JP2001127552A - 水晶発振器及びその製造方法 - Google Patents

水晶発振器及びその製造方法

Info

Publication number
JP2001127552A
JP2001127552A JP30849899A JP30849899A JP2001127552A JP 2001127552 A JP2001127552 A JP 2001127552A JP 30849899 A JP30849899 A JP 30849899A JP 30849899 A JP30849899 A JP 30849899A JP 2001127552 A JP2001127552 A JP 2001127552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crystal
terminal
oscillation circuit
circuit
container body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30849899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3715481B2 (ja
Inventor
Fumio Asamura
文雄 浅村
Kuichi Kubo
九一 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Dempa Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nihon Dempa Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Dempa Kogyo Co Ltd filed Critical Nihon Dempa Kogyo Co Ltd
Priority to JP30849899A priority Critical patent/JP3715481B2/ja
Publication of JP2001127552A publication Critical patent/JP2001127552A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3715481B2 publication Critical patent/JP3715481B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】水晶振動子を独立的に測定できる温度補償発振
器及びその製造方法を提供する。 【解決手段】温度補償発振器は記憶回路8、補償要圧発
生回路9、素子11、可変容量素子10、接点X1、水
晶片3A、接点X2、接点T1、発振回路7、出力端子
を接続して成る。容器1の穴部に回路部分を構成す
るICチップおよびコンデンサを固着し、段部に水晶片
3Aを保持する。容器1の裏面に水晶片3の引出電極と
電気的に接続した水晶端子X1、X2を設ける。端子X
1は可変容量素子10および素子11に接続するが、端
子X2は開放端とする。また発振回路の端子T1を凹部
に設け開放端としておく。このようにして後金属カバー
により封止する。この後、端子X1、X2により水晶振
動子3Aの諸特性を測定し、その後に端子X2と発振回
路の端子T1を接続して完成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は水晶片とICチップ
を容器本体の一つの穴部内に収容した水晶発振器及びそ
の製造方法を産業上の技術分野とし、特に水晶振動子の
特性を発振回路とは独立的に測定する水晶発振器に関す
る。
【0002】
【従来の技術】(発明の背景)水晶発振器は周波数及び
時間の基準源として、通信機器等を含む各種の電子機器
に広く用いられている。このようなものの一つに、動的
環境下での使用が頻繁な例えば携帯電話に使用され、温
度変化による周波数変化を防止した温度補償型発振器
(温度補償発振器とする)がある。そして、近年では携
帯電話の更なる小型化に伴い、温度補償発振器を含む水
晶発振器も小型化が促進されている。
【0003】(従来技術の一例)第6図及び第7図は一
従来例を説明する図で、第6図は水晶発振器の断面図、
第7図は温度補償型とした水晶発振器の回路ブロック図
である。温度補償発振器は、段部を有して底面に穴部を
有する凹状の容器本体1にICチップ2、水晶片3及び
コンデンサ4(ab)を収容し、シーム溶接によって金
属カバー5を接合してなる。容器本体1は積層セラミッ
クからなり、上面に溶接用の金属リング6を鑞接する。
【0004】ICチップ2は、発振回路7を形成する増
幅素子等の各素子及び温度補償機能を形成する制御部を
含む記憶回路8及び補償電圧発生回路9及び可変容量素
子10を集積化する(第7図参照)。但し、水晶振動子
3Aを除く。そして、容器本体1の穴部に例えばフェー
スダウンボンディングによって固着される。なお、コン
デンサ4(ab)は例えば図示しない電源−アース間の
バイパス用及び高周波結合用で、容量値が大きくICチ
ップに集積化できないため個別体として穴部内に収容す
る。第7図中の符号11は高周波素子抵抗である。
【0005】水晶片3は、両主面に励振電極12(a
b)を有し、一端部両端に引出電極13(ab)を延出
する(第8図)。そして、引出電極13(ab)の延出
した一端部両端を段部の上面に導電性接着剤14によっ
て固着する。すなわち、段部に形成された電極パターン
の端子(未図示)に電気的・機械的に接続して保持す
る。
【0006】このようなものでは、温度に対する周波数
変化を相殺する補償データを端子ab・・からICチッ
プ2の記憶回路8に書き込む。なお、端子ab・・は容
器本体1の例えば側面に形成される(未図示)。そし
て、温度に対する補償電圧を可変容量素子10に印加し
て水晶振動子3Aから見た負荷容量を変化させ発振周波
数を一定に維持する。すなわち、水晶振動子に起因した
水晶発振回路の周波数温度特性を補償する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】(従来技術の問題点)
しかしながら、上記構成の温度補償発振器ではICチッ
プ2を容器本体1の穴部に収容した後、水晶片3を段部
に保持して水晶発振回路を完成させる。したがって、水
晶片3を保持した後、特にカバーを被せた後は、水晶振
動子(水晶片3)の各特性を発振回路7とは独立して単
独に測定(評価)できない問題があった。
【0008】このため、例えば水晶振動子3Aの端子を
容器本体1の外表面に導出して(未図示)、水晶振動子
3Aを単独に測定することが考えられた。しかし、この
場合には、水晶振動子3Aは発振回路7及び可変容量素
子10等と電気的に接続した状態なので、例えば発振回
路側の容量が影響して水晶振動子3Aを単独に測定する
ことが困難であった。
【0009】例えばクリスタルインピーダンス(CI)
や周波数温度特性及び水晶振動子3Aの駆動電流(ドラ
イブレベル)によって発振周波数が変化する所謂DLD
(Drive Level Defect)特性を測定できなくなる。し
たがって、これらの場合は生産性を低下させる。例えば
CI不良(CIが規格より大きい不良)や温度特性不良
の場合は、発振器を動作させることなくあるいは補償デ
ータを書込むことなく、規格外として排除でき、生産性
を高めることができる。
【0010】特に、DLD特性の測定による評価は、高
安定な周波数精度を求められ、温度等によってドライブ
レベルの変化する例えば携帯電話用の温度補償発振器に
とっては必須の事項であり、この評価のないままの出荷
は致命的な欠陥となり、信頼性を失うことになる。
【0011】(発明の目的)本発明は、水晶振動子を独
立的に測定できる水晶発振器及びその製造方法を提供す
ることを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、水晶片3の一
対の励振電極12(ab)と電気的に接続する測定用水
晶端子(以下水晶端子とする)X(1、2)を発振回路
7とは電気的に独立して容器本体1の外表面に設け、水
晶端子X(1、2)の少なくとも一方と電気的に接続す
る発振回路7の回路端子T1又は及びT2を容器本体1
の外表面に設けたことを基本的な解決手段とする。
【0013】本発明では、発振回路7とは電気的に独立
した水晶端子X(1、2)を容器本体1の外表面に設け
たので、水晶振動子は発振回路7の影響を受けることが
ない。また、発振回路7の回路端子T1又は及びT2を
容器本体1の外表面に設けたので、水晶振動子の特性を
測定後、水晶振動子と発振回路7とを例えば導電性接着
剤によって接続して圧電発振回路を構成できる。以下、
本発明の一実施例を説明する。
【0014】第1図は本発明の一実施例を説明する図
で、第1図は温度補償発振器の裏面から見た一部図、第
2図は同ブロック回路図の結線図である。なお、前従来
例図と同一部分には同番号を付与してその説明は簡略又
は省略する。温度補償発振器は、前述同様に容器本体1
の底面の穴部に温度補償機能を有するICチップ2及び
コンデンサ4(ab)を固着し、段部に水晶片3を保持
してなる。そして、この実施例では、容器本体1の裏面
にはセラミックの積層による凹部を形成して、水晶片3
の引出電極13(ab)と回路パターンを経て電気的に
接続した一対の水晶端子X(1、2)を設ける。そし
て、一方の水晶端子X1は可変容量素子11に接続し、
他方の水晶端子X2は開放端とする。また、凹部には、
発振回路7の接続用とした回路端子T1を設け、開放端
とする。なお、図中符号15(abcd)は、電源、ア
ース及び出力等の実装端子である。
【0015】このようなものでは、前述のようにICチ
ップ2及びコンデンサ4(ab)を底面の穴部に固着し
て水晶片3を段部に固着し、金属カバー5を封止する。
そして、この実施例では、金属カバー5の封止後、裏面
の水晶端子X(1、2)に測定器のプローブを接触し、
水晶振動子3Aのインピーダンスや温度特性特にDLD
特性を含む各特性を測定する。そして、水晶振動子3A
の各特性を測定後、規格外のものを除外する。また、規
格内のものは他方の水晶端子X2と発振回路7の回路端
子T1と例えば導電性接着剤(未図示)によって接続す
る。そして、図示しない樹脂を凹部内に充填する。
【0016】このような構成であれば、発振回路7とは
独立した水晶端子X(1、2)によって、水晶振動子3
Aの各特性を発振回路7の特に容量の影響を除去して測
定できる。したがって、不良品については測定後の工程
を省けるので生産性を高めることができる。特に、温度
補償発振器にとっては、水晶振動子3Aを単独に例えば
伝送法(共振法)によるDLD特性を測定して評価でき
るので、温度補償発振器の信頼性を極めて高くする。
【0017】
【他の事項】上記実施例では、水晶端子X(1、2)の
一方X1を可変容量素子10に接続して他方X2を開放
端としたが、一方X1を開放端として他方X2を発振回
路に接続してあってもよい。また、水晶端子X(1、
2)のいずれも開放端としてもよい。但し、この場合は
第3図に示したように、凹部に可変容量素子の回路端子
T2を設ける必要がある。
【0018】また、一対の水晶端子X(1、2)を積層
セラミックの中間層のスルーホールによる端面に設け
て、例えば他方の水晶端子X2のみを並列的に凹部内に
形成し、端面での測定後に凹部内での他方の水晶端子X
2と発振回路7の回路端子T1とを図示しない導電性接
着剤により接続してもよい(第4図及び第5図)。この
場合、端面には一方の水晶端子X1のみとして、端面と
凹部(裏面)内の水晶端子X2によって測定してもよ
い。
【0019】また、上記実施例では温度補償発振器とし
て説明したが、単なる水晶発振器であっても適用できる
ことは勿論であり、要は水晶端子X(1、2)の両方あ
るいはいずれか一方と導電性接着剤によって接続され
る、発振回路7の回路端子T(1、2)の両方あるいは
いずれか一方を開放端子として形成すればよい。なお、
導電性接着剤に限らず半田等の電気的に接続する接合材
であればよい。
【0020】また、水晶振動子3Aの測定はカバーの封
止後としたが、水晶振動子3Aは導電性接着剤14の保
持によるすなわち導電性接着剤の熱硬化による水晶片3
の応力発生に起因した特性不良が多いので、金属カバー
の封止前に水晶端子X(1、2)によって測定してもよ
い。この場合、金属カバー5及び封止工程の無駄を省け
る。また、封止はシーム溶接としたが、樹脂封止やガラ
ス封止であっても適用できる。
【0021】また、凹部内には樹脂を充填したので回路
基板との電気的短絡を防止できるが、基本的にはなくて
もよい。そして、水晶片3は一端保持としたが、引出電
極を両端に延出して両端保持としてもよい。
【0022】
【発明の効果】本発明は、水晶片の一対の励振電極と電
気的に接続する水晶端子を発振回路とは電気的に独立し
て容器本体の外表面に設け、水晶端子の少なくとも一方
と電気的に接続する発振回路の回路端子を容器本体の外
表面に設けたので、水晶振動子を独立的に測定できる水
晶発振器及びその製造方法を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を説明する温度補償発振器の
裏面から見た一部図である。
【図2】本発明の一実施例を説明する温度補償発振器の
回路ブロックの結線図である。
【図3】本発明の他の実施例を説明する温度補償発振器
の裏面図である。
【図4】本発明のさらに他の実施例を説明する温度補償
発振器の一部断面図である。
【図5】本発明のさらに他の実施例を第4図とともに説
明する温度補償発振器の側面図である。
【図6】従来例を説明する温度補償発振器の断面図であ
る。
【図7】従来例を説明する温度補償発振器の回路ブロッ
ク図である。
【図8】従来例を説明する水晶片の平面図である。
【符号の説明】
1 容器本体、2 ICチップ、3 水晶片、4 コン
デンサ、5 金属カバー、6 金属リング、7 発振回
路、8 記憶回路、9 補償電圧発生回路、10 可変
容量素子、11 高周波素子抵抗、12 励振電極、1
3 引出電極、14 導電性接着剤、15 実装端子.
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H03H 9/10 H03H 9/10

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】容器本体の底面に穴部を有して発振回路を
    形成するICチップを収容し、前記容器本体の段部に少
    なくとも水晶片の一端を電気的・機械的に接続して保持
    した水晶発振器において、前記水晶片の一対の励振電極
    と電気的に接続する測定用水晶端子を前記発振回路とは
    電気的に独立して前記容器本体の外表面に有し、前記測
    定用水晶端子の少なくとも一方と電気的に接続する前記
    発振回路の接続用とした回路端子を前記容器本体の外表
    面に有することを特徴とする水晶発振器。
  2. 【請求項2】容器本体の底面に穴部を有して発振回路を
    形成するICチップを収容し、前記容器本体の段部に少
    なくとも水晶片の一端を電気的・機械的に接続して保持
    した水晶発振器の製造方法において、前記穴部に発振回
    路を形成するICチップを収容して前記水晶片を前記段
    部に保持する工程と、前記容器本体の開口面をカバーに
    よって封止する工程と、前記水晶片の一対の励振電極と
    電気的に接続して前記発振回路とは電気的に独立した前
    記容器本体の外表面に有する測定用水晶端子によって前
    記水晶片の特性を測定する工程と、前記水晶片の特性を
    測定する工程後に前記測定用水晶端子の少なくとも一方
    と前記容器本体の外表面に設けた前記発振回路の回路端
    子とを電気的に接続したことを特徴とする水晶発振器の
    製造方法。
JP30849899A 1999-10-29 1999-10-29 水晶発振器及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3715481B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30849899A JP3715481B2 (ja) 1999-10-29 1999-10-29 水晶発振器及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30849899A JP3715481B2 (ja) 1999-10-29 1999-10-29 水晶発振器及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001127552A true JP2001127552A (ja) 2001-05-11
JP3715481B2 JP3715481B2 (ja) 2005-11-09

Family

ID=17981748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30849899A Expired - Fee Related JP3715481B2 (ja) 1999-10-29 1999-10-29 水晶発振器及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3715481B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004214799A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Daishinku Corp 圧電発振器および圧電発振器の測定方法
JP2007258948A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Citizen Miyota Co Ltd 圧電デバイス
JP2008078791A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 表面実装用の水晶発振器
JP2012235211A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Kyocera Crystal Device Corp 圧電デバイス
JP2014179843A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Daishinku Corp 表面実装型圧電発振器
JP2015080038A (ja) * 2013-10-15 2015-04-23 日本電波工業株式会社 圧電デバイス
JP2015088924A (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 セイコーエプソン株式会社 発振回路、発振器、発振器の製造方法、電子機器及び移動体

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004214799A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Daishinku Corp 圧電発振器および圧電発振器の測定方法
JP2007258948A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Citizen Miyota Co Ltd 圧電デバイス
JP2008078791A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 表面実装用の水晶発振器
JP2012235211A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Kyocera Crystal Device Corp 圧電デバイス
JP2014179843A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Daishinku Corp 表面実装型圧電発振器
JP2015080038A (ja) * 2013-10-15 2015-04-23 日本電波工業株式会社 圧電デバイス
JP2015088924A (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 セイコーエプソン株式会社 発振回路、発振器、発振器の製造方法、電子機器及び移動体

Also Published As

Publication number Publication date
JP3715481B2 (ja) 2005-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7768357B2 (en) Surface-mount type crystal oscillator
US7394327B2 (en) Surface mount type temperature-compensated crystal oscillator
US7256659B2 (en) Temperature compensated crystal oscillator and method of manufacturing same
JP2002335128A (ja) 圧電デバイス
JP4773175B2 (ja) 表面実装用の水晶発振器
EP2148431A1 (en) Surface mounting crystal oscillator
JP2002271142A (ja) 表面実装型の水晶発振器及びその製造方法
JP2000049560A (ja) 水晶発振器
JP3895206B2 (ja) 発振器用シート基板及びこれを用いた表面実装用水晶発振器の製造方法
JP2018142899A (ja) 水晶発振器
JP3715481B2 (ja) 水晶発振器及びその製造方法
JP2002190710A (ja) 表面実装用の水晶発振器
JP3525076B2 (ja) 表面実装型の温度補償水晶発振器
JP2002330027A (ja) 表面実装用の温度補償水晶発振器
JP2007116563A (ja) 水晶発振器
JP5276773B2 (ja) 表面実装用の水晶発振器
JP2000278047A (ja) 表面実装用水晶発振器及びその製造方法
US7868707B2 (en) Surface-mount type crystal oscillator
JP2008154114A (ja) 表面実装用の水晶発振器
JP2004214799A (ja) 圧電発振器および圧電発振器の測定方法
JP2005223640A (ja) パッケージ、これを用いた表面実装型圧電発振器、及びその周波数調整方法
JP2001320240A (ja) 圧電発振器
JP2001094378A (ja) 表面実装容器、圧電装置及び温度補償水晶発振器
JP2010103749A (ja) 表面実装用の水晶発振器
JP5100421B2 (ja) 電子カード

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050426

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050825

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090902

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090902

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090902

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100902

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100902

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110902

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110902

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120902

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120902

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120902

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130902

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees