JP2002146447A - 非鉄金属用脱ガス装置 - Google Patents

非鉄金属用脱ガス装置

Info

Publication number
JP2002146447A
JP2002146447A JP2000334168A JP2000334168A JP2002146447A JP 2002146447 A JP2002146447 A JP 2002146447A JP 2000334168 A JP2000334168 A JP 2000334168A JP 2000334168 A JP2000334168 A JP 2000334168A JP 2002146447 A JP2002146447 A JP 2002146447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten metal
gas
furnace body
immersion
degassing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000334168A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatomo Nakamura
雅知 中村
Kenjiro Sato
健二郎 佐藤
Hirokazu Matsubara
寛和 松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP2000334168A priority Critical patent/JP2002146447A/ja
Publication of JP2002146447A publication Critical patent/JP2002146447A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 溶湯がガスの気泡により撹拌され良好な脱ガ
ス作用が得られるとともに、装置の保守も容易である非
鉄金属用脱ガス装置を提供する。 【解決手段】 後端部に溶湯入口3を、前端部に溶湯出
口4をそなえた箱状の炉体2と、炉体2内に前後左右に
間隔をおいて分散配置され上部を除いて溶湯に浸漬され
る浸漬体5と、炉体2の底部に分散配置され多孔質耐火
物を経て溶湯中に吹込用のガスを吹込むガス吹込装置
(ポーラスプラグ)7とを具備した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は非鉄金属の溶湯を
脱ガス処理する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般にアルミニウムや銅の溶湯中にアル
ゴンや窒素ガスなどの不活性ガスを吹込むことにより、
溶湯中の水素濃度を下げることができ、また溶湯中の酸
化物等の不純物もガスの気泡により凝集してスラグとし
て溶湯から分離できるので、金属の性能向上をはかるこ
とができる。そしてこの脱ガス処理のための装置として
は、高速回転する回転翼端部からガスの気泡を細分化し
つつ吹込む撹拌式のものが多く用いられていたが、高速
回転に伴う装置のトラブルが発生しやすく、またガス量
が多い場合は気泡の細分化は困難であった。
【0003】そこで他形式の脱ガス装置として、特開平
2ー145730号公報によれば、炉体の底部全面に耐
熱性多孔質板を張設し、その下側から吹込用のガスを供
給してガスを広範囲に分散させてバブリングをおこなう
ものが提案されている。
【0004】ところがこの装置においては、図5(a)
に示すように吹込み口21から供給したガスGを多孔質
板22の全面から気泡として溶湯Mに吹込むので、気泡
が溶湯全体に均一に分散した状態で上昇するため、気泡
上昇に伴う溶湯撹拌作用はあまり得られず、脱ガス効率
は不満の残る状態であった。また上記の装置では溶湯を
炉内に滞留させるために、溶湯室内にバッフル23を千
鳥状に設置してあり、溶湯を千鳥状に確実に流通させる
ためには、バッフル23の両側端部と炉体の側壁面との
間をシールする必要があるが、溶湯が高温であるため確
実なシール状態を維持するのは困難で、炉体の保守に手
間がかかるものであった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この発明は上記従来の
問題点を解決しようとするもので、溶湯がガスの気泡に
より撹拌され良好な脱ガス作用が得られるとともに、装
置の保守も容易である非鉄金属用脱ガス装置を提供する
ことを目的とする。
【0006】上記目的を達成するために発明者らは、溶
湯へのガス吹込みについて研究の結果、図5(b)に示
すように分散配置した吹込部24から局所的にガスGを
溶湯Mに吹込むと、このガスの気泡の上昇に伴いそれを
補う形で回りの溶湯が同図に矢印で示すように循環流と
して流れ、大きな上下流が得られることを知見し、これ
に基づいてこの発明を完成するに至った。
【0007】
【課題を解決するための手段】すなわちこの発明の非鉄
金属用脱ガス装置は、後端部に溶湯入口を、前端部に溶
湯出口をそなえた箱状の炉体と、前記炉体内に前後左右
に間隔をおいて分散配置され上部を除いて溶湯に浸漬さ
れる浸漬体と、前記炉体の底部に分散配置され多孔質耐
火物を経て溶湯中に吹込用のガスを吹込むガス吹込装置
とを具備したことを特徴とする。
【0008】この発明において、「前」側とは炉体内あ
るいは炉体内を経て流れる溶湯の進行方向(下流)側
を、「後」側とはその反対(上流)側を指すものとし、
また「左右」とは前後方向に対する左右方向を指すもの
とする。
【0009】この発明によれば、ガス吹込装置は炉体の
底部に分散配置されているので、吹込用のガスは上記底
部全面ではなく底部の局所的に吹込まれ、この吹込部か
らのガスの気泡の上昇流により溶湯の上昇流が形成さ
れ、ガス吹込装置間などガス吹込装置の設けられていな
い部分で溶湯の下降流が形成されて、溶湯は上下に撹拌
されつつ効率よく脱ガスされる。また溶湯中の酸化物等
の不純物は、上記の上昇流により駆動されて溶湯上面部
にスラグとして集積される。また浸漬体は、炉体内に前
後左右に分散配置されているので、炉体内を流動する溶
湯を左右方向(炉巾方向)に分流して炉体内の溶湯流量
分布を均一化する整流体、および溶湯流を減速させる制
流体として作用するものであるが、浸漬体は溶湯上に露
出した上部を保持して垂下設置すればよく、溶湯中にお
ける炉体とのシールも不要である。
【0010】この発明においては、多孔質耐火物を経て
溶湯中に吹込用のガスを吹込むガス吹込装置としては、
種々の構造のものを用いることができるが、請求項2記
載の発明のように前記ガス吹込装置がポーラスプラグか
ら成る構成とすれば、ポーラスプラグの多孔質耐火物部
の焼結程度の選定により、所望の微細なガスの気泡を得
ることができるので、好ましい。
【0011】またこの発明においては、浸漬体は棒状の
他、種々の形状のものを用いることができるが、請求項
3記載の発明のように、前記炉体内の上部に溶湯加熱用
のヒータが設けられ、前記浸漬体が、上端部が開口した
有底筒状の浸漬体から成る構成とすれば、上端の開口部
を経てヒータからのふく射伝熱により浸漬体が加熱され
て溶湯への伝熱体として作用するので、溶湯を効率よく
加熱することができるので、好ましい。
【0012】またこの発明においては、ガス吹込装置の
分散配置形態としては種々の配置とすることができる
が、請求項4記載の発明のように、前記ガス吹込装置
が、前記浸漬体の直下位置に設けられている構成とすれ
ば、ガス吹込装置により吹込まれたガスの気泡は浸漬体
の表面に沿って上昇流として流れ、浸漬体の中間部や浸
漬体と炉体側壁との中間部には溶湯の下降流が形成され
て、溶湯は炉体内各部でほぼ均一に上下に撹拌されつつ
脱ガスされるので、好ましい。
【0013】また請求項5記載の発明のように、前記ガ
ス吹込装置が、前記浸漬体の直下位置から側方へ離間し
た位置に設けられている構成とすれば、ガスの気泡は隣
合う浸漬体の中間部や浸漬体と炉体の側壁との中間部で
上昇流として流れ、浸漬体の周囲には溶湯の下降流が形
成され、溶湯は炉体内各部でほぼ均一に上下に撹拌され
つつ脱ガスされるので好ましく、特に請求項3記載の構
成と組合わせると、気泡を含まない溶湯の下降流に対す
る浸漬体からの熱伝達量が大きいので、特に好ましい。
【0014】
【発明の実施の形態】以下図1および図2に示す第1例
により、この発明の実施の形態を説明する。図中1はア
ルミニウム用の脱ガス装置で、2はその主体をなす箱状
の炉体であり、その後端部に溶湯入口3を、前端部に溶
湯出口4を、それぞれそなえている。
【0015】5はセラミックやカーボンなどの耐火材製
の浸漬体で、下端部が炉体2の底面から離間し上部が溶
湯Mの上面から上方へ突出する長さの細長板状体から成
り、その上端部を支持梁6に固定保持された状態で垂設
されている。この支持梁6(図2には1組のみ鎖線で図
示してある)の両端部は、炉体2の側壁部に保持されて
いる。そして浸漬体5はその板面を矢印Xで示す前後方
向に向け、図示のように複数個(この例では8個)の浸
漬体5が前後左右方向に間隔をおいて、且つこの例では
千鳥状に分散配置してある。
【0016】一方炉体2の底部には、ガス吹込装置であ
るポーラスプラグ7が、各浸漬体5の直下位置に複数個
(この例では計8個)分散配置され、ガス供給管8から
アルゴンや窒素ガスなどの吹込用のガスGが供給される
よう配管されている。
【0017】上記構成の脱ガス装置1を用いてアルミニ
ウム(アルミニウム合金を含む)の脱ガスをおこなうに
は、たとえばアルミニウム溶解炉などの溶湯供給源か
ら、アルミニウムの溶湯Mを溶湯入口3を経て炉体2内
に連続供給し、脱ガス処理後の溶湯Mは、溶湯出口4か
ら後続の保持炉などに連続的に送出する。また各ポーラ
スプラグ7からは、その多孔質耐火物製のプラグ本体部
を経て、吹込用のガスGを溶湯M中に気泡として連続的
に吹込む。
【0018】溶湯入口3から供給された溶湯Mは炉体2
内を前方へ流動するが、このとき各浸漬体5は、溶湯流
を左右に分流して溶湯の流量分布を均一化するととも
に、溶湯流の抵抗体(制流体)として作用し溶湯の炉内
滞留時間を延長して必要な処理時間を得るのに役立つ。
【0019】またポーラスプラグ7から吹込まれたガス
Gは、気泡となって直上部の浸漬体5の表面に沿って上
昇し溶湯の上昇流を形成するので、この浸漬体5の前後
に隣合う浸漬体5との中間部および浸漬体5と炉体2の
前側側壁あるいは後側側壁との中間部では、図1に矢印
で示すように、気泡と共に上昇する溶湯流を補う形で溶
湯の下降流が形成される。これによって溶湯Mは上下に
撹拌されつつ気泡との活溌な接触により効果的に脱ガス
されて溶湯中のH分などが除去され、さらに前記の各
浸漬体5による溶湯の流量分布の均一化作用により、炉
体内各部での脱ガスの程度が均一化され、脱ガスは一層
効果的におこなわれる。また溶湯中の酸化物等の不純物
は上記のガスおよび溶湯の上昇流により駆動されて溶湯
上面付近にスラグとして集積するので、このスラグは適
時除去するか下流側に設けたろ過部(図示しない)など
により分離除去すればよい。
【0020】また浸漬体5は、溶湯Mより露出したその
上部を支持梁6を介して保持すればよく、浸漬体5と炉
体2との間には損耗しやすいシールを設ける必要もない
ので、保守の手間がかからない。
【0021】次に図3および図4に示す第2例により、
この発明の実施の形態を説明する。図中、図1と同一部
分には図1と同一符号を付して、それらの部分の詳細な
説明は省略する。この例のアルミニウム用の脱ガス装置
11は、炉体2内の上部に溶湯加熱用のヒータ12を設
けるとともに、浸漬体13の構成と配置、およびポーラ
スプラグ7の配置が、前記第1例と異なるものである。
【0022】すなわち、浸漬体13はカーボン製で、上
端部が開口した有底円筒体状を呈し、その上端部を前記
第1例と同様な支持梁6に固定保持された状態で垂設さ
れている。そして複数本(この例では12本)の浸漬体
13は、前後左右に間隔をおいて、且つこの例では3列
×4列の格子点状に分散配置してある。
【0023】一方炉体2の底部に設けたポーラスプラグ
7は、各浸漬体13の直下位置から側方へ所定距離離間
した位置、すなわちこの例では、各浸漬体13の中心線
と炉体2の底面との交点Pを中心とする四辺形14の集
合体から成る格子の格子点位置に、4×5=20個のポ
ーラスプラグ7が配置されている。
【0024】この例の脱ガス装置11を用いてアルミニ
ウムの脱ガスをおこなうには、第1例と同様に溶湯Mの
連続供給・送出と、吹込用のガスGの吹込みをおこなう
とともに、ヒータ12に通電して溶湯Mの保温あるいは
昇温をおこなう。各浸漬体13は炉体2内を流動する溶
湯流を左右に分流して溶湯の流量分布を均一化するとと
もに溶湯流に対する抵抗体として作用する点は、第1例
と同様である。
【0025】さらにこの例では、浸漬体13は溶湯Mよ
りふく射率の高いカーボン製であり、且つ上端部が上向
きに開口しているので、ヒータ12からのふく射熱が浸
漬体13内に伝熱して浸漬体13の筒壁部を加熱し、こ
の広面積の筒壁部の周囲の溶湯Mを加熱するので、後述
のようにこの溶湯Mが下降流として流れることとあいま
って、溶湯Mを効率よく加熱できる。
【0026】またポーラスプラグ7は浸漬体13の直下
位置より側方へ離間した位置にあるので、ガスGは浸漬
体13,13の中間部および浸漬体13と炉体2の側壁
との中間部で、気泡となって上昇して溶湯Mを上方へ駆
動するので、浸漬体13の周囲では溶湯は、図3に矢印
で示すように下降流として流れ、これによって溶湯Mは
上下に撹拌されつつ気泡との活溌な接触により効果的に
脱ガスされる。
【0027】さらに、このように溶湯Mが浸漬体13の
表面部に沿って下降流として流れるとともに、この下降
流中には吹込用のガスGの気泡が含まれていないので、
前述のふく射加熱されて昇温した浸漬体13の筒壁部と
溶湯との熱交換量は大きく、効率よく溶湯の保温ないし
は加熱をおこなうことができるのである。
【0028】
【実施例】[実施例1]前記第1例の脱ガス装置1を用
いて700℃のアルミニウム(純度99.7%以上)の
溶湯Mを流量20Kg/分で炉体2(容量:0.3ト
ン)内に連続供給して、脱ガス処理をおこなった。吹込
用のガスGとしては、窒素ガス(2Nm/H)を用
い、炉体2の上部には窒素ガスを2Nm/H供給して
窒素雰囲気に維持し、浸漬体5としては、巾90mm,厚
さ15mm,全長400mm,溶湯への浸漬深さ300mmの
アルミナ製のものを用いたところ、脱水素率は80%で
あった。
【0029】[実施例2]前記第2例の脱ガス装置11
を用いて700℃のアルミニウム(純度99.7%以
上)の溶湯Mを流量20Kg/分で炉体2(容量:0.
3トン)内に連続供給して、脱ガス処理をおこなった。
吹込用のガスGとしては、アルゴン(1.8Nm
H)と塩素ガス(0.2Nm/H)の混合ガスを用
い、炉体2の上部にはアルゴンを2Nm/H供給して
アルゴンガス雰囲気とし、ヒータ12により炉内雰囲気
を1000℃に維持した。浸漬体13としては、外径8
0mm,肉厚10mm,全長400mm,溶湯への浸漬深さ2
70mmのカーボン製のものを用いたところ、脱水素率は
97%、溶湯出口4部から流出する処理ずみ溶湯の温度
は750℃であった。これに対して上記浸漬体13の上
端の開口部をグラスウール材で閉鎖し、その他は同条件
で脱ガス処理をおこなったところ、脱水素率は95%、
処理ずみ溶湯の温度は710℃であり、浸漬体13によ
る溶湯への伝熱促進効果が確認された。
【0030】この発明は上記各例に限定されるものでは
なく、たとえば浸漬体の形状や材質、個数や配置やその
垂設保持機構など、またポーラスプラグの個数や配置な
どは、上記以外のものとしてもよい。またポーラスプラ
グからの吹込用のガスや、炉体内上部の雰囲気ガスも、
上記以外のものとしてもよく、さらに炉体内上部は真空
雰囲気としてもよい。
【0031】さらにガス吹込装置としては、上記のポー
ラスプラグの他にも、たとえば円柱体状に成形・焼結し
た多孔質耐火物を経て溶湯中にガスを微細気泡として吹
込むものなど、各種の構造のガス吹込装置を用いること
ができる。
【0032】また以上は脱ガス対象がアルミニウムであ
る場合について説明したが、この発明はたとえば銅やマ
グネシウムなど、アルミニウム以外の非鉄金属の脱ガス
装置にも適用でき、特に銅の脱ガス装置として用いる場
合には、浸漬体をカーボンで構成すれば、溶湯の脱酸効
果も得られるので好ましい。
【0033】
【発明の効果】以上説明したようにこの発明によれば、
ガス吹込装置から局所的に吹込まれるガスにより、溶湯
が上昇と下降を繰返す循環流が形成されて、溶湯は上下
に撹拌されつつ効率よく脱ガスされ、また浸漬体による
溶湯の流量分布の均一化により溶湯は炉内各部でほぼ均
一に脱ガスされる。また浸漬体は溶湯上に露出した上部
を保持して垂下設置すればよく、炉体とのシールも不要
なので、装置の保守は容易である。
【0034】上記の効果に加えて、請求項2記載の発明
によれば、吹込用のガスを確実に微細な気泡として溶湯
中に吹込むことができ、溶湯とガスの接触面積の増加に
より効率よく脱ガスができる。
【0035】また上記の効果に加えて、請求項3記載の
発明によれば、ヒータによりふく射加熱された浸漬体が
溶湯への伝熱を促進し、ふく射率の低い溶湯でも効率よ
く加熱することができる。
【0036】また上記の効果に加えて、請求項4記載の
発明によれば、浸漬体に沿って気泡と共に上昇する溶湯
の上昇流と、そのまわりに形成される溶湯の下降流によ
って、溶湯は炉体内各部でほぼ均一に上下に撹拌され、
この炉体内各部での規則的な上下撹拌により溶湯をさら
に効率よく脱ガスできる。
【0037】また上記の効果に加えて、請求項5記載の
発明によれば、浸漬体から離間した位置における気泡お
よび溶湯の上昇流と、そのまわりの浸漬体近傍部に形成
される溶湯の下降流によって、溶湯は炉体内各部でほぼ
均一に上下に撹拌され、この炉体内各部での規則的な上
下撹拌により溶湯をさらに効率よく脱ガスできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態の一例を示す脱ガス装置
の縦断面図である。
【図2】図1におけるA−A線断面図である。
【図3】この発明の実施の形態の他の例を示す脱ガス装
置の縦断面図である。
【図4】図3におけるB−B線断面図である。
【図5】溶湯中のガス気泡吹込状態を示す説明図(縦断
面図)である。
【符号の説明】
1…脱ガス装置、2…炉体、3…溶湯入口、4…溶湯出
口、5…浸漬体、6…支持梁、7…ポーラスプラグ(ガ
ス吹込装置)、11…脱ガス装置、12…ヒータ、13
…浸漬体。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C22B 21/06 C22B 21/06 Fターム(参考) 4E004 HA10 MB20 NC06 4K001 AA02 BA23 EA03 GA19 GB05 GB12 4K013 BA08 BA09 CA01 CA02 CA11 CA23 CC02 CD01 CF12

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 後端部に溶湯入口を、前端部に溶湯出口
    をそなえた箱状の炉体と、前記炉体内に前後左右に間隔
    をおいて分散配置され上部を除いて溶湯に浸漬される浸
    漬体と、前記炉体の底部に分散配置され多孔質耐火物を
    経て溶湯中に吹込用のガスを吹込むガス吹込装置とを具
    備したことを特徴とする非鉄金属用脱ガス装置。
  2. 【請求項2】 前記ガス吹込装置がポーラスプラグから
    成る請求項1記載の非鉄金属用脱ガス装置。
  3. 【請求項3】 前記炉体内の上部に溶湯加熱用のヒータ
    が設けられ、前記浸漬体が、上端部が開口した有底筒状
    の浸漬体から成る請求項1または2記載の非鉄金属用脱
    ガス装置。
  4. 【請求項4】 前記ガス吹込装置が、前記浸漬体の直下
    位置に設けられている請求項1または2または3記載の
    非鉄金属用脱ガス装置。
  5. 【請求項5】 前記ガス吹込装置が、前記浸漬体の直下
    位置から側方へ離間した位置に設けられている請求項1
    または2または3記載の非鉄金属用脱ガス装置。
JP2000334168A 2000-11-01 2000-11-01 非鉄金属用脱ガス装置 Pending JP2002146447A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000334168A JP2002146447A (ja) 2000-11-01 2000-11-01 非鉄金属用脱ガス装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000334168A JP2002146447A (ja) 2000-11-01 2000-11-01 非鉄金属用脱ガス装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002146447A true JP2002146447A (ja) 2002-05-22

Family

ID=18810133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000334168A Pending JP2002146447A (ja) 2000-11-01 2000-11-01 非鉄金属用脱ガス装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002146447A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007072831A1 (ja) 2005-12-19 2007-06-28 Taiyo Nippon Sanso Corporation アルミニウム鋳塊の製造方法、アルミニウム鋳塊、およびアルミニウム鋳塊の製造用保護ガス
WO2007135838A1 (ja) 2006-05-18 2007-11-29 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho アルミニウム合金厚板の製造方法およびアルミニウム合金厚板
WO2008123355A1 (ja) 2007-03-30 2008-10-16 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho アルミニウム合金厚板の製造方法及びアルミニウム合金厚板
WO2009119724A1 (ja) 2008-03-28 2009-10-01 株式会社神戸製鋼所 アルミニウム合金厚板およびその製造方法
DE112008000587T5 (de) 2007-03-14 2010-01-07 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Schmiedestücke aus einer Aluminiumlegierung und Verfahren zu deren Herstellung
WO2013114928A1 (ja) 2012-02-02 2013-08-08 株式会社神戸製鋼所 アルミニウム合金鍛造材およびその製造方法
JP2016135914A (ja) * 2015-01-16 2016-07-28 株式会社神戸製鋼所 磁気ディスク用アルミニウム合金板、磁気ディスク用アルミニウム合金ブランク及び磁気ディスク用アルミニウム合金サブストレート
CN116356154A (zh) * 2023-03-29 2023-06-30 江苏立中新材料科技有限公司 一种铝合金高炉熔炼净化装置及净化方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007072831A1 (ja) 2005-12-19 2007-06-28 Taiyo Nippon Sanso Corporation アルミニウム鋳塊の製造方法、アルミニウム鋳塊、およびアルミニウム鋳塊の製造用保護ガス
WO2007135838A1 (ja) 2006-05-18 2007-11-29 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho アルミニウム合金厚板の製造方法およびアルミニウム合金厚板
DE112008000587T5 (de) 2007-03-14 2010-01-07 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Schmiedestücke aus einer Aluminiumlegierung und Verfahren zu deren Herstellung
WO2008123355A1 (ja) 2007-03-30 2008-10-16 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho アルミニウム合金厚板の製造方法及びアルミニウム合金厚板
WO2009119724A1 (ja) 2008-03-28 2009-10-01 株式会社神戸製鋼所 アルミニウム合金厚板およびその製造方法
WO2013114928A1 (ja) 2012-02-02 2013-08-08 株式会社神戸製鋼所 アルミニウム合金鍛造材およびその製造方法
JP2016135914A (ja) * 2015-01-16 2016-07-28 株式会社神戸製鋼所 磁気ディスク用アルミニウム合金板、磁気ディスク用アルミニウム合金ブランク及び磁気ディスク用アルミニウム合金サブストレート
CN116356154A (zh) * 2023-03-29 2023-06-30 江苏立中新材料科技有限公司 一种铝合金高炉熔炼净化装置及净化方法
CN116356154B (zh) * 2023-03-29 2023-11-03 江苏立中新材料科技有限公司 一种铝合金高炉熔炼净化装置及净化方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4248798B2 (ja) インライン脱ガス装置
TWI274046B (en) A method for refining a glass melt and an apparatus for melting and refining a glass melt
US4932635A (en) Cold hearth refining apparatus
JP2009523697A (ja) 溶融物の温度に影響を及ぼす場合の電極の防食のための方法及び装置
JPS6327295B2 (ja)
JP2006516046A (ja) 溶融物加熱方法および装置
JPS581025A (ja) 溶融金属の処理装置
US4961776A (en) Cold hearth refining
JP2002146447A (ja) 非鉄金属用脱ガス装置
US4737966A (en) Electric melter for high electrical resistivity glass materials
US20040135297A1 (en) Electromagnetic induction apparatus and method of treatment of molten materials
JP4537727B2 (ja) スポンジチタンの製造装置
KR100673618B1 (ko) 반고체 금속의 제조장치 및 반고체 금속의 제조방법
JP4243711B2 (ja) 坩堝炉
JPH08145570A (ja) 溶融金属の処理装置
CN1161481C (zh) 过滤净化铝熔体中非金属夹杂物的装置
RU2002130729A (ru) Способ литья деталей направленной кристаллизацией и устройство для его осуществления
JP2000274951A (ja) コールドクルーシブル誘導溶解装置及びその出湯方法
JP2008018453A (ja) 溶融金属の連続鋳造方法および連続鋳造用浸漬ランス
US20090277226A1 (en) Modular melter
JP2004524257A (ja) 溶融の加速ならびにより優れた処理制御
CN1031629C (zh) 一种金属精炼-连铸复合装置
JP3535215B2 (ja) 溶解保持炉
JP4537661B2 (ja) 溶融はんだの精製方法
CN107218812B (zh) 铸造用节能保温炉