JP2803911B2 - ボンディングパッド及びボンディングパッド部の形成方法 - Google Patents

ボンディングパッド及びボンディングパッド部の形成方法

Info

Publication number
JP2803911B2
JP2803911B2 JP347291A JP347291A JP2803911B2 JP 2803911 B2 JP2803911 B2 JP 2803911B2 JP 347291 A JP347291 A JP 347291A JP 347291 A JP347291 A JP 347291A JP 2803911 B2 JP2803911 B2 JP 2803911B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pad
bonding pad
bonding
resist layer
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP347291A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05314448A (ja
Inventor
良栄 疋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP347291A priority Critical patent/JP2803911B2/ja
Publication of JPH05314448A publication Critical patent/JPH05314448A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2803911B2 publication Critical patent/JP2803911B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Heads (AREA)
  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、薄膜磁気ヘッドのスラ
イダなどの基部に形成されて、電磁変換素子等からの信
号を引き出し端子を介して経由するボンディングパッド
及びその部分の形成方法である。
【0002】
【従来の技術】図4に従来から知られている薄膜磁気ヘ
ッドの一構造例を示す。薄膜磁気ヘッド20はハードデ
ィスクドライブ装置に搭載されて、このヘッドの本体を
形成するスライダ21とこのスライダ21の一平面に長
手方向に形成された突起状の2つの浮上レール22,2
4を有している。浮上レール22,24は例えば磁気デ
ィスクのような磁気記録媒体(図示せず)に対向してい
る。さらにスライダ21の一側面(形成面30)には磁気
ギャップ27,29を有する2つの薄膜の電磁変換素子
26,28が形成されて磁気記録媒体に対して磁気信号
の記録再生を行う。2つの電磁変換素子26,28と同
一平面上でかつその間には、複数のワイヤ接続部すなわ
ちボンディングパッド10,12,14,16が形成さ
れ、上記電磁変換素子26,28とボンディングパッド
10,12,14,16は形成面30の中央を境として左
右対象に配置された構成になっている。また電磁変換素
子26から導出された引き出し端子はボンディングパッ
ド10,12と、電磁変換素子28から導出された引き
出し端子はボンディングパッド14,16と接続されて
いる。
【0003】またボンディングパッド10,12,14,
16は各々その断面形状が略直方体からなる導体で形成
面30に埋め込まれてなり、その周囲は非磁性体からな
る被覆層42で囲まれている。
【0004】一般に、ボンディングパッド及びその周囲
の被覆層とからなるボンディングパッド部はその基部と
なるスライダ21にボンディングパッド10,12,1
4,16を形成し、その後、Al23等の非磁性体からな
る被覆層42を一面にスパッタして成膜し、表面を研摩
してなる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記方法
で形成面30を形成すると、被覆層42の成膜時におい
ては、図5に示すように、ボンディングパッド10,1
2を形成後にスパッタで成膜した被覆層42のステップ
カバレッジが悪く、符号32で示される位置などが十分
に成膜されない問題がある。さらに符号34で示される
部位等はボンディングパッド10,12を核として膜成
長を起こしてしまう。従ってこの成長により形成された
膜はその緻密度が小さく、脆いものである。
【0006】こうして成膜したものの表面を研摩してボ
ンディングパッド10,12の上面を図6に示すように
露出させると、ボンディングパッド10,12の近傍の
符号34で示される部位は欠け易く、図6の符号36で
示すように被覆層42の膜が形成されない部分が生じて
しまい、形成面30が平滑にならないものであった。
【0007】これはこの後工程のAuメッキ時の障害と
なったり、またスライダ21の加工時においては加工液
の浸入の可能性があり、Al23の変色や腐食等の不具
合の原因となってしまうものである。
【0008】本発明は上記課題を解決するためになされ
たもので、ボンディングパッドを下部パッドと上部パッ
ドから構成し、その縦断面形状において、下部パッドの
幅よりも上部パッドの幅を小さくしたことで、被覆層の
ステップカバレッジを良好にしたものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1記載のボンディ
ングパッドは、少なくとも2つ以上のボンディングパッ
ドを有し、各ボンディングパッドは基部上に形成される
下部パッドとこの下部パッド上に形成される上部パッド
からなり、前記基部上面に垂直な面におけるボンディン
グパッドの縦断面形状が少なくとも1つ以上の段部を有
するように形成され、かつ下部パッドの幅より上部パッ
ドの幅が小さく形成され、隣合うボンディングパッドの
下部パッドの間隔よりも上部パッドの間隔が大きく形成
されていることを特徴とするものである。
【0010】請求項2記載のボンディングパッドは、請
求項1記載のボンディングパッドにおいて、下部パッド
の肩部が曲面状に形成されてなることを特徴とするもの
である。
【0011】請求項3記載のボンディングパッド部の形
成方法は、基部上に下部パッドと上部パッドからなり、
下部パッドの幅よりも上部パッドの幅が小さいボンディ
ングパッドを形成し、そのボンディングパッドの周囲に
被覆層を形成してボンディングパッド部を形成する方法
であって、基部上に第1レジスト層を塗布し、プリベー
クの後にマスク合わせをして下部パッドを形成する位置
にのみに露光し、さらに第1レジスト層上に第2レジス
ト層を塗布し、プリベークの後にマスク合わせをして上
部パッドを形成する位置にのみに露光した後に、現像し
て露光した部分のみを取り除き、その取り除いた部分に
ポストベークの後に導体をメッキしてボンディングパッ
ドを形成し、さらに前記第1レジスト層と第2レジスト
層を除去した後にボンディングパッドの周囲に、非磁性
体からなる被覆層を成膜することを特徴とするものであ
る。
【0012】
【作用】本発明のボンディングパッドは下部パッドと上
部パッドから構成し、上部パッドを下部パッドよりも小
さくしたことで、隣合う上部パッド間の距離を広げ、ボ
ンディングパッド形成後の被覆層の成膜におけるステッ
プカバレッジを良好にすることができ、十分に被覆層を
成膜することができるもので、スライダのボンディング
パッドの形成面を平滑にすることできる。
【0013】
【実施例】
(実施例1) 実施例1のボンディングパッドを図1に示
す。このボンディングパッド48,48は、基部となる
スライダ21上に形成した銅からなる直方体の下部パッ
ド38,38の上に、下部パッド38,38よりもその幅
の短い直方体の上部パッド40,40を一体形成してな
り、縦断面形状において、下部パッドの幅よりも上部パ
ッドの幅が小さくなるものである。そしてボンディング
パッド48,48の周囲にはボンディングパッド48,4
8を囲むようにAl23からなる被覆層42が成膜され
て形成面30が構成されている。
【0014】以下に図2を参照して図1に示すボンディ
ングパッド48及びその周囲の被覆層42からなるボン
ディングパッド部の形成方法を記す。
【0015】まず基部であるスライダ21上に第1レジ
スト層44を一様に塗布する。この第1レジスト層は後
工程の第2レジスト層と同様に市販のレジスト材もしく
はドライフィルム等が使用し得る。この時の第1レジス
ト層44の膜厚t1は20〜25μm程度が好ましい。そ
してプリベークを75℃前後で行う。次に下部パッド3
8,38を形成する所定の部分以外の所にマスク合わせ
をして下部パッド38,38を形成する部分のみに露光
する。
【0016】さらに第1レジスト層上に一様に第2レジ
スト層46を塗布する。そして第1レジスト層44と同
様にプリベークを75℃前後で行う。この第2レジスト
層46の膜厚t2も25μm程度が好ましい。そして上部
パッド40,40を形成する部分以外の所にマスク合わ
せをして上部パッド40,40を形成する所のみに露光
する。
【0017】次にこれを現像し、露光した部分を取り除
く。即ち、この時点ではボンディングパッド48の立体
形状をくりぬいたようにレジスト層45が形成された形
になる。そして110℃前後でポストベークを行う。こ
のポストベークには上記ボンディングパッド48,48
の立体形状が保持されるように行う。
【0018】次に上記方法で形成されたボンディングパ
ッド形成部に銅メッキをしてボンディングパッド48,
48を形成する。そして第1レジスト層44と第2レジ
スト層46を共に除去して縦断面において、下部パッド
の幅よりも上部パッドの幅が小さいボンディングパッド
48,48を形成する。その後メッキベースを除去す
る。
【0019】その後基部上にAl23等の非磁性体から
なる被覆層42をスパッタし、表面を研摩してボンディ
ングパッド48,48の上面を表面に露出させて平坦な
形成面30を形成し、ボンディングパッド48,48の
露出した表面にはAuメッキを施してボンディングパッ
ド部が完成する。
【0020】この実施例1のボンディングパッド48,
48及びボンディングパッド部の形成方法では、上部パ
ッド40,40間の距離が大きいので、スパッタした被
覆層42はステップカバレッジが良好でボンディングパ
ッド48の周囲を取り囲んで十分に成膜される。
【0021】(実施例2) 実施例2のボンディングパッ
ドを図3に示す。実施例1のボンディングパッドと異な
るこのボンディングパッド50の特徴は、下部パッド5
2の肩部54に丸みをもたせた曲面状であることにあ
る。
【0022】この曲面状の肩部54を形成するには、実
施例1で記したボンディングパッドの形成工程におい
て、現像の度合、即ち現像液の濃度や現像時間等を調整
することによりできる。またドライフィルム(ネガ型)を
使用した場合には、肩部54の上方のドライフィルムに
だけ露光が2回行なわれるので、肩部54を容易に曲面
状もしくはテーパ形状とすることができる。
【0023】この肩部54が曲面状のボンディングパッ
ド50においては、被覆層42をよりボンディングパッ
ド50に回り込ませて形成することができるので、さら
に緻密な被覆層42を形成することができ、より一層品
質の高いものが得られる。
【0024】尚、本実施例では薄膜磁気ヘッドを例にと
ったが、本発明はLSI等の他の電子部品等にも適用で
きるものである。
【0025】
【発明の効果】本発明のボンディングパッドは下部パッ
ドと上部パッドから構成し、上部パッドを下部パッドよ
りも小さくしたことで、隣合うボンディングパッド間の
空間を広げ、ボンディングパッド形成後の被覆層の成膜
におけるステップカバレッジを良好にすることができ、
十分に被覆層を成膜することができるもので、スライダ
などの基部のボンディングパッドの形成される面を平滑
にすることができ、メッキ障害や腐食原因等の不具合か
ら回避できるものである。
【0026】特に下部パッドの肩部に丸みをもたせて曲
面状にしたものは、より被覆層をボンディングパッドの
周囲を取り囲んで成膜することができ、さらに品質の高
いものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1のボンディングパッドを示す断面図で
ある。
【図2】実施例1のボンディングパッドの形成方法を示
す断面図である。
【図3】実施例2のボンディングパッドを示す断面図で
ある。
【図4】ボンディングパッドの設けられた薄膜磁気ヘッ
ドの斜視図である。
【図5】従来例のボンディングパッドの形成工程を説明
するための断面図である。
【図6】従来例のボンディングパッドを示す図4の6−
6線の断面図である。
【符号の説明】
10 ボンディングパッド 12 ボンディングパッド 14 ボンディングパッド 16 ボンディングパッド 20 薄膜磁気ヘッド 21 基部(スライダ) 30 形成面 38 下部パッド 40 上部パッド 42 被覆層 44 第1レジスト層 45 レジスト層 46 第2レジスト層 48 ボンディングパッド 50 ボンディングパッド 52 下部パッド 54 肩部

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも2つ以上のボンディングパッ
    ドを有し、各ボンディングパッドは基部上に形成される
    下部パッドとこの下部パッド上に形成される上部パッド
    からなり、前記基部上面に垂直な面におけるボンディン
    グパッドの縦断面形状が少なくとも1つ以上の段部を有
    するように形成され、かつ下部パッドの幅より上部パッ
    ドの幅が小さく形成され、隣合うボンディングパッドの
    下部パッドの間隔よりも上部パッドの間隔が大きく形成
    されていることを特徴とするボンディングパッド。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のボンディングパッドにお
    いて、下部パッドの肩部が曲面状に形成されてなること
    を特徴とするボンディングパッド。
  3. 【請求項3】 基部上に下部パッドと上部パッドからな
    り、下部パッドの幅より上部パッドの幅が小さいボンデ
    ィングパッドを形成し、そのボンディングパッドの周囲
    に被覆層を形成してボンディングパッド部を形成する方
    法であって、基部上に第1レジスト層を塗布し、プリベ
    ークの後にマスク合わせをして下部パッドを形成する位
    置にのみに露光し、さらに第1レジスト層上に第2レジ
    スト層を塗布し、プリベークの後にマスク合わせをして
    上部パッドを形成する位置にのみに露光した後に、現像
    して露光した部分のみを取り除き、その取り除いた部分
    にポストベークの後に導体をメッキしてボンディングパ
    ッドを形成し、さらに前記第1レジスト層と第2レジス
    ト層を除去した後にボンディングパッドの周囲に、非磁
    性体からなる被覆層を成膜することを特徴とするボンデ
    ィングパッド部の形成方法。
JP347291A 1991-01-16 1991-01-16 ボンディングパッド及びボンディングパッド部の形成方法 Expired - Fee Related JP2803911B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP347291A JP2803911B2 (ja) 1991-01-16 1991-01-16 ボンディングパッド及びボンディングパッド部の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP347291A JP2803911B2 (ja) 1991-01-16 1991-01-16 ボンディングパッド及びボンディングパッド部の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05314448A JPH05314448A (ja) 1993-11-26
JP2803911B2 true JP2803911B2 (ja) 1998-09-24

Family

ID=11558277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP347291A Expired - Fee Related JP2803911B2 (ja) 1991-01-16 1991-01-16 ボンディングパッド及びボンディングパッド部の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2803911B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3532439B2 (ja) 1999-03-02 2004-05-31 アルプス電気株式会社 磁気ヘッド
JP2000276709A (ja) 1999-03-25 2000-10-06 Alps Electric Co Ltd 薄膜磁気ヘッド、および薄膜磁気ヘッドの製造方法
JP3363832B2 (ja) 1999-05-13 2003-01-08 アルプス電気株式会社 薄膜構造体およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05314448A (ja) 1993-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4195323A (en) Thin film magnetic recording heads
EP0012913B1 (en) A method of making a thin film magnetic head and a head so made
US4321641A (en) Thin film magnetic recording heads
US4899434A (en) Method of making a thin film magnetic head with a leveler layer and superstrate
JPH0628626A (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
US4489484A (en) Method of making thin film magnetic recording heads
JPH0731362Y2 (ja) 薄膜磁気ヘッドおよび浮動式磁気ヘッド
JPH03250414A (ja) 薄膜磁気ヘッドのポールチップ構造の製造方法
US5578342A (en) Alignment of magnetic poles of thin film transducer
EP0517005A2 (en) Thin film head with coils of varying thickness
EP0006269A1 (en) Elements for magnetic heads, magnetic heads manufactured with these elements, methods for producing both
JPS63173213A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
US4703383A (en) Coil conductor structure in thin-film magnetic head
JP2803911B2 (ja) ボンディングパッド及びボンディングパッド部の形成方法
JPH0785289B2 (ja) 磁気ヘッドの製造方法
CA2047563C (en) Integrated magnetic read/write head/flexure/conductor structure
JP2685235B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JPS60177418A (ja) 垂直磁気記録再生用薄膜ヘツド及びその製造方法
JP2635670B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPH0620227A (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JP2656064B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JPS62229512A (ja) 薄膜磁気ヘツド及びその製造方法
JPH0644526A (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JPS6180513A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
GB2129600A (en) Methods of manufacturing magnetic thin film transducer heads

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980623

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070717

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080717

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090717

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090717

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090717

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees