JP2798742B2 - 非水電解液二次電池 - Google Patents

非水電解液二次電池

Info

Publication number
JP2798742B2
JP2798742B2 JP1286593A JP28659389A JP2798742B2 JP 2798742 B2 JP2798742 B2 JP 2798742B2 JP 1286593 A JP1286593 A JP 1286593A JP 28659389 A JP28659389 A JP 28659389A JP 2798742 B2 JP2798742 B2 JP 2798742B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
battery
negative electrode
base metal
aqueous electrolyte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1286593A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03147277A (ja
Inventor
泰浩 藤田
育朗 中根
修弘 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP1286593A priority Critical patent/JP2798742B2/ja
Publication of JPH03147277A publication Critical patent/JPH03147277A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2798742B2 publication Critical patent/JP2798742B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0438Processes of manufacture in general by electrochemical processing
    • H01M4/0459Electrochemical doping, intercalation, occlusion or alloying
    • H01M4/0461Electrochemical alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/027Negative electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/40Alloys based on alkali metals
    • H01M4/405Alloys based on lithium
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はマンガン複合酸化物、三酸化モリブデン、五
酸化バナジウム、チタン或いはニオブの硫化物やセレン
化物等のような再充電可能な活物質より成る正極と、リ
チウムを活物質とする負極と、非水電解液とを備えた非
水電解液二次電池に関し、特に負極に関する。
従来の技術 この種の二次電池においては、充放電を繰り返すにし
たがって充電時に負極の表面上に活物質であるリチウム
が樹枝状に析出するため、正極と接して電池の内部で短
絡が生じたり、或いはリチウムがモッシー状に析出して
リチウムの脱落が生じるため、充放電サイクル等の電池
性能が低下するという課題がある。
そこで、特開昭52−5423号公報に示すように、負極に
リチウム−アルミニウム合金を用いたものが提案されて
いる。これはリチウム単独の場合、放電によってリチウ
ムがイオンとなって溶出すると負極表面が凹凸状とな
り、その後の充電の際にリチウムが凸部に集中的に電析
して樹枝状の成長するのに対して、リチウム−アルミニ
ウム合金であれば、充電時にリチウムが負極の基体とな
るアルミニウムと合金を形成するように復元するため、
リチウムの樹枝状成長が抑制できるという利点を奏する
ためである。
ここで、その合金化法としては、特公昭61−46947号
公報に示すように、電気化学的に合金化したものの特性
が良好であるが、電気化学的に合金を作製する場合に
は、一度に大量の合金を作製することが困難である。こ
のため、特開昭59−195337号公報あるいは特開昭61−20
8748号公報に示すように、電池内でリチウムと基体金属
(アルミニウム等)とを接触させて電解液の存在下で合
金化させる方法が一般に用いられている。
発明が解決しようとする課題 ところで、上記製造方法において、リチウムと基体金
属とを完全に密着させると、リチウムと基体金属との間
に電解液が侵入しないため、合金化が進行しない。そこ
で、リチウム或いは基体金属の表面を若干粗面化して、
リチウムと基体金属との間に電解液が侵入しうるような
構造とする必要がある。
しかしながら、このようにして合金化させると、両者
が接触していない部位の方が接触している部位より合金
化速度が早くなるため、合金の結晶径が異なったり、合
金の厚みが異なることになる。したがって、このような
合金を負極に用いて電池を作製し充放電を繰り返すと、
負極の一部に反応が集中して、その部分での劣化が著し
くなる。この結果、電池全体が早く劣化して、サイクル
特性を十分に向上させることができないという課題を有
していた。
本発明はかかる現状に鑑みてなされたものであり、負
極の合金を均一化させてサイクル特性を十分に向上させ
ることができる非水電解液二次電池を提供することを目
的とする。
課題を解決するための手段 本発明は上記目的を達成するために、リチウム板とリ
チウムと合金化可能な基体金属板との間に、リチウムと
電気化学的に合金化せず且つ均一な厚みを有すると共に
電解液が含浸された導電性の多孔体層を介装させ、上記
基体金属とリチウムとを電気化学的に合金化させた負極
を用いることを特徴とする。
作用 上記構成であれば、リチウム板とリチウムと合金化可
能な基板金属板との間に介装された導電性の多孔体層に
電解液が保持された状態で、リチウム板と基体金属板と
の距離を全面で均一化することができる。したがって、
合金化速度が全面で均一となって、合金の結晶径や合金
の厚みが均一化する。
加えて、リチウム板と基体金属板の間に導電性の多孔
体膜が配置された状態で合金化されるので、合金化され
なかった基体金属板の表面が荒れた状態となる。したが
って、基体金属板と接する合金の表面積が大きくなる。
実 施 例 本発明の第一実施例を、第1図〜第5図に基づいて、
以下に説明する。
〔実施例I〕
第1図に示すように、リチウム−アルミニウム合金と
アルミニウム基体とから成る負極1は負極集電体3の内
面に圧着されており、この負極集電体3はステンレスか
ら成る断面略コ字状の負極缶2の内底面に固着されてい
る。上記負極缶2の周端はポリプロピレン製の絶縁パッ
キング8の内部に固定されており、絶縁パッキング8の
外周にはステンレスから成り上記負極缶2とは反対方向
に断面略コ字状を成す正極缶5が固定されている。この
正極缶4の内底面には正極集電体6が固定されており、
この正極集電体6の内面には正極4が固定されている。
この正極4と前記負極1との間にはセパレータ7が介装
されており、このセプレータ7にはプロピレンカーボネ
ートと1,2ジメトキシエタンとの混合溶媒に過塩素酸リ
チウムを1モル/の割合で溶解した電解液が含浸され
ている。尚、本発明電池の外形寸法は、厚み3.0mm,直径
24.0mmである。
ところで、前記正極4は、活物質である二酸化マンガ
ン80wt%に、導電剤としてアセチレンブラックを10wt%
と結着剤としてフッ素樹脂粉末を10wt%の割合で加えて
充分混合した後、加圧成型することにより作成した。
一方、前記負極2は、第2図に示すように、電池封口
時に正極集電体3とセパレータ7との間に、正極集電体
3側から順にアルミニウム板11と、プロピレンカーボネ
ートと1,2ジメトキシエタンとの混合溶媒に過塩素酸リ
チウムを1モル/の割合で溶解させた非水電解液が含
浸されている繊維状ステンレス12(重さ20mg,直径はア
ルミニウム板と同じ)と、リチウム板13とを配置する。
そして、封口後に1週間程度放置しておいてリチウムと
アルミニウムとを合金化することにより作製した。
このようにして作製した電池を、以下(A1)電池と称
する。
〔実施例II〕
第3図に示すように、電池封口時に正極集電体3とセ
パレータ7との間に、正極集電体3側から順にアルミニ
ウム板11と、このアルミニウム板11より若干小径で且つ
実施例Iと同様の非水電解液が含浸されている非導電性
多孔体(例えば、ポリプロピレン製の多孔性膜から成
る)14と、この非導電性多孔体14と同径のリチウム板13
と、上記アルミニウム板11と接触する凸部15aが周縁に
形成された集電体15とを配置した後、放置して負極2を
作製する他は、上記実施例Iと同様にして電池を作製し
た。尚、この場合には、集電体15によりアルミニウム板
11とリチウム板13とが短絡する。
このようにして作製した電池を、以下(A2)電池と称
する。
〔比較例〕
第4図に示すように、電池封口時に正極集電体3とセ
パレータ7との間に、正極集電体3側から順にアルミニ
ウム板11と、リチウム板13とを配置した後、放置して負
極2を作製する他は、上記実施例Iと同様にして電池を
作製した。
このようにして作製した電池を、以下(X)電池と称
する。
〔実験〕
上記本発明の(A1)電池,(A2)電池と比較例の
(X)電池とのサイクル特性を調べたので、その結果を
第5図に示す。尚、実験条件は、2mAで6時間充電した
後、2mAで6時間充電するという条件で行い、放電時間
内に電池電圧が2Vに達した時点で電池寿命とした。
第5図より明らかなように、比較例の(X)電池,
(Y)電池では略500サイクルで電池寿命となるが、本
発明の(A1)電池,(A2)電池では600サイクルでも電
池寿命とならないことが認められる。したがって、本発
明の(A1)電池,(A2)電池は比較例の(X)電池に比
べてサイクル特性が向上していることが伺える。
尚、上記実施例では、負極の合金化は電池内で行って
いるが、電池外で合金化する場合であっても上記と同様
の効果がある。
また、基体金属としてはアルミニウムを用いている
が、ビスマス,鉛,錫、インジウム,亜鉛,カドミウ
ム,珪素,硼素,マグネシウム,カリウム、或いはこれ
らの合金を用いてもよい。
更に、上記基体金属に、マンガン,クロム,鉄,珪
素,コバルト,ニッケル,ジルコニウム,タングステ
ン,モリブデン,マグネシウム,チタン,バナジウムか
ら選ばれる少なくとも1つを含んでいても良い。
加えて、導電製多孔体としては繊維状のステンレスに
限定されるものではなく、電解液によって腐食しない繊
維状の金属等であってもよい。
また、非導電性多孔体としては、ポリプロピレン製の
多孔製膜に限定されるものでなく、ナイロン製の多孔性
膜等であっても良い。
発明の効果 以上説明したように本発明によれば、負極において合
金の結晶径や厚みがが均一化すると共に、合金の表面積
が大きくなる。
これらのことから、上記負極を用いた非水電解液二次
電池のサイクル特性を向上させることができると共に、
電池容量を増大することができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の非水電解液二次電池の半断面図、第2
図は本発明の(A1)電池の負極の作製方法を示す半断面
図、第3図は本発明の(A2)電池の負極の作製方法を示
す半断面図、第4図は比較例の(X)電池の負極の作製
方法を示す半断面図、第5図は(A1)電池,(A2)電池
と(X)電池との充放電サイクルの特性を示すグラフで
ある。 1……負極、4……正極、7……セパレータ、11……ア
ルミニウム板、12……繊維状ステンレス、13……リチウ
ム板、14……非導電性多孔体。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01M 4/00 - 4/04 H01M 4/36 - 4/62 H01M 10/36 - 10/40

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】リチウム板とリチウムと合金化可能な基体
    金属板との間に、リチウムと電気化学的に合金化せず且
    つ均一な厚みを有すると共に電解液が含浸された導電性
    の多孔体層を介装し、上記基体金属とリチウムとを電気
    化学的に合金化させた負極を用いることを特徴とする非
    水電解液二次電池。
JP1286593A 1989-11-01 1989-11-01 非水電解液二次電池 Expired - Fee Related JP2798742B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1286593A JP2798742B2 (ja) 1989-11-01 1989-11-01 非水電解液二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1286593A JP2798742B2 (ja) 1989-11-01 1989-11-01 非水電解液二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03147277A JPH03147277A (ja) 1991-06-24
JP2798742B2 true JP2798742B2 (ja) 1998-09-17

Family

ID=17706423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1286593A Expired - Fee Related JP2798742B2 (ja) 1989-11-01 1989-11-01 非水電解液二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2798742B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1089782C (zh) * 1997-11-11 2002-08-28 中国科学院长春应用化学研究所 锂二次电池正极材料的制备方法
JP3619125B2 (ja) * 2000-07-21 2005-02-09 株式会社東芝 非水電解質二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03147277A (ja) 1991-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4820599A (en) Non-aqueous electrolyte type secondary cell
JP2558519B2 (ja) ボタン形リチウム有機二次電池およびその製造方法
JPH0646578B2 (ja) 非水系二次電池
JP3081336B2 (ja) 非水電解質二次電池
JPH0744043B2 (ja) リチウム二次電池
JP2798742B2 (ja) 非水電解液二次電池
JPH0425676B2 (ja)
JP3177257B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP2798753B2 (ja) 非水電解液二次電池
JPS638588B2 (ja)
JP2709303B2 (ja) 非水電解液二次電池
JPS61158665A (ja) 非水電解液二次電池
JP2989212B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP2865386B2 (ja) 非水電解質二次電池
JPH0795454B2 (ja) 非水系二次電池
JP3025692B2 (ja) 二次電池
JP2744061B2 (ja) 非水電解液二次電池
JPH0539580Y2 (ja)
JP3133316B2 (ja) 二次電池
JP2594035B2 (ja) 二次電池
JP2562651B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP2798752B2 (ja) 非水電解液二次電池の製造方法
JPH0541207A (ja) リチウム二次電池
JPS63261674A (ja) 非水電解液二次電池
JP2771580B2 (ja) リチウム合金板の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees