JP2809893B2 - 斜めに位置する印刷像の修正のための方法と装置 - Google Patents

斜めに位置する印刷像の修正のための方法と装置

Info

Publication number
JP2809893B2
JP2809893B2 JP3090396A JP9039691A JP2809893B2 JP 2809893 B2 JP2809893 B2 JP 2809893B2 JP 3090396 A JP3090396 A JP 3090396A JP 9039691 A JP9039691 A JP 9039691A JP 2809893 B2 JP2809893 B2 JP 2809893B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
printing
adjustment
register
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3090396A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04224946A (ja
Inventor
ケプラー インゴ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Manroland AG
Original Assignee
MAN Roland Druckmaschinen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6404959&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2809893(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by MAN Roland Druckmaschinen AG filed Critical MAN Roland Druckmaschinen AG
Publication of JPH04224946A publication Critical patent/JPH04224946A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2809893B2 publication Critical patent/JP2809893B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F13/00Common details of rotary presses or machines
    • B41F13/08Cylinders
    • B41F13/10Forme cylinders
    • B41F13/12Registering devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41PINDEXING SCHEME RELATING TO PRINTING, LINING MACHINES, TYPEWRITERS, AND TO STAMPS
    • B41P2213/00Arrangements for actuating or driving printing presses; Auxiliary devices or processes
    • B41P2213/90Register control
    • B41P2213/91Register control for sheet printing presses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41PINDEXING SCHEME RELATING TO PRINTING, LINING MACHINES, TYPEWRITERS, AND TO STAMPS
    • B41P2227/00Mounting or handling printing plates; Forming printing surfaces in situ
    • B41P2227/40Adjusting means for printing plates on the cylinder
    • B41P2227/43Adjusting means for printing plates on the cylinder diagonally

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)
  • Rotary Presses (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)
  • Supply, Installation And Extraction Of Printed Sheets Or Plates (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、多色刷り枚葉紙輪転印
刷機内の印刷像の印刷の際の角度ずれを修正するための
方法であって、枚葉紙を印刷部の通過の前に傾けかつ枚
葉紙搬送ドラムから枚葉紙を案内する隣接の胴手段への
引き渡しに際して枚葉紙を案内する胴手段に対して枚葉
紙搬送ドラムを傾斜させる形式のもの、及び多色刷り枚
葉紙輪転印刷機内の印刷像の印刷の際の角度ずれを修正
するための装置であって、少なくとも3つの印刷部、及
び印刷部間に配置された枚葉紙搬送ドラムを有してお
り、枚葉紙搬送ドラムの一方の端部が傾斜調節装置によ
って旋回可能であり、印刷部の版胴での周方向見当調節
及び側方見当調節のための見当調節装置を有している形
式のものに関する。
【0002】
【従来の技術】前記形式の装置はドイツ連邦共和国特許
出願公告第465246号公報により公知である。1つ
の枚葉紙に多色の印刷像を印刷する際には、個別の色の
異なる部分像を互いに正確な配属関係にもたらすことが
著しく重要である。このために、修正のための補助手段
として部分像を印刷胴の周方向及び軸方向へ移動させる
装置が用いられる。特に問題として目標位置に対する部
分像の平面での回動に基づく位置誤差が生じている。こ
の種の位置誤差は印刷像搬送に関与する印刷胴を互いに
相対的に傾斜させることによって取り除くことが種々に
試みられている。このことはオフセット印刷においては
版胴を傾斜させることによって試みられている。次いで
もっぱら版板がゴム胴に対してら旋状に展開され、この
場合前縁及び後縁はまっすぐに位置しているものの、後
縁が側方へ移動している。従って、版板を版胴に沿って
版板の伸張平面内で回動させることが試みられた。この
ことは版板緊定装置を用いて手動的に若しくは自動的に
行われる。しかしながらこの場合、版板緊定装置の支承
及び制御のために著しく大きな費用が必要である。特に
操作過程が煩雑である。それというのは傾斜させるため
に版板がまず弛緩され、傾斜させた後に新たな位置で再
び正確に緊定されねばならないからである。自動化のた
めには、版胴の版板緊定装置に対するエネルギ供給及び
調節のための複雑な装置が必要になる。このような装置
は高価でかつ実際に行われている連続運転にとっては誤
差を生ぜしめやすい。
【0003】問題を取り除くための別の構成が、ドイツ
連邦共和国特許出願公告第465246号公報に記載さ
れている。この場合、印刷機内に複数の印刷部が前後に
配置されており、この場合印刷機はグラビア印刷法で作
動している。グラビア印刷においては印刷像は版胴内に
腐食形成される。従って、版胴に対する印刷像のずれは
排除されている。この場合にも印刷像の傾きは生じてし
まう。従って、印刷しようとする枚葉紙の位置を版胴の
印刷像の位置に対して適合させることが提案されてい
る。このことは枚葉紙移行ドラムの軸を版胴に対して斜
めに調節することによって行われている。このような斜
めの調節は垂直方向にも水平方向にも行われる。斜めの
調節によって、1つの印刷部の印刷像と枚葉紙が互いに
合致させられ、その結果印刷像が回転位置に関連して平
面で正確な位置に印刷される。この方法の欠点は周方向
位置及び側方位置が必然的に変動してしまうことにあ
る。このことは該方法においては考慮されていない。さ
らに欠点として、枚葉紙は傾き状態で印刷機全体を走行
し、従って偶然の例外を除いて次の印刷部での印刷の際
の見当誤差が必然的に生じる。このような見当誤差に対
する防止処置をどのように講じるべきかは明らかにされ
ていない。
【0004】さらに、ドイツ連邦共和国特許出願第34
00652A1号明細書により公知の枚葉紙処理の印刷
機械においては、枚葉紙を案内する3つの胴が枚葉紙の
搬送路内に1つの平面にほぼ沿って配置されている。印
刷像の傾き位置を修正するために、修正胴と呼ばれる中
間の胴が一方の端部を上昇若しくは降下させられる。こ
れによって、第1の胴と第3の胴との間を搬送される枚
葉紙の傾きが胴端部の移動の2倍の量で生じる。第1の
胴と第3の胴とはそれぞれ印刷部と協働しており、この
場合第1の胴が枚葉紙を第1の印刷部から受け取り、か
つ第3の胴が枚葉紙を所望の角度に傾けた状態で第2の
印刷部へ引き渡す。
【0005】このような印刷機械においては、枚葉紙を
傾けるために高い構成費用が必要である。4か所で必要
な付加的な枚葉紙引き渡しが印刷機の運転効率を低下さ
せている。また、前記方法を2つよりも多い印刷部を備
えた印刷機においてはどのように実施するかについては
全く示されていない。該手段は2色刷り印刷機械にしか
使用できない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、冒頭
に述べた形式の方法及び装置を改善して、2つよりも多
い印刷部を有する多色刷り印刷機においてもすべての印
刷像の位置を斜め見当調節に際して考慮できるようにす
ることである。このために斜め見当調節の周方向見当及
び側方見当への影響も異なる部分像の相対位置をも、前
後に位置する印刷部分内で相互に考慮するようにした
い。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に本発明の方法では、最終の印刷部を除く各印刷部の通
過の後に枚葉紙を該枚葉紙の傾き位置と次の印刷部の印
刷像の角度ずれとから求められた値だけ傾けるようにな
っている。有利には、印刷像の相対位置の規定に基づき
枚葉紙位置の適合を印刷機械内の搬送に際して行って、
すべての印刷像を正確な位置にもたらす。本発明の方法
を実施するために本発明の構成では、斜め見当調節装置
に調節モータを運転するための制御装置を設けてあり、
制御装置が互いに接続されていてかつ、それぞれの版板
若しくは印刷像の位置データを受容するための記憶装置
に接続されており、周方向見当調節及び側方見当調節の
ための見当調節装置がそれぞれ修正ユニットを介して制
御装置に接続されている。
【0008】
【発明の効果】印刷像の相対位置の部分的な変動を生ぜ
しめるペーパへの印刷過程の影響に際して、印刷機械の
任意の箇所で個別の修正が後続の印刷の見当誤差を生ぜ
しめることなしに行われる。さらに、斜め見当調節が周
方向見当及び側方見当に影響を及ぼすことはない。
【0009】
【実施例】印刷機、例えば枚葉紙オフセット印刷機は図
1に示すように複数の印刷部から成っおり、印刷部は
版胴1、ゴム胴2及び圧胴3を有している。各印刷部は
2つの圧胴3間に配置された枚葉紙搬送ドラム4によっ
て互いに接続されている。枚葉紙の印刷経過に際して
は、印刷像が版胴1上の相対位置に相応してゴム胴2を
介して所属の圧胴3上の枚葉紙に転写される。印刷像の
正確な重ね合わせまでの正確な見当合わせ、すなわち配
属のために周方向見当及び側方見当のための見当調節装
置5が設けられている。さらに傾き見当調節が枚葉紙搬
送ドラム4において行われ、これによって枚葉紙が搬送
中に斜めに受け取られ、かつ引き渡される。本刷りまで
の印刷機械の調整のために、異なる印刷部の印刷像を互
いに合わせる必要がある。このために、印刷機械の出発
状態で試し刷りが行われ、この試し刷りによって異なる
印刷像の互いの相互位置が確認される。別の公知技術に
基づき、印刷部内での版板の位置を検出して適当なデー
タ処理装置で相対位置を確認することも可能である。こ
の場合、印刷過程でのペーパの影響は考慮されない。印
刷像の位置データが互いに得られると、異なる印刷部の
版板若しくは版胴が相応に側方及び周方向に調節され
る。
【0010】個々の印刷像がどの角度位置に存在してい
るか把握され、斜め見当調節装置6,7,8を用いて各
印刷部の枚葉紙が相応に整合させられる。
【0011】このことは第1の印刷部のためには給紙装
置10の前当ての公知の調節装置9によって行われる。
後続の印刷部に対しては、それぞれの枚葉紙搬送ドラム
4の傾斜位置及び版胴1上の印刷像の傾斜位置によって
得られる枚葉紙の実際位置に基づいて、新たに必要な傾
斜位置が求められる。この場合、それぞれの版板の測定
される位置データのための必要な傾斜位置が先行の印刷
部からの枚葉紙の実際位置と関連される。枚葉紙搬送ド
ラム4の移動によって行われるような傾斜調節において
は、旋回点は枚葉紙の前縁の範囲に位置している。これ
によって、印刷の周方向見当及び側方見当への影響が生
じる。このような影響は印刷部の幾何学形状から算出さ
れかつ、周方向見当及び側方見当の修正のために用いら
れる。
【0012】斜め見当調節に必要な装置の制御回路は図
1を用いて説明する。各印刷部のために枚葉紙搬送ドラ
ム4に斜め見当調節装置6,7,8が設けられ、かつ制
御装置11,12,13に接続されている。制御装置1
1,12,13に記憶装置14を配属してあり、この記
憶装置は個々の版板の傾斜位置の検出によって得られた
位置データを有している。制御装置11,12,13は
互いに接続されていて、記憶装置14及び記憶装置15
に接続されており、記憶装置15は前当て傾斜調節位置
を検出する。さらに各制御装置11,12,13は周方
向見当及び側方見当のための各見当調節装置5にそれぞ
れ接続されている。
【0013】図2に枚葉紙を案内する胴若しくはドラム
上での枚葉紙の傾き調節がどのように生ぜしめられるか
が示してある。枚葉紙搬送ドラム4の軸線Tが通常はい
くらか圧胴3.1,3.2の軸線Aを通る結合平面Eの
下側に配置されている。図面を見やすくするために圧胴
3.1,3.2及び枚葉紙搬送ドラム4の断面が水平な
1つの平面で示してある。枚葉紙Bが第1の圧胴3.1
上を枚葉紙搬送ドラム4への引き渡し箇所に到達してい
る。枚葉紙搬送ドラムの基準位置は一方の端部に関連し
て一点鎖線で示してある。調節平面Vは二重矢印によっ
て示してある。下方へ傾き引き渡し位置への距離Xの量
にわたる軸線Tの移動に際して、枚葉紙Bの前縁の受取
りが枚葉紙搬送ドラム4の基準の位置から距離Xの量だ
け後方へずらされる。このことは結合平面Eの下側に一
点鎖線の水平な引き渡しラインによって示してある。枚
葉紙搬送ドラム4の回転に際して、枚葉紙Bは距離Xの
量だけずらして搬送される。枚葉紙搬送ドラムが180
゜回転の後に他方の側で基準の引き渡し位置から距離X
の量だけ離されるので、ずらし量は第2の圧胴3.2の
位置に対する調節側で2Xに増大する。例えば距離2X
の量の傾き位置の修正のためには枚葉紙搬送ドラム4の
距離Xの量の移動だけしか必要でない。もちろんこのよ
うな状態はすべて枚葉紙搬送ドラム4の片側の移動に関
連していて、かつ調節平面Vの両方向の修正にとっても
当てはまり、上方への移動調節は枚葉紙走行方向の調節
での傾き修正をかつ下方への移動調節は枚葉紙走行方
向と逆の調節側での傾き修正を生ぜしめる。
【0014】図3には4つの印刷部を備えた印刷機械の
調節の実施例を示してある。この場合供給される枚葉紙
Bの位置が実線で示してあり、枚葉紙に所属の印刷像が
一点鎖線で示してある。枚葉紙Bは第1の印刷部ではま
っすぐに供給される。それというのは印刷像Pがそこで
は傾いていないからである。点Iにおいて、枚葉紙が傾
き位置を占めており、この傾き位置は距離2Xの量の修
正を必要とする。このために、当該の枚葉紙搬送ドラム
4が距離Xの量だけ上方へ移動させられねばならない。
このことは、次の印刷部で枚葉紙の距離2Xの量及び相
応に枚葉紙搬送ドラム4の距離Xの量の逆向きの相応の
修正が行われ、枚葉紙が再び正しい位置にもたらされる
ことを必要とする。点IIにおいては逆の側への距離2
yの量の修正が行われねばならないので、距離yの量の
付加的な戻し調節が重畳され、最終的に当該枚葉紙搬送
ドラム4の距離x+距離yの合計量zの調節が行われ
る。点III、すなわち第3の印刷部においては枚葉紙
は傾け調節されなくてよい。それというのは印刷像はこ
こでは正確に位置しているからである。すなわち、先行
の印刷部に起因する距離2yのみが取り除かれればよ
い。従って枚葉紙搬送ドラム4が距離yだけ上方へ移動
させられる。
【0015】前述のように行われる調節過程に基づき、
すべての印刷像が版板の傾いている場合若しくは版板に
形成された印刷像の傾いている場合に枚葉紙の調節を考
慮して合致される。本刷り中に印刷像の相対位置のずれ
が生じた場合には、印刷過程への制御が容易に行われ、
オンライン修正が行われる。
【0016】斜め見当調節装置6の制御装置11が図4
に詳細に示してある。制御装置12,13は相応に構成
されている。
【0017】制御装置11は実際値入力部16及び目標
値入力部17を備えている。実際値入力部16は先行の
制御装置若しくは零調節装置若しくは実施例の場合には
前当ての傾き位置のための記憶装置15に接続されてい
る。目標値入力部17はそれぞれの印刷部の印刷像の位
置データのための記憶装置14に接続されている。目標
値入力部17の後方に換算ユニット18を接続してあ
り、換算ユニットが印刷像の位置データから必要な傾き
位置を算出する。この傾き位置データが制御装置11内
で加算装置19に引き渡されるようになっており、加算
装置は制御装置11の実際値入力部16に接続されてい
る。加算装置19はそれぞれの印刷部に必要な修正値の
ための調節命令を生ぜしめる。この調節命令は第2の換
算ユニット20内で相応に評価され、実際値出力部21
に引き渡される。実際値出力部21からデータが第1の
枚葉紙搬送ドラム4の斜め見当調節装置6、見当調節装
置5のための修正値ユニット22、及び次の印刷部の制
御装置12に引き渡される。そこでデータがそれぞれ相
応にさらに処理される。
【0018】図1,図4の回路図から明らかなように、
調節装置は調節偏心体、枚葉紙搬送ドラム4の胴ジャー
ナルの調節伝動装置、モータ制御装置並びに見当調節装
置の目標値及び実際値のための位置値記憶装置から成っ
ている。目標値と実際値とが調節値を換算及び加算する
ための評価電子装置によって関連付けられる。このよう
な装置全体は簡単に構成され、容易にそれも後から実施
できる。
【0019】図5には前述の連続調節を行うための機械
的な伝動装置が示してある。該伝動装置は、各枚葉紙搬
送ドラム4のジャーナル23に支承された二重の偏心
体、即ち互いに内外に配置された第1の偏心体24及び
第2の偏心体25から成るオーバラップ式伝動装置とし
て構成されている。オーバラップ式伝動装置の第1の偏
心体24が駆動レバー26を備えており、この駆動レバ
ーがモータ駆動可能若しくは手動操作可能な駆動部27
に連結されている。駆動部27が第1の印刷部において
はフレームに固定されていて、後続の印刷部においては
第2の偏心体25の駆動レバー28に結合されている。
第2の偏心体25が駆動レバー30を備えており、この
駆動レバーの駆動部31が第1の偏心体24の駆動レバ
ー26に支えられている。従って、第2の偏心体25は
第1の偏心体24の調節に際して該第1の偏心体24の
駆動レバー26によって該第1の偏心体24と一緒に調
節される。第2の偏心体25の駆動部31を作動させて
該第2の偏心体25によって生ぜしめられる調節は、第
1の偏心体24の調節にオーバラップされる。次の印刷
部のための修正値の戻しが駆動レバー26と駆動レバー
28との逆方向運動によって自動的に生ぜしめられる。
それというのは次の印刷部の駆動レバー26に連結され
る駆動レバー28が逆方向に同じ調節運動を行うからで
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に基づく印刷機械の概略図
【図2】枚葉紙搬送ドラムの傾斜調節による枚葉紙の傾
け調節の概略的な原理図
【図3】枚葉紙の傾け調節による斜め見当調節の展開原
理図
【図4】斜め見当調節装置の制御装置の回路図
【図5】機械的な制御伝動装置の側面図
【符号の説明】
1 版胴、 2 ゴム胴、 3 圧胴、 4 枚葉紙搬
送ドラム、 5 見当調節装置、 6,7,8, 斜め
見当調節装置、 9 調節装置、 11,12,13
制御装置、 14,15 記憶装置、 16 実際値入
力部、 17目標値入力部、 18 換算ユニット、
19 加算装置、 20 換算ユニット、21 実際値
出力部、 22 修正値ユニット、 23 ジャーナ
ル、24,25 偏心体、 26 駆動レバー、 27
駆動部、 28 駆動レバー、 30 駆動レバー、
31 駆動部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−208945(JP,A) 実開 昭58−76741(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B41F 13/12 - 13/14 B41F 33/14

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多色刷り枚葉紙輪転印刷機内の印刷像の
    印刷の際の角度ずれを修正するための方法であって、枚
    葉紙を印刷部の通過の前に傾けかつ枚葉紙搬送ドラムか
    ら枚葉紙を案内する隣接の胴手段への引き渡しに際して
    枚葉紙を案内する胴手段に対して枚葉紙搬送ドラムを傾
    斜させる形式のものにおいて、最終の印刷部を除く各印
    刷部(1,2,3)の通過の後に枚葉紙(B)を該枚葉
    紙(B)の傾き位置と次の印刷部(1,2,3)の印刷
    像の角度ずれとから求められた値だけ傾けることを特徴
    とする、斜めに位置する印刷像の修正のための方法。
  2. 【請求項2】 枚葉紙搬送ドラムを圧胴に対して傾斜さ
    せるようにして、版板若しくは印刷像の位置を印刷像の
    伸張平面で回転位置に関連して求め、位置データを零値
    から出発して枚葉紙搬送ドラム(4)の傾斜のための修
    正値としての調節値に換算し、所定の印刷部(1,2,
    3)に関連して枚葉紙(B)の第1の修正値によって規
    定された新たな位置から、後続の印刷部(1,2,3)
    の枚葉紙搬送ドラムの結果としての傾斜位置を、そこで
    必要な第2の修正値及び該後続の印刷部(1,2,3)
    により知られた修正値の考慮に基づいて戻し調節値とし
    て新たに求めて、枚葉紙搬送ドラム(4)の傾斜のため
    の調節値として斜め見当調節装置(6,7,8)に送
    り、次いで傾斜位置に起因する周方向移動量及び側方移
    動量を求めて、修正値として周方向見当調節及び側方見
    当調節のための見当調節装置(5)に送る請求項1記載
    の方法。
  3. 【請求項3】 多色刷り枚葉紙輪転印刷機内の印刷像の
    印刷の際の角度ずれを修正するための装置であって、少
    なくとも3つの印刷部、及び印刷部間に配置された枚葉
    紙搬送ドラムを有しており、枚葉紙搬送ドラムの一方の
    端部が傾斜調節装置によって旋回可能であり、印刷部の
    版胴での周方向見当調節及び側方見当調節のための見当
    調節装置を有している形式のものにおいて、斜め見当調
    節装置(6,7,8)に調節モータを運転するための制
    御装置(11,12,13)を設けてあり、制御装置
    (11,12,13)が互いに接続されていてかつ、そ
    れぞれの版板若しくは印刷像の位置データを受容するた
    めの記憶装置(14)に接続されており、周方向見当調
    節及び側方見当調節のための見当調節装置(5)がそれ
    ぞれ修正ユニット(22)を介して制御装置(11,1
    2,13)に接続されていることを特徴とする、斜めに
    位置する印刷像の修正のための装置。
  4. 【請求項4】 制御装置(11,12,13)が位置デ
    ータのための目標値入力部(17)、先行の印刷部の調
    節データのための実際値入力部(16)、及びそれぞれ
    の印刷部の調節データのための実際値出力部(21)を
    有しており、目標値入力部(17)に換算ユニット(1
    8)が配属されており、換算ユニット(18)の出力部
    及び実際値入力部(16)に加算ユニット(19)が配
    属されており、加算ユニット(19)の出力部が別の換
    算ユニット(20)を介して実際値出力部に接続されて
    おり、目標値入力部(17)が位置データのための記憶
    装置(14)に接続され、実際値入力部(16)が先行
    の制御装置(15,11,12)若しくは零調節装置の
    実際値出力部に接続され、かつ実際値出力部が後続の印
    刷部の制御装置(12,13)の実際値入力部、斜め見
    当調節装置(6)の実際値入力部、及び見当調節装置
    (5)の修正ユニット(22)の実際値入力部に接続さ
    れている請求項3記載の装置。
  5. 【請求項5】 多色刷り枚葉紙輪転印刷機内の印刷像の
    印刷の際の角度ずれを修正するための装置であって、少
    なくとも3つの圧胴、及び圧胴間に配置された枚葉紙搬
    送ドラムを有しており、枚葉紙搬送ドラムの一方の端部
    が斜め見当調節装置によって旋回可能であり、印刷部の
    版胴での周方向見当調節及び側方見当調節のための見当
    調節装置を有している形式のものにおいて、斜め見当
    調節装置が枚葉紙搬送ドラム(4)のジャーナルに支
    承された第1及び第2の傾斜調節部材(24,25)
    びに、該第1及び第2の傾斜調節部材(24 25)の
    ための第1及び第2の駆動部(27 31)から成って
    おり、該第1の駆動部(27)と該第2の駆動部(3
    1)とが互いに前後に接続されており、後続の枚葉紙搬
    送ドラムの第1の駆動部(27)が、先行の枚葉紙搬送
    ドラムの第2の傾斜調節部材に設けられた駆動レバー
    (28)に連結されているか、若しくはフレームに固定
    されていることを特徴とする、斜めに位置する印刷像の
    修正のための装置。
JP3090396A 1990-04-24 1991-04-22 斜めに位置する印刷像の修正のための方法と装置 Expired - Fee Related JP2809893B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4013003.7 1990-04-24
DE19904013003 DE4013003C3 (de) 1990-04-24 1990-04-24 Korrektur schrägliegender Druckbilder in einer Mehrfarbenbogendruckmaschine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04224946A JPH04224946A (ja) 1992-08-14
JP2809893B2 true JP2809893B2 (ja) 1998-10-15

Family

ID=6404959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3090396A Expired - Fee Related JP2809893B2 (ja) 1990-04-24 1991-04-22 斜めに位置する印刷像の修正のための方法と装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2809893B2 (ja)
DE (1) DE4013003C3 (ja)
GB (1) GB2244456B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4219870C2 (de) * 1992-06-17 2002-07-18 Heidelberger Druckmasch Ag Verfahren zum automatischen Druckplattenwechsel
DE4224978C2 (de) * 1992-07-29 2003-01-30 Koenig & Bauer Ag Einrichtung zur Korrektur schrägliegender Druckbilder an Mehrfarbendruckmaschinen
DE4314228C2 (de) * 1993-04-30 2002-02-28 Heidelberger Druckmasch Ag Verfahren und Einrichtung zur Korrektur des Schrägregisters an Druckmaschinen
DE4433905A1 (de) * 1993-09-22 1995-04-20 Rockwell International Corp Vorrichtung zur Erzielung einer Farbdeckung in einer Mehrfarben-Druckpresse
DE19545113A1 (de) * 1995-12-04 1997-06-05 Heidelberger Druckmasch Ag Digitale Druckmaschine und Verfahren zum Bogentransport dafür
DE19720741C2 (de) * 1997-05-17 2001-01-04 Koenig & Bauer Ag Druckmaschine
EP0981445A1 (de) * 1997-05-17 2000-03-01 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft Bogenabführeinrichtung mit zwei bogentrommeln und weiterbehandlungsvorrichtung
DE10119140A1 (de) 2000-05-17 2001-11-22 Heidelberger Druckmasch Ag Bedruckstoffbögen verarbeitende Maschine
DE10158484A1 (de) 2001-01-22 2002-07-25 Heidelberger Druckmasch Ag Einstellvorrichtung einer Bogenrotationsdruckmaschine
DE102006003339B4 (de) 2005-02-07 2019-04-25 Heidelberger Druckmaschinen Ag Vorrichtung zur Förderung eines Bogens durch eine drucktechnische Maschine
DE102006055547A1 (de) * 2006-11-24 2008-05-29 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft Vorrichtung zum Zuführen und Ausrichten von Bogen
DE102008023385A1 (de) 2007-05-23 2008-11-27 Heidelberger Druckmaschinen Ag Verwendung einer Druckmaschine mit einem Druckwerk und einem Bogenanleger
DE102007026647B4 (de) * 2007-06-08 2017-09-21 manroland sheetfed GmbH Verfahren zur Registerverstellung
EP2756952B1 (en) * 2011-09-14 2019-06-19 Komori Corporation Combination printer
JP6013093B2 (ja) * 2011-09-14 2016-10-25 株式会社小森コーポレーション ザンメル印刷機及び該ザンメル印刷機を含む組合せ印刷機
JP2013059925A (ja) * 2011-09-14 2013-04-04 Komori Corp 組合せ印刷機
CN107160842B (zh) * 2017-07-10 2023-11-03 江苏海迪威液压有限公司 用于立式移印运转中的图案位置调整机构

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE465246C (de) * 1928-09-12 Albert Schnellpressen Verfahren zum Erzielen eines guten Registers bei Druckmaschinen mit mehreren Druckwerken
DE319879C (de) * 1919-02-09 1920-04-06 Clemens Kessler Metallbelag zur Bekleidung und Verzierung von Wandflaechen
DE563833C (de) * 1929-06-02 1932-11-12 Verlag Des Hamburger Fremdenbl Vorrichtung zum Ausgleichen von UEbertragungsverschiedenheiten an den Formzylindern von Mehrfarben-Rotationstiefdruckmaschinen
DE3400652C2 (de) * 1984-01-11 1993-11-11 Heidelberger Druckmasch Ag Schrägregisterverstellung für Bogen in Mehrfarbendruckmaschinen
EP0204021B1 (de) * 1985-06-06 1989-03-15 Heidelberger Druckmaschinen Aktiengesellschaft Bogenverarbeitende Druckmaschine
DE8915413U1 (ja) * 1989-04-22 1990-06-28 Koenig & Bauer Ag, 8700 Wuerzburg, De

Also Published As

Publication number Publication date
DE4013003C2 (de) 1994-10-06
GB2244456A (en) 1991-12-04
DE4013003A1 (de) 1991-10-31
DE4013003C3 (de) 2001-10-11
JPH04224946A (ja) 1992-08-14
GB9108787D0 (en) 1991-06-12
GB2244456B (en) 1994-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2809893B2 (ja) 斜めに位置する印刷像の修正のための方法と装置
EP2516159B1 (en) Intaglio printing press with mobile carriage supporting ink-collecting cylinder
US5398603A (en) Drive for a printing press with a plurality of printing units
US5924362A (en) Drive for a printing machine
JP3002167B2 (ja) 印刷機用の駆動装置
US6609462B2 (en) Method and device for controlling a transfer register in a sheet-fed rotary printing machine
US6241241B1 (en) Method and device for eliminating rhythmic register errors in sheet-fed rotary printing machines
JP2002019999A (ja) 枚葉紙状材料を整列するための方法
US5040460A (en) Sheet register adjusting assembly
JPH043908B2 (ja)
JP3723962B2 (ja) 多色刷り輪転機の見当調整装置
JPH1034886A (ja) 整数倍大の枚葉紙搬送胴を有する枚葉紙印刷機における周期的見当誤差を排除するための方法と装置
KR20060052033A (ko) 인쇄기의 인쇄 유닛 및 인쇄 유닛의 플레이트 실린더에서인쇄 플레이트를 교체하기 위한 방법
US6789475B2 (en) Satellite printing machine for printing sheets
JP4605747B2 (ja) バリアブル印刷機における印刷方法
EP0981446B1 (de) Schräglagekompensation für bogen in einer druckmaschine mit bebilderungseinrichtung
JPH1170639A (ja) 見当制御方法及び装置
JP2000255039A (ja) 印刷機の駆動位相調整装置
JP4242104B2 (ja) 印刷機を駆動する方法
CN117836140A (zh) 双面兼用印刷机中的上下套准系统以及双面兼用印刷机中的上下套准程序、及双面兼用印刷机中的上下套准方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080731

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090731

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100731

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees