JP2798494B2 - 真空脱ガス槽の地金除去方法 - Google Patents

真空脱ガス槽の地金除去方法

Info

Publication number
JP2798494B2
JP2798494B2 JP2269897A JP26989790A JP2798494B2 JP 2798494 B2 JP2798494 B2 JP 2798494B2 JP 2269897 A JP2269897 A JP 2269897A JP 26989790 A JP26989790 A JP 26989790A JP 2798494 B2 JP2798494 B2 JP 2798494B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
degassing tank
burner
tank
vacuum degassing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2269897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04147914A (ja
Inventor
章 吉島
正治 上枝
伸一郎 冨野
英治 幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17478745&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2798494(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2269897A priority Critical patent/JP2798494B2/ja
Publication of JPH04147914A publication Critical patent/JPH04147914A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2798494B2 publication Critical patent/JP2798494B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)
  • Furnace Details (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、炉外精錬の真空脱ガス装置の地金除去方法
に関する。
[従来の技術] 従来技術としては、特開昭62−1814号公報で示す様
に、真空脱ガス装置の加熱方法において、脱ガス槽の上
部に加熱用燃焼バーナーを設け、該バーナーによる燃焼
にて、槽内の加熱を行うとともに、燃焼排ガスを浸漬管
より排出する真空脱ガス装置の加熱方法がある。
[発明が解決しようとする課題] 上述の如き従来方法では、槽上部からバーナーで加熱
しており、この方法では、槽内全体が均一に加熱される
ものの、局部的に加熱する事が出来ない。
即ち、槽内付着地金は、槽下部に局部的に大量付着す
る傾向があり、又、脱ガス処理に大きな悪影響を及ぼす
のも、溶融金属浴に近い槽下部の地金であることから槽
下部を局部的に加熱する必要がある。更に少量の燃焼ガ
スでは地金を溶流する、熱量まで至らず従来の方法で
は、槽下部の地金を効率的に溶流する事は出来ない。
[課題を解決するための手段] 本発明は前述の従来技術の問題点を有利に解決するも
のであってその要旨は鍋内の溶融金属をその上方の脱ガ
ス槽の下部の浸漬管より脱ガス槽に吸い上げて、減圧下
にて該溶融金属を脱ガス処理する真空脱ガス槽の地金除
去方法において、真空脱ガス槽の下部にバーナーを埋設
し、且つ、バーナーの吐出口は、バーナーの設置位置よ
り下方に向けて、真空脱ガス槽の吸い上げ鋼浴面〜合金
投入孔間部位に付着した地金層に対向せしめ、且つ、バ
ーナーからCOGガスを200(Nm3/H)以上で吹き込む事を
特徴とする真空脱ガス槽の地金除去方法である。
[作用及び実施例] 以下、図面にもとづいて本発明を説明する。
第1図は、本発明の実施例を示す図である。
図中1は、真空排気用ダクト、2は、合金投入孔、3
は、吸上管、4は、バーナー挿入孔であり、5は地金溶
流用バーナーはそこから吐出する火炎6が、最も大量に
地金7が付着している部位に向けて設置されている。
真空槽内の付着地金は、槽下部の吸上げ鋼溶面〜合金
投入孔間部位に最も大量に付着する。
バーナーは、COG+空気あるいは、COG+O2あるいは、
COG+空気+O2タイプである。
第2図(a)は、地金溶流時間と地金溶流用バーナー
COG流量との関係を示す図である。図中パターン
(1),(2)は、本発明によるCOG流量パターンを示
し、(3),(4)は比較例を示す。
パターン(1),(2)では初期のCOG流量は、槽内
雰囲気温度が、速やかに地金溶融温度に到達する様、大
流量流す。
第2図(b)は、地金溶流時間と槽内雰囲気温度との
関係を示す図であり(1)〜(4)は、前図(a)のCO
G流量パターンに相対している。(3),(4)は、COG
流量不足で、槽内雰囲気温度が、地金溶融温度まで達し
ていない。
第2図(c)は、地金溶流時間と地金溶流速度との関
係を示す図であり、(1)〜(4)は、前図(a)のCO
G流量パターンに相対している。比較例の(3),
(4)は、槽内雰囲気温度が、地金溶融温度に達しない
為、地金溶流速度は、0である。それに比較し本発明の
実施例である(1),(2)は、数分後に槽内雰囲気温
度が、地金溶融温度に達し、それ以降10T/H前後の地金
溶流速度が得られる。
地金溶流用COG流量の最適値は、真空槽内単位容積当
たり5〜40(Nm3/H・m3)である。例えば、真空槽内容
積40m3とすると、COGの最適流量は、200以上(Nm3/H)
である。
下限値の根拠としては、脱ガス処理の処理ピッチによ
って決まる溶流に費す事の出来る最大時間20分と槽内付
着地金量2Tonから必要地金溶流速度は、6(Ton/H)以
上である。その場合に必要なCOG流量は、次式で求めら
れる。
(T2−T1)×V×q+W×QS=F×QCOG×η Q1:地金を溶融温度までupするのに必要な熱量=(T2−T
1)×V×q Q2:地金溶流時に必要な熱量=W×QS Q3:COG燃焼により供給される熱量=F×QCOG×η T1:溶流前の地金温度=1400(℃) T2:地金融点 =1600(℃) V :地金溶流速度 =6×103kg/H q :地金の比熱 =0.11(Kcal/kg・deg) QS:地金の凝固潜熱 =65(Kcal/kg) F :COGガス流量(Nm3/H) QCOG:COG燃焼熱 =4800(Kcal/Nm3) η:着熱効率 =0.5 以上の式から6(Ton/H)の地金溶流速度を得る為に
は、COG流量200(Nm3/H)以上必要である。
(V=W/t=2000(kg)/20/60(Hr)) 尚、実際の操業では、溶流に費す時間が10分以内、槽
内付着地金量が5Tonのケースがあるので、上記の場合に
比較し、溶流に費す時間が20分から10分に1/2になるの
で地金流出速度Vは2倍になり、槽内付着地金量が、2t
onから5tonに2.5倍になるので、地金流出速度Vはさら
に2.5倍にする必要がある。COG流量FがQ2≒0とすると
200×2×2.5=1000(Nm3/H)以上ある事が望ましい。
最大COG流量は、既設のCOGホルダーとバーナー吐出口
80φ前後では最大流量1500(Nm3/H)程度である。
[発明の効果] 本発明により、脱ガス槽内に付着した地金が、人手を
介さず容易に除去することが可能となる優れた効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例における真空脱ガス装置の断面
説明図、第2図(a),(b),(c)は夫々実施例及
び比較例の結果を示す図である。 1……真空排気用ダクト 2……合金投入孔、3……吸上管 4……バーナー挿入孔 5……地金溶流用バーナー、6……火炎 7……付着地金
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 幸 英治 千葉県君津市君津1番地 新日本製鐵株 式會社君津製鐵所内 (56)参考文献 特開 平1−283316(JP,A) 特開 昭62−1814(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C21C 7/10 C22B 9/04 F27D 7/02

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】鍋内の溶融金属をその上方の脱ガス槽の下
    部の浸漬管より脱ガス槽に吸い上げて、減圧下にて該溶
    融金属を脱ガス処理する真空脱ガス槽の地金除去方法に
    おいて、真空脱ガス槽の下部にバーナーを埋設し、且
    つ、バーナーの吐出口は、バーナーの設置位置より下方
    に向けて、真空脱ガス槽の吸い上げ鋼浴面〜合金投入孔
    間部位に付着した地金層に対向せしめ、且つ、バーナー
    からCOGガスを200(Nm3/H)以上で吹き込む事を特徴と
    する真空脱ガス槽の地金除去方法。
JP2269897A 1990-10-08 1990-10-08 真空脱ガス槽の地金除去方法 Expired - Lifetime JP2798494B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2269897A JP2798494B2 (ja) 1990-10-08 1990-10-08 真空脱ガス槽の地金除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2269897A JP2798494B2 (ja) 1990-10-08 1990-10-08 真空脱ガス槽の地金除去方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04147914A JPH04147914A (ja) 1992-05-21
JP2798494B2 true JP2798494B2 (ja) 1998-09-17

Family

ID=17478745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2269897A Expired - Lifetime JP2798494B2 (ja) 1990-10-08 1990-10-08 真空脱ガス槽の地金除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2798494B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS621814A (ja) * 1985-06-25 1987-01-07 Sumitomo Metal Ind Ltd 真空脱ガス装置の加熱方法及び装置
JPH01283316A (ja) * 1988-05-11 1989-11-14 Nkk Corp 脱ガス槽の保守方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04147914A (ja) 1992-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2798494B2 (ja) 真空脱ガス槽の地金除去方法
JPS6320421A (ja) 溶融物精製装置及び精製方法
GB2176209A (en) Condensing zinc vapour
US2956871A (en) Vacuum dezincing of lead
JP2002146447A (ja) 非鉄金属用脱ガス装置
GB2231519A (en) Adjusting electrode isotherms within electro-slag remelting
JP3358483B2 (ja) 炉蓋冷却装置
RU2002130729A (ru) Способ литья деталей направленной кристаллизацией и устройство для его осуществления
JP3098102B2 (ja) 真空脱ガス槽の加熱方法
JP2000301320A (ja) 取鍋精錬炉のポーラス詰まりの解消方法
US4352189A (en) Atmosphere control of slag melting furnace
JPH08337811A (ja) Rh真空槽の地金付着防止方法
CN100465562C (zh) 用于使熔融相从熔炼炉中流出的装置和方法
JPS59163062A (ja) タンデイツシユ内溶鋼の加熱装置
JP3225747B2 (ja) 溶鋼の真空脱ガス脱炭方法
JP4075200B2 (ja) 真空精錬容器における操業方法
JPS62177163A (ja) 連続式合金メツキ装置
JPH093519A (ja) 精錬用ランス
JPH0578760A (ja) 灰吹き法の供給材料を製造する銀含有合金の処理方法
JPS59110717A (ja) 真空循環脱ガス装置
JPH09256030A (ja) 真空脱ガス槽の地金付着防止方法
JPS6234231Y2 (ja)
JPS6018430Y2 (ja) 製錬炉のサイフォン出口部の構造
JPH0734149A (ja) 蒸発亜鉛回収装置
JPH1144488A (ja) ルツボ炉