を容易に分散混合して、管路の途中
において、早強性添加材が均一に混合されたコンクリー
トを容易に得ることのできる圧送コンクリートへの添加
材の混合装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、この発明の圧送コンクリートへの添加材の混合装置
は、一端をコンクリート圧送ポンプに接続されたコンク
リート圧送管の吐出口近傍において管路途中に合流して
早強性添加材を供給する注入ノズルと、該注入ノズルよ
り下流側にあって、前記コンクリート圧送管に同軸かつ
回転可能に接続されるとともに、内周に突設するロッド
を有する回転管と、該回転管を回動させる回転駆動手段
とを備えたことを特徴とするものである。
【0008】ここで、前記コンクリートは、セメント,
水,骨材を主成分とし、セメントと水との水和反応によ
って硬化する材料の総称を意味し、例えばモルタル等の
材料も含まれる。
【0009】
【作用】上記構成を有する混合装置によれば、圧送管内
吐出口近傍において合流する注入ノズルから早強性
加材を注入されたコンクリートは、その圧送方向下流側
に移動して回転管内を通過する。そして、回転管内を通
過するコンクリートは、回転管の内周に突設するロッド
により撹拌されるとともに、回転管の回転により圧送方
向と直角の方向に回転せん断力を受けることにより、
強性添加材との混合が促進される。したがって、これら
の作用により、コンクリート圧送管による管路が長い場
合であっても、コンクリートを硬化させることなく、早
強性添加材が均一に混合されたコンクリートが容易に形
成される。
【0010】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を用いて詳細
に説明する。図1はこの発明を、トンネル覆工体を先受
け工法により構築する際に使用するコンクリート圧送プ
ラントに適用した場合の全体構成を示すもので、一端を
コンクリート供給タンク1およびコンクリート圧送ポン
プ2に接続したコンクリート圧送管3の吐出口3aは、
切羽4の外周をトンネルの断面形状に沿って掘削した掘
削溝4aに挿通され、掘削溝4a内にコンクリート5を
供給打設している。
【0011】前記圧送管3には叶出口3a側の比較的近
くに、早強性混和剤等の早強性添加材を添加するための
注入ノズル6が合流し、圧送管3の内部に連通してい
る。この注入ノズル6はホース7を通じて早強性混和剤
供給タンク8および定量ポンプ9に接続し、圧送管3を
通じて輸送されるコンクリート量に応じた量の混和剤を
圧送管3内に供給する。
【0012】注入ノズル6の先端すなわち下流側には、
圧送管3の途中に、前記注入ノズル6とともに混合装置
50を構成する攪拌混合装置10が圧送管3と同軸に配
置されている。
【0013】この撹拌混合装置10は、圧送管3と同軸
であってこれに回転可能に軸受された回転管11と、回
転管11を回転させるための駆動モータ12を備えてい
る。そして、図2にさらに詳しく示すように、前記回転
管11は両端を水密回転継手部14を介して前記圧送管
3の連結端部に回転可能に連結されている。また前記圧
送管3の回り止め用固定ブラケット16の一端には台座
17が設けられ、この台座17上に前記駆動モータ12
が固定されている。
【0014】駆動モータ12は、回転継手部14の回転
側においてフランジ結合されたギア18に、ピニオン1
9を介して連結し、駆動モータ12の回転方向に応じて
前記回転管11を回転駆動する。
【0015】回転管11の内部には、図3にも示すよう
に、それぞれ4本の撹拌ロッド20が、管軸方向に間隔
をおくとともに周方向に90°位相をずらせて、中心に
向けて突設されている。
【0016】この各撹拌ロッド20は回転管11の回転
に伴い回転し、圧送管3を通じて送られてくるコンクリ
ートを攪拌するもので、注入ノズル6を通じて圧送管3
内に定量注入された早強性混和剤はこの撹拌作用によっ
てコンクリート内部に均一に混合分散される。また、回
転管11は、その回転駆動により、回転連結部におい
て、回転管11内を通過するコンクリートにその圧送方
向とは直角の面に沿った大きな回転せん断力を付与し、
これによって撹拌効果はより一層高まる。そして、回転
管11を通過したコンクリートは早強性混和剤が一様に
分散した状態となり、この状態で掘削溝3a内に充填打
設される。この結果、充填された打設コンクリート5は
早強性混和剤の作用により急速に硬化し、早期に強度を
発現できることになる。
【0017】ここで、前記回転管11の回転数は、一分
あたり80〜160回転程度とすることが好ましい。8
0回転以下では攪拌効率が劣るため攪拌効果が低下し、
160回転を越える回転数を与えても攪拌効果の伸びは
認めらず、いたずらに装置を大型化するだけの結果とな
る。
【0018】また、前記回転管11の内部に突出する撹
拌ロッド20の突出長は、回転管11の管径の1/3〜
1/2とすることが好ましい。突出長が管径の1/3よ
り短いと攪拌効率が劣ってコンクリートの流れの中心部
に添加材が混入していない部分を生じ、管径の1/2よ
り長いと撹拌混合装置10内でコンクリートが閉塞しや
すくなる。
【0019】次に以上の装置における混合効果を確認す
るために、前記回転管11の回転数と混合効果との関
係、および撹拌ロッド20の突出量と混合効果との関
係、をそれぞれ調査したところ、次の結果を得られた。
【0020】回転数と混合効果との関係:圧送管3並
びに回転管11の管径を100mmとし、コンクリートポ
ンプとしてスクイズ式ポンプを使用し、撹拌ロッド20
の突出量を回転管11の管径の1/4(25mm)に固
定して回転数をそれぞれ40,80,120,160,
200(回転/分)とし、それぞれの回転数により得ら
れたサンプルを圧縮強度試験用モールドに採取し、5分
後に脱型したのち、目視観察並びに硬化状況を調査した
ところ、表1に示す結果を得られた。
【0021】なお、硬化状況の調査は、水道水による洗
いだし試験により実施し、洗い出される部分については
早強性混和剤の混合が不十分であるとした。
【0022】
【表1】 表1から、回転数は80〜160回転程度が撹拌効果が
高く、80回転以下では撹拌効果が低下し、160回転
を越える回転を与えても効果の伸びが無いことを確認し
た。
【0023】撹拌ロッド20の突出量と混合効果との
関係:の結果から最適回転数に固定し、撹拌ロッド2
0の突出量を管径の1/3,1/2,3/4に代えて前
記と同様の調査を行ったところ、表2に示す結果を得ら
れた。
【0024】
【表2】 表2から、撹拌ロッド20の突出量は管径の1/3〜1
/2が撹拌効率が良く、1/2を越えると圧送管内部で
コンクリートが閉塞することが確認された。
【0025】すなわち、以上の装置において十分な混合
効果を得るためには、回転管11の回転数を一分あたり
80〜160回転,撹拌ロッド20の突出量を回転管1
1の管径の1/3〜1/2とすることが望ましい。
【0026】
【発明の効果】以上実施例によって詳細に説明したよう
に、この発明の圧送コンクリートへの添加材の混合装置
によれば、コンクリート圧送管に同軸かつ回転可能に接
続される、内周に突設するロッドを有する回転管と、回
転管を回転させる回転駆動手段とを備えるので、回転管
を通過するコンクリートをロッドにより攪拌するととも
に、回転管の回転によりコンクリートの圧送方向と直角
の方向に回転せん断力を生じさせ、これらによって早強
添加材との混合を促進することにより、コンクリート
圧送管による管路が長い場合であっても、コンクリート
を硬化させることなく、早強性添加材が均一に混合され
たコンクリートを容易に得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の混合装置を適用した一実施例を示す
全体説明図である。
【図2】同圧送管における撹拌混合装置の要部断面図で
ある。
【図3】図2のA−A線断面図である。
【符号の説明】
2 コンクリート圧送ポンプ 3 コンクリート圧送管 6 混和剤注入ノズル 10 攪拌混合装置 11 回転管 12 駆動モータ 18,19 動力伝達機構(18 ギア,19 ピニオ
ン) 20 撹拌ロッド 50 混合装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (73)特許権者 000231198 日本国土開発株式会社 東京都港区赤坂4丁目9番9号 (73)特許権者 000140982 株式会社間組 東京都港区北青山2丁目5番8号 (73)特許権者 000005924 株式会社三井三池製作所 東京都中央区日本橋室町2丁目1番1号 (73)特許権者 000003296 電気化学工業株式会社 東京都千代田区有楽町1丁目4番1号 (72)発明者 安達 徑治 静岡県富士市大淵2842−1 社団法人日 本建設機械化協会建設機械化研究所内 (72)発明者 松島 博之 東京都千代田区神田司町2丁目3番地 株式会社大林組東京本社内 (72)発明者 武内 秀木 東京都文京区後楽2−2−8 五洋建設 株式会社内 (72)発明者 岩崎 礼栄雄 神奈川県横浜市緑区荏田北1−19−40 (72)発明者 鴨志田 文 東京都港区赤坂4−9−9 日本国土開 発株式会社内 (72)発明者 谷口 裕史 東京都港区北青山2−5−8 株式会社 間組内 (72)発明者 鶴元 順 東京都中央区日本橋室町2−1−1 株 式会社三井三池 (72)発明者 大塚 哲雄 新潟県西頸城郡青海町大字青海2209 電 気化学工業株式会社青海工場内 (56)参考文献 特開 平6−101342(JP,A) 特開 平1−203565(JP,A) 特開 平6−173450(JP,A) 実開 昭59−183414(JP,U) 特公 平4−69704(JP,B2) 特公 昭53−2163(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E04G 21/02

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一端をコンクリート圧送ポンプに接続さ
    れたコンクリート圧送管の吐出口近傍において管路途中
    に合流して早強性添加材を供給する注入ノズルと、該注
    入ノズルより下流側にあって、前記コンクリート圧送管
    に同軸かつ回転可能に接続されるとともに、内周に突設
    するロッドを有する回転管と、該回転管を回動させる回
    転駆動手段とを備えたことを特徴とする圧送コンクリー
    トへの添加材の混合装置。
JP5007911A 1993-01-20 1993-01-20 圧送コンクリートへの添加材の混合装置 Expired - Fee Related JP2810605B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5007911A JP2810605B2 (ja) 1993-01-20 1993-01-20 圧送コンクリートへの添加材の混合装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5007911A JP2810605B2 (ja) 1993-01-20 1993-01-20 圧送コンクリートへの添加材の混合装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06212797A JPH06212797A (ja) 1994-08-02
JP2810605B2 true JP2810605B2 (ja) 1998-10-15

Family

ID=11678732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5007911A Expired - Fee Related JP2810605B2 (ja) 1993-01-20 1993-01-20 圧送コンクリートへの添加材の混合装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2810605B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS532163A (en) * 1976-06-25 1978-01-10 Kaname Yokota Curtain and method of using same
JPS59183414U (ja) * 1983-05-21 1984-12-06 鎌田 俊治 スクリユ−コンベヤ
JPH01203565A (ja) * 1988-02-08 1989-08-16 Saga Kogyo Kk コンクリート分離・閉塞防止装置
JPH0469704A (ja) * 1990-07-10 1992-03-04 Sharp Corp ホームコントローラ
JP3158263B2 (ja) * 1992-09-16 2001-04-23 社団法人日本建設機械化協会 打設コンクリート等への早強性混和剤混入方法
JP2906884B2 (ja) * 1992-12-03 1999-06-21 株式会社大林組 コンクリート打設装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06212797A (ja) 1994-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006051865A1 (ja) 噴射攪拌工法および噴射攪拌装置
US6167912B1 (en) Method and composition for grouting water-flooded conduits
JP2810605B2 (ja) 圧送コンクリートへの添加材の混合装置
CN110913993B (zh) 在混凝土运送车中用于组分添加的扩张喷嘴及其使用方法和系统
JP2781505B2 (ja) 圧送コンクリートへの添加材の混合装置
JP3626972B1 (ja) 噴射攪拌工法および噴射攪拌装置
CN213290838U (zh) 一种建筑施工用混凝土快速搅拌装置
JPH0153608B2 (ja)
JP2001073369A (ja) 杭類の圧入施工方法
JP2004353276A (ja) トンネルに於ける裏込め注入材料の注入システム
JPH069813B2 (ja) 水硬性資料と急結剤の連続混合装置およびその使用方法
JP3866820B2 (ja) 吹付材の吹付方法と吹付材の吹付装置
JP3158263B2 (ja) 打設コンクリート等への早強性混和剤混入方法
JPS5817787Y2 (ja) 軟弱地盤撹拌混合装置
JPH07180355A (ja) 水硬性流体物の圧送装置・圧送方法及びこれを用いた吹付方法
JP2758804B2 (ja) プレライニング用コンクリートの打設方法
JP2590708Y2 (ja) 撹拌混合装置
JP2024075474A (ja) 生モルタルや生コンクリートの圧送装置
JPS5818342B2 (ja) ポンプ圧送用貧配合コンクリ−ト
JPS6220560Y2 (ja)
JP2008057114A (ja) 注入装置
JP2000008365A (ja) 地盤改良工法
JPH0660560B2 (ja) 岩盤固結工法
JPS637906A (ja) 急結剤添加ノズル
JPS6223917Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070731

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080731

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080731

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090731

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090731

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090731

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees