JPS5817787Y2 - 軟弱地盤撹拌混合装置 - Google Patents

軟弱地盤撹拌混合装置

Info

Publication number
JPS5817787Y2
JPS5817787Y2 JP1979060173U JP6017379U JPS5817787Y2 JP S5817787 Y2 JPS5817787 Y2 JP S5817787Y2 JP 1979060173 U JP1979060173 U JP 1979060173U JP 6017379 U JP6017379 U JP 6017379U JP S5817787 Y2 JPS5817787 Y2 JP S5817787Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating shaft
vertical
horizontal
stirring blades
ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979060173U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55163341U (ja
Inventor
龍之 松尾
清茂 西林
二郎 斉藤
Original Assignee
株式会社大林組
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社大林組 filed Critical 株式会社大林組
Priority to JP1979060173U priority Critical patent/JPS5817787Y2/ja
Publication of JPS55163341U publication Critical patent/JPS55163341U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5817787Y2 publication Critical patent/JPS5817787Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、軟弱粘性土地盤に固結材を注入し、これを周
辺土砂と攪拌混合することにより、地盤の改良を図る軟
弱地盤改良装置、とくに、その攪拌翼に関するものであ
る。
徒歩、この種の装置の1つは、地盤に挿入される中空回
転軸と、該回転軸の下端に設けられた該回転軸の径方向
外方に伸びる複数の横攪拌翼および前記径方向外方に向
けて固結材を射出するためのノズルとを備える。
前記横攪拌翼は前記ノズルから射出された固結材を均一
に地盤に分散して該地盤の一定の範囲を攪拌混合する。
しかしながら、前記横攪拌翼はある角度で傾斜させて前
記回転軸に取り付けられているので、これを回転させる
と横攪拌翼周辺の土砂を上下動させるだけであって、固
結材を射出しても周辺土砂との混合効果は不十分であり
、均一な混合は困難である。
さらに、改良せんとする地盤の粘着力が大きいと、横攪
拌翼の1回転当りの攪拌層厚が薄いため、たとえ混合時
間を長くしても深度断面での均質な固結体を得ることは
不可能に近いのが現状であった。
この考案は、上記の点をかんがみてなされたもので、そ
の目的とするところは、回転軸の端部近傍に設けられた
横攪拌翼に加えて、縦攪拌翼を設けることによって、短
時間で混合効果が十分に高められ、均質で強固な固結体
を得る軟弱地盤攪拌混合装置を提供することにある。
本考案の実施例を図面に従って説明する。
1は、地盤上の駆動源(図示せず)に、回転および昇降
自在に支持された回転軸である。
該回転軸1はその内部に同軸的に伸びる通路2を備える
該通路2の一端は注入ホース(図示せず)を介して、固
結材を圧送する注入装置(図示せず)に連通される。
また、前記通路2の他端は回転軸1の端部近傍に径方向
外方に向けて設けられたノズル3に連通される。
4は、回転軸1の直径方向外方に伸び、回転軸1と直交
する水平面に対しである角度で反対方向に傾斜されて設
けた一対の細長板状の横攪拌翼である。
この一対の横攪拌翼4は前記ノズル3とほぼ同一レベル
上において回転軸1に取付けられており、このノズル3
は一対の横攪拌翼4が回転軸1に取付けられる部分の中
間に設けられる。
5は、横攪拌翼4を含む垂直面と直交する垂直面内にお
いて回転軸1に取付けられた一対の縦攪拌翼で横攪拌翼
4と回転軸1との結合部を略中心として円弧状かつ対称
に設けられている。
従って、ノズル3の吐出方向と縦攪拌翼4とが交叉する
ようになっている。
これらの縦攪拌翼5は細長板材から形成され、垂直面に
対して捩った状態で回転軸1に取付けられ、この捩り方
向は回転軸を矢印の方向に回転した時に、縦攪拌翼5近
傍の土砂が内方へ攪拌されて掻寄せられるようになるこ
とである。
また、好ましくは、縦攪拌翼5の中央部分の最も外側に
張出した部分の回転軸1からの水平方向距離は、横攪拌
翼4の長さと略同じ程度とすることである。
本考案に係る装置を用いて軟弱地盤の改良強化を図るに
は、該地盤上で駆動源(図示せず)により回転軸1が一
方向に駆動される。
ついで、回転軸1は回転圧入された状態で、該地盤中に
向けて所定深さに達するまで挿入される。
その際、回転軸1の回転圧入中、横攪拌翼4などによっ
て、地盤各深度断面において擾乱による空隙を作る。
そして、地盤上の注入装置(図示せず)から圧送された
セメントや生石灰などの固結材が、回転軸1内の通路2
を通って、ノズル3から縦攪拌翼5の中間部分に向けて
射出される。
ノズル3から射出された固結材は縦攪拌翼5の中間部分
に衝突・飛散して所望とする攪拌範囲内の空隙に均一に
供給される。
そして、供給された固結材は回転軸1の回転によって内
部土砂と攪拌される。
固結材とともに攪拌された土砂は、回転軸1の回転方向
に向けてひねりを加えた縦攪拌翼5によって内部に引き
込まれると同時に、回転方向にある角度で傾斜させた横
攪拌翼4によって上下方向に移動される。
すなわち、攪拌範囲内にあって、均一に供給された固結
材と土砂は左右方向、斜め方向、上下方向と立体的に効
率よく攪拌混合される。
そして、固結材の供給と回転軸の回転を連続的に行ない
ながら、回転軸を引き上げると地盤の深度断面において
均質で強度な固結体が得られる。
なお、この実施例では、縦攪拌翼5は半円状としている
が、これに限ることなく、半楕円状、のものも適用でき
る。
また、回転軸1の同一水平面上に位置してるノズル3と
横攪拌翼4との角度が直角となっているが、これは、地
盤の土質によって変化するもので、粘朝性の大きい土砂
に対しては直角でよいが、ヘドロ等の流動性の大きい土
砂に対しては、混合効率を高める意味で、この角度を小
さく取ることが望ましい。
以上のように本考案によれば、回転軸の端部近傍にノズ
ルと同一水面に横攪拌翼を、また、ノズルと同一垂直面
上に縦攪拌翼をつけることにより、ノズルから射出され
た固結材が攪拌範囲外方へ逸出することなく縦攪拌翼に
衝突飛散して内部土砂の散在する空隙に効果的に均一に
供給される。
また、前記横攪拌翼を回転軸の回転方向にある角度で傾
斜させたり、ノズルを包囲するように設けた前記縦攪拌
翼を前記回転方向に向けてひねりを加えたりすることに
より、所望とする攪拌範囲内にあって土砂を引き込ませ
て左右方向、斜め方向、上下方向と立体的に攪拌される
ので、内部土砂は固結材ときわめて効率よく短時間で攪
拌混合されて、均質で強固な固結体が形成される。
さらに、本考案によれば回転軸1回転当りの攪拌層厚が
厚いので、各深度断面での混合時間が長くなるので混合
能率が著しく改善される効果も有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る軟弱地盤攪拌混合装置の要部の斜
視図、第2図はその平面図である。 1・・・・・・回転軸、2・・・・・・通路、3・・・
・・・ノズル、4・・・・・・横攪拌翼、5・・・・・
・縦攪拌翼、X・・・・・・回転軸の回転方向。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 軟弱地盤の改良を図るべく該地盤に固結剤を注入し、攪
    拌する地盤改良装置であって、該装置は軸方向に延長す
    る固結剤送給路を内部に有し地盤中に挿入される回転軸
    と、該回転軸の下方部において該送給路から半径方向外
    側に延長する吐出ノズルと、該ノズルの近傍において該
    回転軸から放射状に反対方向に延長する一対の細長片状
    の横攪拌翼と、該横攪拌翼を含む垂直面と直交する垂直
    面内において該回転軸に取付けられた一対の細長片状の
    縦攪拌翼とからなり、該一対の横攪拌翼は水平面に対し
    て相互に反対方向に傾斜させて該回転軸に取付けられ、
    該一対の縦攪拌翼は該横攪拌翼と該回転軸との結合部を
    略中心として円弧状に湾曲形成されるとともに垂直面に
    対して捩った状態で該回転軸の対称位置に取付けられ、
    該ノズルの吐出口延長方向と交叉するように該縦攪拌翼
    が位置してなることを特徴とする軟弱地盤攪拌混合装置
JP1979060173U 1979-05-08 1979-05-08 軟弱地盤撹拌混合装置 Expired JPS5817787Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979060173U JPS5817787Y2 (ja) 1979-05-08 1979-05-08 軟弱地盤撹拌混合装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979060173U JPS5817787Y2 (ja) 1979-05-08 1979-05-08 軟弱地盤撹拌混合装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55163341U JPS55163341U (ja) 1980-11-22
JPS5817787Y2 true JPS5817787Y2 (ja) 1983-04-11

Family

ID=29294156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979060173U Expired JPS5817787Y2 (ja) 1979-05-08 1979-05-08 軟弱地盤撹拌混合装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5817787Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59161513A (ja) * 1983-03-04 1984-09-12 Ohbayashigumi Ltd 軟弱地盤改良工法
JPH0437953Y2 (ja) * 1985-08-02 1992-09-07
JP2536840B2 (ja) * 1986-01-14 1996-09-25 原 満生 軟弱地盤改良装置の攪拌翼構造
JP2012251398A (ja) * 2011-06-07 2012-12-20 Hirabayashi Kogyo:Kk 地盤改良用撹拌装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5413609A (en) * 1977-07-02 1979-02-01 Toa Kensetsu Kougiyou Kk Device of agitating and concreting weak ground
JPS5428205B2 (ja) * 1975-09-16 1979-09-14

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5647237Y2 (ja) * 1977-07-29 1981-11-05

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5428205B2 (ja) * 1975-09-16 1979-09-14
JPS5413609A (en) * 1977-07-02 1979-02-01 Toa Kensetsu Kougiyou Kk Device of agitating and concreting weak ground

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55163341U (ja) 1980-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5817787Y2 (ja) 軟弱地盤撹拌混合装置
JP5646218B2 (ja) 深層混合処理工法および深層混合処理装置
JP3764081B2 (ja) ベントナイトが混合された地中連続壁の築造方法
JPH0457805B2 (ja)
JP2011122323A (ja) 軟弱土の処理方法
JPS5910187Y2 (ja) 地盤改良混練機の薬剤注入装置
JP4053867B2 (ja) 改良柱体造成装置
JPS6314895Y2 (ja)
JP2819025B2 (ja) 軟弱地盤改良工法
JPH11286929A (ja) 掘削土の混合攪拌装置
JPH0223630Y2 (ja)
JPH07197443A (ja) 地盤改良用の掘削攪拌方法およびその掘削攪拌装置
JPH03197714A (ja) 地盤改良工法及びその装置
JPH0529235Y2 (ja)
JPS61165416A (ja) 軟弱地盤改良方法及び装置
JP3781849B2 (ja) 連続地盤改良方法
JPH08319485A (ja) 懸濁液の製造装置
JPS62264212A (ja) 地盤改良に使用する掘削混合撹拌機
JP3594339B2 (ja) 撹拌工法及び装置
CN211074194U (zh) 一种混凝土加工用震动搅拌装置
CN218501791U (zh) 一种装饰装修工程用灰浆搅拌装置
JPH06136743A (ja) 地盤中の壁体造成工法およびその装置
JPS6353327B2 (ja)
JPH0742146A (ja) 地盤改良装置の撹拌翼構造
JP2003064658A (ja) 地盤改良用撹拌装置