JPS581025A - 溶融金属の処理装置 - Google Patents

溶融金属の処理装置

Info

Publication number
JPS581025A
JPS581025A JP56080289A JP8028981A JPS581025A JP S581025 A JPS581025 A JP S581025A JP 56080289 A JP56080289 A JP 56080289A JP 8028981 A JP8028981 A JP 8028981A JP S581025 A JPS581025 A JP S581025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten metal
processing
chamber
gas
fluxing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56080289A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH028013B2 (ja
Inventor
Tsutomu Yoshida
務 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Sumitomo Light Metal Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Light Metal Industries Ltd
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Light Metal Industries Ltd, Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Light Metal Industries Ltd
Priority to JP56080289A priority Critical patent/JPS581025A/ja
Priority to US06/380,937 priority patent/US4401295A/en
Priority to GB8215081A priority patent/GB2099854B/en
Priority to FR8209122A priority patent/FR2506785B1/fr
Priority to DE19823219782 priority patent/DE3219782A1/de
Publication of JPS581025A publication Critical patent/JPS581025A/ja
Publication of JPH028013B2 publication Critical patent/JPH028013B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B9/00General processes of refining or remelting of metals; Apparatus for electroslag or arc remelting of metals
    • C22B9/05Refining by treating with gases, e.g. gas flushing also refining by means of a material generating gas in situ
    • C22B9/055Refining by treating with gases, e.g. gas flushing also refining by means of a material generating gas in situ while the metal is circulating, e.g. combined with filtration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B21/00Obtaining aluminium
    • C22B21/06Obtaining aluminium refining
    • C22B21/066Treatment of circulating aluminium, e.g. by filtration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は溶融金属の処理装置に係り、特に溶融金属(金
属溶湯)、なかでも溶湯アルミニウムまたはその合金か
ら、溶存ガス、非金属介在物粒子などを極めて効果的に
且つ効率よく除去せしめ得る装置に関するものである。
鋳造前の溶融金机(金属溶湯)には多くの溶存ガス及び
介在物等が含まれており、このため鋳造物、史にはこれ
から圧延、鍛造、押出等の加工によって製作される製品
の品質を低下せしめないように、かがる溶融金机がら溶
存ガスや介在物等を除いてやる必要がある。このような
溶存ガスや介在物としては、例えば溶融アルミニウムに
あっては水素の如き溶存ガスや、アルミニウム、マグネ
シウムの酸化物、耐火質物質粒子等の懸濁非金属粒子な
とがあって、これら溶存ガスや介在物等を口]反曲に除
去することが、鋳赦溶湯処理工程の最重点管理項目とぎ
れている。。
従来より、ががる溶存カス及び介在物等を除去する一つ
の方法として、溶解炉或は保持炉内の金掬溶湯中に単に
@管黒鉛パイプを挿し込み、該バイブを通して塩素を含
む望素カスなどの処理ガスを吹き込む手法が採用されて
きたが、処理効率が悪く、まだ溶湯の酸化による溶解ロ
スが多い等の曲順があった。
このため、特公昭54−42337号や特公昭55−1
0652号、更には本発明者らの提案になる特開昭54
−142104号などにおいて、処理槽(炉体)内の金
植溶湯中に撹拌機構としての回転体を挿入して該回転体
の回転によって攪拌しつつ、所定の処理ガスを微細な気
泡状にて導入することにより、該処理ガスと金属溶湯と
の接触を図って、目的とする処理を行なう装置が明らか
にされた。これらの装置においては、金属溶湯が微細気
泡状の処理ガスにて処理されることとなるため、これま
での単に直管黒船パイプによる吹込みに比して、金属溶
湯の処理効率(浄化効率)を著しく高め得るに至った。
しかしながら、これらの装置を用いた場合といえども、
処理効率を無限に高めることは出来す、一定の限度があ
るのであり、このため今日における高品質の鋳造品を与
える金属浴場と為すために更なる対策をとることが要請
されている。特に、これらの装置において処理効率を高
めるには、処理ガスの導入量を増やしたり、攪拌を強力
に行なう手法の採用が考えられるが、これらの対策には
装腑的に問題があり、また処理ガスの多飯の抑大や撹拌
の強化によって金属溶湯表面の著しいの二立ち、踊りが
惹起され、以て除去された水素ガスなとのガスの再吸収
や空気との接触による酸化物の発生などの問題が生じて
、かえって金t’G浴湯の浄化効″$を低下することす
らあるため、有効な対策とはなっていないのである。
また一方では、金属溶湯中に介在する懸濁粒子(一般に
非金札質のて、の)を除去するために、グラスファイバ
やステンレススチールからなるスクリーンを炉材として
使用した濾過装置や、アルミナボールの充填腑を濾過層
とした濾過装置、更にはコランダム−質骨拐などを焼結
してなる多孔性のフィルタを用いた濾過装置なとも用い
られているか、これら1慮過装置はあくまでも濾過によ
る所定大きさの粒子を除去するに過きす、著しく微細な
粒子の除去が困難であることは勿論、゛金属浴場中に溶
解されている水素なとのカスやナトリウムなどの不純物
を除去することは不可能であったのてある。特に、アル
ミナボール充填層を用いる場合には、微細な懸濁粒子の
除去は望むべくもなく、また前記炉材の目を小さ・くし
たり、多孔性フィルタの孔を小さくしたところで、懸濁
粒子の除去効果は向上されるものの、該懸濁粒子による
炉材、フィルタの目詰りが著しく、濾過操作を長時間に
わたって続行することは不可能であったのである。
ここにおいて、本発明は、かかる事情を背景にして為さ
れたものであって、その目的とするところは、金属溶湯
、特に溶融アルミニウムまたはその合金から、溶存ガス
、非金属介在物粒子などを極めて効果的に且つ効率より
除去せしめ得る、コンパクトな且つ省エネルギ効果に優
れた処理装置を提供することにある。
そして、かかる目的を達成するために、本発明に係る処
理装置は、(a)処理されるべき金属溶湯を導く入湯口
と処理された金属溶湯を流出せしめる出湯口を有する、
密閉された箱形の処理槽と、(b)該処理槽を垂直方向
に仕切り1、mJ記入湯口側の7ラキシング処理室と前
記出湯口側の濾過室に二分すると共に、下部に該フラキ
シング処理室にて処理された金属溶湯を該濾過室に導く
ための溶湯通過口を有し、且つ上部と該処理槽天井部と
の間に該フラキシング処理室の上部空間と該濾過室の上
部空間とを連通せしめる連通都を形成する仕切り壁と、
(C)該フラキシング処理室に設けられ、助記入湯口を
通して導かれた金属溶湯中に所定の処理ガスを微細な気
泡状にて導入すると共に、回転体の回転によってし溶湯
を攪拌、流動せしめて、該処理ガスにて該溶湯を処理す
るようにした溶湯処理手段と、(d)該濾過室に設けら
れ、前記仕切り壁の溶湯通過口を通じて該フラキシング
処理室から導かれた金属溶湯を1慮過して該溶湯中に介
在、する懸濁粒子を分離し、そしてその濾過された該溶
湯を前記出湯口を通じて該処理槽外へ流出せしめるよう
にしたフィルタ手段と、(e)該濾過室上方の処理槽天
井部に設けられ、発生する高温の燃焼炎乃至は燃焼排ガ
スによって金属溶湯を加熱せしめるバーナ手段とを備え
たことを特徴とするものである。
すなわち、本発明にあっては、上記のように、一つの処
理槽内が特定の仕切り壁による仕切りによ 1ってフラキシング処理室と濾過室に二分され、且つ流
動せしめられる溶湯がそれぞれの室において連続的にフ
ラキシング処理及び1慮過処理されるようになることに
よって、装置全体を著しくコンパクト化しつつ、溶湯の
処理効率を更に著しく尚め得て、高品質の溶湯を容坊に
得ることが可能となったのであり、またバーナ手段Gこ
よって該1慮過室及びフラキシング処理家並ひにそれら
の室内に滞留する溶湯の効果的な加熱を為し得て、装置
的なシンプル化と共に、加熱の省エネルギ化を図り得た
のである。特に、このバーナ手段による加熱は、フラキ
シング処理室側に排気手段を設けることによって、該バ
ーナ手段にて兄生せしめられた高温の燃焼排ガスが有効
に該フラキシング処理室側に導かれることとなるため、
より効果的に行なわれることとなる。
また、フラキシング処理室に相当する処理槽内壁に、溶
湯の流動を妨けるような流動制御手段を設けることによ
り、該フラキシング処理室における溶湯流動下の微細気
泡による溶湯処理が更に効果的に為され得るのである。
さらに、mJ記1虜過室に相当する処理槽の底部に気体
吹込み手段を設け、該気体吹込み手段からの微細気泡の
吹き込みによって金属溶湯を流動せしめ、またかかる微
細気泡と前記フィルタ手段との接触を図ることGこより
、バーナ手段による加熱作用と相俟って、溶湯温度が均
一化され、またフィルタ手段の目詰り防止にも著しく寄
与し、より長時間のあるいはより大量の溶湯処理が可能
となったのである。
以下、本発明の一実施例に係る処理装置を、図面に基づ
いて更に詳細に説町することとするが、本発明はこの例
示の装置に何隻限定されるものでないことは百うまでも
ないところである。
先ず、第1図は本実癲例装飯の長手方向の垂直j!1面
図、第21ン(はその水平断面図、第3図はその垂直横
−1而し1である。これらの図において、1はボックス
形状を為す、耐火材料からなる祈閉構造の処理槽(炉体
)であり、該処理槽の長手方向の一方の端部に金属溶湯
2の入湯口3が、また他方の端部に遅い両側壁部分にそ
れぞれ出湯口4が設けられている。そして、この入湯口
3を通じて、保持炉などの図示しない溶湯供給源から処
理されるべき所定の金属溶湯2が該処理槽1内に導き入
れられる一方、所定の浄化処理が施された溶湯2か出湯
口4を通して処理槽1外に取り出され、鋳造装置(図示
せず)などに導かれるようになっている。
かかる処理槽1の長手′方向の中央部附近には、第1図
乃び第2囚に示される如く、該処理槽1内部を垂直方向
に仕切り、長手方向に二つの室、即ち入湯口3@のフラ
キシング処理室5及び出湯口4側の1慮過室6を形成す
る所定高さくh)の仕切り増7が幅方向に一体的に設け
られている。そして、該仕切り戦7の下部には、一方の
フラキシング処理室5内にて7ラキシング処理された溶
#2を他方の濾過室6内に導くための溶湯通過口8が設
けられ、また該仕切り壁7の上端と処理槽1の天井面と
の間の空1819が7ラキシンク処理室5の上部空間と
濾過室6の上部空間とを連通せしめる連通部となってい
る。なお、仕切り壁7の高さく1旧は処理槽1内の溶湯
2の湯mrxoよりも少し尚くなる程度に油室設定され
ることとなる。
また、かがる仕切り壁7によって形成されたフラキシン
グ処理室5は、第2図の如く、処理槽1の対向する内壁
からそれぞれ大きく突出する仕切り部材11.11によ
ってそれからの間を連通路12としつつ第1室13と第
2室I4とに仕切られている。、そして、入湯口3側に
位置する第1室13内に導入される溶湯2が、所定の7
ラキシング処理された後、第2室14に至り、そこで更
にフラキシング処理された後、仕切り壁7下部の溶湯通
過08より濾過室6側に導かれるようになっている。ま
た、これら第1室13及び第2室J 4内には、第1図
に示されるように、処理槽1天井部に設けられた装入孔
15を通じて、回転体としての公知の攪拌装置16がそ
れぞれ装入せしめられ、各室内に導かれる溶湯2中に所
定深さまで浸漬せしめられるようになっている。なお、
該攪拌装置16は、ここでは、軸心方向の中空部が処理
ガス通路17とされた黒船バイブ18と、該黒船バイブ
18の下端部に螺着された、水平方向の円板状部分19
と垂直方向の4枚の攪拌羽根部分20とからなる黒船羽
根21と、該黒・鉛パイプ18の最下端に螺着されたポ
ーラスプラグ22とにより組み立てられており、図示は
しないが、該黒鉛パイプ18の上部で所定のガス供給機
構及び駆動機構に接続されるようになっている。
そして、かかる攪拌装置16の位置せしめられる第1室
13及び第2室14部分には、該攪拌装置によって惹起
される溶湯2の流動に対してそれ?妨げるように流動抑
制板23が処理槽1内壁からそれぞれ対向して突設され
ている。この流動抑制板23は、第1図に示される如く
、その高さが溶湯2の湯面10より低くなるように処理
槽l底部から垂直方向に延び、且つ攪拌装置16の回転
中心に向って突出する如く所定の長さで設けられている
なお、24は処理槽1天井部の攪拌装置■6の装入孔1
′5を覆蓋する蓋部材であり、また25は補強部材であ
る。さらに、フラキシング処理室5−L方の処理槽1天
井部には、排気手段としての煙突26が設けられており
、該煙突26を通じて該処理槽1内、特にフラキシング
処理室5内の雰囲気が槽外に排出せしめられるようにな
っている。
一方、仕切り壁7によって形成された、出湯口4側の濾
過室6内には、蝮数本のチューブフィルタ30が水平方
向に配置され、該仕切り壁7下部の溶湯通過口8を通じ
て濾過室6内に導がれた溶湯2が該チューブフィルタ3
oの管壁を外側がら内側に通過せしめられることによっ
て1虜過作用を受け、そして該チューブフィルタ3oの
内孔を通り、溶湯誘導路31がら出@口4に導かれるよ
うになっている。なお、該チューブフィルタ3oはフラ
ンダム質などの骨材をある種のガラス質の結合材で結合
せしめたり、焼結せしめたりした、公知の多孔質の管状
体であり、該チューブフィルタ30の所定本数が二枚の
測板32.33によって保持され、且つ該チューブフィ
ルタ30の端部を開口させる側の側板33がくさび34
によって溶湯誘導路31の出口部分に押圧されて該出口
部分をシールするようにすることによって、該チューブ
フィルタ30にて濾過された溶湯2のみが溶湯誘導路3
1より出湯口4に導かれるようになっている。また、か
かる1虜過室6の上方の処理室1天井部には、長炎燃焼
並びにフラット燃焼可能な公知のバリアプルフレーム・
ガスバーナ35が設けられており、該ガスバーナ35に
て発生せしめられる高温の燃焼炎乃至は燃焼排ガスによ
って金属溶湯2の加熱を行ない得るようになっている。
さらに、濾過室6の位置する処理槽1底部には、多孔質
耐火i(レンガ)からなる吹込みノズル36が設けられ
、供給管37によって供給される所定のガスが該ノズル
36を通して微細気泡状に溶湯2中に吹き込まれること
により、濾過室6内の溶湯2′f:流動せしめ、且つか
かる微細気泡によってチューブフィルタ30の外表面上
の介在物の沈積を抑制するようにしている。
従って、かかる構成の装置にあっては、先ず、溶湯2は
処理槽lの入湯口3から処理槽1内の7ラキシング処理
室5を構成する第1室13、第2室14内に順次導かれ
、そしてそれぞれの室内で回転せしめられている攪拌装
置16によって所定の7ラギシング処理が行なわれるこ
ととなるのである。即ち、各攪拌装置16の黒船パイプ
18の通路17を通して、所定のガス供給機構(図示せ
ず)から、公知の処理ガス(例えは、窒素、アルゴン等
の不活性ガスやそれらに塩素を混合せしめた混合ガスな
ど)が導入され、そしてその下端のポーラスプラグ22
から溶湯2中に微細な□独立した気泡状に吹き込まれる
一方、駆動機構による該黒mバイブ18の回転によって
黒鉛羽根21も同時に回転せしめられることにより、か
かる吹き込まれた微細気仝]状の処理ガスの浮遊乃至は
浮上する作用に従って、溶湯2の攪拌、流動が行なわれ
るのであり、以てこれにより該溶湯2と処理ガスとの有
効な接触が図られるのである。そして、この溶湯2と微
細気泡状ガスとの間の有効な接触によ゛つて、より効果
的な脱ガス(例えば、脱水素、Al+V2cl!2−A
IIC113千など)、脱Na(N a + 1/2 
C12−N a Cl)などを共に、溶湯2中に浮遊す
る酸化物やその他の非金属介在物などのより有効な吸着
浮上分離が進行するのである。
次いで、かかるフラキシング処理された溶湯2は、仕切
り壁7下部の溶湯通過口8から濾過室6内に導き入れら
れ、そこでチューブフィルタ30によって濾過されるこ
とにより、該溶湯2中に介在する懸濁粒子が略完全に除
去せしめられ、以て溶存ガス、非金属介在物粒子などを
殆んど含まない高品質の溶湯2として出湯口4より出湯
されるのである。
そして、この濾過処理の過抛において溶湯2の温度が低
下するのを阻止するために、処理槽1天井部に設けられ
たガスバーナ35から発生される燃焼炎乃至は燃焼排ガ
スにて該溶湯2が加熱されるようになっており、これに
よって高温状態の、流動性のよい溶湯2を効率よく濾過
し得るのである。このガスバーナ35による加熱は、一
般にこの棟の装置に採用される電気的発熱体(エレマ)
に比して、著しく経済的、省エネルギ的であるはかりで
なく、フラキシング処理室5における溶湯2の加熱も効
果的に行ない得る大きな利点がある。
即ち、カスバーナ35にて発生せしめられた燃焼炎乃至
燃焼排ガスは1虜過室6内の溶湯向に衝突した後、水平
方向に拡がり、そして仕切り壁7上方の連通部9を通し
てフラキシング処理室5内に導かれて、フラキシング処
理中の溶湯2をも加熱するようになるのである。特に、
フラキシング処理室5の天井部には攪拌装@16を挿入
せしめるための装入孔15が敗けられ、電気的発熱体の
設置が困卸なことを考えると、上記の如き濾過室6から
導かれる高温の燃焼排ガスによる加熱操作が極めて有効
なのである。なお該燃焼排ガスは、フラキシング処理室
5の天井部に排気手段としての煙突26を設け、該フラ
キシング処理室5内の算囲気を排気せしめるようにする
ことによって、仕切り壁7の連通部9を通じて濾過室6
からフラキシング処理室5内に効果的に導き入れられる
。また、該煙突26は、フラキシング処理に際して溶湯
2より発生するガスを処理槽1外に除去せしめる手段で
もあるのである。
また、ガスバーナ35に長炎燃焼機能並びにフラット燃
焼機能を具備せしめることにより、−処理槽1内に溶湯
2が存在しないときはフラット燃焼せしめて処理槽l全
体の均一な加熱を図る一方、溶湯処理・中(処理室1内
に溶湯2が存在する場合)においては長炎燃焼せしめて
撚焼炎乃至は燃焼排ガスが各室5.6内の溶湯2の加熱
に有効番こ寄与せしめるようにすることが可Utである
さらに、濾過室6の位置する処理槽1の底部に&ケられ
ている吹込みノズル36から、窒素、アルゴンなどの不
活性ガスを微細気泡状に吹き込むコトによって、微細気
泡にて各チューフッイルり30の外表面に引き寄せられ
、そこに沈積される介在物粒子を効果的に再度分散せし
め、以て該チューブフィルタ30の寿命を高めることが
出来、より長時間の或はより大垣の溶湯処理が可能とな
つたことは勿論、…」記ガスバーナ35による加熱作用
と相俟って、溶湯温度を均一化してより有効な濾過、フ
ィルタの目詰り防止を為し得るのである。なお、このチ
ューブフィルタ30からのガス吹込みは、溶湯1慮過操
作時の場合の他、溶湯2の移動が停止させられて処理槽
1内に溶湯2が保持された状態の保温時の場合において
も実施され、以て有効な温度均一化、フィルタ寿命の向
上が達成されるのである。
また、本実施例におけるフラキシング処理室5の第1¥
13及び第2室14には、処理槽l内壁面から突出した
流動抑制板23が設けられているため、該流動抑制板2
3にて黒船羽根21の回転による溶湯2の流動が妨げら
れ、そこに溶湯2の更に複雑な乱流が形成されるように
なるのであり、これにより溶湯2と微細気泡状ガスとの
間【より効果的な接触が達成されることは勿論、かかる
流動抑制板23の設置により、黒船羽根21にて流動(
回動)せしめられる溶湯2に浮遊する介在物が漸次その
流動の外側に押しやられて該流動抑制板23の基部周辺
に積極的に集められ、そして浮上、除去されるという効
果も発揮されるものと考え、ちれ、これによって第2室
14から溶湯通過口8を通じて濾過室6内に導かれるフ
ラキシング処理溶湯2中の介在物量の顕著な低減をも達
成せしめ得たのである。従って、かかる第2室14の下
流側に設けられる濾過室6の1慮過手段(チューブフィ
ルタ30)の目詰り防止1、寿命向上に大きく寄与し得
たのである。
因みに、本発明者の検討によれは、本実施例の装置を用
いてアルミニウム溶湯を処理した場合において〔処理ガ
ス;チルボンガス、流it口00e/分1、処理速度j
15トン/時〕、脱ガス(H2+w?/100F1.A
6)効果で、χ=0.11  (0,08〜0.18)
、また脱介在物効果((1,5MM厚×1ooo*i角
の製品板当り)で、0〜2個の介在物欠陥個数の結果を
得た。これは、フラキシング処理のみ或は關過処理のみ
′f:施した場合における脱ガス効果としてのアー0.
15または0.3脱介在物効果としてのθ〜5または2
〜10に比較して、著しく改善されたものである。
また、チューブフィルタの寿命にあっても、本実施例装
置が700〜1000)ンの連続的な浴湯処理に耐えた
のに対して、単に1慮過¥のみを設けた処理装置では単
に200〜400 ) >’の溶湯処理を行なったたけ
てフィルタの目詰りを惹起し、連続的なl慮過操作の続
行が不可能であった。
以上、本発明の好ましい一実施例について説明してきた
が、本発明には、その趣旨を逸脱しない限りにおいて、
当業者の知識に基づいて種々ナオ貧更、修正等を加え得
るものである。例えCま、ノ<−す手法としては、例示
のガスノく−ナが最も好ましいものであるが、その他オ
イルノ(−すなどであってもよく、またフィルタ手段と
して”も例示σ〕チューブフィルタの他、公知の他のフ
ィルりを使用することか可能である。さらに、処理槽内
Gこ形成されたフラキシング処理室に設けられる、溶湯
処理手段としての攪拌装置は、Mij例では二基配備さ
れるようになっているが、これに代えて一つの攪拌装置
が配備される構造や、三つ以上の攪拌装置が配備される
構造をとることも可能であり、更に該攪拌装置としても
、例示のものの他、特公昭54−′42887号公報、
特公昭55−106.52号公報、特開昭54−142
104号公報などに開示されているものを使用すること
が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る装置の一実施例を示す縦断面図、
第2図は第1図におけるA−A断面図、第3図は第2図
におけるB−B断面図である。 l:処理槽      2:溶湯 3:入湯口      4:出湯口 5:7ラキシング処理室6:濾過室 7:仕切り壁     8:溶湯通過ロ9:連通部  
    lO:湯面“ ll:仕切り部材   12:連通路 13:第1室    14:第2室 15:装入孔     16:攪拌装置18:黒船バイ
ブ   21:黒鉛羽根22:ボーラスプラグ 23:
流動抑制板26:煙突      30:チューブフィ
ルタ31;溶湯め導路 35:バリアプルフレーム・ガスバーナ36:吹込みノ
ズル 出願人  住友軽金属工業株式会社

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)処理されるべき金属溶湯を導く入湯口と処理され
    た金属溶湯を流出せしめる出湯口を有する、密閉された
    箱形の処理槽と、 該処理槽を垂直方向に仕切り、前記入湯口側の7ラキシ
    しグ処理室と前記出湯口側のIIM過室に二分すると共
    に、下部に該フラキシング処理室にて処理された金属溶
    湯を該濾過室に導くための溶湯通過口を有し、且つ上部
    と該処理槽天井部との間に該フラキシング処理室の上部
    空間と該濾過室の上部空間とを連通せしめる連通部を形
    成する仕切り壁と、 該フラキシング処理室に設けられ、前記入湯口を通して
    導かれた金属溶湯中に所定の処理ガスを・倣細な気泡状
    にて導入すると共に、回転体の回転によって該溶湯を攪
    拌、流動せしめて、該処理ガスにて該溶湯を処理するよ
    うにした溶湯処理手段と、 該濾過室に設けられ、前記仕切り壁の溶湯通過口を通じ
    て該フラキシング処理室から導かれた金属溶湯を1慮過
    して該溶湯中に介在する懸濁粒子を分離し、そしてその
    側渦された該溶湯を前記出湯口を通して該処理槽外へ流
    出せしめるようにしたフィルタ手段と、 該濾過室上方の処理槽天井部に設けられ、発生する高温
    (1)燃焼炎乃至は燃焼排ガスによって金属溶湯を加熱
    せしめるバーナ手段とを、含むことを特徴とする溶融金
    属の処理装置。
  2. (2)前記フラキシング処理室上方のHIJ 記処理槽
    天井部に排気手段が設けられ、該排気手段を介して、該
    フラキシング処理室にて発生するガスと共に、前記仕切
    り壁上方の連通部を通して該フラキシング処理室に導か
    れる…J記バーナ手段にて発生せしめられた燃焼排ガス
    が該処理槽外に排出せしめられるようにした特許請求の
    範囲第1項記載の装置。
  3. (3)前記溶湯処理手段の回転体の回転によって惹起さ
    れる前記7ラキシング処理室内における金属溶湯の流動
    に対して、該流動を妨げるように、流動抑制手段を、該
    フラキシング処理室と構成する前記処理槽内壁に突出し
    て設けた特許請求の範囲第1項記載の装置。
  4. (4)前記1慮過室を構成する処理槽の底部に気体吹込
    み手段を設け、該気体吹込み手段からの微細気泡の吹き
    込みによって金属溶湯を流動せしめ、またかかる微細気
    泡と前記フィルタ手段との接触を図った特許請求の範囲
    第1項記載の装置。
  5. (5)前記バーナ手段が、長炎燃焼機能並びにフラット
    燃焼機能を有するバリア゛プルフレーム・ガスバーナで
    ある特許請求の範囲第1項記載の装置。
JP56080289A 1981-05-27 1981-05-27 溶融金属の処理装置 Granted JPS581025A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56080289A JPS581025A (ja) 1981-05-27 1981-05-27 溶融金属の処理装置
US06/380,937 US4401295A (en) 1981-05-27 1982-05-21 Apparatus for treating molten metal
GB8215081A GB2099854B (en) 1981-05-27 1982-05-24 Molten metal refinement
FR8209122A FR2506785B1 (fr) 1981-05-27 1982-05-26 Appareil pour le traitement de metal fondu
DE19823219782 DE3219782A1 (de) 1981-05-27 1982-05-26 Vorrichtung zum behandeln von geschmolzenem metall

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56080289A JPS581025A (ja) 1981-05-27 1981-05-27 溶融金属の処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS581025A true JPS581025A (ja) 1983-01-06
JPH028013B2 JPH028013B2 (ja) 1990-02-22

Family

ID=13714108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56080289A Granted JPS581025A (ja) 1981-05-27 1981-05-27 溶融金属の処理装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4401295A (ja)
JP (1) JPS581025A (ja)
DE (1) DE3219782A1 (ja)
FR (1) FR2506785B1 (ja)
GB (1) GB2099854B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59149965U (ja) * 1983-03-26 1984-10-06 住友軽金属工業株式会社 金属溶湯のインライン処理装置
JPS59149966U (ja) * 1983-03-26 1984-10-06 住友軽金属工業株式会社 アルミニウム若しくはその合金溶湯のインライン処理装置
JPS61124540A (ja) * 1984-11-21 1986-06-12 Kobe Steel Ltd Al又はAl合金溶湯の脱水素方法
JPS6386825A (ja) * 1986-09-30 1988-04-18 Hitachi Metals Ltd アルミニウム溶湯用ガス吹込管
JP2007204836A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 金属濾過装置

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2539761A1 (fr) * 1983-01-26 1984-07-27 Sp P Konstruktor Installation pour deposer un revetement protecteur sur des profiles lamines par un procede chaud
DE3564449D1 (en) * 1984-11-29 1988-09-22 Foseco Int Rotary device, apparatus and method for treating molten metal
JPS6256538A (ja) * 1985-09-05 1987-03-12 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 自溶製錬炉の操業方法
DE3642201C1 (de) * 1986-12-10 1988-06-16 Radex Deutschland Ag Feuerfestes keramisches Bauteil
US4854968A (en) * 1986-12-25 1989-08-08 Showa Aluminum Corporation Method of preparing high-purity metal and rotary cooling member for use in apparatus therefor
JPS63199829A (ja) * 1987-02-13 1988-08-18 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 自溶製錬炉の操業方法
IT1204642B (it) * 1987-05-19 1989-03-10 Aluminia Spa Apparecchiatura per il trattamento di degasaggio e di filtrazione in linea dell'alluminio e sue leghe
CA1305609C (en) * 1988-06-14 1992-07-28 Peter D. Waite Treatment of molten light metals
JP2689540B2 (ja) * 1988-11-21 1997-12-10 三菱マテリアル株式会社 低酸素含有銅の製造方法及び製造装置
US4990059A (en) * 1988-12-19 1991-02-05 Aluminum Company Of America Method for filtering liquid-phase metals
US5234202A (en) * 1991-02-19 1993-08-10 Praxair Technology, Inc. Gas dispersion apparatus for molten aluminum refining
US5364078A (en) * 1991-02-19 1994-11-15 Praxair Technology, Inc. Gas dispersion apparatus for molten aluminum refining
DE4129566A1 (de) * 1991-09-06 1993-03-11 Thueringische Faser Ag Schwarz Absorption von schwefelwasserstoff aus schwefelkohlenstoff- und schwefelwasserstoffhaltigen abgasen
US5527381A (en) * 1994-02-04 1996-06-18 Alcan International Limited Gas treatment of molten metals
US5567378A (en) * 1994-06-24 1996-10-22 Nippondenso Co., Ltd. Molten metal holding furnace and method of holding molten metal within the same
FR2727432B1 (fr) * 1994-11-24 1997-01-10 Pechiney Aluminium Dispositif de degazage et de separation des inclusions dans un bain de metal liquide
US5673902A (en) * 1996-02-01 1997-10-07 Selee Corporation Dual stage ceramic foam filtration system and method
JP3520286B2 (ja) * 1996-07-16 2004-04-19 ペシネー・ジャポン株式会社 金属溶湯処理用回転式処浬ガス拡散装置
AU714284B2 (en) * 1996-08-02 1999-12-23 Aluminium Pechiney Rotary gas dispersion device for the treatment of a liquid aluminium bath
US6231639B1 (en) * 1997-03-07 2001-05-15 Metaullics Systems Co., L.P. Modular filter for molten metal
US6056803A (en) * 1997-12-24 2000-05-02 Alcan International Limited Injector for gas treatment of molten metals
NO310115B1 (no) * 1999-09-03 2001-05-21 Norsk Hydro As Utstyr for smeltebehandling
US6224818B1 (en) 1999-09-30 2001-05-01 Ametek, Inc. System and method for purifying molten metal
FR2839518B1 (fr) * 2002-05-13 2004-06-25 Pechiney Rhenalu Dispositif de traitement en ligne de metal liquide
GB0403466D0 (en) * 2004-02-17 2004-03-24 Mqp Ltd Treatment of metal melts
WO2023163949A1 (en) * 2022-02-22 2023-08-31 Pyrotek, Inc. Stack melting apparatus

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1582780A (ja) * 1968-01-10 1969-10-10
US3743263A (en) * 1971-12-27 1973-07-03 Union Carbide Corp Apparatus for refining molten aluminum
JPS5241726B2 (ja) * 1972-09-18 1977-10-20
US3839019A (en) * 1972-09-18 1974-10-01 Aluminum Co Of America Purification of aluminum with turbine blade agitation
US3917242A (en) * 1973-05-18 1975-11-04 Southwire Co Apparatus for fluxing and filtering of molten metal
US4007923A (en) * 1975-07-18 1977-02-15 Southwire Company Molten metal filter
US4067731A (en) * 1975-07-18 1978-01-10 Southwire Company Method of treating molten metal

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59149965U (ja) * 1983-03-26 1984-10-06 住友軽金属工業株式会社 金属溶湯のインライン処理装置
JPS59149966U (ja) * 1983-03-26 1984-10-06 住友軽金属工業株式会社 アルミニウム若しくはその合金溶湯のインライン処理装置
JPS644832Y2 (ja) * 1983-03-26 1989-02-07
JPS61124540A (ja) * 1984-11-21 1986-06-12 Kobe Steel Ltd Al又はAl合金溶湯の脱水素方法
JPS6386825A (ja) * 1986-09-30 1988-04-18 Hitachi Metals Ltd アルミニウム溶湯用ガス吹込管
JP2007204836A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 金属濾過装置

Also Published As

Publication number Publication date
FR2506785B1 (fr) 1987-02-13
US4401295A (en) 1983-08-30
JPH028013B2 (ja) 1990-02-22
FR2506785A1 (fr) 1982-12-03
DE3219782A1 (de) 1982-12-30
GB2099854B (en) 1985-07-31
GB2099854A (en) 1982-12-15
DE3219782C2 (ja) 1990-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS581025A (ja) 溶融金属の処理装置
US3753690A (en) Treatment of liquid metal
US3618917A (en) Channel-type induction furnace
TWI274046B (en) A method for refining a glass melt and an apparatus for melting and refining a glass melt
NZ214256A (en) Rotary apparatus for treating molten metal with a gas
US4092153A (en) Filtering and inline degassing of molten metal
PL130884B1 (en) Apparatus for treatment of flowing stream of liquid metal or alloy on aluminium or magnesium basis
KR850001291B1 (ko) 제2급동 및 조동의 연속정련방법
CA1120085A (en) Continuous treatment of molten metals
CN200974860Y (zh) 熔融铝精炼设备
JPS58144438A (ja) アルミニウム溶湯の精製処理方法およびそのための装置
JP2002146447A (ja) 非鉄金属用脱ガス装置
JPS644833Y2 (ja)
JPS644832Y2 (ja)
CA2073706A1 (en) Apparatus and process for the refinement of molten metal
JPH02438Y2 (ja)
CN111496242A (zh) 一种扰流式铝合金熔体除渣过滤装置及其使用方法
JP2002153971A (ja) 溶解保持炉
JPH0367975B2 (ja)
JP2002213877A (ja) 金属溶解装置
JP4243711B2 (ja) 坩堝炉
JPH04232218A (ja) 非鉄金属溶融液の精錬のための装置
RU2238990C1 (ru) Устройство для дегазации и рафинирования расплава металлов и их сплавов (варианты)
JP2004524257A (ja) 溶融の加速ならびにより優れた処理制御
US5024696A (en) Apparatus and method for degassing molten metal