JP2802296B2 - 水晶発振回路の製造方法 - Google Patents

水晶発振回路の製造方法

Info

Publication number
JP2802296B2
JP2802296B2 JP6118525A JP11852594A JP2802296B2 JP 2802296 B2 JP2802296 B2 JP 2802296B2 JP 6118525 A JP6118525 A JP 6118525A JP 11852594 A JP11852594 A JP 11852594A JP 2802296 B2 JP2802296 B2 JP 2802296B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealing
capacitor
chip
crystal
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6118525A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07326928A (ja
Inventor
将一 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Precision Inc
Original Assignee
Seiko Precision Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Precision Inc filed Critical Seiko Precision Inc
Priority to JP6118525A priority Critical patent/JP2802296B2/ja
Publication of JPH07326928A publication Critical patent/JPH07326928A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2802296B2 publication Critical patent/JP2802296B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、水晶発振回路の製造方
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来技術では、例えば、水晶時計の水晶
発振回路では、プリント基板に集積回路を設け、この集
積回路自身のコンデンサ容量に見合った最適な発振周波
数を得るために、固定負荷容量としての第1コンデンサ
と可変負荷容量としての補正用の第2コンデンサとをプ
リント基板に装着している。第2コンデンサは、いろい
ろな負荷容量のものを用意しておき、その中から周波数
のずれに応じて所望の容量値のものを選択して実装す
る。その後で全体をエポキシ樹脂等でモールドする。こ
のようにして所望の発振周波数で発振する水晶発振回路
を製造する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記の従来技術では、
水晶振動子の発振周波数を合わせ込む際には、ICと水
晶振動子の金属製の封止容器との間は、空気の誘電率に
基づく静電結合が起きており、この状態で合わせ込まれ
た後でプラスチックでモールドされると、今度は両者の
間は、モールド材の誘電率に基づく静電結合が起きてい
ることになる。即ち、空気の誘電率とモールド材の誘電
率とは相違するので、折角合わせ込まれた発振周波数
が、モールド後には微妙に相違してしまうことになる。
近来、例えばビデオや自動車のナビゲーションシステム
等に用いられるようになり、発振周波数に従来よりも高
い精度が要求されるようになっている。
【0004】そこで、本発明の目的は、発振周波数の合
わせ込みの高精度化を達成し、周波数精度の高い水晶発
振回路を製造して近来の要望に応えることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の水晶発振回路の製造方法は、プリント基板
にICチップと水晶振動子と第1及び第2コンデンサを
実装し、封止樹脂にて封止する水晶発振回路の製造方法
において、少なくともICチップを実装した後であって
第2コンデンサを実装する前に、ICチップを封止樹脂
にて封止する第1の封止工程と、水晶振動子の発振周波
数を第2コンデンサによって合わせ込んだ後で、第2コ
ンデンサを封止樹脂にて封止する第2の封止工程とを含
むことを特徴としている。
【0006】また、上記の第1の封止工程の前に、IC
チップと、水晶振動子,第1コンデンサ及び第2コンデ
ンサとを区画する窓孔を有する封止枠を、プリント基板
上に接合すると、第1及び第2の封止工程が容易にな
る。
【0007】また、上記の封止枠は、ICチップ,水晶
振動子及び第1コンデンサと、第2コンデンサとを区画
する窓孔を有するものであってもよい。
【0008】また、上記の第1の封止工程は、ICチッ
プを封止するもの、または、ICチップと水晶振動子と
第1コンデンサとを封止するものである。
【0009】
【実施例】図1乃至図7は、本発明の第1実施例を示し
ており、以下に詳細に説明する。第1工程としてプリン
ト基板Aを製造する。図1に示すように、プリント基板
Aは、ベース基板1の上面に配線パターン1aを形成
し、その上を絶縁被膜2で被覆してなるものである。配
線パターン1aの端子電極1bは、ベース基板1の側部
にスルーホールを形成してその中心で切断した半円弧状
の溝の内面に、金によって形成されたものである。
【0010】絶縁被膜2には、窓孔2aと、窓孔2b,
2bと、窓孔2c,2c及び2d,2dとが設けてあ
る。窓孔2a内には、ICチップをダイボンディングす
るパターン1cと、ICチップの端子とワイヤボンディ
ングされるパターン1d…とが露出している。窓孔2b
内には、水晶振動子の端子と電気的に接続されるパター
ン1eが露出している。窓孔2c,2d内には、第1及
び第2コンデンサの端子と電気的に接続されるパターン
1f,1gが露出している。
【0011】第2工程として、図2に示すように、窓孔
2a内のパターン1c上にICチップ3をダイボンディ
ングし、パターン1d…との間をワイヤボンディングす
る。第3工程として、図3に示すように、プリント基板
Aの上面に封止枠7を接着する。封止枠7は、外周枠部
7bが肉厚に形成され、この外周枠部の内部は、外周枠
部7bの底面と同一底面の肉薄の内部枠7cとなってい
る。したがって内部枠7cの上面は、外周枠部7bの上
面から大きく落ち込んで凹部となっている(図7図
示)。内部枠7cには、窓孔2aより大きい窓孔7a
と、水晶振動子を収納可能な大きさの窓孔7eと、第1
及び第2コンデンサを収納可能な大きさの窓孔7f,7
gとが開設してある。
【0012】第4工程は第1の封止工程であり、図4に
示すように、ICチップ3の上をエポキシ樹脂などの封
止樹脂を用いて封止し、第1封止樹脂8を形成する。
【0013】第5工程として、図5に示すように、水晶
振動子4と第1コンデンサ5とを窓孔7e,7f内に収
納し、その端子をパターン1e,1e及び1f,1fに
電気的に接続する。次に第2コンデンサ6は、いろいろ
な負荷容量のものを複数用意しておいた中から、水晶振
動子4の発振周波数のずれに応じて所望の容量値のもの
を選択し、水晶振動子4が所望の発振周波数で発振する
ような第2コンデンサ6を窓孔7g内に収納し、その端
子をパターン1g,1gに電気的に接続する。
【0014】第6工程は第2の封止工程であり、図6に
示すように、外周枠部7bの内部全体を上記と同様な封
止樹脂を用いて封止し、第2封止樹脂9を形成する。
【0015】このようにして製造した水晶発振回路を、
図6のA−A線で断面にして図7に示しており、封止工
程が2回にわたって行われたので、ICチップ3上の第
1封止樹脂8の上に更に第2封止樹脂9が重なった状態
で形成されている。水晶振動子4の発振周波数の合わせ
込みは、ICチップ3を封止した後で第2コンデンサ6
を選択することにより行われるので、ICチップ3と水
晶振動子4の金属製の封止容器とが、第1封止樹脂8の
誘電率に基づく静電結合が起きている状態で合わせ込ま
れたことになり、これは最終的に第2封止樹脂9で全体
が封止された状態と大きい変化はなく、したがって製造
された水晶発振回路の発振周波数を高精度に合わせ込む
ことができる。
【0016】図8乃至図13は、本発明の第2実施例を
示し、以下に詳細に説明する。第1工程のプリント基板
Aを製造する工程は、第1実施例において図1にて示し
たと同様であり、同一の符号を付している。
【0017】第2工程として、図8に示すように、プリ
ント基板Aの上面に封止枠17を接着する。封止枠17
は、外周枠部17aと、この外周枠部の内部を区切る区
画枠部17bとからなっており、したがって外周枠部1
7aの内部は、ICチップ3と水晶振動子4と第1コン
デンサ5とが収納される大きい窓孔17cと、第2コン
デンサ6が収納される小さい窓孔17dとに分割される
ことになる。
【0018】第3工程として、図9に示すように、窓孔
17c内にある窓孔2a内のパターン1c上にICチッ
プ3をダイボンディングし、パターン1d…との間をワ
イヤボンディングする。更に水晶振動子4と第1コンデ
ンサ5とを、パターン1e,1e及び1f,1fに電気
的に接続する。
【0019】第4工程は第1の封止工程であり、図10
に示すように、大きい窓孔17cの内部全体を、ICチ
ップ3,水晶振動子4及び第1コンデンサ5を覆ってエ
ポキシ樹脂などの封止樹脂を用いて封止し、第1封止樹
脂18を形成する。
【0020】第5工程として、図11に示すように、第
2コンデンサ6として上記のようにいろいろな負荷容量
のものを用意しておいた中から、水晶振動子4の発振周
波数のずれに応じて所望の容量値のものを選択し、水晶
振動子4が所望の発振周波数で発振するような第2コン
デンサ6を窓孔17d内に収納し、その端子をパターン
1g,1gに電気的に接続する。
【0021】第6工程は第2の封止工程であり、図12
に示すように、窓孔17dの内部を第2コンデンサ6を
覆って上記と同様な封止樹脂を用いて封止し、第2封止
樹脂19を形成する。
【0022】このようにして製造した水晶発振回路を、
図12B−B線で断面して図13に示している。封止工
程を2回に分けて行っているので、水晶振動子4の発振
周波数の合わせ込みは、ICチップ3,水晶振動子4及
び第1コンデンサ5を封止した後で第2コンデンサ6を
選択することにより行われるので、水晶振動子4の金属
製の封止容器とICチップ3との間に、第1封止樹脂1
8の誘電率に基づく静電結合が起きている状態で合わせ
込まれたことになり、これは最終的に第2コンデンサ6
が第2封止樹脂19で封止された状態でも変化はなく、
したがって製造された水晶発振回路の発振周波数を高精
度に合わせ込むことができる。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の水晶発振
回路の製造方法によれば、水晶振動子の発振周波数を第
2コンデンサによって合わせ込む際には、既に第1の封
止工程によってICチップは封止樹脂にて封止されてい
るので、ICチップと水晶振動子の金属製の封止容器と
の間は、封止樹脂の誘電率に基づく静電結合が起きてお
り、周波数を合わせ込んだ後で第2の封止工程によって
第2コンデンサを封止樹脂にて封止して製造を完了して
もその状態に殆ど変化がなく、したがって合わせ込まれ
た発振周波数に変化を生じないので、周波数精度の高い
水晶発振回路を製造することができる。このためにビデ
オや自動車のナビゲーションシステム等に要求される高
精度の発振周波数の水晶発振回路を製造するのに最適で
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の製造方法の第1実施例の第1工程にお
けるプリント基板の平面図である。
【図2】同上第2工程を示し、図1のプリント基板にI
Cを実装した平面図である。
【図3】同上第3工程を示し、図2のプリント基板に封
止枠を接着した平面図である。
【図4】同上第4工程を示し、図3のICを封止した平
面図である。
【図5】同上第5工程を示し、図4のプリント基板に水
晶振動子と第1,第2コンデンサとを実装した平面図で
ある。
【図6】同上第6工程を示し、図5の水晶振動子と、第
1,第2コンデンサと、封止されたICとの全体を封止
した平面図である。
【図7】図6のA−A線断面図である。
【図8】本発明の製造方法の第2実施例の第1工程にお
けるプリント基板に、第2工程で封止枠を接着した平面
図である。
【図9】同上第3工程を示し、図8のプリント基板にI
Cと水晶振動子と第1コンデンサとを実装した平面図で
ある。
【図10】同上第4工程を示し、図9のICと、水晶振
動子と、第1コンデンサとを封止した平面図である。
【図11】同上第5工程を示し、図10のプリント基板
に第2コンデンサを実装した平面図である。
【図12】同上第6工程を示し、図11の第2コンデン
サを封止した平面図である。
【図13】図12のB−B線断面図である。
【符号の説明】
A プリント基板 3 ICチップ 4 水晶振動子 5 第1コンデンサ 6 第2コンデンサ 7,17 封止枠 7a,7e,7f,7g 窓孔 17c,17d 窓孔 8,18 第1封止樹脂 9,19 第2封止樹脂
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H03H 9/02 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H03B 5/00 - 5/42 H03H 3/00 - 9/76 H01L 23/00 - 23/66

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プリント基板にICチップと水晶振動子
    と第1及び第2コンデンサを実装し、封止樹脂にて封止
    する水晶発振回路の製造方法において、 少なくとも上記ICチップを実装した後であって上記第
    2コンデンサを実装する前に、ICチップを封止樹脂に
    て封止する第1の封止工程と、 上記水晶振動子の発振周波数を上記第2コンデンサによ
    って合わせ込んだ後で、上記第2コンデンサを封止樹脂
    にて封止する第2の封止工程とを含むことを特徴とする
    水晶発振回路の製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1において、上記第1の封止工程
    の前に、上記ICチップと、上記水晶振動子,上記第1
    コンデンサ及び第2コンデンサとを区画する窓孔を有す
    る封止枠を上記プリント基板上に接合することを特徴と
    する水晶発振回路の製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項1において、上記第1の封止工程
    の前に、上記ICチップ,上記水晶振動子及び上記第1
    コンデンサと、上記第2コンデンサとを区画する窓孔を
    有する封止枠を上記プリント基板上に接合することを特
    徴とする水晶発振回路の製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項1または2において、上記第1の
    封止工程は、上記ICチップを封止するものであること
    を特徴とする水晶発振回路の製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項1または3において、上記第1の
    封止工程は、上記ICチップと上記水晶振動子と上記第
    1コンデンサとを封止するものであることを特徴とする
    水晶発振回路の製造方法。
JP6118525A 1994-05-31 1994-05-31 水晶発振回路の製造方法 Expired - Fee Related JP2802296B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6118525A JP2802296B2 (ja) 1994-05-31 1994-05-31 水晶発振回路の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6118525A JP2802296B2 (ja) 1994-05-31 1994-05-31 水晶発振回路の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07326928A JPH07326928A (ja) 1995-12-12
JP2802296B2 true JP2802296B2 (ja) 1998-09-24

Family

ID=14738771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6118525A Expired - Fee Related JP2802296B2 (ja) 1994-05-31 1994-05-31 水晶発振回路の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2802296B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100440509C (zh) * 2003-09-02 2008-12-03 三洋电机株式会社 电路装置
JP4696628B2 (ja) * 2005-03-24 2011-06-08 富士ゼロックス株式会社 電気回路およびノイズ抑制方法
JP5029704B2 (ja) 2010-01-20 2012-09-19 株式会社村田製作所 弾性波デュプレクサ
JP4947156B2 (ja) * 2010-01-20 2012-06-06 株式会社村田製作所 弾性波デュプレクサ
JP6443621B2 (ja) * 2014-12-10 2018-12-26 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置、ヘッドユニット、容量性負荷駆動回路および集積回路装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07326928A (ja) 1995-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7218036B2 (en) Piezoelectric oscillator, manufacturing method therefor, mobile phone apparatus using piezoelectric oscillator, and electronic apparatus using piezoelectric oscillator
US6518501B1 (en) Electronic part and method of assembling the same
EP1257055B1 (en) Piezoelectric device
US20070117245A1 (en) Wafer level package for micro device and manufacturing method thereof
JP2004166230A (ja) 圧電発振器及び圧電発振器を利用した携帯電話装置および圧電発振器を利用した電子機器
JP4238779B2 (ja) 圧電発振器および電子機器
JP2802296B2 (ja) 水晶発振回路の製造方法
US4586110A (en) Composite part of piezo-electric resonator and condenser and method of producing same
US6487085B1 (en) High-frequency module and method of manufacturing the same
US6876264B2 (en) Surface-mount crystal oscillator
JP2000134037A (ja) 表面実装用の水晶発振器
JPH08316732A (ja) 発振器およびその製造方法
JPH06104641A (ja) 表面実装型発振器
JPH04334202A (ja) 圧電発振器
JP3433728B2 (ja) 圧電デバイス
JPS6119561Y2 (ja)
JPS62139347A (ja) 樹脂封止型半導体実装用金属リ−ドフレ−ム
JP2543874Y2 (ja) 樹脂モールド型圧電発振器及び樹脂モールド型圧電振動子
JP3529323B2 (ja) 高周波ユニット及び高周波ユニットの製造方法
JPH1141059A (ja) 水晶振動子
JP2006033178A (ja) 外形自在型とした表面実装用の水晶デバイス
JPH02141109A (ja) 圧電発振器の構造
JP2003110049A (ja) 高周波icパッケージ、高周波icパッケージを使用する高周波ユニット及び、その製造方法
JPH04363901A (ja) 高周波、マイクロ波用混成集積回路及びその製造方法
WO2004064245A1 (ja) 表面実装型圧電発振器、及び圧電振動子

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees