JPH08316732A - 発振器およびその製造方法 - Google Patents

発振器およびその製造方法

Info

Publication number
JPH08316732A
JPH08316732A JP14679295A JP14679295A JPH08316732A JP H08316732 A JPH08316732 A JP H08316732A JP 14679295 A JP14679295 A JP 14679295A JP 14679295 A JP14679295 A JP 14679295A JP H08316732 A JPH08316732 A JP H08316732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oscillator
case
chip
sealed
accommodating portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14679295A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Uchida
俊男 内田
Kiyoshi Matsumoto
清 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Communication Equipment Co Ltd
Original Assignee
Toyo Communication Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Communication Equipment Co Ltd filed Critical Toyo Communication Equipment Co Ltd
Priority to JP14679295A priority Critical patent/JPH08316732A/ja
Publication of JPH08316732A publication Critical patent/JPH08316732A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、従来の発振器の長所を損なうこと
なく、発振周波数の調整が可能な発振器を提供すること
を目的とする。 【構成】 本発明の発振器は、ケース1に設けられる第
1の収容部と、この第1の収容部の底部に設けられる第
2の収容部と、この第2の収容部に収容され水晶振動子
封止用キャップ5により封止される水晶振動子素片3
と、この封止された第2の収容部の上部の第1の収容部
に収納されるIC7等の発振回路とを備えて構成され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は圧電振動子素片と発振回
路を同一ケース内に収納した発振器に関する。
【0002】
【従来技術】従来から、通信機、コンピュータ等の電子
機器の周波数標準あるいは時間標準を得るために、発振
器が一般に利用される。このような発振器にはトランジ
スタ、抵抗、コンデンサ等の発振回路素子と共に圧電振
動子が用いられる。一般に圧電振動子は圧電振動子素片
をセラミックスのケース等の中に内蔵した電子部品であ
り、その共振周波数が安定なために、多くの電子機器に
広く利用されている。また近年、回路素子は集積化さ
れ、そのほとんどがIC化されたために、発振器は圧電
振動子およびICと必要に応じてコンデンサなどの回路
部品から構成されるようになった。
【0003】このようなICを用いた従来の発振器の一
例を図6に示す。この図6に示す発振器の特徴は、発振
器のケース31内に水晶振動子素片33とIC37を併
置し、密閉したことにある。そしてこれにより、占有容
積が小さく、製造工程の自動化に適し、電気的特性のば
らつきが少なく調整不要で、安価な発振器の提供を可能
にしている。しかしながら、通常、圧電振動子の共振周
波数は、圧電振動子素片がその製造時に受けた残留歪お
よびこの圧電振動子素片をケースに固定するための接着
剤の硬化によって受ける歪などによって変化する。その
ため予め圧電振動子素片を所望の周波数に調整したとし
ても、ケースに固定した後の共振周波数は所望の値から
ずれたものとなる。
【0004】一般に、このずれる量は製造工程によって
ある傾向を持ってばらつきが生じるため、予めその傾向
を考慮して、圧電振動子素片を製作することによって、
所望の共振周波数の圧電振動子の製造を可能にしてい
る。このような圧電振動子を用いて従来例の如く発振器
を製作する際、発振器の出力周波数は、例えばロット
間、あるいは、製造したときの温度などで異なるため、
所望の共振周波数からずれる可能性がある。また発振器
の発振周波数の仕様によっては、圧電振動子の共振周波
数の範囲の厳しいことがあり、あるいは圧電振動子の共
振周波のばらつきが大きいような場合もある。このよう
なときには、IC内部の素子定数あるいはチップコンデ
ンサやチップ抵抗等といった電子部品の素子値を異なる
ものに取り替えたり、予め可変コンデンサや可変抵抗を
用いて構成して、これらの素子値を調整することによ
り、所望の発振器の発振周波数に調整する作業が必要と
なる。
【0005】しかしながら、発振回路を構成するICチ
ップは、多数の接続端子がボンディングワイヤ、フリッ
プチップ等でパッケージの導電パターンに接続され、さ
らにこのICチップや、小さなチップ抵抗、チップコン
デンサ等の電子部品が基板に高密度で実装されることか
ら、不良となった部品を基板から取り外して交換するこ
とは非常に困難な作業となる。そのため、実際には電子
部品の取り替えによる発振器の発振周波数の調整が不可
能である。さらに圧電振動子の共振周波数のずれる量に
再現性がないようなとき、あるいはばらつきが大きくな
いような時には、良品より不良品が多く製造される可能
性も生じ、上述した従来の発振器の構造は実際の製造に
おいて実用的であるとはいえない。
【0006】また、圧電振動子等が収容されるケース
は、圧電振動子素片が外部の影響を受けたり、あるいは
ICの導電部(例えばアルミニウム)が酸化することが
ないように窒素ガス(N2 ガス)で置換して気密封止さ
れる。この気密封止により電子部品とパッケージの接合
部(例えばボンディングワイヤ)の酸化及び外部の損傷
等の被害から保護される。しかしながら、このようにし
てケース内に圧電振動子素片とICを配置した後に上蓋
によって封止する際に、一般的には低融点ガラスなどの
接着剤が使用されるが、この低融点ガラスを用いた場合
には封止温度が400℃程度の高温となるため、封止す
るICの性能劣化を招くことになる。また、この封止温
度を下げると封止が不完全となり、気密性に問題を生じ
ることになる。一方、封止温度の低い接着剤としては有
機系の、例えばエポキシ系の接着剤が知られる。しかし
ながら、このエポキシ系の接着剤は硬化時にガスを発生
することから、圧電振動子の共振周波数が変化するとい
う欠点を有し、そのため使用は不可能である。
【0007】
【発明の目的】本発明は上述したような従来の発振器の
問題を解決するためになされたものであって、上記従来
の発振器の長所を損なうことなく、発振周波数が調整可
能な発振器を提供するものである。
【0008】
【発明の概要】上述の目的を達成するため本発明の発振
器は、筐体に設けられる第1の収容部と、この第1の収
容部の底部に設けられる第2の収容部と、この第2の収
容部に収容され封止される圧電振動子と、この封止され
た第2の収容部の上部の第1の収容部に収納される発振
回路とを具備するように構成する。また、第2の発明の
発振器の製造方法は、筐体に第1の収容部を設けると共
にこの第1の収容部の底部に第2の収容部を設け、この
第2の収容部に圧電振動子を収容し固定した後に、この
第2の収容部を封止し、さらに前記第1の収容部に発振
回路を収納し封止する。
【0009】また、第3の発明の発振器は、単一のケー
ス内に圧電振動子素片と電子部品からなる発振回路を収
納した発振器において、前記ケースが第1の凹陥と該第
1の凹陥の底面に形成した第2の凹陥を具備し、該第2
の凹陥内に前記圧電振動子を固定し、さらに該第2の凹
陥の開口部をフタにより封止した後、前記第1の凹陥内
に前記発振回路を収納するように構成する。さらに、第
4の発明の発振器は、単一のケース内に圧電振動子素片
と電子部品からなる発振回路を収納した発振器におい
て、前記ケースが第1の主表面に第1の凹陥を、前記第
1の主表面と相対向する第2の主表面に第2の凹陥を具
備し、該第2の凹陥内に前記圧電振動子を固定し、第2
の凹陥の開口部をフタにより封止した後に、前記第1の
凹陥内に前記発振回路を収納するように構成する。
【0010】
【実施例】以下、本発明を図面に示した実施例に基づい
て詳細に説明する。図1は、本発明の一実施例である水
晶発振器の基本構成を示す図である。図1(a)は平面
図、図1(b)はA−A´断面図を示す。また図1
(a)は内部の説明を容易にするために後述する封止材
としての封止用樹脂9の記載を省略している。ケース1
は本発明に係る発振器の筐体であり、例えば積層セラミ
ック材などによって製作され、図示しない外部端子と後
述する水晶振動子素片3及びIC7間を電気的に接続す
る導電パターン(双方とも図示せず)を有する。さらに
水晶振動子素片3を該ケース1に固定した後に後述の水
晶振動子封止用キャップ5によって封止した状態での共
振周波数を外部からの測定を可能にする端子をも有す
る。また、このケース1には、第1の収容部1aと、こ
の第1の収容部1aの底部に設けられる第2の収容部1
b、1cとICチップ7を収容するための凹部1d,1
eがそれぞれ設けられている。本実施例では第2の収容
部1bの底部にさらに凹部1cを設けて水晶振動子素片
3を保持するようにしているが、単に枕木を介して水晶
振動子素片3を保持するようにしても良い。
【0011】水晶振動子素片3は圧電振動子の一つであ
り、ケース1に導電性接着剤などにより電気的に接続さ
れ且つ機械的に固定される。水晶振動子封止用キャップ
5は水晶振動子素片3を封止するための蓋であり、例え
ばセラミックスの板からなり、このセラミックス板の片
面の縁に低融点ガラスを塗布の後、仮焼きされている。
水晶振動子素片3をケース1に固定した後、該水晶振動
子封止用キャップ5を所定の位置に配し、400℃程度
の雰囲気に数10分間放置することによって低融点ガラ
スが溶融し、ケース1と水晶振動子封止用キャップ5は
接着され、水晶振動子素片3の雰囲気は密封される。
ICチップ7は、ケース1に接着剤などによって固定し
た後に、半田、フリップチップ、ワイヤボンド(図示せ
ず)等によってケース1の導電パターンと電気的な接続
が行われる。封止用樹脂9は、例えばエポキシ変性フェ
ノール樹脂であり、ケース1の凹部に充填され、IC7
及びワイヤボンドを固定すると共に、また、例えば完成
した発振器をプリント板に実装するとき自動機による取
扱いが容易なようにケース1の上面を平滑にする。
【0012】このように水晶発振器を構成することによ
り、すなわち水晶振動子素片3がケース1に固定され、
水晶振動子封止用キャップ5で封止されることにより、
いわゆる水晶振動子となる(以下、この状態を水晶振動
子状態という)。本実施例では、この段階で、一旦、水
晶振動子状態の共振周波数を測定することが可能であ
り、これにより所定の特性をもつ水晶振動子のみを使用
して所定の特性を満たす水晶発振器を得ることが可能と
なる。すなわち、従来例では発振器として完成した段階
でのみ不良の検出が可能であることから、すでに不良品
となってしまった水晶振動子を用いて最終工程まで作成
するしかなく、そのため、最終工程まで作成した後の検
査で不良品として廃棄されていた。
【0013】このように不良品となった水晶振動子を含
んだ発信器を、途中無検査で製造することは品質管理、
及びコスト上問題であった。これに対して、本発明で
は、振動子単体の状態でその良不良を判断するので、不
良の振動子を事前に除去し、良品の振動子のみを用いて
発振器を完成させることが可能となり、歩留向上、コス
トアップ防止を図ることができる。また、封止用樹脂9
においては、例えばエポキシ変性フェノール樹脂では1
50℃で30分程度の処理が必要であるが、この程度の
熱処理ではICの性能劣化はなく、かつ気密性といった
問題点も全くなく、従来のような封止時の熱による問題
点は全く生じない。また従来例に比べて封止用樹脂9の
充填と硬化の工程が追加されるものの、これらはバッチ
処理が可能であり、またインラインの自動化にも対応可
能であるから、大きなコストの増加にはつながらない。
またケース1は従来のものと比べて若干複雑になるが、
キャップを含めた積層セラミックスの層数は双方同程度
であり、同じくコストの増加にはつながらない。
【0014】次に、図2を参照して、水晶振動子素片3
とICチップ7に、さらにチップコンデンサ11を加え
た構成の発振器について説明する。現在のところ、IC
チップ7上に例えば1000pFないし10000pF
といった容量を形成することが困難なために、このよう
な大きな容量に対してはチップコンデンサ11などがI
C7に外付けされる。図2はこのようなチップコンデン
サ11をケース1内に収納したものである。なお、図2
ではこのチップコンデンサ11はICと同じ空間に配置
されているが、仕切りを設けて、ICチップ7とは異な
る空間に配置しても構わない。また、例えばレーザなど
によってトリミング可能なコンデンサを用いることによ
って、発振周波数の微調整を行うこともできる。
【0015】図3は、発振器にケース封止用キャップ1
3で蓋をした場合の一実施例を示す。すなわち、図3で
は図1に示す実施例における封止用樹脂9によるポッテ
ィングの代わりに、例えばセラミックスからなるケース
封止用キャップ13によってケース1に蓋をしたもので
ある。この封止においては、水晶振動子素片3の空間は
すでに密閉されているので、ケース封止用キャップ13
とケース1との接着時にガスが発生しても構わなく、こ
のための接着剤には、例えばエポキシ系の樹脂のよう
な、硬化温度が150℃と比較的低く、ICに熱的な劣
化を生じさせないような接着剤を適宜使用することがで
きる。
【0016】なお、本実施例では発振器の構成を水晶振
動子素片3とICチップ7、あるいは水晶振動子素片
3、ICチップ7とチップコンデンサ11として説明し
てきたが、ICチップ7の代わりにトランジスタ、チッ
プコンデンサ11およびチップ抵抗等で構成した場合に
おいても、また水晶振動子素片3とICチップ7に他の
電子部品を加えて構成した場合においても、さらには水
晶振動子素片3、ICチップ7とチップコンデンサ11
に他の電子部品を加えた構成とした場合の発振器におい
ても、本発明は適用可能であることはいうまでもない。
【0017】次に図4を参照して、水晶振動子素片3と
ICチップ7の配置を変えた実施例を説明する。上述し
た各実施例では、水晶振動子素片3の長手方向にICチ
ップ7等の電子部品を配置したが、図4に示す実施例に
おいては、水晶振動子素片3の幅方向にICチップ7等
の電子部品を配置した構成とした。なお、水晶振動子素
片3の四方にIC等を配置した構成であっても、本発明
が適応可能であることはいうまでもない。
【0018】また、図5の他の実施例に示すようにケー
ス1の表面側の凹陥内に圧電振動子素片3を収納すると
共に、裏面側の凹陥内に電子部品7を収納する構造とす
ることによって床面積の小さな発振器を得ることができ
るが、このような構造においても本発明が適応可能であ
ることはいうまでもない。さらに、本実施例では圧電振
動子素片に短冊状の水晶振動子素片を用いて説明してき
たが、水晶振動子素片の形状は円形であっても、あるい
は任意形状を有していても良く、また圧電振動子素片
は、他にタンタル酸リチウム、ニオブ酸リチウム等の圧
電性結晶からなる圧電振動子素片のみならず、チタン酸
ジルコン酸鉛やチタン酸鉛などの圧電セラミックス等か
らなるものにおいても、本発明が適応可能であることは
いうまでもない。
【0019】
【発明の効果】本発明は以上説明したように構成し且つ
動作するので、次のような著しい効果を奏する。まず、
本発明の発振器における圧電振動子素片は、ケースに組
み込まれた後、封止され、いわゆる圧電振動子と等価な
状態になり、この圧電振動子の共振周波数を測定した後
に、所望な発振周波数となるようにIC等の発振回路を
調整することが可能であることから、良好な発振器を得
ることができる。また、従来の特徴である占有容積が小
さな、製造工程の自動化に適し、安価な発振器を提供で
きるといった点を損なうことはない。なお、水晶振動子
状態で破棄されたものについては、この分だけ歩留まり
が低下することになるが、従来例が水晶発振器にまで組
み上げてから破棄されることと比較すると、ICの部品
代などおよび発振器にまで組み上げるためにかかる加工
費などが付加されない分、被害を低く抑えることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の発振器の一実施例である水晶発振器の
基本構成を示す図であり、図1(a)は平面図、図1
(b)はA−A´断面図である。
【図2】図1に示す発振器にチップコンデンサを加えた
実施例の基本構成を示す図であり、図2(a)は平面
図、図2(b)はB−B´断面図である。
【図3】図1に示した発振器にケース封止用キャップで
蓋をした実施例の基本構成を示す図であり、図3(a)
は平面図、図3(b)はC−C´断面図である。
【図4】水晶振動子素片とICの配置を変えた実施例を
示す平面図である。
【図5】本発明の他の実施例の構成説明図。
【図6】従来の発振器の構成例を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 ケース、3 水晶振動子素片、5 水晶振動子封止
用キャップ、7 ICチップ、9 封止用樹脂、11
チップコンデンサ、13 ケース封止用キャップ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H03H 9/10 H03H 9/10

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 筐体に設けられる第1の収容部と、 この第1の収容部の底部に設けられる第2の収容部と、 この第2の収容部に収容され封止される圧電振動子と、 この封止された第2の収容部の上部の第1の収容部に収
    納される発振回路と、を具備することを特徴とする発振
    器。
  2. 【請求項2】 筐体に第1の収容部を設けると共にこの
    第1の収容部の底部に第2の収容部を設け、この第2の
    収容部に圧電振動子を収容し固定した後に、この第2の
    収容部を封止し、さらに前記第1の収容部に発振回路を
    収納し封止することを特徴とする発振器の製造方法。
  3. 【請求項3】 単一のケース内に圧電振動子素片と電子
    部品からなる発振回路を収納した発振器において、 前記ケースが第1の凹陥と該第1の凹陥の底面に形成し
    た第2の凹陥を具備し、 該第2の凹陥内に前記圧電振動子を固定し、さらに該第
    2の凹陥の開口部をフタにより封止した後、前記第1の
    凹陥内に前記発振回路を収納したことを特徴とする発振
    器。
  4. 【請求項4】 単一のケース内に圧電振動子素片と電子
    部品からなる発振回路を収納した発振器において、 前記ケースが第1の主表面に第1の凹陥を、前記第1の
    主表面と相対向する第2の主表面に第2の凹陥を具備
    し、該第2の凹陥内に前記圧電振動子を固定し、第2の
    凹陥の開口部をフタにより封止した後に、前記第1の凹
    陥内に前記発振回路を収納したことを特徴とする発振
    器。
JP14679295A 1995-05-22 1995-05-22 発振器およびその製造方法 Pending JPH08316732A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14679295A JPH08316732A (ja) 1995-05-22 1995-05-22 発振器およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14679295A JPH08316732A (ja) 1995-05-22 1995-05-22 発振器およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08316732A true JPH08316732A (ja) 1996-11-29

Family

ID=15415650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14679295A Pending JPH08316732A (ja) 1995-05-22 1995-05-22 発振器およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08316732A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0983248A (ja) * 1995-09-12 1997-03-28 Takaya Watanabe 表面実装型水晶発振器
EP1257055A2 (en) * 2001-05-09 2002-11-13 Seiko Epson Corporation Piezoelectric device
US7429814B2 (en) 2001-10-31 2008-09-30 Seiko Epson Corporation Apparatus and methods for manufacturing a piezoelectric resonator device
JP2009171607A (ja) * 2002-03-25 2009-07-30 Seiko Epson Corp 制御端子付き電子部品
US7843115B2 (en) * 2003-11-25 2010-11-30 Eta Sa Manufacture Horlogère Suisse Electronic component having a resonator element arranged in an hermetically closed housing and method for manufacturing such an electronic component
JP2012074837A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 圧電デバイス

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0983248A (ja) * 1995-09-12 1997-03-28 Takaya Watanabe 表面実装型水晶発振器
EP1257055A2 (en) * 2001-05-09 2002-11-13 Seiko Epson Corporation Piezoelectric device
US6531807B2 (en) 2001-05-09 2003-03-11 Seiko Epson Corporation Piezoelectric device
EP1257055A3 (en) * 2001-05-09 2003-11-05 Seiko Epson Corporation Piezoelectric device
US7429814B2 (en) 2001-10-31 2008-09-30 Seiko Epson Corporation Apparatus and methods for manufacturing a piezoelectric resonator device
JP2009171607A (ja) * 2002-03-25 2009-07-30 Seiko Epson Corp 制御端子付き電子部品
US7843115B2 (en) * 2003-11-25 2010-11-30 Eta Sa Manufacture Horlogère Suisse Electronic component having a resonator element arranged in an hermetically closed housing and method for manufacturing such an electronic component
JP2012074837A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 圧電デバイス
US8766513B2 (en) 2010-09-28 2014-07-01 Nihon Dempa Kogyo Co., Ltd. Piezoelectric device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1257055B1 (en) Piezoelectric device
US7538627B2 (en) Surface mount crystal oscillator
JP3754913B2 (ja) 表面実装型水晶発振器
JP2010183324A (ja) 恒温型圧電発振器
JP4238779B2 (ja) 圧電発振器および電子機器
EP0721669B1 (en) Method for manufacturing a frequency control device
JPH08316732A (ja) 発振器およびその製造方法
JP2001320240A (ja) 圧電発振器
JP2005223640A (ja) パッケージ、これを用いた表面実装型圧電発振器、及びその周波数調整方法
JP4363859B2 (ja) 水晶発振器の製造方法
JP2007036535A (ja) 圧電デバイスおよび圧電デバイスの製造方法
JP2000013141A (ja) 圧電発振器
JP2001127552A (ja) 水晶発振器及びその製造方法
JP3501516B2 (ja) 表面実装型圧電発振器およびその製造方法
JPH09298440A (ja) 表面実装用容器並びにこれを用いた圧電装置及びその 製造方法
JP2000124738A (ja) 圧電発振器および圧電振動デバイス
JP2005051370A (ja) 圧電発振器の製造方法
JP4578231B2 (ja) 圧電発振器及びその製造方法
JP7306096B2 (ja) 圧電デバイス及び圧電デバイスの製造方法
JP7306095B2 (ja) 圧電デバイス及び圧電デバイスの製造方法
JPH06104641A (ja) 表面実装型発振器
JP2007036536A (ja) 圧電デバイスおよび圧電デバイスの製造方法
JP2006129303A (ja) 圧電発振器の製造方法
JPH0738333A (ja) 水晶発振器
JPH09116337A (ja) 圧電デバイスを有するモジュール